2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】生卵をご飯にかけて食べる日本人 「ある意味で敬服する」が中国では模倣不可[4/7]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:57:19.22 ID:CAP_USER.net
 食べ物や料理は各国の文化を代表するものの1つだ。旬の食材を取り入れ、器や盛り付けにまで気を配る和食は、
細部までこだわる日本ならではの料理と言えるだろう。

 日本と中国の食文化は大きく異なるが、中国人からすれば日本には驚きの食材も多いようで、中国メディアの
今日頭条はこのほど、中国ではあまり食べられない食材が日本では広く親しまれていることに驚きを示す記事を掲載した。

 記事は、「日本人は食い意地が張っているという話は有名」であると伝えており、「日本人の食い意地はもはや
理解できないほど」だと主張している。

 記事が「日本人は食い意地が張っているという話は有名」と主張したのは、中国人が食べないものを食べているからであろう。
それは卵をはじめとする生の食材だ。中国人は基本的に冷たいものや生ものを嫌うが、日本人は卵にしても刺し身にしても、
生ものを一般的に食している。日本人は鮮度が良い証拠として生ものを食べるが、日本では各種管理のもとで生卵が
流通しており、「日本人は生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」と指摘している。

 また、同じく生ものとして「馬刺し」を取り上げ、馬を刺し身として食べることにも驚きを示している。こちらも馬の肉を
食べるということよりも、生で食べることに抵抗があるようだ。さらに魚介類の活造りも「信じられない」としたうえで、
鮮度が重視されない中華料理を食べてきた中国人にとっては驚きの調理法であることを指摘している。

 中国でも広東人は「4本足のもので食べないは机と椅子だけ、2本足のもので食べない物は両親だけ」という
言葉があるとおり、日本では逆に中国人こそ何でも食べると考えている人は少なくないだろう。実際、中国では
日本人は一般的に食さないような驚きの食材も多い。食文化が異なる以上、食材が異なるのは当然であり、
鮮度が高いことを良しとする日本において、生で食材を食べることは「食い意地が張っている」ことを意味するものではない。

(編集担当:村山健二)

サーチナ 2016-04-07 07:25
http://news.searchina.net/id/1606741?page=1

関連スレ
桜井誠さん「フジテレビが懲りもせずに韓国押しを始めました。コーヒーに生卵を入れるのが流行っているとか。調べたら下朝鮮の風習」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1450790947/

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:48:35.26 ID:BK/etyyD.net
アメリカでも歌で有名な「スキヤキ」。
外人を誘ったら喜んでついて来た。
でも、生卵を割ってこうやって食べるんだよ、って外人に教えたら顔が凍り付いてた。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:49:20.35 ID:p55k2XUY.net
日本は平均寿命が世界一じゃなかったかな ?

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:50:30.84 ID:/Sjn2B5J.net
>>228
量じゃなくなんでついてるのかちょい不思議でよ。

232 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:51:34.90 ID:GHeeOZM+.net
>>231
美味しいじゃないか…

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:52:01.87 ID:/8jSfrBo.net
海外事情を知るまで、生卵は危険なんて全然知らなかったしな、、、

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:53:17.32 ID:U6YPS77U.net
まあ中国のは生卵でなくても危険

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:53:47.44 ID:wi2V/ulc.net
>>231
好みの問題だが、溶き卵でそばを食べるのも、また美味しい
とろろ(やまいも)でも美味しいでしょ
そばの薬味は色々あるのです

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:55:22.86 ID:tEpZLn0p.net
>>225
そんな薬入りの飼料を与えている鶏は偽物だから食べられない。
卵だって、自然の餌だけを食べて育てた鶏の卵じゃなきゃ食べられないよ。
と、どっかのぐうたら記者が言ってました。

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:56:09.10 ID:oBs5BOoq.net
これは無理(アメリカ)
日本人は信じられない(韓国)
卵ごはんおいしい(タイ)
うちも生卵食べてる(ベトナム)

海外の反応のあるあるパターンwww
自然と融和して農業やってるとこは食えるだろ

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:57:32.41 ID:iLKCQfra.net
>>204
切れる要素の無い話なのに
このファビョりかたはヤッパ半島人だな

