2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サーチナ】生卵をご飯にかけて食べる日本人 「ある意味で敬服する」が中国では模倣不可[4/7]

1 :ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/:2016/04/07(木) 19:57:19.22 ID:CAP_USER.net
 食べ物や料理は各国の文化を代表するものの1つだ。旬の食材を取り入れ、器や盛り付けにまで気を配る和食は、
細部までこだわる日本ならではの料理と言えるだろう。

 日本と中国の食文化は大きく異なるが、中国人からすれば日本には驚きの食材も多いようで、中国メディアの
今日頭条はこのほど、中国ではあまり食べられない食材が日本では広く親しまれていることに驚きを示す記事を掲載した。

 記事は、「日本人は食い意地が張っているという話は有名」であると伝えており、「日本人の食い意地はもはや
理解できないほど」だと主張している。

 記事が「日本人は食い意地が張っているという話は有名」と主張したのは、中国人が食べないものを食べているからであろう。
それは卵をはじめとする生の食材だ。中国人は基本的に冷たいものや生ものを嫌うが、日本人は卵にしても刺し身にしても、
生ものを一般的に食している。日本人は鮮度が良い証拠として生ものを食べるが、日本では各種管理のもとで生卵が
流通しており、「日本人は生卵をご飯にかけて食べるが、中国では真似をしてはいけない」と指摘している。

 また、同じく生ものとして「馬刺し」を取り上げ、馬を刺し身として食べることにも驚きを示している。こちらも馬の肉を
食べるということよりも、生で食べることに抵抗があるようだ。さらに魚介類の活造りも「信じられない」としたうえで、
鮮度が重視されない中華料理を食べてきた中国人にとっては驚きの調理法であることを指摘している。

 中国でも広東人は「4本足のもので食べないは机と椅子だけ、2本足のもので食べない物は両親だけ」という
言葉があるとおり、日本では逆に中国人こそ何でも食べると考えている人は少なくないだろう。実際、中国では
日本人は一般的に食さないような驚きの食材も多い。食文化が異なる以上、食材が異なるのは当然であり、
鮮度が高いことを良しとする日本において、生で食材を食べることは「食い意地が張っている」ことを意味するものではない。

(編集担当:村山健二)

サーチナ 2016-04-07 07:25
http://news.searchina.net/id/1606741?page=1

関連スレ
桜井誠さん「フジテレビが懲りもせずに韓国押しを始めました。コーヒーに生卵を入れるのが流行っているとか。調べたら下朝鮮の風習」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1450790947/

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:50:30.91 ID:LLXtItzi.net
確かに日本人は、河豚や蒟蒻のように毒のある物をなんとかして食べようとする所はあるけれど、
喫煙ならぬ喫人という言葉がある国には負けるよね

571 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:50:37.63 ID:EquugdXZ.net
>>569
外国産の卵でも生食可はあるよ。
三倍の値段するけど。

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:52:48.26 ID:0SMXUpt1.net
テレビで中国人の女のタレントが餃子と一緒に蝉食うとか言ってたな
生卵どころの気持ち悪さじゃないだろ?

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 18:53:50.13 ID:0SMXUpt1.net
日本の食品店で「この卵生で食えますか?」って聞いたら怒ると思う

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:05:33.47 ID:+1Eb0ajn.net
腹弱い人は冷たい物控えるの見習った方が良いかも
俺はかなり良くなった

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:07:26.90 ID:ZI41Bvp1.net
私は生粋の日本人だけど
生卵の起源は朴卵と言って我が韓国なんだから
日本人は韓国に対して即刻生卵使用料を支払うべきです

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:08:08.17 ID:6UtiWtYT.net
>>574
中国人の腹が弱いってのは、ちょっと信じられないんだがw

まぁ、中国人の冷たいものを避けるのは異常なくらいだな。
行きつけの食堂で常温のビールを出され「俺は冷たいのだって・・・」ってのが何度もあった。
店としては、記憶違いだけど気を利かせてるんだよな。

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:11:30.83 ID:+1Eb0ajn.net
>>576
中国人はしらんけど
日本人の腹弱いのは食文化も関係してるかもね

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:19:15.13 ID:nHz7Tsvn.net
>>576
日中戦争の際に「日本の兵隊は冷えた握り飯でも文句を言わないのがうらやましい」と中国側の指揮官が言ってたという話があるくらいで、中国人の冷めた料理への嫌悪は筋金入り。
衛生がどうこうなんて最近の概念ではない気がする。

