2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】生卵をご飯にかけて食べる日本人 「ある意味で敬服する」が中国では模倣不可[4/7]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:57:19.22 ID:CAP_USER.net
 食べ物や料理は各国の文化を代表するものの1つだ。旬の食材を取り入れ、器や盛り付けにまで気を配る和食は、
細部までこだわる日本ならではの料理と言えるだろう。

 日本と中国の食文化は大きく異なるが、中国人からすれば日本には驚きの食材も多いようで、中国メディアの
今日頭条はこのほど、中国ではあまり食べられない食材が日本では広く親しまれていることに驚きを示す記事を掲載した。

 記事は、「日本人は食い意地が張っているという話は有名」であると伝えており、「日本人の食い意地はもはや
理解できないほど」だと主張している。

 記事が「日本人は食い意地が張っているという話は有名」と主張したのは、中国人が食べないものを食べているからであろう。
それは卵をはじめとする生の食材だ。中国人は基本的に冷たいものや生ものを嫌うが、日本人は卵にしても刺し身にしても、
生ものを一般的に食している。日本人は鮮度が良い証拠として生ものを食べるが、日本では各種管理のもとで生卵が
流通しており、「日本人は生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」と指摘している。

 また、同じく生ものとして「馬刺し」を取り上げ、馬を刺し身として食べることにも驚きを示している。こちらも馬の肉を
食べるということよりも、生で食べることに抵抗があるようだ。さらに魚介類の活造りも「信じられない」としたうえで、
鮮度が重視されない中華料理を食べてきた中国人にとっては驚きの調理法であることを指摘している。

 中国でも広東人は「4本足のもので食べないは机と椅子だけ、2本足のもので食べない物は両親だけ」という
言葉があるとおり、日本では逆に中国人こそ何でも食べると考えている人は少なくないだろう。実際、中国では
日本人は一般的に食さないような驚きの食材も多い。食文化が異なる以上、食材が異なるのは当然であり、
鮮度が高いことを良しとする日本において、生で食材を食べることは「食い意地が張っている」ことを意味するものではない。

(編集担当:村山健二)

サーチナ 2016-04-07 07:25
http://news.searchina.net/id/1606741?page=1

関連スレ
桜井誠さん「フジテレビが懲りもせずに韓国押しを始めました。コーヒーに生卵を入れるのが流行っているとか。調べたら下朝鮮の風習」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1450790947/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:58:37.30 ID:1hFlIUOf.net
経済がどん底まで落ちれば、否定する中国でも同じことを行うよ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:01:11.46 ID:5EY2QOlW.net
日本も中国も糞は食わないから、まだまともな部類だな。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:01:11.47 ID:hnbJhWTX.net
まあ鮮度信仰拗らせて、とりあえず毒じゃなければ(下手すりゃ毒があっても)
とりあえず生食を試す民族だからしゃーないわw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:01:22.77 ID:Fzp/YDwx.net
両親だけって他人は喰うのか

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:02:21.71 ID:NQvcczcp.net
犬を食う方がマジで信じられんわw

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:03:11.21 ID:cYiOBBjj.net
日本人:フグであってもちゃんとした所で食えば安心
中国人:ハクビシン食ってSARS蔓延

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:03:32.62 ID:WUVHN3vB.net
>>5

いろいろ食いまくりだろ。文献読んでも。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:03:41.61 ID:M7fmg5aY.net
>中国人は基本的に冷たいものや生ものを嫌うが

中国で生ものなんか食ったら一発で食中毒なんだろ
魚は川魚主体だったから、生で食うと住血吸虫にやられるし、卵はサルモネラ菌山盛りだしな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:03:43.45 ID:2xMhVASz.net
>>5
文化大革命では人民の敵を生きたまま解体して焼き肉パーティやってたよ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:04:16.17 ID:3IAbg5ka.net
生レバ食いたい

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:04:16.50 ID:nw1m/4cy.net
さらっと人食認めるなw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:04:18.74 ID:grLPkciU.net
>>5
他人どころか身内の胎児だって食ってるだろ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:04:51.53 ID:Wxj/JdGV.net
大躍進なんてまだ数十年前だからな洒落にならん例えだよ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:06:00.14 ID:IpcdD025.net
中国人は赤ん坊も食べるもんな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:06:35.49 ID:WkIZ350j.net
大量の油で炒めて殺菌消毒するのが中華料理

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:07:38.03 ID:qDUv0I8s.net
そりゃ何でも油通しする国から見たらそうだろw

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:07:39.38 ID:14SXJweL.net
誰よ、ナマコ一番に食った勇者は。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:07:48.58 ID:WkIZ350j.net
あの尋常ではない火力がそれを物語る

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:08:05.69 ID:ugr8SlFa.net
おれはサンドイッチや生卵、チョコレート菓子まで
冷蔵庫に入れておき、冷たいのを承知で食べている。
冷蔵庫に入れない食べもののほうが珍しくて、今確かめたら
乾麺、粉末カップスープ、バナナ、茶葉くらいのものさ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:08:48.61 ID:k1Cjlf2Y.net
支那の生卵はサルモネラ菌とか100%繁殖してそうだからな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:09:07.63 ID:WkIZ350j.net
日本旅館で朝飯に生卵は普通だからな、事前に情報仕入れておけよ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:09:44.20 ID:fGZRW2x2.net
※カラスミと称してフグの卵巣を売り付ける国です

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:09:58.96 ID:i4zv4Wv0.net
>2本足のもので食べない物は両親だけ

俺の知識じゃ人間だけなんだが、人間でも両親以外は食うまで進化したのか

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:10:26.25 ID:i0HNhS+o.net
総排出腔から出てくる卵は本来クソまみれ
生で食えるほうがおかしい

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:10:49.25 ID:n/mpxMI9.net
中国人が食べてるものは日本でも大抵食べてると思うけど、蚕の蛹とかが普通に街のレストランで出てくるのが中国
中国人のほうが食い意地はってると思う

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:10:52.07 ID:wZDPPrxx.net
会社の食堂で、卵かけご飯食べてると、インド人、中国人がびっくりしてるね。最初は。。

真似する外人は居ないけどww

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:10:56.91 ID:WkIZ350j.net
映画でスタローンが生卵5個くらい飲み込んでいたからアメリカはオッケー?

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:11:06.29 ID:HirN9oAX.net
卵よりうまい醤油

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:11:24.10 ID:M7fmg5aY.net
知り合いの華僑の人が中国高官の誕生バーティーに呼ばれたらパンダの肉が出たと言ってた。
味は?と聞いたら味付けが濃くて良くわからんかったらしい。
あと鶴だったか白鳥だったかの鳥料理とか、猿の脳ミソとか。
もう20年以上前の話だが。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:11:36.77 ID:+jK+6TUL.net
でもお粥にはかけるじゃん
ソースは少林寺な

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:12:22.50 ID:2xMhVASz.net
>>28
あれって無理やりやったから
その分ギャラが高くなってたような。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:12:58.55 ID:o7to9KO6.net
韓国の主食のうんこは無理!

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:13:16.30 ID:+UpqTU3H.net
>>5
赤ちゃんも食うらしいよ。
客が 「え !」 って驚くと、 「大丈夫、大丈夫。食用だからw」 って答えたとか。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:13:38.36 ID:DSJMEskd.net
>>31
お粥にソースはかけるなよ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:13:41.27 ID:WkIZ350j.net
元気が欲しいときは生卵1個をといて醤油少々で丸のみするけど。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:13:58.45 ID:+41T6tgi.net
食い意地って世界中でオマエらだけには言われたくねえわw

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:14:45.73 ID:ITk5pfgP.net
10年前に上海に出張で行ったとき生ものと生水は危ないから気を付けろって言われて気を付けてたのに
マクドナルドで飲んだ氷入りのコーラでやられた
中国だと外資系ファーストフードでも油断できん
口にして良いのは完全に熱を通した物か缶入りの飲料だけ
ペットボトルの水はそこら辺の川の水を詰めて売ってるから絶対飲めない

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:16:11.54 ID:mWHcQiCV.net
中国の卵を生で食べると大変なことになるぞ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:16:57.56 ID:+UpqTU3H.net
卵かけは、醤油じゃなくて麺つゆ(2倍)をつかうなぁ。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:17:17.95 ID:gfsQhVau.net
>>24
今どうか知らんが
偉い人に娘を食わす(エロで無い)習慣があった

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:17:31.33 ID:ugr8SlFa.net
冷蔵庫に入れるというのは、冷たくして長持ちさせる
という意味のほかに、虫がつかない、という意図もアリだろう。
もっともオレの地域では、そういう害虫っぽいのは
ほとんど見かけなくなったけどね。
誰かが選択する意思を持って活動しているのか、とさえ思うくらい。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:18:01.84 ID:GggzHRjZ.net
>>28
あれは生卵を食べてまでも身体をつくると驚かせているんだ
日本でいえば蛇やスッポンの生き血を飲むのに近い感覚

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:18:10.49 ID:TjZee4It.net
犬は食わないよ

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:18:38.29 ID:3Boa1QRK.net
生卵食べると禿げるぞ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:19:36.67 ID:OJaEMgoH.net
またまたご謙遜を。
ダンボール肉まん、石膏豆腐、下水油、プラスチック米。
日本人にはとても食べられませんよ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:20:45.02 ID:5+AyR5mO.net
>>43
あれが外人にとってショッキングなシーンだと最近知ったわ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:21:04.72 ID:0F7uAiv+.net
って言うか糞喰う民族はひとつだけだからさすがの日中も模倣不可だw
 

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:22:42.67 ID:JxOqEMUP.net
生で食べるのは衛生面の差だろ
中華の基本は焼く、蒸す、揚げる
必ず火を通すし

和食の基本は切る、焼く、盛る
火を通さなくても食べられる水の清らかさがある

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:22:51.13 ID:mU0Pv16l.net
ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」 
米韓中北 「あ!」

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:23:35.26 ID:DsGlxx0j.net
刺し身食べるよりハードル低そうだけどなぁ
まずは黄身だけの卵かけご飯を究極の和食として世界にアピールすべき。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:23:44.88 ID:hnbJhWTX.net
>>32
日本でだと単に「ああやって栄養付けてんのかー」位にしか思われなかったと言う…

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:24:06.96 ID:PzZgx2uQ.net
チョン発狂

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:25:02.44 ID:f1F2yPiA.net
大丈夫だよ
日本人は中華料理を死ぬほど愛しているから

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:26:11.89 ID:GvNmG3WZ.net
>>5
孔子も好んで人肉の塩辛を食していた時期があるから
古くからの伝統的食生活だな

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:27:44.32 ID:PzZgx2uQ.net
< `∀´>b 生トンスル…

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:28:26.42 ID:heMMfMun.net
日本の生卵は厳しく菌の管理がされてあるんだよ
だから生で食える
それでも何週間くらいかで消費期限はきれるが

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/04/07(木) 20:34:14.44 ID:CHZ8cdwh5
じゃあ、今日もおいしそうに食ってやろう

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:29:19.99 ID:RMVl9SjD.net
生食しないなら生卵は冷蔵で半年もつ
当たり前だが生卵は生きているから腐らない
産卵が減る冬から春の時期は業務用生卵は半年前の冷蔵品を使う

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:30:58.98 ID:tCyLhFTH.net
日本は何でも生にこだわる国民性だからな
生蕎麦とか生ビールとか生チョコとか
あらゆる事で生にこだわる国民性

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:31:21.25 ID:gLsBJt/Y.net
>>13
両親は、って書いてるだろ。
子供や兄弟は食うんだよ。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:32:08.94 ID:QimpurTr.net
ロッキーでスタローンのシーンは
「そんなコトするの?!」ってリアクション狙いのネタだからね
一部欧州や南米では半熟卵を食べるがそれでもネタにされる地域は多い
生卵に関しては完璧に日本が特異な文化

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:32:16.59 ID:ucrXfq7E.net
しょんべんにつけたゆでたまご

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:32:38.34 ID:XKjPwi2W.net
>>40

痛風になるよ。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:32:43.89 ID:H/DOZAU0.net
日中戦争の最中、自軍に紛れ込んだ日本のスパイを
見分けるために国民党軍がやったこと

食事に生卵を支給する→生のまま食べればビンゴ

これに引っ掛かった日本人は多かったと伝えられている

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:33:59.06 ID:jTIpKVJl.net
水滸伝とか読んでると人殺して食うからな、あいつら
日本は大飢饉や籠城とかで人喰はあったけどさ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:34:47.18 ID:ZbRAh4sB.net
中華料理と言えば
硬い肉や烏賊は花で柔らかく感じさせる、大量のニンニクと生姜で匂い消し
寄生虫や雑菌まみれの野菜は油通しでおk
総じて味付けは濃いめ、粗悪な食材を扱わせたら世界一だろな
食すればなぜか旨いw

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:35:42.36 ID:fy3IDEOV.net
>>50
あ〜、ちょっと懐かしい。

誰か貼って欲しい。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:36:38.52 ID:CxdhwAMg.net
日本人も中国の生卵は食べません。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:36:43.08 ID:WA6lNkLu.net
なんで食い意地が張ってるて結論になるのかよく分からん記事だな

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:37:22.33 ID:9HBd0GlT.net
>>5
貴人をもてなすために、女房を調理して出した話が感動の逸話になってたりとか、
食べ物がなくなった村で、子供たちを食べたとか。
軍の食料として、二脚羊を連れて歩いていた、
なんかの話はよくある。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:37:33.38 ID:gLsBJt/Y.net
>>67
ふっ、クラシックフレンチだって負けないんだからな!

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:37:50.67 ID:ayjir9hk.net
支那は言うに及ばず、
他の国でも生卵喰うのは
驚きの様だ

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:37:55.95 ID:fyhqrIDn.net
中国ではっていうか
生卵は日本以外じゃ無理だわな

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:39:33.26 ID:RYasoen+.net
中国で生卵食ったら死ぬだろと思ったが、そもそも本当に卵か分からんからな。
なんかよくわからん液体とかでむしろ生卵よか安全かもね。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:43:21.50 ID:WkIZ350j.net
「アンデスの聖餐」で人肉を日光にあてて保存するとか頭蓋骨を割って
脳を食べる描写があったし、救助を求めて山を降りていく二人も食料として
人肉を持参していた、生きていくためには仕方ない事件だったんだろう
飢餓が襲えばどんな人でも人肉を食べる気がする

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:44:10.86 ID:KM4Jtcf2.net
.