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:57:41.02 ID:v+IIhjFf.net
中国の卵は不潔だから食べないの。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:58:09.63 ID:wi2V/ulc.net
>>233
卵って、ウンチの穴と同じ穴から出てくるんだよ(排泄腔という)
産んだ直後から、卵の殻は殺菌まみれ

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:59:04.72 ID:HCw5zL92.net
>>223
洗浄や冷蔵保存してればリスクは減るらしいがヤバイと言えばやばい
俺は卵であたったことあるから日本の卵だろうと生では食わん

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:59:19.31 ID:9LJSncd2.net
普通の中国人が生玉子だべれるような衛生観念が身に付くまで何世紀必要だろうか?

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:59:29.71 ID:tEpZLn0p.net
>>230
そう言えば、何年か前に本当は何十年も前に死んでるのに戸籍上では生きてると言う人が大量に
出てきたことがあったけど、あれを除いたら平均寿命とかどう変わったんだろ?

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 22:59:37.81 ID:gJyHrSGA.net
、「日本人は生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」

そりゃそうだろう、中国では生卵の流通に一カ月はかかる。
  賞味期限三か月と思っているんだろうなー 生で食えるわけがない

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:00:35.78 ID:uVgC4dvH.net
>>231
タレに溶け入れるんじゃないの??普通は

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:02:20.41 ID:wi2V/ulc.net
>>236
そんな事を言出すと、卵の値段が普通のスーパーの値段に、0が1つは多く付く
卵料理だけでなく、ケーキ類も今の倍以上の値段になる
工場のような養鶏場で量産してるから、今の値段でTKGが食べられる

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:04:29.95 ID:iLKCQfra.net
>>245
タレって何だ?
納豆のタレか

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:04:57.64 ID:mvraPuPb.net
醤油なかったら生卵はまずい そのへんもあるんじゃないか

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:05:57.79 ID:R6gx+zpE.net
会社の先輩は中国出張の時、っ元上司にお土産に卵を頼まれたらしい。
で、スーパーで買った卵を飛行機が飛んでる間ずっと膝の上に抱いて無事届けたという。

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:07:01.01 ID:7u672pIK.net
情報も
レアとは程遠い国民性

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:09:50.25 ID:mvraPuPb.net
>>242
文化の問題だけじゃないよ 衛生保つために必要なきれいな水が簡単に大量に手に入るというのは
ものすごく恵まれた環境なんだよ 四季がはっきりとして山と海が豊富な日本だからこそだよ

252 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:10:52.90 ID:GHeeOZM+.net
>>240
>卵って、ウンチの穴と同じ穴から出てくるんだよ(排泄腔という)

卵くらいの物が出て来れ穴だからと
おそうひと(以下略

253 :ハネムギジゲン ◆mugikay1/c @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:13:25.99 ID:1reVmTiA.net
>>240
殺菌されてるのなら安全じゃないか。

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:15:32.72 ID:cc1s82Mw.net
>>1
河豚の卵巣、ベニテングダケを食うから、食い意地がはってると言われても仕方ないwww

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:15:56.33 ID:iLKCQfra.net
>>248
醤油抜きで生玉子って結構キツイ
味噌汁に半熟玉子は有りだと思うけど

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:18:42.91 ID:ij1t/PaC.net
中華料理に揚げ物、炒め物が多いのは水が悪いのと食材の鮮度にイマイチ
自信がないからじゃないか?

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:19:22.58 ID:SfbcTKZO.net
>>1
大丈夫。
中国人だったら、何喰っても死なないから。
日本人の1000倍は強いよ、まじで。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:21:16.16 ID:IxpsdLbI.net
>>103
弟子が塩漬け肉にされたのを聞いて、家にある塩漬け肉を捨てさせたって話だから、食ってたのが人肉かどうかは不明だぞ。
現代で言えば「知人が人肉饅頭にされたニュースを聞いて家にある饅頭捨てた」みたいなもんだ。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:21:46.94 ID:wi2V/ulc.net
>>226
活け作りは信じなくても、女体盛りはリクエストするのが支那人w