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:22:41.23 ID:6UtiWtYT.net
>>578
それはまた、別の話なんだわ・・・
常温(冷めた)と、冷やしたものを忌避するのは全く別の概念。

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:23:11.62 ID:5wiZA7Ce.net
中国で火鍋頼んだら生卵がついてきたぞ。

すきやきみたいにして食ったが、腹は別に問題無かった。

次の日調子に乗って牡蠣を喰って死にかけたが。

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:30:53.52 ID:Zwj+rxGM.net
朝鮮人は普通にウンコを食べる。
キムチに練りこんだり。
直接喰ったり。
煎じて解熱剤にしたり。
有名なのはウンコのお酒だよな。
ひょっとしたらご飯にもたっぷり乗っけてるかも。。。。
一手間加えるのが伝統だよ。
チョンは何でも余計な一手間加えるのが伝統だと思ってるから。

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:35:17.24 ID:nHz7Tsvn.net
>>579
冷たい物で腹痛を起こすのは反射的な反応のはずだから、民族差があるとも思えないけどなあ。
水代りに飲んでる訳でもないだろうしなあ・・・

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:37:45.99 ID:6UtiWtYT.net
>>582
冷えた飯を嫌うのは、それとは違う話だってことだよ。
中国人が日本に来ると、食堂で冷水が出てくるのにビビってるw

584 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:40:10.70 ID:ydtAy3qL.net
>>571
もしかして:赤い?

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:43:48.27 ID:HemrDZDr.net
>>582
生水と湯冷ましと冷水の違いだろ

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:44:26.02 ID:l4DFika2.net
中国の卵っていうだけで怖いわ。
模倣して死人が出た場合は、中国の生産者の所為だぞ。
日本は一切かんけいないからなwww

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:45:41.82 ID:Jzm1gBTT.net
まぁ世界的に見れば
日本人もシナ人も悪食に見えるだろうことは理解するが

世界でも病的と言われるほどの日本人の清潔病は生食から来てるってこった
食い物は新鮮で素材の味を生かすのが日本食の醍醐味だしな

シナ人と一緒じゃねぇなw

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:45:49.88 ID:HemrDZDr.net
>>584
エサで黄身が真っ赤の玉子ってのがあったな
マジで不気味

589 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:46:06.19 ID:EquugdXZ.net
因みに
冷飯→死者の食べ物で演技が悪いからNG
冷たいもの→おばあちゃんの知恵袋的な理由でNG

>>584
角は無い。

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:47:40.04 ID:HemrDZDr.net
>>587
カツヲと玉子は新鮮な程、旨いからな
魚によっては寝かせた方が旨いのもあるけど

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:55:20.25 ID:n2SQeSXu.net
>>5
昔から普通にあるからなぁ
娘食べさせる美談とか

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:57:34.91 ID:xGYGrag4.net
俺中国に住んでた時は普通に玉子かけご飯食べてたけどな
中国で運営してる日本ブランドの玉子だからインチキっちゃインチキか

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:57:52.60 ID:cm9nIHl5.net
水が不潔且つ水不足だからなんにでも火を通すことで、清潔を確保して食べた。
火を通していないものは不潔食べたらお腹を壊す。
水も沸かす。冷めた物はまた不潔になっているかもしれないから食べない。
じゃないの?

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:58:28.62 ID:6UtiWtYT.net
>>592
いくらするんだ?

595 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:59:33.59 ID:EquugdXZ.net
>>590
火を通すなら2日寝かせた方が美味しいけどね。

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:03:09.03 ID:HemrDZDr.net
>>595
茹玉子?

597 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:08:27.29 ID:EquugdXZ.net
>>596
茹で玉子に限らず新鮮な卵は白身が柔らかいのよ。

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:16:57.26 ID:HemrDZDr.net
>>597
確かに水分が飛ぶ分は味が濃くなる
朝採れの玉子が店頭に並ぶことは先ず無いよ
特注なら兎も角
店頭に並んでる時点で普通に二日目ぐらいだよ

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:18:20.48 ID:TX/qcAnU.net
そんな日本でも豚肉の生食はしないけどな。

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:25:29.51 ID:4HMYH4z+.net
中国の玉子って、原料は何だろう?