そもそも中華料理というものは
鮮度の悪い食材をいかに美味しく食べるかという点で進化した料理文化だと思う
火力を駆使し油を多く使うのも食中毒への防御策として進化ものなのだ

一方日本料理は鮮度の良い食材の知識と
醸造技術の昇華によって産まれた料理文化なのだ
世界で生食を芸術の域まで進化した国は他には無い

日本酒に代表される様に
醸造技術はもはや世界一と言っても過言では無いだろう

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:45:06.37 ID:AJjU6Irq.net
生豚肉には負ける

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:45:27.37 ID:gLsBJt/Y.net
>>75
ちなみに俺は、その手のことは考えもせず香港で叉焼飯の残り飯で卵掛けご飯をやってたw
当時付き合ってた香港人に見られて、取り上げられて炒められてしまった・・・

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:46:12.52 ID:CL8nf1wy.net
>>76
>飢餓が襲えばどんな人でも人肉を食べる気がする
世の中には種籾を枕にして餓死した人も居るので
皆が皆喰う訳じゃないと思うがな。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:46:52.03 ID:deYQ1EQw.net
いくら日本人でも中国で同じことはしないぞ。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:48:10.31 ID:+UpqTU3H.net
>>77
むかしラジオかなんかで言ってましたね。
中国は広いから、輸送してる間に食べ物が腐っちゃうんだって。
たがら、油で揚げた食べ物が発達したとか。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:48:58.84 ID:gLsBJt/Y.net
>>80
それはまた違う・・・遺体は芽を出さない。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:49:38.54 ID:o6hyLo+k.net
食品じゃない偽卵売ってる中国

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:50:30.15 ID:j2bdXoCu.net
>>24
普通にシナには人肉食の習慣があったんだよ。
三国志は劉備をもてなす為、嫁を食わせる(性的な意味では無く)話が美談としてある。

中国人は、
2本足は両親、
4本足は椅子と机、
空を飛ぶモノは飛行機、
意外なんでも食べる。

…ヘリコプターも食うのか?とか突っ込まないようにw

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:51:24.80 ID:p55k2XUY.net
食用ゴキブリには負けるわ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:51:27.92 ID:RYasoen+.net
>>79
基本的に生は食えないと思った方がいいな

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:51:40.70 ID:+UpqTU3H.net
そういえば「ゲート」でピニャ殿下とボーゼス嬢が、牛丼屋で生卵かけるのみて驚いてたな。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:51:58.23 ID:WkIZ350j.net
昔から卵酒っていう滋養食もあるし普通だと思うんだが、支那では大変なことなのか

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:53:09.02 ID:iLKCQfra.net
>>55
その、孔子の膾が寿司の起源だと云う珍説が
支那にはある

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:54:09.61 ID:5+mKVwmp.net
生卵にすら偽物があるお前らの国の方が絶対すごいだろ

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:54:53.92 ID:gLsBJt/Y.net
>>87
叉焼のタレが染み込んだ卵掛け御飯は美味かったんだがなぁ・・・

あと、あれだ!
生カシューナッツも、取り上げられてレンチンされてしまった・・・orz

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:56:08.00 ID:TMXMLyNx.net
www www
ハクビシンとか臭そうなものまで食べてる中国人のほうがすごいわw

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:56:08.66 ID:j11GrPbV.net
まあくさやとかなぜあの状態にしてから食ってみたのか謎だよな

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:57:13.87 ID:hnbJhWTX.net
>>82
乾物を忘れるな

彼らの言う「食い意地張ってる日本人」より高値で
日本産のナマコとかアワビとかフカヒレ買い漁ってるぞw

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:58:43.99 ID:iLKCQfra.net
>>94
くさやは漬け汁を捨てなかっただけ

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:59:41.95 ID:uVgC4dvH.net
>>85
史記には長い籠城戦で糧食がつき住民は困窮して、
我が子を食べるのは忍びないから、他人の子と交換して食べた。

ってのが何回か出てくる。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 20:59:47.34 ID:gLsBJt/Y.net
>>95
日本産の乾物は、モノ自体が違うのか干し方が違うのか知らんが
香港でも別格だな。置き場も値段も次元が違う。

99 :Fin funnel RX93 ν HWS ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:01:47.86 ID:qxePKkTu.net
両親以外は食べるって公言してるんだw。

トモダチにはなれないなw

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:02:16.44 ID:uVgC4dvH.net
>>89
世界的に異常

映画、ロッキーのか何作目かで生卵を飲み干す有名なシーンが有るんだが、
スタローンには特別報酬がついた。

危険を伴うシーンだったから

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:02:18.32 ID:ztJOhWon.net
海産物については世界一食いしん坊は否定しない。
今度カメノテ食べたい。いつかタカアシガニ食べたい。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:02:31.38 ID:p55k2XUY.net
中国人も生物は食ってる

https://www.youtube.com/watch?v=qbpm7amN2iE

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:03:45.65 ID:qNKrTJGe.net
>>85
孔子も人肉料理が好きだったがお気に入りの弟子が人肉料理にされて喰われて以来食べるのを止めてしまった、
と論語に載ってるしな。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:05:06.01 ID:KM4Jtcf2.net
.
日本だって海から離れた山陸に海産物を運ぶ途中に腐るのには難儀したのだが
乾物はもちろんのこと、塩漬け醤油漬け様々な工夫によって克服したからな

日本の乾物は中華とはかなり違う進化をしたと思う

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:06:01.78 ID:pIQJfHb3.net
中国の食品なんて火を通しても危ないじゃん。

106 :Fin funnel RX93 ν HWS ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:07:24.69 ID:qxePKkTu.net
>>94
あれは捌いた魚を洗ってたんじゃ無かったっけ。
水を変えずに。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:07:54.55 ID:4lSO1QwF.net
卵掛けご飯ウマー

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:08:02.67 ID:GggzHRjZ.net
欧米人は日本人が生卵を食べるのが信じられないと驚くけど、あいつら飲料に生卵が入ってても平気なのはよくわからん
ミルクセーキやクリスマスの時に飲むカクテル、エッグノッグは生卵使うのにな
あいつらはミルクセーキやエッグノッグを飲む時は命懸けなんだろうか?

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:08:46.36 ID:agbfHqD4.net
中国では昔から食材で食中毒など起きるのを恐れて何でも火を加えるようだ
中華料理。国土が広く農地や湖沼、河海から食材を持ってくるのに
時間がかかり細菌が繁殖し易いので当然だったろう。日本では卵も
殻につき易いサルモネラ菌に注意したり、寿司など酢を使ってみたり
ネタの鮮度にはとても注意してます。でもそんな自分も生卵など生もの
んは注意してるほうかな。朝鮮料理店の新潟生ユッケとか食べる事は無いだろう

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:09:51.06 ID:KM4Jtcf2.net
.
日本以外に生食を食べる文化が無いと言えば嘘になる

しかし食中毒やら寄生虫やらの危険を克服して文化として醸されたものなのか?
というと疑問が残るだろう

日本のワサビは一説によると
寄生虫の卵すら駆逐するらしい
先人の知恵は途轍もない歳月と犠牲の上に成り立っているのだ

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:09:57.29 ID:53LSihtb.net
大トロが食いたくて築地で高値で本マグロを競り落としていくのが中国人

112 :Fin funnel RX93 ν HWS ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:10:59.54 ID:qxePKkTu.net
>>108
普通に上手いご飯を食べない、知らないだけでしょ。
パンには生卵付けないし。

ただの食習慣。
日本人は何処の国の食べ物でも違和感あまり無く食べれるからそういう食異文化排除の思想は解らない。

ウニとか特別気持ち悪がるね

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:11:37.62 ID:gLsBJt/Y.net
>>108
確率の話なんだろうなぁ・・・
現実に、彼女にバレるまで普通に香港で卵掛け御飯を食ってたが問題が起こったことはない。

生カシューナッツがどうなのかは、いずれ確かめたい。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:12:56.47 ID:VMq94oSi.net
>>1
肉に限らず、中国の食材は強火でガンガン調理しないとヤバイだろ。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:13:21.35 ID:HmQ7QUHD.net
>>49
食い意地の張ってる俺でも中国の食材を生で食べる気にはなれないな


おわり

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:14:01.20 ID:bwVEIChE.net
サソリの踊り食いとかしてたくせに〜

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:14:19.95 ID:ikAiY0Ho.net
馬刺は俺もダメだな

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:14:22.70 ID:I2DZIzK7.net
人工的に作った米が流通する中国最強

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:14:49.37 ID:bgWvGUa3.net
>2本足のもので食べない物は両親だけ

親も喰っただろ
土人w

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:14:55.23 ID:0IyHf0Ca.net
そもそも中国の卵ってプラスチックが主原料じゃなかったっけ?

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:14:56.20 ID:uWTtvnKP.net
白人圏では生卵は食べないけど半熟トロットロの目玉焼きは食べると言う矛盾

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:15:19.53 ID:NAhHg7OD.net
卵かけご飯は無理でも、すき焼きなら外国人にもハードルが低いのではと思うが、どう?

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:15:31.57 ID:GggzHRjZ.net
>>112 >>113
食習慣と確率なんだろうな
タルタルステーキなんか生肉、生卵でも怖れずに食べているしな

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:15:34.02 ID:oiQar1wo.net
>>97
かなり後の時代でも人肉食の話は多いですよね。
籠城中に、城主が妾を殺して城内の人に振る舞ったなんてのも有ります。
お金で売買される下女は、奴隷扱いだから殺すのも主人の自由だったみたいですね。
清初の話で、下男を憐れんでこれで下女を買ってこいってお金をやったら
買い込んだ女が主人の母親で大喜び、更に大金を貰ったので若い女を買ったら
今度は主人の夫人でまたまた大喜び、更に更に大金を貰ったんで10代の若い
娘を買ったって話が有ります。
捕虜を奴隷として売買するのは普通だったみたいですね。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:16:10.39 ID:xAkzrue5.net
>>113
寄生虫の影響は直ぐに出ないからな

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:17:35.80 ID:I2DZIzK7.net
トロは刺身で食べるのは危険、ウナギは心筋梗塞起こすと中国人に教えてやらなくては。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:17:41.35 ID:0SXpW5Vc.net
卵かけご飯については、別に中国だけでなくアメリカでも欧州でも無理
日本の卵だからできるんだよ

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:17:58.60 ID:iLKCQfra.net
>>108
マヨネーズ用、製菓用に生食用の玉子が売ってる
専門店で大箱でないと買えないから、個人で買う
場合は共同購入になる
だから、何かの行事の時とかが多い

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:19:17.27 ID:0SXpW5Vc.net
ロッキーみたいな真似したら絶対腹壊すと思う

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:19:54.97 ID:gLsBJt/Y.net
>>125
俺が寄生虫にやられたのはネパールでの回虫だけだが、48時間くらいで来たぞw
赤痢を含む、細菌性のやつは何回かあるな。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:19:55.74 ID:oCOPERp5.net
戦時中、中国に潜入した日本のスパイが卵かけご飯で見破られたという。

信じるか信じないか、あなたしだい。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:20:24.83 ID:mCD1JnoG.net
日本人でも中国の生卵を食べる勇気は流石にない

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:20:39.51 ID:rEMFXjg2.net
中国人は腐りかけてるものでも加熱して食べるからな
ある意味腐った食材を想定しての料理

日本では腐りかけてるものは食べずに捨てる
どっちが食い意地はってるかは歴然としてるだろ

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:21:23.65 ID:p55k2XUY.net
しかし地鳥の生みたての生卵の美味さといったらないね^^

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:23:20.12 ID:TURtzXky.net
日本以外で生物なんて食べないからw

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:25:52.56 ID:KM4Jtcf2.net
.
牛丼の吉野家が夏場に生卵の扱いが変わる所が

日本の食セーフティーラインなのだと実感する

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:27:05.28 ID:HCw5zL92.net
日本の卵も気をつけた方がいいぞ
特に殻はサルモネラ菌だらけだからな
品質の問題じゃないぞ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:27:10.31 ID:GggzHRjZ.net
>>128
生食用生卵が存在しない時代からミルクセーキ、エッグノッグ、タルタルステーキ等食べてただろう
多少は生卵を食べる文化があっただろうになんであんなに生卵を嫌悪するのか疑問でさ
日本人が牡蠣食べてあたっても又、食べる人もいるからそんなものなのかな?
とは思っている
欧米では生牡蠣と白ワインは定番だよね
あいつら生牡蠣にあたらないのか?怖くないのかな?

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:27:18.16 ID:vLUVqlvX.net
やはり、ご飯をあまりかき混ぜないほうがウマイのかな?

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:27:26.93 ID:iLKCQfra.net
>>124
食人の記録はどの民族にもあるが、人肉を売買
したのは支那人だけ

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:27:36.16 ID:JXWZgaTe.net
日本以外の生卵はサルモネラというのは定説だが本当かねえ
イスラム教の豚肉みたいなもんじゃないの

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:28:03.13 ID:3c2y0UiA.net
村人が劉備をもてなす為に
親の肉を出したんだっけ

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:28:04.79 ID:nglHMzOj.net
寿司好きだがイカとか貝とかサーモンは躊躇するな。回虫だらけやしな。
しかも最近の回転寿司は殺菌してくれるわさびすら入れてくれない

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:29:55.72 ID:ZaiJ/tnb.net
知ってる人は少ないが、卵を食べる時に、割ったカラは捨てずに、先ずは細かく砕いてからミキサーに入れて更に砕く。


それにゴマと塩を入れてフライパンで低温で10分ほど煎る。


それをご飯にかけて食べると食べられたもんじゃぁない

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:30:28.00 ID:oiQar1wo.net
>>133
それは、綺麗な水が手に入る所が稀ってのも有ると思う。
余談だけど、飢饉の時に死ぬのは飢えよりも食中毒なんですよね。
キノコとかソテツとか彼岸花とか、救荒用の植物って下手すると食中毒で死ぬ
物が多いです。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:31:20.52 ID:FrjVmKSn.net
足がないから食わないのか。孵化させて出てくる前のを食えば。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:31:21.35 ID:M9j7e6GT.net
生卵を食べられる国は稀だからなぁ
中国に限らず他の国でもこう思われてる

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:31:40.25 ID:5qVNTX4U.net
中国人は刺身とか特に生の貝は嫌がるね。

サーモンとホタテのカルパッチョを
チーズフォンデュにぶっ込んだときは
ビビった。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:31:48.93 ID:upWW9Ex6.net
溶けたヒヨコのエキスをぶっかけて食べてるようなものだからな

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:32:10.13 ID:1szllOu+.net
>>141
日本の卵も海外の卵もサルモネラだらけだよ
中身じゃなくて外殻についてる
卵 サルモネラでぐくれ

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:33:44.09 ID:vLUVqlvX.net
いつから生卵を食いだしたんだ?戦後からか?

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:35:04.04 ID:oVRRzmCI.net
TKG大好きだったのに、生・半生の状態だと胃けいれんが起きて吐くようになってしまった・・・悲しい

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:35:26.03 ID:iLKCQfra.net
>>138
なるほどね、
習慣としての生食が主食に対してじゃなかっただけだね
パスツール以降に寧ろ食べ物にたいして厳しくなった
んじゃないかな?
黒死病とかで大分やられてるし

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:35:26.31 ID:7OLij7dU.net
フグの安全な調理法が確立されるまでに何人が犠牲になったんだろう、そうまでして食いたかったのか

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:35:33.90 ID:kvtdkWuv.net
単に海の近さと衛生管理の違いだけだろ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:35:52.57 ID:/EGe7NcV.net
昔 一発芸で卵がけご飯をアメリカ人の前で食ったった マジびびってたぞ
お前らもやっとけ バカ受けだぞ

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:37:19.51 ID:GpBL8YbC.net
残さなきゃいけないのが中国
残しちゃいけないのが日本

158 :Fin funnel RX93 ν HWS ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:37:40.13 ID:qxePKkTu.net
>>138
仏蘭西人は牡蠣や生貝を減菌水で洗うと言う、日本なら当たり前の事すらしないらしいね。
なんでも味が落ちる、エキスが無くなるって感じるらしい。
そこまでの貝刺しへのこだわりはちょっと日本人には理解しにくい。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:37:46.46 ID:W9a8VVra.net
中国は生だろうが加熱してようがヤバイだろw

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:38:32.71 ID:NvBoY1ks.net
>>142

確か妻だったと思う。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:39:35.85 ID:0SXpW5Vc.net
>>139
ていうか、卵を生で食う場合、味を損ねているのは白身の存在なのだ
とはいえ黄身だけ食べるのはなんか白身がもったいない
だからかき混ぜることでごまかしてるんだよ
白身の良さを活かし、なおかつ黄身のうまさが堪能できる卵かけご飯の食べ方は、
「鍋にたぎる熱湯に卵をパカ、数秒ですくい上げてご飯に乗っける、黄身を崩してお醤油かけていただきます」
となる

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:39:48.85 ID:GilCst4t.net
>>156
サルモネラ汚染卵で多くの人が死んだからね。
アメリカで大騒ぎになった。

163 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:40:00.99 ID:OfgNisIx.net
日本人だって中国では卵かけご飯は食わないよ?

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:40:33.43 ID:iLKCQfra.net
>>170
万宝料理秘密箱の玉子の部、俗に云う玉子百珍に
掲載されているから、最低でも天明5年(1785年)
には食べてるな

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:42:02.61 ID:iLKCQfra.net
>>164
安価間違いだ>>151

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:42:27.62 ID:gLsBJt/Y.net
>>163
俺も、中国では無理だなw

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:43:29.64 ID:AsnAGnY6.net
中国ならドラマTRICKのオープニングのような卵があっても驚かない

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:43:48.74 ID:oyrqeQca.net
>>28
あれはゲテモノ喰いの描写、客席をキャーキャー言わせるための軽いホラーって聞いた。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:45:09.98 ID:oiQar1wo.net
>>142
中国では、親殺しは絶対のタブーですよ。
項羽が劉邦の親父を捕らえて、降伏しなければ羹にするって脅した時、劉邦が
俺達は、昔義兄弟だったから、お前も義理の父親殺しに成るって言い返した
話が有ります。
これで殺せなくなったから、いかに強力なタブーかって事です。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:45:52.69 ID:2UzmHJVV.net
ロッキーという映画で

スタローンが

生卵を何個も飲んでいたが

あれ日本の卵か?