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:22:37.97 ID:qmqAf/HM.net
生で食えるものは生で食うのが一番うまいという。

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:22:40.50 ID:yoNCtc/G.net
>>1
地溝油やプラスチック米、あと少年少女の尿で煮たゆで卵を珍重するほうが理解不能なんだが。

生卵は元々生みたてを滋養薬として飲む風習があったのがはしり
刺身は焼く煮る蒸す以外の味と食感を楽しむ方法、もちろん鮮度には注意している

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:24:02.95 ID:jc5Ymh3Z.net
いくら日本人でも中国の卵は生では食べられないよ

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:25:20.83 ID:tOmExPYK.net
このまえ新鮮なタマゴが手に入ったのでやりましたわ
すげえうまかったですわ
TKGはいいタマゴにかぎるわ

264 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:26:21.06 ID:GHeeOZM+.net
…中国からは卵輸入されてないよな…?

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:27:23.50 ID:MNLEDdYT.net
卵かけご飯の卵は、タイでもシンガポールでも
ちゃんとしたものが出てくるんだけど…
そういえば、支那では見たことないですね。

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:27:45.62 ID:iLKCQfra.net
>>264
溶卵とか加工品は分からん

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:27:49.54 ID:MwwIvMOe.net
>>1
食い意地と言うか単純に
中国がほぼ管理出来ない国家ってだけじゃん
日本足で食わないのは両親だけって故事も子供や兄弟、他人は食うの?
性的に、だったらいいけどまさか人肉食じゃないよね

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:28:28.08 ID:wi2V/ulc.net
かつての支那で、日式拉麺・湯麺が日本のように普及・発展しなかったのは、
水のせいと言われている
近年、日式拉麺店が人気なのは、浄水器のお陰と思われ

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:28:51.53 ID:YgIWxCYM.net
>>100
危険を伴うなら、ミルクセーキなんて飲み物は、西洋で生み出されてないだろう。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:29:06.76 ID:mvraPuPb.net
昔はとり飼ってる家以外、庶民は卵自体高価で食べれなかったというし生卵食う文化の歴史って浅いかもな

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:31:37.83 ID:mvraPuPb.net
納豆と卵を混ぜたご飯くってからは 普通の卵賭けご飯にはもう戻れない

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:32:15.32 ID:AjN8oy1l.net
中国って野菜も専用の洗剤で洗わないと食えないんだろ?
そんな国に言われても……

273 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:32:25.14 ID:GHeeOZM+.net
>>267
>性的に、だったらいいけどまさか人肉食じゃないよね

連中人肉食当然でしょ…

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:34:45.79 ID:6+gqsf2C.net
>>1
>>「日本人は食い意地が張っているという話は有名」であると伝えており、「日本人の食い意地はもはや
>>理解できないほど」だと主張している。

日本と支那での「食い意地」の意味が全然違う様な

日本→「もっともっと美味い物を!」
支那→「あれもこれも食えるだろ!」

こんな違いだから理解出来ないのかな?
衛生感覚も全然違うし結局水が豊富ってのも有るか

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:35:13.22 ID:D9mZjtDl.net
鶏卵は日本が誇っていい食材だよな
安いし

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:36:44.98 ID:M7fmg5aY.net
卵と言えば、昔キーウィという鳥のレントゲン写真を見てびっくりしたわ

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:38:10.04 ID:mvraPuPb.net
水滸伝とか中国の本読んでると人肉は普通、旅人を痺れ酒で殺して人肉饅頭
戦争で勝利したら敵の大将の肝が宴会のメインデッシュ 身内の肉料理で高貴な人のおもてなし等

278 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:41:16.83 ID:GHeeOZM+.net
>>275
>鶏卵は日本が誇っていい食材だよな

生物だから輸出は出来ない?