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:33:58.75 ID:HemrDZDr.net
>>599
東京XとかSPF豚ってのがあってだね
説明が物凄く面倒なんだけど
常在菌フローラの良性群を抽出して.....
後は自分で調べて

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:48:30.36 ID:TX/qcAnU.net
>>601
流石にそう言った特殊な例は勘弁しておくれ。
中国じゃ祝い事とかでそこらの豚肉を普通に生で食って寄生虫にやられたりしてるやん。って事が言いたかっただけなの。

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:05:26.35 ID:mQnamwqY.net
完全無菌豚は生食商品化されてるの?

604 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:13:16.97 ID:EquugdXZ.net
>>598
違うの。
火を通すのに水っぽいって話なの。
昨日テレビに出てた料理人は四日寝かせると言っていた。

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:16:32.16 ID:rlLZVhB4.net
>中国人は基本的に冷たいものや生ものを嫌うが

中国はとても不潔で、日本のような衛生的な環境に無いから、
何でも加熱処理しなければ食えないということの裏返し。

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:29:14.32 ID:HemrDZDr.net
>>604
具体的には、何料理?

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:44:41.48 ID:JDm7LnUe.net
>>30
鶴だろう
ハクビシンとか、シカのアキレス健とかカメ、ジャコウジカの金玉とか
あっちの考えが良く分からん

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:54:24.62 ID:Vqo3TnPU.net
>>607
それは現代の日本人がジビエに慣れてないだけかと
江戸時代には「鷹の鶴」なんて儀式があったし、今でもスッポンを食べたりしてるけど

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:54:54.82 ID:94wNHF76.net
俺の弟は大学生時代に短期留学(1月半くらい)行ってたが中国のメシ食うと下痢ばかりする
と言ってたな

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:02:28.27 ID:cA8RYOhk.net
日本人は、取り敢えず生で食べる。
当たったら、育て方を考える。
それでも無理なら、喰えるところを探す。
最終手段が調理。

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 22:14:24.47 ID:HemrDZDr.net
>>608
スッポンはホボ養殖

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/08(金) 23:06:33.95 ID:wY+gcd9z.net
親子丼のとろふわ食べたらうまさに悶絶するかなw

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 00:15:56.50 ID:U4q9LwWz.net
>>223
鶏は総排泄孔と言って、ウンコもションベンも卵も同じ孔から出す。
従って卵の殻にはサルモネラ菌などが付着している危険性がある。
基本的に日本で販売されている卵は出荷前に洗浄はされてるけど
万が一ってのはあるから、卵の外殻は避けた方が無難ではある。

特に卵を割って、殻混じりの卵黄卵白を常温で放置するなどしたらリスクは跳ね上がるから、
子供や老人のいる家庭では注意すること

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:22:20.12 ID:K6QMU8+A.net
>親子丼のとろふわ食べたらうまさに悶絶するかな
丸の内にあるモン・サン=ミシェルの玉子料理が最高。
と称するレストランが
あるが、日本のそれを食ってから言えといいたい。

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 03:40:39.12 ID:oKboxicA.net
韓国や中国では目玉焼きでも両面焼きしないと腹壊すぞ。
特に韓国の卵は白身が異様に水っぽく黄身も弾力が無い。
丁寧に殻を割っても黄身の膜が破れる確率高い。
生で食うと本気でヤバイ。

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:14:39.17 ID:6/lZi8tb.net
>>607
広東料理には竜虎大会というのがあるとか。
竜はヘビ、虎はネコ。

何でも食ってしまう連中だからね。
人間も食う。北京原人には食人のあとが残っていたという。
中国史を読むと人を食った話がいくつも出てくる。

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:23:32.43 ID:oQPIkjpF.net
>>616
でも、龍虎とか高級レストランで予約しないと無理だぜ。
それがスマトラの、なんつったかな・・・メダンとトバ湖の間の街の食堂でメニューに有ったわ。

値段も極端じゃなかったけど、俺は遠慮したw

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 09:56:13.71 ID:xsYyjepD.net
海外の場合 水にしろ卵にしろ生で食べることは命がけだからな
コレラ菌・サルモネラ菌・Oー157・エイズ・サーズ・マーズなど汚染されてる

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:18:35.96 ID:vQtZXrkx.net
>>597
白身が柔らかいというか、二層の水っぽいところが分離してるな

620 :( @∀@) 顔面ブーメランは引き継いでミンシ党 <`∀´ >@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:19:09.60 ID:AntZ7GA4.net
>>616
   シナ人は猿の「脳ミソ踊り食い」っていまでもやってんの?