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:47:02.45 ID:cIgKziMK.net
食品に対する衛生管理の違いだ、なんでも強火で火を通せば良いと思ってる土人と、

衛生管理を怠らない一般人の違いだ。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:48:52.68 ID:12rLZa4h.net
そりゃ広大な大陸と海に囲まれた島では流通の過程で発達した食文化は異なりますよー

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:50:42.92 ID:so12osJq.net
日本人の真似してマグロ食うなよ

シナチョンども

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:53:50.10 ID:lkj+oNEZ.net
中国だって自分で鶏を飼ってる人なら
新鮮な卵が手に入るんだから
やってみればいいのに

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:55:21.95 ID:dmDRyLjy.net
サルモネラなめんなよ

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 21:57:09.19 ID:1szllOu+.net
日本も本当は生卵は食わん方がいい。なるべく熱を通せ。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:00:02.12 ID:0qVr9HYg.net
まあ吉野家もアメリカで生卵をメニューに入れる許可を取るのに苦労したらしいからな

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:04:58.54 ID:AEbqPHwy.net
>鮮度が重視されない中華料理を

加熱して食うにしても食材の鮮度ってさすがに重要だろ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:05:32.01 ID:rp+bzEfN.net
ご飯と具は無しでも良いから味噌汁、鰹節、生卵、焼き海苔、長ネギ入りの納豆に調味料は醤油のみ。
これだけあれば一生過ごせと言われても生きていける自信がある

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:06:48.26 ID:Guq0Id73.net
>>177
あるのか

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:07:28.01 ID:IRlrnb1Y.net
日本人は味にこだわってるだけだけどな

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:10:43.12 ID:5nbztAJa.net
鶏小屋から生みたて卵を取って来て。50年前なんか普通でした

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:13:04.80 ID:w1hzWUyA.net
日本だから出来るんですよ。
中国の生卵では危険です。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:14:16.24 ID:F60naMeM.net
俺だって日本国外で生卵食うなんて信じられんよ。
日本の衛生管理あってこそだろ。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:15:20.92 ID:1Tq8LDk6.net
中国料理の思想が教えてくれたこと。
ぎっちり揚げれば何でも食える

186 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:15:55.18 ID:GHeeOZM+.net
中国人は、
四足の物はダンクーガ以外、
二足の物はガンダム以外、
空飛ぶ物はバルキリー以外、
何でも食べると聞いた…

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:15:56.10 ID:F60naMeM.net
>>174
親鶏の健康管理と餌の品質も影響するからただ単に新鮮なら良いって訳じゃないぞ。

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:17:42.32 ID:i4zv4Wv0.net
>>94
あまりの臭さにハエも寄らないと小泉武夫の本で読んだ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:18:24.96 ID:oKPN01Ix.net
ピータンとか羽の生えそうなひよこが入った玉子の方が偉大だと思うよ。
ピータンはわりと好きだし・・・

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:21:08.72 ID:53cMK8D2.net
>>44
日本人犬食うで
自分で調べてごらん

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:21:45.06 ID:53cMK8D2.net
>>46
ミートホープ

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:22:02.94 ID:lkj+oNEZ.net
>>187
ねーよバカ
テキトーほざくな

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:23:06.97 ID:GD8A97BS.net
外国人は、食わなくていいから。つか食うな、特に中国人。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:23:12.18 ID:p55k2XUY.net
さすがにブロイダーの生卵は不味いね

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:23:37.34 ID:5r/Ew3AK.net
玉子かけご飯は黄身しかつかわんなぁ。

196 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:23:59.88 ID:GHeeOZM+.net
>>184
日本に留学してた米国人が国に帰ったそうな…
後日「卵かけごはんが忘れられない!」と連絡が来たそうで、
「卵かけごはん用醤油を」を送ったら、
「恨んでやる!」と連絡が来たと、
昔何かで読んだ…

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:25:56.89 ID:9WuXE6Y/.net
>>1
中国はよくなる余地があるが、
日本は滅びゆくだけ

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:26:32.80 ID:iLKCQfra.net
>>192
鳥類と哺乳類の共通感染症ってのがあってな
衛生状態の悪い鳥から感染すると普通に死ぬから

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:28:08.31 ID:iLKCQfra.net
>>197
朝鮮半島は国滅んで山河ナシだもんな

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:29:19.45 ID:c1EIayjS.net
>>161
白身は、御菓子作りに利用すれば良い。

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:30:01.45 ID:yQabZYyE.net
中国では卵を生のまま食べたら死ぬ。必ず火を通さなければいけない。これが中国の常識。
そういう卵が中国では食品として売られているだけの話。真似をするなは中国では当然の話。

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:31:04.89 ID:ComES56d.net
今ネトゲの友人が中国に出張してるんだけど、路上で売ってる卵を
ゆで卵にして食ってると言ってたんだが、一応やめる様には言ったんだけど
もっと強く言うべきか?

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:31:14.62 ID:wi2V/ulc.net
>>161
オーストリアのハプスブルグ家では、とろとろの半熟茹で卵の黄身だけを
スプーンですくって食べたそうです
ドリンク剤やサプリが無かった時代に、健康に良い、今でいう機能性食品の感覚だったとか
で、それを食べ安くするための道具が、エッグ・スタンド

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:31:16.37 ID:lkj+oNEZ.net
>>198
食い下がってんじゃねーよゴミクズが

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:31:42.50 ID:bFt0b91p.net
冷蔵してるのは日本くらいかね。だから生でも平気。

206 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:32:01.88 ID:GHeeOZM+.net
>>197
>中国はよくなる余地があるが、

環境問題や、民度や、一党独裁や、さっさとよくなれよ!
地球に負担掛けまくりなんだが…

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:32:34.44 ID:PDVEBjPn.net
>>1
中国人は生きる為に食う
日本人は楽しむ為に食う

その違いだな

中国では人口が密集していて、広大な平地に大量の農作物を作ってるので一度不作になると大量に餓死者が出る
だから保存が効かせてなんでも食べる文化を育てるしかなかった

日本では人口が分散していて、狭い平地に集約的に農作物を作っているので食糧確保手段を複数用意する必要があった
だから近い所で早く食糧を得て食べる文化が食文化の一つとして発達した

日本ほど、山と海と川に恵まれて自然から食糧を得やすい国はあまり無い
日本で飢饉があった時に、死亡者が出たけどその死因は山から得た食べ物を間違った調理法を食べてたのが主要な原因でした

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:33:11.74 ID:idA0Z2c/.net
中国に限らず生卵は外国で食べてはいけない(う○こもらしながら


まあ日本の生卵だけだよ
それでも10歳以下の子どもには念のため食べさせないほうがいいけど

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:34:01.88 ID:F60naMeM.net
>>202
火を通す分にはまぁそれなりにだいじょうぶ。
半熟は止めるよう言った方が良いと思うけど。

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:36:08.50 ID:nsyIt0r7.net
いや〜、ピータンとかに比べればまだまだ…

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:36:46.51 ID:LDMqZz/V.net
チャイナの食品って、加熱しても危険だろう。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:37:30.09 ID:wi2V/ulc.net
>>202
比較的新しめの本物卵なら、茹で卵で加熱して食べるのなら良いんじゃない
鮮度の見分けには、割らなくても、・表面がザラザラしている、
・陽にかざして明るい、・振って音がしない、など

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:38:09.46 ID:F60naMeM.net
>>211
加熱しないとかなりヤバいからね。
(加熱すれば安全とは言ってない)

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:39:05.88 ID:ComES56d.net
>>209
そもそもどんな薬品まみれの餌食った鶏からの卵なんだよって
思ったから、火を通してもどうなのかなぁと・・・。

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:39:43.17 ID:1/Q9bx9L.net
小学生の頃生卵を穴開けて醤油たらしてチューチュー吸ってたんだが
ヤバかったのか?

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:39:45.90 ID:s3LxQkSR.net
中国も割と生卵食うやろ
おかゆの中によく入れるやん

ちょっとでも熱が通ればok理論なんか?

217 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:39:56.93 ID:GHeeOZM+.net
>>201
>中国では卵を生のまま食べたら死ぬ。必ず火を通さなければいけない。これが中国の常識。

腹痛ならともかく死ぬって、どんな食品添加物入ってるんだ?

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:40:15.44 ID:TBm1G3pl.net
子供の頃祖母はいちいち小皿に玉子を割って痛んでないか見てたな
いつの間に安全な食べ物になったんだろ

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:40:54.85 ID:H/DOZAU0.net
>>215
マジレスすると、卵の外殻に口つけるのはリスクが跳ね上がるからやめときなされ

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:41:42.18 ID:o6ZGDbp3.net
海外では鶏卵はサルモネラ菌に汚染されている。
だから生卵は食わない。危ないから。
そういう習慣が身についている。
もちろん中国でも。

日本の鶏卵は大丈夫。
つまり食品衛生への取り組みが違うってこと。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:42:05.66 ID:wi2V/ulc.net
産み立て卵は、ウンチがついてたりしますからからね
卵の殻には最初から、菌が色々ついているのです
それを工場で洗浄して、選別して、パッキングして、生食可能にしている

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:43:43.22 ID:C9/+8mrr.net
>>3
それこそ驚きの食材w

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:44:02.69 ID:1/Q9bx9L.net
>>219
卵割る時に殻を落としたりするやん?
それもヤバかったの?
こんなんで体壊したなんて話聞いた事無い。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:45:23.42 ID:/Sjn2B5J.net
すき焼きやしゃぶしゃぶに生卵ないとな。

そういえばざる蕎麦に鶉卵ついてるのなんでだろ?

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:46:01.30 ID:wi2V/ulc.net
>>214
薬品まみれという点では、日本の鶏も、病気予防とか、雑菌対策の薬が飼料に天こ盛り
生食可能な卵には、そういう事情も裏にある

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:46:46.33 ID:aprimDwC.net
> 魚介類の活造りも「信じられない」

別に信じてもらわなくていい。
魚を生で食べる習慣がないのなら、今後一切マグロ食うなよ土人ども。
お前らが日本食食うようになったから、マグロ漁が制限くらってんだからさ。
中華料理だけ食ってろ。

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:47:55.12 ID:Edimn3no.net
日本の米と卵だからできる、たまごかけご飯
他国では不可能

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:48:30.71 ID:wi2V/ulc.net
>>224
鶏の卵じゃ小さいものでも1個分は多すぎる
鶉の卵が量的に最適なのかと

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:48:35.26 ID:BK/etyyD.net
アメリカでも歌で有名な「スキヤキ」。
外人を誘ったら喜んでついて来た。
でも、生卵を割ってこうやって食べるんだよ、って外人に教えたら顔が凍り付いてた。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:49:20.35 ID:p55k2XUY.net
日本は平均寿命が世界一じゃなかったかな ?

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:50:30.84 ID:/Sjn2B5J.net
>>228
量じゃなくなんでついてるのかちょい不思議でよ。

232 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:51:34.90 ID:GHeeOZM+.net
>>231
美味しいじゃないか…

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:52:01.87 ID:/8jSfrBo.net
海外事情を知るまで、生卵は危険なんて全然知らなかったしな、、、

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:53:17.32 ID:U6YPS77U.net
まあ中国のは生卵でなくても危険

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:53:47.44 ID:wi2V/ulc.net
>>231
好みの問題だが、溶き卵でそばを食べるのも、また美味しい
とろろ(やまいも)でも美味しいでしょ
そばの薬味は色々あるのです

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:55:22.86 ID:tEpZLn0p.net
>>225
そんな薬入りの飼料を与えている鶏は偽物だから食べられない。
卵だって、自然の餌だけを食べて育てた鶏の卵じゃなきゃ食べられないよ。
と、どっかのぐうたら記者が言ってました。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:56:09.10 ID:oBs5BOoq.net
これは無理(アメリカ)
日本人は信じられない(韓国)
卵ごはんおいしい(タイ)
うちも生卵食べてる(ベトナム)

海外の反応のあるあるパターンwww
自然と融和して農業やってるとこは食えるだろ

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:57:32.41 ID:iLKCQfra.net
>>204
切れる要素の無い話なのに
このファビョりかたはヤッパ半島人だな

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:57:41.02 ID:v+IIhjFf.net
中国の卵は不潔だから食べないの。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:58:09.63 ID:wi2V/ulc.net
>>233
卵って、ウンチの穴と同じ穴から出てくるんだよ(排泄腔という)
産んだ直後から、卵の殻は殺菌まみれ

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:59:04.72 ID:HCw5zL92.net
>>223
洗浄や冷蔵保存してればリスクは減るらしいがヤバイと言えばやばい
俺は卵であたったことあるから日本の卵だろうと生では食わん

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:59:19.31 ID:9LJSncd2.net
普通の中国人が生玉子だべれるような衛生観念が身に付くまで何世紀必要だろうか?

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:59:29.71 ID:tEpZLn0p.net
>>230
そう言えば、何年か前に本当は何十年も前に死んでるのに戸籍上では生きてると言う人が大量に
出てきたことがあったけど、あれを除いたら平均寿命とかどう変わったんだろ?

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:59:37.81 ID:gJyHrSGA.net
、「日本人は生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」

そりゃそうだろう、中国では生卵の流通に一カ月はかかる。
  賞味期限三か月と思っているんだろうなー 生で食えるわけがない

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:00:35.78 ID:uVgC4dvH.net
>>231
タレに溶け入れるんじゃないの??普通は

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:02:20.41 ID:wi2V/ulc.net
>>236
そんな事を言出すと、卵の値段が普通のスーパーの値段に、0が1つは多く付く
卵料理だけでなく、ケーキ類も今の倍以上の値段になる
工場のような養鶏場で量産してるから、今の値段でTKGが食べられる

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:04:29.95 ID:iLKCQfra.net
>>245
タレって何だ?
納豆のタレか

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:04:57.64 ID:mvraPuPb.net
醤油なかったら生卵はまずい そのへんもあるんじゃないか

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:05:57.79 ID:R6gx+zpE.net
会社の先輩は中国出張の時、っ元上司にお土産に卵を頼まれたらしい。
で、スーパーで買った卵を飛行機が飛んでる間ずっと膝の上に抱いて無事届けたという。

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:07:01.01 ID:7u672pIK.net
情報も
レアとは程遠い国民性

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:09:50.25 ID:mvraPuPb.net
>>242
文化の問題だけじゃないよ 衛生保つために必要なきれいな水が簡単に大量に手に入るというのは
ものすごく恵まれた環境なんだよ 四季がはっきりとして山と海が豊富な日本だからこそだよ

252 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:10:52.90 ID:GHeeOZM+.net
>>240
>卵って、ウンチの穴と同じ穴から出てくるんだよ(排泄腔という)

卵くらいの物が出て来れ穴だからと
おそうひと(以下略

253 :ハネムギジゲン ◆mugikay1/c @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:13:25.99 ID:1reVmTiA.net
>>240
殺菌されてるのなら安全じゃないか。

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:15:32.72 ID:cc1s82Mw.net
>>1
河豚の卵巣、ベニテングダケを食うから、食い意地がはってると言われても仕方ないwww

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:15:56.33 ID:iLKCQfra.net
>>248
醤油抜きで生玉子って結構キツイ
味噌汁に半熟玉子は有りだと思うけど

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:18:42.91 ID:ij1t/PaC.net
中華料理に揚げ物、炒め物が多いのは水が悪いのと食材の鮮度にイマイチ
自信がないからじゃないか?

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:19:22.58 ID:SfbcTKZO.net
>>1
大丈夫。
中国人だったら、何喰っても死なないから。
日本人の1000倍は強いよ、まじで。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:21:16.16 ID:IxpsdLbI.net
>>103
弟子が塩漬け肉にされたのを聞いて、家にある塩漬け肉を捨てさせたって話だから、食ってたのが人肉かどうかは不明だぞ。
現代で言えば「知人が人肉饅頭にされたニュースを聞いて家にある饅頭捨てた」みたいなもんだ。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:21:46.94 ID:wi2V/ulc.net
>>226
活け作りは信じなくても、女体盛りはリクエストするのが支那人w

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:22:37.97 ID:qmqAf/HM.net
生で食えるものは生で食うのが一番うまいという。

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:22:40.50 ID:yoNCtc/G.net
>>1
地溝油やプラスチック米、あと少年少女の尿で煮たゆで卵を珍重するほうが理解不能なんだが。

生卵は元々生みたてを滋養薬として飲む風習があったのがはしり
刺身は焼く煮る蒸す以外の味と食感を楽しむ方法、もちろん鮮度には注意している

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:24:02.95 ID:jc5Ymh3Z.net
いくら日本人でも中国の卵は生では食べられないよ

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:25:20.83 ID:tOmExPYK.net
このまえ新鮮なタマゴが手に入ったのでやりましたわ
すげえうまかったですわ
TKGはいいタマゴにかぎるわ

264 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:26:21.06 ID:GHeeOZM+.net
…中国からは卵輸入されてないよな…?