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:43:05.54 ID:Hcomdz8X.net
>2本足のもので食べない物は両親だけ

両親以外?。。。。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:43:49.29 ID:/GfC3oaQ.net
>>1
生卵は香港でも食うだろ

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:44:43.41 ID:/GfC3oaQ.net
>>279
兄弟は食べるんだろ

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:44:52.32 ID:CFUzxA0j.net
汚くて生食出来ないだけだろ

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:46:24.88 ID:Hcomdz8X.net
さすがに猿の脳みそとか食用ゴキブリは食えませんよ
中国が最強でいいですよ

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:46:25.32 ID:pCw+jRTd.net
>>5
我が子もな〜

285 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:46:51.99 ID:GHeeOZM+.net
>>279
姉妹も…

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:47:54.78 ID:Hcomdz8X.net
>>285
一人っ子政策てそういう事か!

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:49:05.11 ID:GgH037/+.net
アメリカでも生食可の玉子を売ってるらしいが1個1ドルくらいするそうだ

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:49:44.44 ID:tOmExPYK.net
広東人「4本足のもので食べないは机と椅子だけ、2本足のもので食べない物は両親だけ」
スフィンクス「朝は四本足、昼は二本足、夕は三本足。これってなーんだ?」

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:51:07.12 ID:ds5XXZov.net
本当は、卵かけご飯 に使う卵は
スーパーで1パック10個ナンボ で売ってる様な卵は使わない はず。

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:51:59.25 ID:Hcomdz8X.net
>>288
シェイプシフターの俺なら可能

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:52:42.98 ID:LIav9g39.net
>>288
ゆでたまご「それは超人だ!」

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:54:11.26 ID:IXyOJiUA.net
食の鮮度衛生は信頼の問題

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:54:48.01 ID:i8DMbnhq.net
会社の中国人、麦とろ(生玉入り)生姜焼き定食とか
海鮮丼とかうまいうまい言って普通に食ってるぞ

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:55:27.38 ID:GgH037/+.net
中国の場合 ゆで卵でも安心できんからな

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:56:32.82 ID:tOmExPYK.net
>>291
なまたまごスレです
お引き取りください

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:56:36.76 ID:SRL9GkHG.net
>>293
日本で食べるなら安全と確信してるんだろう。
でも他国で同じようには…ねぇ?

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:57:37.04 ID:Hcomdz8X.net
おまえら、うまいなw

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:57:38.12 ID:oP0boIiL.net
>>236
1パック10個入1500円ぐらいなら可能かな。
当然卵を使うケーキやお菓子や料理もそれ前提の値段になることをお忘れなく。

オムレツなんて1食3000円ぐらいの高級料理になるよ。

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:59:55.87 ID:BRXxHCmb.net
>>95
>日本産のナマコとかアワビとかフカヒレ買い漁ってるぞw

数百年も前からの日本の輸出品で高級品扱いだしな。

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/07(木) 23:59:59.90 ID:CzESSyNP.net
松屋で生卵かけて食べてたら、傍に座ってた若い姉ちゃん2人組にジロジロ見られたことがあった
生卵を食べるのが気持ち悪い、という様子だった

最近の若い子は生卵ダメなのか??と少し不思議に思ったが
ひょっとすると中国人だったのかも

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:01:04.51 ID:zEUbqcsw.net
牛丼でもカレーでも生卵落とすと味がまろやかになるよね。

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:05:06.81 ID:O6OTMYk2.net
たまごかけご飯が食えないとか可哀想なやつらだな

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:05:32.56 ID:DwYsOPDU.net
>>301
カレーに卵は関西人だけだよ
巣に帰れ

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:06:44.42 ID:zEUbqcsw.net
>>303
カレーにかけるのも牛丼に掛けるのも一緒だアホウ。

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:07:30.92 ID:HQaaPhO0.net
うん
カレーになまたまごはないなあ
ゆでたまごのトッピングなら好きにしたまえ

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:07:53.09 ID:AN76+l5e.net
日本はまだ衛生管理がしっかり出来ているから安心して生で卵や馬刺しなどが食べられるけど、
中国はそれ以前の問題だからそう思われても仕方ないんじゃない?