4名様単位で予約なんだろうか。ブラックなところでお肌のアンチエイジングに嬰児のプラケンタ付
なんてのも絶対あるよね。火を通すと蛋白やら壊れるから酢醤油でちゅるちゅる〜っ♡かな? (^_^;)

621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 10:22:50.62 ID:oQPIkjpF.net
>>620
10年くらい前に問合わせたのが最後だが、三日目に予約。
人数とか関係なしで定額だった。金額は・・・忘れちまったw

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:20:03.12 ID:N+2B53IP.net
日本人は新鮮な生糞を好んで食べます

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:38:28.51 ID:Jvkrrlh+.net
>>622
それ朝鮮人や。

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 12:53:19.69 ID:N+2B53IP.net
>>623
日本のAVで見たから間違いない
生糞を肛門から直接口にしてた

日本人の生糞くいはX videosで世界中に知れ渡っている

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:12:40.60 ID:qvZCi3uU.net
そういえばイタリア映画「フェデリコ・フェリーニのカサノヴァ」のなかでも
精力剤として生卵を何個も飲むシーンがあったなあ。
古代ローマ時代から卵料理はいろいろあったらしいから
生卵=精力剤という考え方は案外と古くから存在するかも。

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:14:48.61 ID:Jvkrrlh+.net
>>624
おまえの性癖が知れ渡った件。

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:24:19.57 ID:vQtZXrkx.net
>>624
日本市民じゃね

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:33:40.59 ID:qvZCi3uU.net
プレーリー・オイスター
アメリカ西部で有名な二日酔い対策法です。様々なバリエーションがありますが、
ウスターソース、唐辛子ソース、塩こしょう、生卵が入っているのが共通してます。
生卵を飲み干しましょう! オプションとしては、ウォッカのショットやケチャップ、
トマトジュース、お酢なんかがあります。

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:36:26.34 ID:wP1siEm0.net
深センで食ったよ。生卵かけご飯。
日本人の調理人がいる店で。
洋食屋?だったかな?そんな名前の店で。

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:46:45.47 ID:rh/s+NY2.net
>>628
プレーリーオイスターと聞くと牛の金玉が先に出てくるw

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:50:44.68 ID:ONSsepZP.net
人. 食 か .俺 |  / つ ホ よ
間 っ ま は |  l い イ か
な ち わ ノ  !  〉 て ホ っ
ん ま な ン |  | き イ た
だ う い ケ |  | て    の
ぜ   で だ |  ヽ       か
ヽ        っ !   l \    /
ノ!\__   て /   |  〃''7´
  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ

632 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/09(土) 13:57:30.20 ID:7L9B3bAZ.net
>>606
洋食屋さん
オムレツとタルタルソースで違ってくるんだって。

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:01:31.49 ID:V3FWkUoq.net
日本人は人間食わないが
中国人は泣いて馬謖を食らう

634 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:04:51.42 ID:+wW+pDFf.net
>>632
なるほどー。
そういえば中津の「太平楽」の“燻玉”は普通の茹で卵とは比べ物にならないほど濃厚ですわ♪

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:26:47.23 ID:DzcgTamY.net
両脚羊なんて隠語使う連中に食い物のこと言われたくない

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:29:43.68 ID:GVVACqsn.net
>>1
悔しいなら無理して真似ていいよwwwwいっぱい死人出るだろうからwwww

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:43:01.35 ID:dv7CYoHe.net
>2本足のもので食べない物は両親だけ

兄弟や子供はどうなっちゃうの?(´;ω;`)

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 14:49:56.70 ID:bqDuQ/xI.net
日本ではあたりまえのように生卵も食べてるけどそれには高度な衛生管理が
必要で中国でそれをやるのはまず無理だ。

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:08:51.07 ID:31EadHwV.net
なんかカブトガニみたいなのを干してる画像見たこと有るけど

あれなんだったんだろ

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 15:33:03.47 ID:3tK2luvN.net
>>632
オムレツは好みがあるだろうから知らんな
タンポポ・オムレツなら鮮度が命
タルタルソースも茹で玉子を入れるタイプは分からんが
マヨネーズは鮮度が命
(キュウピーさんに聞いてみ)

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:31:53.31 ID:SWZmSK7X.net
>>188

そういう発想か

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:45:27.71 ID:SWZmSK7X.net
>>204

なにぶちきれてんだ

朝鮮人か?