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:27:23.50 ID:MNLEDdYT.net
卵かけご飯の卵は、タイでもシンガポールでも
ちゃんとしたものが出てくるんだけど…
そういえば、支那では見たことないですね。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:27:45.62 ID:iLKCQfra.net
>>264
溶卵とか加工品は分からん

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:27:49.54 ID:MwwIvMOe.net
>>1
食い意地と言うか単純に
中国がほぼ管理出来ない国家ってだけじゃん
日本足で食わないのは両親だけって故事も子供や兄弟、他人は食うの?
性的に、だったらいいけどまさか人肉食じゃないよね

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:28:28.08 ID:wi2V/ulc.net
かつての支那で、日式拉麺・湯麺が日本のように普及・発展しなかったのは、
水のせいと言われている
近年、日式拉麺店が人気なのは、浄水器のお陰と思われ

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:28:51.53 ID:YgIWxCYM.net
>>100
危険を伴うなら、ミルクセーキなんて飲み物は、西洋で生み出されてないだろう。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:29:06.76 ID:mvraPuPb.net
昔はとり飼ってる家以外、庶民は卵自体高価で食べれなかったというし生卵食う文化の歴史って浅いかもな

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:31:37.83 ID:mvraPuPb.net
納豆と卵を混ぜたご飯くってからは 普通の卵賭けご飯にはもう戻れない

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:32:15.32 ID:AjN8oy1l.net
中国って野菜も専用の洗剤で洗わないと食えないんだろ?
そんな国に言われても……

273 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:32:25.14 ID:GHeeOZM+.net
>>267
>性的に、だったらいいけどまさか人肉食じゃないよね

連中人肉食当然でしょ…

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:34:45.79 ID:6+gqsf2C.net
>>1
>>「日本人は食い意地が張っているという話は有名」であると伝えており、「日本人の食い意地はもはや
>>理解できないほど」だと主張している。

日本と支那での「食い意地」の意味が全然違う様な

日本→「もっともっと美味い物を!」
支那→「あれもこれも食えるだろ!」

こんな違いだから理解出来ないのかな?
衛生感覚も全然違うし結局水が豊富ってのも有るか

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:35:13.22 ID:D9mZjtDl.net
鶏卵は日本が誇っていい食材だよな
安いし

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:36:44.98 ID:M7fmg5aY.net
卵と言えば、昔キーウィという鳥のレントゲン写真を見てびっくりしたわ

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:38:10.04 ID:mvraPuPb.net
水滸伝とか中国の本読んでると人肉は普通、旅人を痺れ酒で殺して人肉饅頭
戦争で勝利したら敵の大将の肝が宴会のメインデッシュ 身内の肉料理で高貴な人のおもてなし等

278 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:41:16.83 ID:GHeeOZM+.net
>>275
>鶏卵は日本が誇っていい食材だよな

生物だから輸出は出来ない?

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:43:05.54 ID:Hcomdz8X.net
>2本足のもので食べない物は両親だけ

両親以外?。。。。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:43:49.29 ID:/GfC3oaQ.net
>>1
生卵は香港でも食うだろ

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:44:43.41 ID:/GfC3oaQ.net
>>279
兄弟は食べるんだろ

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:44:52.32 ID:CFUzxA0j.net
汚くて生食出来ないだけだろ

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:46:24.88 ID:Hcomdz8X.net
さすがに猿の脳みそとか食用ゴキブリは食えませんよ
中国が最強でいいですよ

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:46:25.32 ID:pCw+jRTd.net
>>5
我が子もな〜

285 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:46:51.99 ID:GHeeOZM+.net
>>279
姉妹も…

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:47:54.78 ID:Hcomdz8X.net
>>285
一人っ子政策てそういう事か!

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:49:05.11 ID:GgH037/+.net
アメリカでも生食可の玉子を売ってるらしいが1個1ドルくらいするそうだ

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:49:44.44 ID:tOmExPYK.net
広東人「4本足のもので食べないは机と椅子だけ、2本足のもので食べない物は両親だけ」
スフィンクス「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足。これってなーんだ?」

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:51:07.12 ID:ds5XXZov.net
本当は、卵かけご飯 に使う卵は
スーパーで1パック10個ナンボ で売ってる様な卵は使わない はず。

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:51:59.25 ID:Hcomdz8X.net
>>288
シェイプシフターの俺なら可能

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:52:42.98 ID:LIav9g39.net
>>288
ゆでたまご「それは超人だ!」

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:54:11.26 ID:IXyOJiUA.net
食の鮮度衛生は信頼の問題

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:54:48.01 ID:i8DMbnhq.net
会社の中国人、麦とろ(生玉入り)生姜焼き定食とか
海鮮丼とかうまいうまい言って普通に食ってるぞ

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:55:27.38 ID:GgH037/+.net
中国の場合 ゆで卵でも安心できんからな

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:56:32.82 ID:tOmExPYK.net
>>291
なまたまごスレです
お引き取りください

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:56:36.76 ID:SRL9GkHG.net
>>293
日本で食べるなら安全と確信してるんだろう。
でも他国で同じようには…ねぇ?

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:57:37.04 ID:Hcomdz8X.net
おまえら、うまいなw

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:57:38.12 ID:oP0boIiL.net
>>236
1パック10個入1500円ぐらいなら可能かな。
当然卵を使うケーキやお菓子や料理もそれ前提の値段になることをお忘れなく。

オムレツなんて1食3000円ぐらいの高級料理になるよ。

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:59:55.87 ID:BRXxHCmb.net
>>95
>日本産のナマコとかアワビとかフカヒレ買い漁ってるぞw

数百年も前からの日本の輸出品で高級品扱いだしな。

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:59:59.90 ID:CzESSyNP.net
松屋で生卵かけて食べてたら、傍に座ってた若い姉ちゃん2人組にジロジロ見られたことがあった
生卵を食べるのが気持ち悪い、という様子だった

最近の若い子は生卵ダメなのか??と少し不思議に思ったが
ひょっとすると中国人だったのかも

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:01:04.51 ID:zEUbqcsw.net
牛丼でもカレーでも生卵落とすと味がまろやかになるよね。

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:05:06.81 ID:O6OTMYk2.net
たまごかけご飯が食えないとか可哀想なやつらだな

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:05:32.56 ID:DwYsOPDU.net
>>301
カレーに卵は関西人だけだよ
巣に帰れ

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:06:44.42 ID:zEUbqcsw.net
>>303
カレーにかけるのも牛丼に掛けるのも一緒だアホウ。

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:07:30.92 ID:HQaaPhO0.net
うん
カレーになまたまごはないなあ
ゆでたまごのトッピングなら好きにしたまえ

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:07:53.09 ID:AN76+l5e.net
日本はまだ衛生管理がしっかり出来ているから安心して生で卵や馬刺しなどが食べられるけど、
中国はそれ以前の問題だからそう思われても仕方ないんじゃない?

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:07:57.07 ID:zEUbqcsw.net
ゲロを食べるのが関東人。もんじゃ焼きと言う。あれは蝦夷地関東だけだな。汚らしいものを汚らしく食べる。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:08:03.90 ID:EBKFStba.net
卵は鮭と並ぶ日本のおかずの王様や〜(二つあるのはスルーで)

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:09:33.89 ID:iu6ZV0xZ.net
>>298
卵って、WWII後の混乱期の後、高度成長期時代から大きく値段が変わってないそうですね
その間、他の物価や賃金は大きく変わっているから、
高度成長期前の頃は、そのぐらいの物価感で食べて居たんでしょうね

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:09:34.64 ID:Jcqs426I.net
そりゃそうだ同じ卵じゃないし

日本人は生卵も水道水も飲むが
中国に行ったらどちらも口に入れない

311 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:11:45.92 ID:9c/Cz+qY.net
道民だとご飯に山盛りにイクラかけて食ったりする

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:13:42.32 ID:h1b+dMkT.net
>>309
江戸時代は卵が高級品でいまだと一個が400〜500円くらいの感覚だったらしいけど

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:15:20.37 ID:90/HvWFu.net
まあ日本人は消化不可能な深海魚まで食うからな。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:16:19.00 ID:zEUbqcsw.net
外国の生卵は合成ですね。工場で処理した後卵型の容器に詰めて出荷します。

だもんで、「シールが殻の内側にあった」なんてトラブルになる。

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:16:38.63 ID:mvFmyOmv.net
>「日本人は生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」

「日本人は」じゃねーよ。
日本人でも中国でそんなことしたら病気になるし、下手したら死ぬ。

「日本では生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」
人の問題じゃなく、場所の問題。

316 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:17:50.91 ID:qT84A9l8.net
>>313
アブラソコムツ食うのは鮮人じゃなかったか

317 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:18:13.37 ID:9c/Cz+qY.net
昔、有精卵もらったんでご飯にかけようと割ったら、
真ん中に小っちゃいヒヨコが血まみれでくっついた黄身を見てしまって、
暫く卵ご飯喰えなかったわ・・・・

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:20:58.76 ID:yjBAiuL4.net
中国人は刺身や生卵は食わなくて良い。13億人が日本人と同じ食生活をしたら、魚がいなくなるわ。ほんとに。

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:22:10.70 ID:LLekMhNp.net
さくら水産のランチに連れて行けよ

320 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:23:24.63 ID:vQWD+3bq.net
腹減ったな
玉子かけご飯でも食うかな?

321 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:23:38.04 ID:9c/Cz+qY.net
支那人は下水油食えるんだから、砂でも泥でも食って、人間の食い物に手を出さないでほしい。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:24:39.89 ID:zEUbqcsw.net
現在、養鶏関係の農場は大規模なところでは1農場100万羽を超えます。
鶏卵および鶏肉(ブロイラー)。
給餌は機械で自動的に行われます。

集荷した卵はたいてい会社ごとに持っているGP(グロスパック)センターで
洗浄、パック詰め(全て機械化)された上で出荷されています。

流通は必要があれば冷蔵車で行われますが、
日本の場合は集荷してから店頭に並ぶまでが短いので必ずしも冷蔵は必要としません。

冷蔵倉庫で適切に管理すると半年ぐらいは平気で保ち、価格安定に寄与していたのですが、
京都のアホ業者が冷蔵倉庫出荷を生産日と偽るとかやらかしたので
最近はむかしほどやりません。よって価格変動が激しくなっています。

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:24:46.28 ID:FmmUbDie.net
>>313
それ朝鮮人だけど

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:25:57.28 ID:g12qqC+/.net
中華のピータンは未だに食えない。

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:26:28.43 ID:OOupXsQl.net
ロッキーだってジョッキに生卵入れて飲んでたやん。
お前らだってやろうと思えば出来る。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:27:30.94 ID:FmmUbDie.net
>>320
目玉焼きにして、ご飯に乗っけてお醤油をちょいちょい
美味しいよ

327 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:27:47.00 ID:9c/Cz+qY.net
>>323
白マグロとかって言ってアメリカで問題起してたよな。

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:27:53.11 ID:HQaaPhO0.net
>>316
そら
他人に食わせるだけだわ

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:28:51.77 ID:zEUbqcsw.net
>>326
目玉焼きには中濃ソース

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:29:07.69 ID:ysD1uPCm.net
人間の赤ちゃんがスープにされていたんだが

331 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:29:26.51 ID:vQWD+3bq.net
>>329
それはない
あってもウスターだろ?

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:29:46.90 ID:NVRqe7JB.net
> 「日本人は生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」

消毒していないからな。

無理して真似なくても良い。

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:30:20.33 ID:OOupXsQl.net
>>316
日本の祭りにもそういうのがあったハズ。
ニュースで見た。

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:30:51.58 ID:HQaaPhO0.net
目玉焼きには醤油か塩コショウ
ゴハンに乗っけるなら醤油一択だ

335 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:31:33.14 ID:vQWD+3bq.net
>>334
ケチャップは?

336 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:31:54.89 ID:vQWD+3bq.net
あかん、腹減ってきたから寝よ ノシ

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:33:01.36 ID:OOupXsQl.net
>>335
また不毛な争いが始まるw

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:33:22.76 ID:HQaaPhO0.net
>>335
ゲテモノ

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:34:18.60 ID:FmmUbDie.net
>>336
たぶん今日の朝ご飯は美味しいよ
お休みなさい

340 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:34:19.12 ID:9c/Cz+qY.net
たまにタマゴ焼きに塩とかぬかす奴がいるけど、
そういう奴に限って、他の事には無頓着だったりする。

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:34:33.24 ID:pcbQL/7L.net
獣のチンコ・キンタマや犬・猿まで喰う国民が・・・

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:34:40.52 ID:rR3VGwcB.net
昔テレビでエスキモーが仕留めたばかりのアザラシの肉を生でムシャムシャ食べてるのを見て
ええええ!と思ったんだがそんな感じなのかな

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:36:03.02 ID:MwSb80jb.net
中国だけじゃなくて他の国じゃほぼ不可能だからな。
日本ってのは本当にすごい国だ。

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:42:23.90 ID:lcsbkv6X.net
>>334
イナゴが湧くからやめろw

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:46:31.71 ID:F2ZGtlAy.net
生卵にはオロナミンCだよな

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:46:35.75 ID:dsDl9/UH.net
>>2
そういう話じゃねえw

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:47:36.81 ID:/4r2Qbu1.net
世界的に見れば肉、魚、卵を生で食うほうが特異なんだよな
島国だから生魚はまだわかるが肉まで生かよっていう話

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:49:22.84 ID:5I6V5aaU.net
最近のTKG用醤油はいいな、あれ

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:51:56.66 ID:yvgy+fUY.net
生で食べられないから食べないのが他国で
唯一日本が生たまごが食べられる国

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:53:55.14 ID:hxeu0r89.net
漱石も生卵かけて飯食ったらしいから
明治期には既にあったんだな
でも胃腸の弱かった漱石には致命的だった。
健康を害してる時は食さない方が賢明であろう。

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:55:45.06 ID:5I6V5aaU.net
すき焼きと牛丼も生卵がないと魅力半減だしなあ

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:56:02.12 ID:JHkhb5NE.net
>>60
だったらなんで子供が減る一方なんだよ

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:56:27.17 ID:5Q1Il0pa.net
虹色の水、汚染ミスト、下水油で料理、何処でも構わず糞尿
民度、意識の次元が違いすぎるからチョンとゴミクズを決める争いしてくれ
役人のゴミっぷりに関しては良い戦いができる

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:06:11.92 ID:ghxLDtro.net
すき焼きを生卵に付けて食べられるのは日本だけ

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:06:28.28 ID:NVRqe7JB.net
まあ、思うんだけどな。

「生食」ってのは、信頼出来る流通があってこそなんだと思うよ。
「食ったら死ぬ偽たまご」が流通している内は、日本のようにはいかないだろうな。

356 :2channel News Navigator@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:08:16.75 ID:v+CR49Wl.net
さすがに、料理では中華料理には勝てないね
なんだかんだで、中華料理は旨いもんたくさんあるよ

そりゃ口に合わないものもあるだろうけど、やっぱ旨いもんは旨い
これは認めざるを得ない

世界でも、日本料理の比じゃないくらい中華調理はポピュラーで旨い

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:08:40.57 ID:AjtLcx8Z.net
ニワトリとサルモネラ菌。
サルモネラ菌はそこらへんの土壌に居ます。だから食べ物を土ぼこりにさらさない。1億分の1
ぐらいの確率ですが アメリカでは毎年3人ぐらい死んでます。

日本ではヒヨコは3か月間 抗生物質の投与によりサルモネラ菌の感染を予防します。ニワトリは
仮にサルモネラ菌に感染しても無害で症状も出ません。
もしサルモネラ菌に感染した産卵鶏が卵を産んだら殻の表面にサルモネラ菌が付着しますが
パック詰め前に 消毒洗浄するので菌は落ちます。
だから 地鶏の自然放し飼いの卵の方が危険ですが サルモネラ菌は毒素を作るのに
時間がかかるので 割ってすぐ食っちまえば問題無し。
それから日本は雨が多いのでサルモネラ菌は地面で繁殖する前に流されてしまうようです。
だって同じ土壌細菌の破傷風菌も日本では発症したなんて聞いた事無いですから。

まあこの日本で生玉子食って死んだなんてのは 呪われてたとしか言いようがない。
最近の新聞でも 1億1千万分の1で死んだ人が取り上げられてるようだが。

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:09:34.45 ID:rtPJWtJo.net
中華料理ってのは生食とは真逆だからな

炒めれば何でも食えるという考え

近年は大部安全になったが、生食は寄生虫とかのリスクが少なからずあるからな

抵抗あるのも無理はない

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:10:53.53 ID:NVRqe7JB.net
>>356
味の素の使いすぎで、敬遠されているとも聞くが。

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:12:59.18 ID:J1uy2+yO.net
>>356
お前支那人なの?
なにがそこまで必死にさせるの?
中華料理を否定してる奴なんて居ないと思うけどさぁ

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:16:35.17 ID:5I6V5aaU.net
まあアメリカだと中華はジャンクなんだがな

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:17:27.55 ID:SKbhHtlT.net
> 中国でも広東人は「4本足のもので食べないは机と椅子だけ、2本足のもので食べない物は両親だけ」という
>言葉があるとおり

げえええええええええええ
おえええええええええええええええええええ
中国人きめぇえええええええええ!!!!!!!