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:07:57.07 ID:zEUbqcsw.net
ゲロを食べるのが関東人。もんじゃ焼きと言う。あれは蝦夷地関東だけだな。汚らしいものを汚らしく食べる。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:08:03.90 ID:EBKFStba.net
卵は鮭と並ぶ日本のおかずの王様や〜(二つあるのはスルーで)

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:09:33.89 ID:iu6ZV0xZ.net
>>298
卵って、WWII後の混乱期の後、高度成長期時代から大きく値段が変わってないそうですね
その間、他の物価や賃金は大きく変わっているから、
高度成長期前の頃は、そのぐらいの物価感で食べて居たんでしょうね

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:09:34.64 ID:Jcqs426I.net
そりゃそうだ同じ卵じゃないし

日本人は生卵も水道水も飲むが
中国に行ったらどちらも口に入れない

311 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:11:45.92 ID:9c/Cz+qY.net
道民だとご飯に山盛りにイクラかけて食ったりする

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:13:42.32 ID:h1b+dMkT.net
>>309
江戸時代は卵が高級品でいまだと一個が400〜500円くらいの感覚だったらしいけど

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:15:20.37 ID:90/HvWFu.net
まあ日本人は消化不可能な深海魚まで食うからな。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:16:19.00 ID:zEUbqcsw.net
外国の生卵は合成ですね。工場で処理した後卵型の容器に詰めて出荷します。

だもんで、「シールが殻の内側にあった」なんてトラブルになる。

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:16:38.63 ID:mvFmyOmv.net
>「日本人は生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」

「日本人は」じゃねーよ。
日本人でも中国でそんなことしたら病気になるし、下手したら死ぬ。

「日本では生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」
人の問題じゃなく、場所の問題。

316 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:17:50.91 ID:qT84A9l8.net
>>313
アブラソコムツ食うのは鮮人じゃなかったか

317 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:18:13.37 ID:9c/Cz+qY.net
昔、有精卵もらったんでご飯にかけようと割ったら、
真ん中に小っちゃいヒヨコが血まみれでくっついた黄身を見てしまって、
暫く卵ご飯喰えなかったわ・・・・

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:20:58.76 ID:yjBAiuL4.net
中国人は刺身や生卵は食わなくて良い。13億人が日本人と同じ食生活をしたら、魚がいなくなるわ。ほんとに。

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:22:10.70 ID:LLekMhNp.net
さくら水産のランチに連れて行けよ

320 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:23:24.63 ID:vQWD+3bq.net
腹減ったな
玉子かけご飯でも食うかな?

321 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:23:38.04 ID:9c/Cz+qY.net
支那人は下水油食えるんだから、砂でも泥でも食って、人間の食い物に手を出さないでほしい。

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:24:39.89 ID:zEUbqcsw.net
現在、養鶏関係の農場は大規模なところでは1農場100万羽を超えます。
鶏卵および鶏肉(ブロイラー)。
給餌は機械で自動的に行われます。

集荷した卵はたいてい会社ごとに持っているGP(グロスパック)センターで
洗浄、パック詰め(全て機械化)された上で出荷されています。

流通は必要があれば冷蔵車で行われますが、
日本の場合は集荷してから店頭に並ぶまでが短いので必ずしも冷蔵は必要としません。

冷蔵倉庫で適切に管理すると半年ぐらいは平気で保ち、価格安定に寄与していたのですが、
京都のアホ業者が冷蔵倉庫出荷を生産日と偽るとかやらかしたので
最近はむかしほどやりません。よって価格変動が激しくなっています。

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:24:46.28 ID:FmmUbDie.net
>>313
それ朝鮮人だけど

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:25:57.28 ID:g12qqC+/.net
中華のピータンは未だに食えない。

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:26:28.43 ID:OOupXsQl.net
ロッキーだってジョッキに生卵入れて飲んでたやん。
お前らだってやろうと思えば出来る。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:27:30.94 ID:FmmUbDie.net
>>320
目玉焼きにして、ご飯に乗っけてお醤油をちょいちょい
美味しいよ

327 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:27:47.00 ID:9c/Cz+qY.net
>>323
白マグロとかって言ってアメリカで問題起してたよな。

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 00:27:53.11 ID:HQaaPhO0.net
>>316
そら
他人に食わせるだけだわ

総レス数 682
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200