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:20:15.10 ID:NVRqe7JB.net
>>361
まあ、中華の「王宮料理級」は、レシピが残っていないと聞く。

大衆料理としては、結構悪くない物が多いらしいが。

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:21:58.41 ID:5I6V5aaU.net
>>363
屋台系のは美味いな、海南鶏飯とか
ただ現地で食う気にはならんが

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:22:15.20 ID:6UtiWtYT.net
>>363
昔、香港で満漢全席食ったわ。
2万円/人程度の満漢全席だから、熊の手は入ってなかった・・・

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:23:16.57 ID:vbePuwHI.net
椅子と机以外の四ツ足はなんでも食べるチャイニーズによる、愉快なチャイナジョークでした

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:23:54.51 ID:5I6V5aaU.net
文革でまともな料理人は香港とか日本に逃げたとか聞いたことあるな、ホントかは知らんが

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:24:13.51 ID:A01y6CkU.net
元々鮮度が低い物を基準にして創意工夫で味を重ねて美味しく食べるしな
安いマズイ食材を美味しいくの一般家庭向けと、高級食材をさらに美味く作る上級階級向けの料理とかいろいろ

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:24:49.07 ID:1JjXkIZu.net
下手すりゃミネラルウォーター飲んで即死する国だしな
そりゃ無理だわ

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:25:52.09 ID:NVRqe7JB.net
>>364
> ただ現地で食う気にはならんが

・・・まあなぁ・・・

>>365
過去には、それを上回る料理があったらしい。

国が亡びて、レシピが失われたと聞く。

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:25:58.05 ID:lcsbkv6X.net
>>361
デリバリもあれば本当の高級店ってのがないのかな?サービスって概念無さそうだし。

日本も回転寿司から一流店までピンキリだけどさ。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:27:25.50 ID:lcsbkv6X.net
>>367
香港返還時にはカナダに逃げた。

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:28:03.65 ID:+gvYVj4G.net
>>352
そりゃ日本人は生でしても家族計画をコントロールする民族だからさ
ゴム付けても穴が開いたり破けたりする何処かの民族とは違う

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:30:15.04 ID:5I6V5aaU.net
>>371
NYとかならそれなりにはあるが、基本はデルバリとかフードコートレベル

>>372
あー、やっぱりそうなのかあ

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:33:10.99 ID:A01y6CkU.net
>>371
>2009年に行われた調査では、米国にあるチャイニーズレストランの数は約4万3000店舗で、全米のマクドナルドの店舗数よりも多かったという

高級料理という位置づけじゃなくてアメリカの一般庶民に浸透してる料理だから
高級料理店もあるにはあるが多くない

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:34:31.51 ID:nTyhZpKt.net
日本製の野菜専用洗剤がバカ売れの国だから
生モンなんて絶対に口にしないだろうなw

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:38:48.78 ID:AjtLcx8Z.net
中華料理も日本の食材を使うから美味いのであって 支那産の毒菜や重金属菜で
作った現地の中華なんて絶対くわね〜よ。

上海だって出張者は会社の指定してる 飯店以外では食わないように。はっきり言われるぞ。
指定した店以外で食ったら 命の保証はしない。と。

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:38:49.21 ID:Cv/pNzCh.net
偽卵だらけだもんな

379 :来林檎@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:40:20.65 ID:RyIwMuoG.net
歴史的に貴重な甲骨文字の彫られた甲羅なんかを漢方として消費しちゃった中国人w

380 :来林檎@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:41:37.72 ID:RyIwMuoG.net
SARSが流行ったのは支那畜がハクビシン食ったせいだっけ?

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:47:29.19 ID:AjtLcx8Z.net
ダイエットサプリだと思ったら死んだ赤ちゃんから作った「人肉カプセル」だった!
中国人が販売していたダイエットサプリメントが、なぜ「人肉カプセル」だと分かったのか。それは、
韓国の国立科学捜査研究院が成分を分析したからだ。その結果、内容物は人の塩基配列と100%一致。

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:48:23.45 ID:lcsbkv6X.net
>>374
中華料理自体が高級食材使ってなきゃ普通の食事だしな。

日本のピザ糞高いねんw

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:51:00.56 ID:5I6V5aaU.net
>>382
ピザはスーパーで売ってるチルドの奴に自分でチーズと具を足してオーブンで焼いてるわw

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:52:22.28 ID:MADx3K9q.net
ダンボール肉まんの方が無理

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:56:32.56 ID:jEY/K+Ws.net
中国で生卵は危険だろ
中国人は油炒めだけ食ってろ

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 01:56:44.12 ID:AjtLcx8Z.net
2016年1月21日、
浙江在線によると、中国が広範囲にわたって強烈な寒波に見舞われる中、浙江省嘉興市では市民による
融雪剤の持ち去り行為が問題となっている。

雪がたまりやすい橋のたもとなどの融雪用として設置されたのは工業用の塩。
寒波襲来に合わせて大量に準備されたが、市民によって次々と持ち去られている。
これを受け、中国メディアは「調理に使いでもしたらとんでもないことになる」と指摘、
絶対に口に入れないよう注意を呼び掛けている。

しかし支那人は これを詰め替えてレストラン当たりに流すんだよな。
だから 会社指定の食堂以外では と言われて当たり前。

日本は塩化カルシウムだから使えない。

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:09:36.60 ID:WZ1huFbc.net
ヒレがあるものなら潜水艦以外は食べる

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:28:45.05 ID:t8GqmmK8.net
ずっと日本の食関係は貧しいものだったのだ
江戸なんかご飯しかたべないからかっけが多かったし
ゴボウのお吸い物は捕虜に食べさせれば虐待として裁判の材料にもなった。
背が低かったのも食がまずしかったからだ。食の材料が乏しかったのだ。

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:30:24.93 ID:Plr+M/k/.net
生卵ばかりか生野菜のサラダを食べてることにも驚くべきだと思うw
中国人は温野菜でしか食べないよね。

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:36:31.62 ID:Io5WgjKD.net
>>383
ピザ生地はホームベーカリーの生地コースで作ってる

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:37:01.86 ID:iu6ZV0xZ.net
>>383
時間の余裕があるなら、皮も自分で練る方が美味しい
作業開始から食べるまで、1時間も見れば余裕でできる

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:40:07.52 ID:iu6ZV0xZ.net
>>342
極地近くは、細菌も極度に少ないなので衛生面はそれほど問題にならない
また、植物がないので、アザラシとかの新鮮な内臓を食べないと、
ビタミンの補給ができない

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 02:53:07.72 ID:R06zxnmQ.net
他国の食文化に口を出すのは愚か
日本で常食してる寿司だって欧州じゃ信じられないし
タコは悪魔だから食わない、イルカは神聖だから食うな、豚肉は宗教で禁止してるから信奉者以外も食うな、とか言い出したらキリがないし
文化として根付いてるならイルカだろうがアシカだろうが犬猫だろうがタコだろうが豚肉だろうが文句を言われる筋合いはない

中国は人肉食が今も根付いてるらしいが
それはどう思ってるのだろうか

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:00:23.50 ID:y1URhPdx.net
生食といえばエスキモーもだな
アザラシの肉とか生で喰うんじゃなかったっけ
雀みたいな鳥を内臓がドロドロに溶けるまで放置しておく食い物があって植村直巳はそれが大好物だったとか読んだことがある

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:03:15.28 ID:1JjXkIZu.net
>>394
キビヤック?なら
海鳥をアザラシの腹に埋め込んで発酵させて、その内蔵を肛門から吸う発酵食品だよ

流石に食べてみたいとは思えんが

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:08:13.11 ID:y1URhPdx.net
>>395
それだと思う

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:20:22.40 ID:kXwPT1gJ.net
問題は鮮度だけじゃないだろw
しかし何が言いたいか分からん記事だな

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:23:15.25 ID:UkyA1vA8.net
中国産の生食はそら嫌だよ

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:34:31.91 ID:2ochiKo7.net
生卵とかは別に平気だけど、流石に魚の活き造りとかは無理
あと生肉系もちょっと厳しい

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 03:50:46.29 ID:UTPv8ID+.net
「美味いから食う」のと「食えるから食う」のは区別していただきたい

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 04:00:29.48 ID:TPAFvHNn.net
>>394
下手に火を通すと、ビタミンが破壊されてしまうからな
寒冷地だから、傷む心配は余り無い

新鮮な植物性の食物が確保出来ない地域での
生きるための知恵なんだろうな

だからと言って、それを食いたいとは思わないけど

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 06:34:36.18 ID:CTpBuR5a.net
生卵を食べるのは蛇と倭猿だけ。

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 06:46:21.55 ID:xBBEeKv0.net
味の前に不衛生で食べられないだけだろ

404 :ユーライアヒープは突然に ◆Yl7r0NEvjU @\(^o^)/:2016/04/08(金) 07:04:53.50 ID:EK2xK5Nr.net
いい大人になると、中華料理って大半がマズイと気付く

カロリー万歳、コレステロール万歳、化学調味料万歳、
塩分過多の何が悪いって料理ばかりで、粗製濫造の味

マシなものを食いたいなら、結構な高級店に行かないと食えない

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 07:54:36.53 ID:2rxwnhZf.net
ロッキーを見たときの感想

醤油抜きかよ

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:10:11.67 ID:QmfMmSDt.net
何でも油で消毒するチャイナ

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:20:04.76 ID:pMtC+W0z.net
生肉食べる文化なら、中国でもモンゴルとか交流ある北方でなら存在しているはずだが。

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:25:26.27 ID:fYvtoAoq.net
中国ではペットボトルで売られている水でさえ信用できない。
何でも火を通すのは中国人の自己防衛だろうな。

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:32:35.36 ID:ninxlz5m.net
卵かけご飯に醤油少しかけて食べた方がおいしくなる
中国人も食べたら気が変わる

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:34:17.64 ID:AJ2VM0Xa.net
>>40
煎り酒もうまいぞ

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:37:40.98 ID:ANg7eRyl.net
>>395
何もケツの穴から吸わんでもいいと思うのだが・・・
実際は「タレ」の部分を何かに付けて食べるのがメインなんでしょ

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:37:48.22 ID:MeH568jf.net
>>1
>2本足のもので食べない物は両親だけ」という言葉があるとおり

この言葉の意味をよーく考えてみるべきだろう
命が惜しかったら彼らに近づくべきではない

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:37:52.36 ID:cQFfJZur.net
中国って先進国並みに安全や人権に配慮し出したら一瞬で潰れるだろうな

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:46:18.20 ID:IjGwSGtS.net
上海で日本人経営の店で馬刺し喰って当たって病院行ったとき、医者に説明したら
「日本人は本当に何でも食べるなー」て溜息つかれた。

415 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:47:35.74 ID:EquugdXZ.net
>>367
陳健民が特級厨師の宮廷料理人だよ。

416 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:47:38.69 ID:04QbQAGp.net
>>409
だがしかし、シナチク人というのはハナっから気が変わっているんですけど。

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:48:19.16 ID:nyyFZMWI.net
生卵押し付けてくる奴とか気持ち悪いわ

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:48:51.35 ID:TCxxK4TA.net
チョンなら親兄弟穴さえあれば食ってる

419 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:48:55.43 ID:04QbQAGp.net
>>415
「私の中華ちょっとウソある。でも美味しいウソね(笑)」

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:49:31.13 ID:4dWdrRdP.net
日本人が生卵を食べる じゃ無くて
生で食べる消費者の為に生産方法が改善されたんだよ。

生食は推奨はしてないし自宅でやるなら自己責任だけど
牛丼屋とかすき焼き屋は提供の仕方や扱い方に注意してるよ。

国外はもちろん国内でもザパニーズの和食屋で喰っても大丈夫とは限らんよ。
外国人って日本のどこで生卵かけご飯喰ってんだ? 温玉にしとけば?

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:49:32.52 ID:EBKFStba.net
>>388
取り敢えずヤブ医者言って来いw

422 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:51:14.91 ID:04QbQAGp.net
>>402
それは良いことを聞いた。
不逞鮮人の見分け方に使えるかもな♪

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:52:40.54 ID:EBKFStba.net
不潔で火を通さなくては食べられない支那と
世界一清潔かもと言われる日本

前提が違う

424 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:56:10.56 ID:EquugdXZ.net
>>419
特級厨師の宮廷料理人で世界中の外交筋のパーティで辣腕を奮ったトップエリートの言葉とは思えないだろ。

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 08:58:49.49 ID:eCoqYXc7.net
>>420
卵かけご飯屋で外国人見たわ
抵抗なく食ってたところを見るに、生卵初めてじゃなかったっぽい

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:01:17.25 ID:5I6V5aaU.net
>>425
たまにスーツ姿の白人が牛丼やそぼろ丼に生卵入れて美味そうに食ってるシーンも目撃するしなあ、主に都心での話だが

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:02:45.38 ID:mxnrCXOF.net
>>191
一周まわって高い技術だと思うw

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:06:05.80 ID:/inSwHpB.net
近くのスーパー、冷蔵してない卵売ってるけどどういう神経してんだ。

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:08:44.68 ID:iu6ZV0xZ.net
>>424
有名な話だけど、陳健民の美味しい嘘の筆頭は麻婆豆腐ですよね
彼なくして、日本の麻婆豆腐は語れない

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:11:01.25 ID:iu6ZV0xZ.net
>>428
冷蔵した方が良いというだけで、元々は卵は常温保存の食品
よく売れるスーパーは、普通の棚に並べる

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:11:26.01 ID:B7yofm9s.net
生卵は鼻水をすすってるみたいで食えない
あの臭いも気持ち悪くなる

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:13:46.93 ID:MeH568jf.net
>>431
卵に臭いなんてあるか?

もしかしてその卵は腐ってたんじゃね?

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:15:48.00 ID:fRpkDVPO.net
初めてのチャレンジ、卵かけスパゲティやったけど、まあまあだったよ。

しかし間違っても日本人は中国人が日常茶飯事とする猿の脳味噌や人間の胎児を
食ったりはしない

434 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:16:53.20 ID:fDxRpfwE.net
中国だとカラを割ったらヒヨコが出てくるんちゃうの?

天玉蕎麦(゚д゚)ウマー

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:20:35.18 ID:dA03pmjG.net
シナの衛生状態では土台無理
火を通しても、生では食えないのがシナ産食物
作ってる人間がデタラメ

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:25:17.04 ID:T6FMjG6X.net
俺の認識では
ヨーロッパ・・・エサには手を加えない。産まれた卵の外側を消毒して市場に
アメリカ・・・エサに抗生物質などを混ぜて産まれたまま市場へ。外からボイルして中が清浄なら問題なし
日本・・・両方ともやる数少ない国。生でも安全だろうが味は悪くないのか心配になる
アジア・・・両方ともやらない。ベトナムプリンは美味しいがリスクがあると脅された記憶が
中国・・・そもそも本物ではない卵まで出回る数少ない国。衛生問題より期限内の本物かに注意すべし

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/04/08(金) 09:29:35.53 ID:Hd0YqYDq0
シナは、ここらへんは素直だよな。
生食はシナもチョンも文化として根付いて無いし、
歴史も無い。

それなのに、何故かスシの起源を主張するチョン。
シナとチョンコが同列に扱われがちだが、やはり
チョンコロのクズ度は群を抜いてクズ。

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:28:01.10 ID:5+e7Wh/u.net
フグ料理は正直すごいと思う。いままで何人死んだんだろう?
江戸時代の文献みても、つくづく日本人は食いしん坊だと思う。
鮮度にこだわるのは多分江戸前の築地市場の存在が大きい。大名の江戸屋敷
とかが、贈答用の魚を買いまくってたからね。あまりモノから握り鮨なんて
のができた。

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:28:34.78 ID:YqNH83DP.net
小便で煮込んだ卵を食らう支那畜には想像できないんだろうね卵の生食

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:28:45.61 ID:z80B15lu.net
寿司だって冷蔵庫が無い時代は、焼いたり醤油漬け酢漬けのネタ
が殆んどだったらしいし

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:35:39.58 ID:iu6ZV0xZ.net
>>438
毎年、正月のニュースになる初競りで特に本マグロを、
某 ○○三昧が通常の何倍もの値段で競り落すが、
あの様な「祭」というか、競い合いは、江戸の頃からあった風習だそうですね
昔は、鰹とか、鮎とか、秋刀魚で競ったらしい

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:40:19.32 ID:5I6V5aaU.net
>>434
天玉は正義だな

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:41:30.44 ID:amjhb+FJ.net
サラダ食わんの?

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:41:40.53 ID:Fj7LUzqC.net
日本の中華料理屋でしか中華喰わないよ

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:44:27.22 ID:53t/fKUV.net
70年代初頭父ちゃんも母ちゃんも俺も生卵ぶっかけご飯食ってたから日本は結構昔から衛生管理はしっかりしてたんだな。

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:46:40.13 ID:TCxxK4TA.net
卵かけご飯用の醤油有るのにね

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:49:05.49 ID:gJG9RFzF.net
生卵の白身はハゲの原因になるから気をつけろ!

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:50:58.79 ID:lxORXS4y.net
日本人が食い意地が張ってるレベルとジャッジする中国人の常識はあるんだ?
ならば中国人のビュッフェ景色はなんだろう?
養豚場みたいなんだけど

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 09:58:40.81 ID:ecOUBikF.net
飛び降りる先がアスファルトか水面かで実行に移す勇気も落下のダメージも全く違ってくるだろ?
中国はアスファルトだから勇気がいるだろうが、日本は水面だから気にしないんだよ

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:00:26.78 ID:XmFpbH15.net
中国で採れた卵を生で食べる気にはならないw

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:01:41.70 ID:UbWZ8scc.net
>>197
お、ウーマオタンだw

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:10:53.96 ID:TX/qcAnU.net
中国で生魚の切り身(あんなのは刺身とは言わん)食って寄生虫の棲になった人とか居たな。

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:14:15.80 ID:GPXgMoGJ.net
おつくり、寿司など 魚系の生食品対策は
昔の人は 良く解ってて
単純に 魚だけ生で食べない事がミソ。

周辺に 殺菌成分ある食品が満載
特に寿司は
シャリ の酢が酢酸
醤油には 塩分塩素だけでなく 乳酸菌など拮抗する善玉菌も発酵食品だけに僅かながら在る。
ワサビ は辛み成分が殺菌力ある。
そして ガリ生姜はジンゲロール 特にサバの寄生虫に効果
最後に アガリ 緑茶は 言うまでもなくカテキン。

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:15:43.61 ID:TX/qcAnU.net
>>404
一応突っ込むけど”中華料理”は中国料理を参考に日本人向けにアレンジした物な。
中国のは中国料理って言う。
天津飯とかが有名で、中国に天津飯はない。

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:18:45.40 ID:rrJxV4R2.net
>>1
中国人が「4本足のもので食べないは机と椅子だけ、2本足のもので食べない物は両親だけ」w
「飛ぶもので食べないのは飛行機だけ」が抜けてるだろ?

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:19:31.59 ID:Kz+Jl0Z/.net
>>388
かっけは精米による弊害だよ
玄米で食べる農村部では起こらない問題
どちらかといえば贅沢食になったが故の問題で今の生活習慣病と系統は同じ

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:54:18.21 ID:SvV9+ax0.net
そりゃ中国で生卵食べるとか自殺行為だろ・・・

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:55:36.01 ID:N0NRFVJT.net
以前、クネだったかなにかがTKGを韓国起源してなかったっけ?

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:55:44.30 ID:bN5ZmR1G.net
生卵とか刺し身とかは別に食い意地がはっているとか思わないけど
流石に河豚の卵巣まで食べようと努力するのをみると日本人は食い意地がはっているのかもしれない

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 10:58:08.01 ID:BxTeSaJk.net
>>388
ごぼうの話は作り話だし
江戸時代に背が低くなったのは肉食しなかったから
安土桃山時代以前の日本人は割と背が高く肉も食ってた
藤堂高虎とか前田慶次とか190センチあったらしい

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:00:09.80 ID:xrPrdy05.net
中国ではごぼうは食材じゃなくて生薬

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:03:20.85 ID:mFEvgabd.net
>>460
江戸時代でも肉食っていた様です。
山クジラ、冬牡丹、軍鶏鍋、ウサギも食っていたみたいだし。
ただし牛だと〆て食うのは穢多非人下人だったので。

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:04:44.40 ID:YNb6PBNO.net
>>388
今の都会の食生活から、肉や新参の野菜なんかを取っ払って考えると、
貧弱に見えるのかも知れんな。
昔の日本の食事は多様で豊かだと思うよ。
円分を少し減らして、少しだけ肉を足せば完璧に近づく。
タンパク質は豆類で取ってたんだよ。豆腐だけじゃなくてね。
今の人は余り食べないだろうが、煮豆は常備菜。
春の掘りたての筍はうまいぞー

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:08:10.37 ID:YNb6PBNO.net
>>431
あら、お気の毒。
卵の殻に小さな穴をあけて、スルッと飲むのが好きだったなあ。

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:10:05.11 ID:BxTeSaJk.net
>>462
大名や武士なんかは軍鶏やイノシシとか食べたいみたいだね
ムジナとかキジも食べてた見たい
ただ庶民にはなかなか無理だったみたいで
イザベラバードが日本を旅行した時に買い求めた鶏を
食べる目的にすると知った百姓の娘が
イザベラ

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:10:29.05 ID:YPXRbwLR.net
>>57
>>59
日本と海外の賞味期限の違いやね。
火を通すのが前提かそうでないかの違い。
半年前の業務用の話しは知らんかったが。

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:12:22.04 ID:BxTeSaJk.net
の宿まで押しかけてお金返すから鶏返して下さいと
嘆願しにきた。と言う記録がある
やはり庶民には肉食は難しかったみたい。


ごめん途中送信したわ

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:14:06.98 ID:7i7qmkP7.net
支那でTKGが食えるようになったときこそ
真の大国になったと言える

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:14:20.96 ID:jPEfzGKp.net
まあ確かに、日本の悪食は確かに有名かもしらんな

でもちゃんとそれ用に流通が確立してるから無問題
排水溝から油絞ったりしないしなw

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:17:02.52 ID:SvV9+ax0.net
>>469
日本の場合、悪食とは思わんけどねえ。
どれだけ食材を美味しく安全に効率よく食べるかを
追求した結果の一つだとは思うけどな。

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:19:44.34 ID:E365i7XZ.net
まあ、空気も水も土壌も汚染され尽くしてるから、生卵なんて食うのは自殺もん

なんだろうがなw、いちいち、日本を引き合いに出すなよ支那土人w

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:19:56.20 ID:5+8hqFp1.net
なんで食べることができるとか
サルモネラ菌がいない卵を日本が作ってるとか
そういう目線はないんだなw

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:21:25.75 ID:jexZl4wc.net
中國産の生ものは食わない。
韓国産のものは生ものも、過熱物も食わない。

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:21:49.54 ID:iu6ZV0xZ.net
>>466
加熱してもヤバイのは、日本では、賞味期限じゃなくて消費期限ね
ちなみに、生卵の表示は賞味期限の方、

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:33:07.87 ID:BUKGTrGo.net
ベトナムのホビロンだっけ?
孵化寸前のアヒルの卵をゆでて食うやつ
あれは流石に食えないと思うが、最初に思いついた人には感心する

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:40:18.85 ID:By4fRTPa.net
支那の場合、生で喰うのがNGなんてもんじゃないから。

蒋介石が日本にきて、冷たい水で顔を洗うのに驚いたという逸話あり。
一旦湯に沸かさないと、顔も洗えないくらいばっちい。

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 11:55:52.35 ID:BZwMmSjo.net
「大地」の冒頭で,湯を沸かして茶を飲んだら贅沢だとなじられ,体もその湯で拭くからと言い訳していたような。
中国の百姓は茶を飲むのも贅沢だったんだなと思ったよ。

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:05:26.82 ID:3xA38/cu.net
>>475
フィリピンのバロットと同じかな
ありゃ無理だ
美味いらしいが

479 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:05:45.40 ID:EquugdXZ.net
>>429
具体的な料理より中国野菜を白菜に置き換えたのが最大の功労だと思ってる。
あとケチャップ。

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:19:06.17 ID:QlHt81KY.net
>>476
水が汚いから油を使った料理が発展した、って話があったな

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:21:39.89 ID:bgCj8Cu+.net
ツバメの巣を食べてみようと思った勇者は誰よ?

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:24:36.14 ID:Sr7WtM2j.net
>>3
チュンは猿を喰う

483 :ハネムギジゲン ◆mugikay1/c @\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:27:23.22 ID:tqARFUY/.net
>>456
精米しか食べない為、かっけでカッキーンに。
日本人は皆ぱーふぇくつひゅーまんに。

まあ、そもそも米食してる人が今どれだけいるのかと言うツッコミは待ちで。

484 :炎天家冷奴@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:34:09.50 ID:4jEBRV6r.net
>>405
「パパはウイスキーのオロナミン割」
「生卵とオロナミンでオロナミンセーキ」
知らなかったら、父ちゃん、母ちゃんに聞いてみな。

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:48:05.94 ID:PDGsmd2B.net
味の素 たまごかけご飯ジェネレータ
http://www.ajinomoto.co.jp/aji/egg/generator/

486 :炎天家冷奴@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:49:12.21 ID:4jEBRV6r.net
>>465
幕末、坂本龍馬の好物が軍鶏鍋。下男に材料を買いに行かせてる間に
襲撃されて死んだ。つまり食い損なったわけだ。あっしはこの下男が
暗殺者に通じていて、買い物に出たときに呼び込んだという説を支持する。
尤も、この下男も証拠隠滅のために斬殺されたわけだが。…あ、別の話
だったね。さて、塩味だった軍鶏鍋の味替えで、醤油・砂糖・味醂などを入れ、
親子丼の発想で、生卵を用いるようになったのが「鶏すき」だった。

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:50:24.95 ID:x2fSls8K.net
街にいるハトをみて、「おいしそう」と舌なめずりするアグネス・チャン

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:52:53.49 ID:GFC04x7V.net
技術の国日本、火力の国中国、魅力の無い国韓国

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:54:46.82 ID:RsQ66IfI.net
俺も敬服する
どんな卵でも生は臭くて無理

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:55:57.65 ID:9TyySZsO.net
こういう記事が出るって事は中国人が生卵食うようになり始めてるって事だな
中国でも生卵を普通に食うようになるのももうすぐだなw

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 12:57:36.35 ID:v6ZgzYuf.net
>>489
ご飯がすえてるんじゃない?

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:03:40.75 ID:tjY33B7R.net
>>489
やっすい卵は臭くてたまらんな
平飼いのなら臭くないと思うが

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:05:34.78 ID:I88AxedN.net
中国人の留学生は松屋で白ご飯と生卵を注文するどケチ
日本は生の卵食えるから最高!卵がけご飯は日本に来て最大の収穫とかぬかしてる

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:05:44.44 ID:vC3LPRpz.net
卵かけ御飯苦手でたべないわ。
白身のとこが嫌なんだよね
同じ感じでオムライスも薄焼き卵でつつむのは好きだけど
半熟のをナイフで切ってべろんのは嫌だ

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:11:52.99 ID:9WzaQZOy.net
>生卵をご飯にかけて食べる日本人 「ある意味で敬服する」が中国では模倣不可
塩素洗いするだけ日本の卵もそれ以上でも以下でもない、こんな簡単原始的な殺菌もせず生卵怖いとか言ってる国のほうがこわいわ
中身加熱して食うのはいいけど手やら保存場所やらサルモネラ菌はじめ汚染されまくりだろ

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:15:30.30 ID:jssuRzBo.net
>>5
子供は食うわ、逃げる時に馬車を軽くするために放り出すわ

儒教的には正しいそうだ
それをさらに拗らせた半島は最早何なのか・・・

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:15:58.55 ID:Ab0/VN8U.net
>>1
さすがの日本人でも中国で卵かけご飯を食べる勇気はない。

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:17:10.97 ID:LItUfaS8.net
食品偽装が後を絶たないから日本の卵だって衛生管理逸れてないと思うよ
いつも食べているからちょっとした免疫があるのかもしれないな

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:17:40.86 ID:c6ri7jmX.net
>2本足のもので食べない物は両親だけ
子供なら喰っちまうのか???

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:20:23.51 ID:jssuRzBo.net
中国では、目玉焼きもあり得ないそうで

ターンオーバーにしてしかもきっちり黄身に火を通さないと駄目
つーか、酷い目に遭ったorz

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:30:43.98 ID:Ic/drR5P.net
>>1
生で食べる→調理する時間すら惜しむくらい、食い意地が張ってる。って思っている訳じゃないよな…?
鮮度と衛生管理がしっかりしているから食べられるんだって、理解してるよな?

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:35:16.17 ID:gBCb3CJq.net
日本の生食文化っていうのは食品管理含めて料理だからな
チョンコロやテヨンが食材集めて上辺だけ似た料理出すのとは似て非なるもんだ。 ちなみに俺もセクロスは生派

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:37:40.56 ID:ilkpaq3I.net
赤ちゃんスープは有名だもんな

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:42:08.77 ID:iu6ZV0xZ.net
>>499
YES!
流石に自分では食べない
貴人や特に重要な人へのもてなし、贈答として食材にする
あと、嫁さんも食材
親を食べないのは、本当の理由は、堅くて不味いからだと思うのだけど、
儒教的に、親の代えは無いからという事になっている
子は、また作るれば良い、嫁さんはまた貰えば良いので、
今の妻子には、代りがあるという考えかたらしい

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:48:33.47 ID:lxORXS4y.net
TKGが食い意地が張ってるならば
バイキングに群がって他人に食わせないように皿に盛って食い切れなくて残す中国人はなんなんだろう?

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:49:04.36 ID:NiS5uGkK.net
そういえば同僚の中国人も鍋終わったあとの〆の、卵雑炊を遠慮してたなw

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 13:49:06.21 ID:tGkQ0JqV.net
>>496
>儒教的には正しいそうだ

儒教以前のおぞましい「何か」があるんじゃないか?
じゃないといくらなんでもあそこまで残虐にならない
儒教の都合のいい部分だけ、強者が悪用しただけだよ

「上位者は何をしても許される」と変容したのは、「倫理観の欠落」が根本にある
朝鮮半島は、日本と違って森林の再生力が、桁違いに低かった
ハゲ山ばかり残ってしまって、どうにもならず、貧しかったから
倫理観が育たなかったのでは?
飢えてたら人間なんでもするからね
ヘル朝鮮は、今でも続いている

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:12:04.48 ID:qxeufkYl.net
これ嘘だな
中国は広すぎるから中国人も中国で何食ってるか知らないんだよ

20年以上前だけど、広東の山奥の集落みたいな所で何日か過ごしたけど、そこでは生卵かけご飯食べてたよ

509 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. @\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:19:23.31 ID:lhXZG3VW.net
起源を主張してサルモネラ菌で死ねばいいのに・・・

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:22:01.81 ID:jp2z5B6/.net
ノン気でも平気で食っちまうぜ

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:46:10.80 ID:c6ri7jmX.net
でも、2013年物のカニ喰わされても平気だったんだろ?

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 14:47:25.68 ID:VSlgy/8z.net
ビュッフェで醜態晒してる奴らに言われたく無いわ

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:31:21.38 ID:h7UW41xA.net
>>494
正解
白身の生食はハゲる

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:34:58.49 ID:xiwAg6Gx.net
でも欧米人が日本に来て食べたがりだしたら、
たちまち卵かけご飯の起源は中国!韓国!

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:35:14.59 ID:/5xpFVfk.net
>>505
生存本能

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:36:44.97 ID:xrPrdy05.net
>>515
韓国人は遺伝子で韓国人になるが
中国人は環境で中国人になる

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:37:36.71 ID:I1Hd13SU.net
>2本足のもので食べない物は両親だけ

…両親じゃ無きゃ喰らうのか。

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:43:11.13 ID:tBXPejAv.net
お前ら冷たいものは食わないとか言って寿司も馬鹿にしてたよな
今でもそう思ってんのか?

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:44:43.02 ID:HemrDZDr.net
>>518
アイスクリームの天ぷらはドッチだ

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:45:02.70 ID:QibXMAKq.net
>>517
親だって食うのに

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:47:47.82 ID:ZemT/ttk.net
不衛生な中国で生ものを食うのは、死に直結するからな

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:48:51.45 ID:NyqDd8KQ.net
>>422
車のナンバーを731にしてみな
通りすがりにしかめっ面顔になる奴は皆キョッポとみなして良い

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 15:49:53.17 ID:ihQtrVaq.net
知り合いの白人にやっと生卵ご飯にかけて食べれるようになりましたって涙ながらに感謝されたことあるけどな
なんか日本人にやっとなれた気がしたってさ

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:01:20.37 ID:MEeOrHWA.net
>>503

やめろーーーー トラウマなんだから。

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:04:39.43 ID:h3vOT46E.net
鶏卵って雌鳥の体内で殻に包まれるんだろ?
それが汚染しているっていうことは、雌鳥の体内が菌にどっぷり感染しているのか?

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:07:16.99 ID:gJS9eM3n.net
茹でた孫なら食った事アルよ、ナマタ孫って何?食えないアルか?

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:13:42.19 ID:++iwjPXE.net
貧乳を愛でる日本人「ある意味で敬服する。蓼食う虫も好き好き。変態」

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:15:34.50 ID:Vqo3TnPU.net
>>503
人間の母乳で育てた仔豚の丸焼きとどっちがきついだろうな

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:16:30.05 ID:IRJvBwbS.net
>2本足のもので食べない物は両親だけ

人間と言わないところが中華

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:20:13.34 ID:f4xdIOaI.net
これで特亜と日本人の区別つくだろうか

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:22:24.47 ID:dzGKswL0.net
生卵食べる習慣のある国なんて日本以外にもたくさんあるのに
さも日本だけみたいなこと言ってるのが笑える

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:22:36.11 ID:ipUgt/Em.net
>>503
赤ちゃん出口と、どっちが有名?

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:28:05.18 ID:HemrDZDr.net
>>525
そうだよ、鳥類、爬虫類の常在菌の一種
鳥類や爬虫類には悪さをしない
感染は玉子とかより、カメ(特にミドリガメ)からのが
多いんだ
ミシシッピアカミミを触ったら、いけない
在来種より保菌率が物凄く高いから駆除しないといけない

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:28:58.49 ID:54ByycU7.net
まぁ日本以外で生卵なんて自殺行為でしか無いからな
何より中国は食の安全なんて意識皆無だし、これからだってそんなもん得られるのは
特食だか何だかっていう特権食材を得られる一部の幹部だけらしいし

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:29:40.17 ID:y4bou56s.net
>>484
ママにはジンで

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:32:38.99 ID:HemrDZDr.net
>>531
日本人が言ってる訳じゃないから
生玉子が食えない国があるとか知ってる日本人の方
が少ないから

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:33:25.54 ID:atVRN1Tw.net
うん十年前まで人肉を食べてた奴等に言われたくないわな

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:33:30.93 ID:V49KBBhf.net
生で食べるのは衛生面がちゃんとしてる証拠だし

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:39:15.86 ID:JakEMQaS.net
中国は卵のニセモノすらあるしな。食えるわけがない。

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:42:29.44 ID:REndTqh8.net
生食は野蛮に見えるだろうし
調理しないで 慌てて食べてるイメージが有るかもね

否定しないが 旨いぜ

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:45:53.42 ID:MeH568jf.net
>>537
「十年前まで」なんて、そんな与太話をどこで聞いたんだ?

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:53:17.19 ID:sFeYWFzn.net
言い返すけど。。。中国だって有名どころは

@サソリ
Aムカデ
B蚕のサナギ

  ↑

尊敬するよ


D

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:53:22.89 ID:xrPrdy05.net
>>539
フカヒレのような比較的高価な食材ならわかるけど
鶏卵ってそんなに高くないからあまり儲からないと思うのに
偽物があるってなんかすごいよね

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:53:48.37 ID:mWEx0cCa.net
中国産の生卵食ったらそんなにヤバイの

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:54:55.48 ID:MCcH01tc.net
>>1 中国でも広東人は「4本足のもので食べないは机と椅子だけ、2本足のもので食べない物は両親だけ」という言葉がある。

まじか!隣人を食ってもOKなんですね♪

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:55:59.70 ID:bTC/uGSF.net
>>5
嫁は食われるから、子供がいたら、母親食うことになる。

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 16:57:09.58 ID:xrPrdy05.net
>>542
蚕は宇宙食の候補として有力だったような

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:00:38.17 ID:Ok1DJXq+.net
>>544
日本以外がやばい

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:05:04.09 ID:CEQfih71.net
>>5
姉妹丼とか、一度でいいから食べてみたい

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:05:13.22 ID:+t0kGKGo.net
まあそういわずに中国でもまねしていっぺん食ってみ。

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:06:29.56 ID:ZmUrlNbL.net
海外でやると死ぬから気を付けよう。

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:06:38.72 ID:tBXPejAv.net
>>545
真面目な話隣人は自分の所有物ではないからそれは窃盗にあたる
子供や嫁は自分の所有物だから好きにしてよい

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:07:51.64 ID:ims9briA.net
>>545
性的な意味ならあるいは

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:08:07.21 ID:SbZU94Ju.net
今、日本で流通している卵は
日本人に合わせて米国で品質改良された卵だから
中国人や韓国人の様な後進国民が食すると食あたりするかもね。

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:11:18.36 ID:Am6bHLg8.net
生もの、生水は危険物と思っていたほうが吉ですよ
外地と内地の違いは想像以上です

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:11:32.26 ID:jOoSyUvM.net
このスレの話って何十年前の話をまた
ぶりかえしてんだ?
年代が変わると知らない人多いと思って
同じ話をまたやりだすんかなw

編集担当:村山健二こいつ馬鹿じゃねぇーのか
その話題に食いついてる連中も物知らなさ過ぎ

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:11:51.68 ID:c6ri7jmX.net
>>539
米のニセモノなんてのもなかったか?
タイかどっかに輸出したんだっけか?

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:25:49.05 ID:HENSwvzR.net
>>557
プラスチック製の米な。

廃タイヤのゴムから作られたタピオカとかもある。

中国人なら消化して栄養に転換出来るんじゃね?
それ以外だと腸閉塞で死ぬけどw

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:27:06.87 ID:SSOILWy7.net
そもそも、中国人はもう少し自分たちが食ってる物を疑った方が良い

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:29:09.62 ID:xrPrdy05.net
>>559
疑っているから生野菜を洗剤で洗う
洗剤よりも残留農薬がマジで怖いから

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:42:06.17 ID:5h7fK8mt.net
>>542
サソリの素揚げを食べたよ♪


まあ〜まあ〜だったです

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:48:46.58 ID:Ic/drR5P.net
>>541
「うん十年前」って言い回しを知らない?

文革では、最後の方は人肉食いたさに無関係な人もコロコロしてたって話あるけどな。

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 17:54:54.24 ID:HemrDZDr.net
>>562
過去形じゃなくて
現在進行形だって話じゃないの?

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:05:35.55 ID:Xe/fmABm.net
シナの民族虐殺の歴史じゃあ、戦場では戦死者の遺体を
食らうのは当たり前の事。
近くの民家襲っても全然足りない。

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:13:08.63 ID:MADx3K9q.net
>鮮度が高いことを良しとする日本において

鮮度が高けりゃいいってもんじゃないけどな
食肉は熟成させるし

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:15:40.44 ID:LeYByE+x.net
真似しろなんて誰も言ってないだろうがタコ。

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:25:20.78 ID:Lfz/5Hcx.net
中国では去年、パンダを食ってた中国人が逮捕された。

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:34:27.61 ID:8vVlRvEd.net
地溝油で料理はしないから、負けです^^

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:43:06.79 ID:DiDMAD3c.net
いちお日系のスーパーに行けば生食可能な「伊勢の卵」っていうのが売られている。
他のメーカーのものもあったとおもう。
M寸L寸のサイズによる区別はないので1パックのなかにちょっと大きいのや小さいのがはいってた。
日本食で生卵がつく料理(つくねとか蕎麦とか)には
生卵のかわりに温泉卵がついてるよ。

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:50:30.91 ID:LLXtItzi.net
確かに日本人は、河豚や蒟蒻のように毒のある物をなんとかして食べようとする所はあるけれど、
喫煙ならぬ喫人という言葉がある国には負けるよね

571 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:50:37.63 ID:EquugdXZ.net
>>569
外国産の卵でも生食可はあるよ。
三倍の値段するけど。

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:52:48.26 ID:0SMXUpt1.net
テレビで中国人の女のタレントが餃子と一緒に蝉食うとか言ってたな
生卵どころの気持ち悪さじゃないだろ?

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:53:50.13 ID:0SMXUpt1.net
日本の食品店で「この卵生で食えますか?」って聞いたら怒ると思う

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:05:33.47 ID:+1Eb0ajn.net
腹弱い人は冷たい物控えるの見習った方が良いかも
俺はかなり良くなった

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:07:26.90 ID:ZI41Bvp1.net
私は生粋の日本人だけど
生卵の起源は朴卵と言って我が韓国なんだから
日本人は韓国に対して即刻生卵使用料を支払うべきです

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:08:08.17 ID:6UtiWtYT.net
>>574
中国人の腹が弱いってのは、ちょっと信じられないんだがw

まぁ、中国人の冷たいものを避けるのは異常なくらいだな。
行きつけの食堂で常温のビールを出され「俺は冷たいのだって・・・」ってのが何度もあった。
店としては、記憶違いだけど気を利かせてるんだよな。

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:11:30.83 ID:+1Eb0ajn.net
>>576
中国人はしらんけど
日本人の腹弱いのは食文化も関係してるかもね

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:19:15.13 ID:nHz7Tsvn.net
>>576
日中戦争の際に「日本の兵隊は冷えた握り飯でも文句を言わないのがうらやましい」と中国側の指揮官が言ってたという話があるくらいで、中国人の冷めた料理への嫌悪は筋金入り。
衛生がどうこうなんて最近の概念ではない気がする。

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:22:41.23 ID:6UtiWtYT.net
>>578
それはまた、別の話なんだわ・・・
常温(冷めた)と、冷やしたものを忌避するのは全く別の概念。

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:23:11.62 ID:5wiZA7Ce.net
中国で火鍋頼んだら生卵がついてきたぞ。

すきやきみたいにして食ったが、腹は別に問題無かった。

次の日調子に乗って牡蠣を喰って死にかけたが。

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:30:53.52 ID:Zwj+rxGM.net
朝鮮人は普通にウンコを食べる。
キムチに練りこんだり。
直接喰ったり。
煎じて解熱剤にしたり。
有名なのはウンコのお酒だよな。
ひょっとしたらご飯にもたっぷり乗っけてるかも。。。。
一手間加えるのが伝統だよ。
チョンは何でも余計な一手間加えるのが伝統だと思ってるから。

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:35:17.24 ID:nHz7Tsvn.net
>>579
冷たい物で腹痛を起こすのは反射的な反応のはずだから、民族差があるとも思えないけどなあ。
水代りに飲んでる訳でもないだろうしなあ・・・

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:37:45.99 ID:6UtiWtYT.net
>>582
冷えた飯を嫌うのは、それとは違う話だってことだよ。
中国人が日本に来ると、食堂で冷水が出てくるのにビビってるw

584 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:40:10.70 ID:ydtAy3qL.net
>>571
もしかして:赤い?

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:43:48.27 ID:HemrDZDr.net
>>582
生水と湯冷ましと冷水の違いだろ

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:44:26.02 ID:l4DFika2.net
中国の卵っていうだけで怖いわ。
模倣して死人が出た場合は、中国の生産者の所為だぞ。
日本は一切かんけいないからなwww

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:45:41.82 ID:Jzm1gBTT.net
まぁ世界的に見れば
日本人もシナ人も悪食に見えるだろうことは理解するが

世界でも病的と言われるほどの日本人の清潔病は生食から来てるってこった
食い物は新鮮で素材の味を生かすのが日本食の醍醐味だしな

シナ人と一緒じゃねぇなw

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:45:49.88 ID:HemrDZDr.net
>>584
エサで黄身が真っ赤の玉子ってのがあったな
マジで不気味

589 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:46:06.19 ID:EquugdXZ.net
因みに
冷飯→死者の食べ物で演技が悪いからNG
冷たいもの→おばあちゃんの知恵袋的な理由でNG

>>584
角は無い。

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:47:40.04 ID:HemrDZDr.net
>>587
カツヲと玉子は新鮮な程、旨いからな
魚によっては寝かせた方が旨いのもあるけど

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:55:20.25 ID:n2SQeSXu.net
>>5
昔から普通にあるからなぁ
娘食べさせる美談とか

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:57:34.91 ID:xGYGrag4.net
俺中国に住んでた時は普通に玉子かけご飯食べてたけどな
中国で運営してる日本ブランドの玉子だからインチキっちゃインチキか

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:57:52.60 ID:cm9nIHl5.net
水が不潔且つ水不足だからなんにでも火を通すことで、清潔を確保して食べた。
火を通していないものは不潔食べたらお腹を壊す。
水も沸かす。冷めた物はまた不潔になっているかもしれないから食べない。
じゃないの?

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:58:28.62 ID:6UtiWtYT.net
>>592
いくらするんだ?

595 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:59:33.59 ID:EquugdXZ.net
>>590
火を通すなら2日寝かせた方が美味しいけどね。

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:03:09.03 ID:HemrDZDr.net
>>595
茹玉子?

597 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:08:27.29 ID:EquugdXZ.net
>>596
茹で玉子に限らず新鮮な卵は白身が柔らかいのよ。

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:16:57.26 ID:HemrDZDr.net
>>597
確かに水分が飛ぶ分は味が濃くなる
朝採れの玉子が店頭に並ぶことは先ず無いよ
特注なら兎も角
店頭に並んでる時点で普通に二日目ぐらいだよ

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:18:20.48 ID:TX/qcAnU.net
そんな日本でも豚肉の生食はしないけどな。

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:25:29.51 ID:4HMYH4z+.net
中国の玉子って、原料は何だろう?

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:33:58.75 ID:HemrDZDr.net
>>599
東京XとかSPF豚ってのがあってだね
説明が物凄く面倒なんだけど
常在菌フローラの良性群を抽出して.....
後は自分で調べて

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:48:30.36 ID:TX/qcAnU.net
>>601
流石にそう言った特殊な例は勘弁しておくれ。
中国じゃ祝い事とかでそこらの豚肉を普通に生で食って寄生虫にやられたりしてるやん。って事が言いたかっただけなの。

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:05:26.35 ID:mQnamwqY.net
完全無菌豚は生食商品化されてるの?

604 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:13:16.97 ID:EquugdXZ.net
>>598
違うの。
火を通すのに水っぽいって話なの。
昨日テレビに出てた料理人は四日寝かせると言っていた。

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:16:32.16 ID:rlLZVhB4.net
>中国人は基本的に冷たいものや生ものを嫌うが

中国はとても不潔で、日本のような衛生的な環境に無いから、
何でも加熱処理しなければ食えないということの裏返し。

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:29:14.32 ID:HemrDZDr.net
>>604
具体的には、何料理?

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:44:41.48 ID:JDm7LnUe.net
>>30
鶴だろう
ハクビシンとか、シカのアキレス健とかカメ、ジャコウジカの金玉とか
あっちの考えが良く分からん

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:54:24.62 ID:Vqo3TnPU.net
>>607
それは現代の日本人がジビエに慣れてないだけかと
江戸時代には「鷹の鶴」なんて儀式があったし、今でもスッポンを食べたりしてるけど

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:54:54.82 ID:94wNHF76.net
俺の弟は大学生時代に短期留学(1月半くらい)行ってたが中国のメシ食うと下痢ばかりする
と言ってたな

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:02:28.27 ID:cA8RYOhk.net
日本人は、取り敢えず生で食べる。
当たったら、育て方を考える。
それでも無理なら、喰えるところを探す。
最終手段が調理。

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:14:24.47 ID:HemrDZDr.net
>>608
スッポンはホボ養殖

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:06:33.95 ID:wY+gcd9z.net
親子丼のとろふわ食べたらうまさに悶絶するかなw

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:15:56.50 ID:U4q9LwWz.net
>>223
鶏は総排泄孔と言って、ウンコもションベンも卵も同じ孔から出す。
従って卵の殻にはサルモネラ菌などが付着している危険性がある。
基本的に日本で販売されている卵は出荷前に洗浄はされてるけど
万が一ってのはあるから、卵の外殻は避けた方が無難ではある。

特に卵を割って、殻混じりの卵黄卵白を常温で放置するなどしたらリスクは跳ね上がるから、
子供や老人のいる家庭では注意すること

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:22:20.12 ID:K6QMU8+A.net
>親子丼のとろふわ食べたらうまさに悶絶するかな
丸の内にあるモン・サン=ミシェルの玉子料理が最高。
と称するレストランが
あるが、日本のそれを食ってから言えといいたい。

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:40:39.12 ID:oKboxicA.net
韓国や中国では目玉焼きでも両面焼きしないと腹壊すぞ。
特に韓国の卵は白身が異様に水っぽく黄身も弾力が無い。
丁寧に殻を割っても黄身の膜が破れる確率高い。
生で食うと本気でヤバイ。

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:14:39.17 ID:6/lZi8tb.net
>>607
広東料理には竜虎大会というのがあるとか。
竜はヘビ、虎はネコ。

何でも食ってしまう連中だからね。
人間も食う。北京原人には食人のあとが残っていたという。
中国史を読むと人を食った話がいくつも出てくる。

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:23:32.43 ID:oQPIkjpF.net
>>616
でも、龍虎とか高級レストランで予約しないと無理だぜ。
それがスマトラの、なんつったかな・・・メダンとトバ湖の間の街の食堂でメニューに有ったわ。

値段も極端じゃなかったけど、俺は遠慮したw

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:56:13.71 ID:xsYyjepD.net
海外の場合 水にしろ卵にしろ生で食べることは命がけだからな
コレラ菌・サルモネラ菌・Oー157・エイズ・サーズ・マーズなど汚染されてる

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:18:35.96 ID:vQtZXrkx.net
>>597
白身が柔らかいというか、二層の水っぽいところが分離してるな

620 :( @∀@) 顔面ブーメランは引き継いでミンシ党 <`∀´ >@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:19:09.60 ID:AntZ7GA4.net
>>616
   シナ人は猿の「脳ミソ踊り食い」っていまでもやってんの?

4名様単位で予約なんだろうか。ブラックなところでお肌のアンチエイジングに嬰児のプラケンタ付
なんてのも絶対あるよね。火を通すと蛋白やら壊れるから酢醤油でちゅるちゅる〜っ♡かな? (^_^;)

621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:22:50.62 ID:oQPIkjpF.net
>>620
10年くらい前に問合わせたのが最後だが、三日目に予約。
人数とか関係なしで定額だった。金額は・・・忘れちまったw

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:20:03.12 ID:N+2B53IP.net
日本人は新鮮な生糞を好んで食べます

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:38:28.51 ID:Jvkrrlh+.net
>>622
それ朝鮮人や。

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:53:19.69 ID:N+2B53IP.net
>>623
日本のAVで見たから間違いない
生糞を肛門から直接口にしてた

日本人の生糞くいはX videosで世界中に知れ渡っている

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:12:40.60 ID:qvZCi3uU.net
そういえばイタリア映画「フェデリコ・フェリーニのカサノヴァ」のなかでも
精力剤として生卵を何個も飲むシーンがあったなあ。
古代ローマ時代から卵料理はいろいろあったらしいから
生卵=精力剤という考え方は案外と古くから存在するかも。

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:14:48.61 ID:Jvkrrlh+.net
>>624
おまえの性癖が知れ渡った件。

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:24:19.57 ID:vQtZXrkx.net
>>624
日本市民じゃね

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:33:40.59 ID:qvZCi3uU.net
プレーリー・オイスター
アメリカ西部で有名な二日酔い対策法です。様々なバリエーションがありますが、
ウスターソース、唐辛子ソース、塩こしょう、生卵が入っているのが共通してます。
生卵を飲み干しましょう! オプションとしては、ウォッカのショットやケチャップ、
トマトジュース、お酢なんかがあります。

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:36:26.34 ID:wP1siEm0.net
深センで食ったよ。生卵かけご飯。
日本人の調理人がいる店で。
洋食屋?だったかな?そんな名前の店で。

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:46:45.47 ID:rh/s+NY2.net
>>628
プレーリーオイスターと聞くと牛の金玉が先に出てくるw

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:50:44.68 ID:ONSsepZP.net
人. 食 か .俺 |  / つ ホ よ
間 っ ま は |  l い イ か
な ち わ ノ  !  〉 て ホ っ
ん ま な ン |  | き イ た
だ う い ケ |  | て    の
ぜ   で だ |  ヽ       か
ヽ        っ !   l \    /
ノ!\__   て /   |  〃''7´
  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ

632 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:57:30.20 ID:7L9B3bAZ.net
>>606
洋食屋さん
オムレツとタルタルソースで違ってくるんだって。

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:01:31.49 ID:V3FWkUoq.net
日本人は人間食わないが
中国人は泣いて馬謖を食らう

634 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:04:51.42 ID:+wW+pDFf.net
>>632
なるほどー。
そういえば中津の「太平楽」の“燻玉”は普通の茹で卵とは比べ物にならないほど濃厚ですわ♪

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:26:47.23 ID:DzcgTamY.net
両脚羊なんて隠語使う連中に食い物のこと言われたくない

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:29:43.68 ID:GVVACqsn.net
>>1
悔しいなら無理して真似ていいよwwwwいっぱい死人出るだろうからwwww

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:43:01.35 ID:dv7CYoHe.net
>2本足のもので食べない物は両親だけ

兄弟や子供はどうなっちゃうの?(´;ω;`)

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:49:56.70 ID:bqDuQ/xI.net
日本ではあたりまえのように生卵も食べてるけどそれには高度な衛生管理が
必要で中国でそれをやるのはまず無理だ。

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:08:51.07 ID:31EadHwV.net
なんかカブトガニみたいなのを干してる画像見たこと有るけど

あれなんだったんだろ

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:33:03.47 ID:3tK2luvN.net
>>632
オムレツは好みがあるだろうから知らんな
タンポポ・オムレツなら鮮度が命
タルタルソースも茹で玉子を入れるタイプは分からんが
マヨネーズは鮮度が命
(キュウピーさんに聞いてみ)

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:31:53.31 ID:SWZmSK7X.net
>>188

そういう発想か

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:45:27.71 ID:SWZmSK7X.net
>>204

なにぶちきれてんだ

朝鮮人か?

643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:53:24.54 ID:ECsdSFYK.net
安全に食えるならあとは好みの問題だろ

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:54:53.45 ID:3tK2luvN.net
最近、玉子を冷凍にするのが流行ってるな
サルモネラは冷凍にしても休眠するだけだから、当然
生食が出来る玉子が前提
昔は玉子を冷凍してはいけないと教わってきたから
まだ試した事はないが

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:13:33.81 ID:SWZmSK7X.net
>>356

必死だなw

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:22:39.94 ID:3tK2luvN.net
>>645
何で朝鮮人が中華料理ageしてんのか分かんないけど
兎も角、日本sageが出来ればイイのかもね

647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:05:40.70 ID:EVQWGD7A.net
今日の昼飯が卵かけご飯だった俺様が来ましたよ。

648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:36:04.12 ID:S38wfn3B.net
これだからな中国は


中国でまたニセ卵が流通 / ネットユーザー「利益があるとは思えない」 | ロケットニュース24

http://rocketnews24.com/2011/10/25/145373/

649 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:44:47.90 ID:gNz4iAI5.net
>>634
寝かせてるか茹でる時の温度調節なのか。

>>640
好みとかそういう話じゃなくて、カッチリ火を通すなら水っぽくならないように敢えて鮮度を落とす時も有るよって話。

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:51:13.52 ID:0k0zL3TW.net
しょうゆの無い国で生卵ご飯は生まれまいw

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:55:13.61 ID:N2OdPOjz.net
>>634 >>649
市販されている茹で卵は蒸して作ってるよ
茹でると白身が水っぽく食感も悪いんだって

652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:10:33.17 ID:74KKWmir.net
日本人→生卵を食べる
中国人→ゆでた まごを食べる

653 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:23:18.76 ID:gNz4iAI5.net
>>651
日持ちもしないしね。

654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:53:39.41 ID:jvDkysmu.net
>>356
”中華料理”って日本向けにアレンジされた日本の料理なんだが。
中国の料理は”中国料理”って言うの知らないくらい馬鹿なの?

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:17:49.75 ID:mfAbODX7.net
>>1
さっきザーサイ食ったんだが、考えてみたら
中国人って漬物まで油で炒めてるんだよな。
徹底しとるわ。

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 03:18:42.82 ID:GKpBNOnt.net
生卵が食えない国ってカスタードクリームとかどうしてんの?
あれ火通してないよね

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 06:55:05.20 ID:P8Quj26o.net
>>656
カスタードクリームは火を通してるだろ

658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 06:59:02.54 ID:US3TajBc.net
海外で生卵を食うのは命懸け

659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:30:09.38 ID:yotOV9kw.net
小学校の家庭科で、卵は糞がついているので洗ってから冷蔵庫に入れると習った。
事実、昭和40年代までは糞の付いたタマゴが珍しくなかった。
キチンと洗浄してから出荷するようになったのは、比較的最近のこと。

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:53:57.33 ID:fP2BCmR+.net
朝鮮人はその卵をなめ回してから冷蔵庫に入れていたんだよ

661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:17:23.84 ID:jvDkysmu.net
朝鮮に冷蔵庫あったの?

662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:21:07.81 ID:fP2BCmR+.net
ごめん、在日のことね

663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:31:57.38 ID:sMr+PESX.net
>>649
オムレツにも色々あるから否定はしないけど、
>水っぽくならないように敢えて鮮度を落とす時も有る
って公言してるお店ってあるの?
ワザワザ四っ日も寝かせるって言ってるお店ってあるの?
普通は調理方法の工夫でどうにかするけどね

664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:51:47.44 ID:sMr+PESX.net
>>649
一日、何食出るのか知らないけど
Mサイズ10`で150〜170っ個ぐらい
それを温度管理された場所に常時4ケース以上
保存する必要があるってことになる
業者に依頼する事も出来るけど、
ロットはもっと多くないとダメだろうな
それだけのコストを考えると一店舗じゃ無理じゃね?

665 :冒険厩舎@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:15:54.50 ID:wbj2tZxv.net
>>637
ご近所と交換して食卓へ

666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:33:23.34 ID:qB9pZnAl.net
>>1
猿の脳みそを活け作りで食べる中国様にはかないません。

667 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:58:24.36 ID:y3M00kj/.net
生卵にご飯をかけて食べる日本人

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:31:09.12 ID:TlUwEJ0B.net
東南アジアの女性が、生卵を拒否していたが
それはともかく、
連中のふ化直前の玉子食いや
タガメをスナックのように食うのは
まねできない。

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:36:42.22 ID:tc9UObPq.net
>>656
カスタードクリームは湯煎

生卵で黄身だけをとり、ボールに割り入れて、
そのボールをお湯の中に浮かせてかき混ぜます。

お湯の熱でゆっくりと加熱しますよ。

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:44:32.65 ID:tc9UObPq.net
>>629

日本のスーパーやコンビニで売ってるのは、
生食用の生卵。
一般の農家で売ってるのは、一応加熱して食べることになってます。

生食用の生卵は、卵工場で洗浄し、鶏糞や汚れをきれいにとりのぞいて、
その後、こんな装置にかけて殺菌して、サルモネラ菌などを殺します。
紫外線殺菌機
http://www.mobajapan.co.jp/item/option/UV.html

さらにひび卵検査装置で
https://www.nabel.co.jp/product/acd.html
音響分析方式で、視認できないわずかなヒビもセンサーでチェック!

ここまでしてようやく生食用の生卵を出荷するわけです。
中国産の卵を生で食べるだなんておそろしい!!

671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:20:11.69 ID:OhDgbXi6.net
>>670
最後は目視でさらにチェックってのが抜けているぞ
海外から見ると、ほとんど偏執狂的衛生管理らしい

672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 15:31:30.18 ID:US3TajBc.net
>>671
生卵を食うために、いや生卵を売るためにそこまでやるんやな

673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:05:44.11 ID:Lxtv5YpH.net
2012年08月24日

アメリカ、インディアナ産のメロンがサルモネラ発生の原因となっており、
全米で死者2名、不調を訴える者が141名に上っている。

ほとんどの患者は治療を受けずに回復しているが、子供、高齢者など免疫機能の低下した患者には
深刻な症状が見られる。アメリカ食品薬品局の発表によると、20州で31名が入院を余儀なくされた。

アメリカは 新鮮なメロンも煮物にして食わないと やばいみたいね。

日本の梅雨と言うのは素晴らしいね。破傷風菌やサルモネラ菌などは洗い流される
だよね。もともと日本は清潔な国に成るように出来てる。

674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:12:45.17 ID:sMr+PESX.net
>>670 >>671
サルモネラは、細胞内寄生性細菌だから母体の
チェックも必要
ササミを刺し身で食えないニワトリは、玉子も
生食できない
ササミの刺し身は多分、日本だけ

675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 16:45:23.06 ID:/o8T3xBi.net
>>657
小麦粉を使うので火を通して滑らかにするんだけど、小麦粉が糊化する温度は60度よりちょっと下なんで
とろみだけ見て作るとサルモネラ菌などの対策で必要な60度以上に到達しない恐れがあるよ

カスタードはそもそも傷み易い上にサルモネラ菌の問題もあるので菓子職人は気を使うみたいやね

676 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:41:18.90 ID:MaBEnAhQ.net
玉子を冷凍してから解答すると白身は水っぽくなるけど反対に黄身は水分が抜けて味が凝縮するんだよ
一度冷凍してから解凍した玉子の黄身は黄身のしょう油漬けみたいにねっとり濃厚で美味いぞ

677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 19:43:49.28 ID:sMr+PESX.net
>>675
何処の国でも製菓用の玉子は生食🉑だよ
日本でも製菓用は親鳥に魚粉のエサを食わせない特別製

678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/15(金) 14:38:00.70 ID:SOWZYUrp.net
炊き立てのご飯を御飯(ごはん)と呼び
冷めたご飯を飯(めし)と呼ぶ
豆知識

679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/15(金) 16:33:15.63 ID:3qxjH0bi.net
朝鮮人はウンコを食べる

680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/15(金) 17:33:50.99 ID:S701/zUc.net
中国で亡くなる日本人に、すき焼きをつくって生卵で食べてという方が少なくないという
話を聞いた。

681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/15(金) 17:51:00.10 ID:HjYpZ26K.net
2013年9月9日
中国の医療業界で「点滴の過剰使用」が深刻な問題としてクローズアップされている。

国民1人当たりの点滴消費量は年間で平均8袋に達し、先進国を大きく上回る規模。
点滴液の副作用などで少なく見積もっても毎年10万人が命を落としている――との
統計結果も明らかになっている。この背景には、医薬品販売に過度に依存する
医療機関の不健全な収入構造があるという。中国政府系メディアが8日付で伝えた。

サルモネラは 普通死ぬ事は無い。なのに中国では病院で治療を受けて
点滴受けると死ぬ。

682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/15(金) 17:59:50.77 ID:AwGZ/4Il.net
中国製のドッグフード食ったアメリカの犬が2万引きくらい死んだんだよな
中国製の食い物に何が入ってるか
下手すると人のDNAも出て来るだろう

総レス数 682
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200