643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 16:53:24.54 ID:ECsdSFYK.net
安全に食えるならあとは好みの問題だろ

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 18:54:53.45 ID:3tK2luvN.net
最近、玉子を冷凍にするのが流行ってるな
サルモネラは冷凍にしても休眠するだけだから、当然
生食が出来る玉子が前提
昔は玉子を冷凍してはいけないと教わってきたから
まだ試した事はないが

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:13:33.81 ID:SWZmSK7X.net
>>356

必死だなw

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 20:22:39.94 ID:3tK2luvN.net
>>645
何で朝鮮人が中華料理ageしてんのか分かんないけど
兎も角、日本sageが出来ればイイのかもね

647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:05:40.70 ID:EVQWGD7A.net
今日の昼飯が卵かけご飯だった俺様が来ましたよ。

648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:36:04.12 ID:S38wfn3B.net
これだからな中国は


中国でまたニセ卵が流通 / ネットユーザー「利益があるとは思えない」 | ロケットニュース24

http://rocketnews24.com/2011/10/25/145373/

649 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:44:47.90 ID:gNz4iAI5.net
>>634
寝かせてるか茹でる時の温度調節なのか。

>>640
好みとかそういう話じゃなくて、カッチリ火を通すなら水っぽくならないように敢えて鮮度を落とす時も有るよって話。

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:51:13.52 ID:0k0zL3TW.net
しょうゆの無い国で生卵ご飯は生まれまいw

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 21:55:13.61 ID:N2OdPOjz.net
>>634 >>649
市販されている茹で卵は蒸して作ってるよ
茹でると白身が水っぽく食感も悪いんだって

652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:10:33.17 ID:74KKWmir.net
日本人→生卵を食べる
中国人→ゆでた まごを食べる

653 :61式戦車 ◆ASUKA.7rt/w/ @\(^o^)/:2016/04/09(土) 22:23:18.76 ID:gNz4iAI5.net
>>651
日持ちもしないしね。

654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 00:53:39.41 ID:jvDkysmu.net
>>356
”中華料理”って日本向けにアレンジされた日本の料理なんだが。
中国の料理は”中国料理”って言うの知らないくらい馬鹿なの?

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 01:17:49.75 ID:mfAbODX7.net
>>1
さっきザーサイ食ったんだが、考えてみたら
中国人って漬物まで油で炒めてるんだよな。
徹底しとるわ。

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 03:18:42.82 ID:GKpBNOnt.net
生卵が食えない国ってカスタードクリームとかどうしてんの?
あれ火通してないよね

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 06:55:05.20 ID:P8Quj26o.net
>>656
カスタードクリームは火を通してるだろ

658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 06:59:02.54 ID:US3TajBc.net
海外で生卵を食うのは命懸け

659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:30:09.38 ID:yotOV9kw.net
小学校の家庭科で、卵は糞がついているので洗ってから冷蔵庫に入れると習った。
事実、昭和40年代までは糞の付いたタマゴが珍しくなかった。
キチンと洗浄してから出荷するようになったのは、比較的最近のこと。

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 07:53:57.33 ID:fP2BCmR+.net
朝鮮人はその卵をなめ回してから冷蔵庫に入れていたんだよ

661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:17:23.84 ID:jvDkysmu.net
朝鮮に冷蔵庫あったの?

662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:21:07.81 ID:fP2BCmR+.net
ごめん、在日のことね

663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:31:57.38 ID:sMr+PESX.net
>>649
オムレツにも色々あるから否定はしないけど、
>水っぽくならないように敢えて鮮度を落とす時も有る
って公言してるお店ってあるの?
ワザワザ四っ日も寝かせるって言ってるお店ってあるの?
普通は調理方法の工夫でどうにかするけどね

664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:51:47.44 ID:sMr+PESX.net
>>649
一日、何食出るのか知らないけど
Mサイズ10`で150〜170っ個ぐらい
それを温度管理された場所に常時4ケース以上
保存する必要があるってことになる
業者に依頼する事も出来るけど、
ロットはもっと多くないとダメだろうな
それだけのコストを考えると一店舗じゃ無理じゃね?

665 :冒険厩舎@\(^o^)/:2016/04/10(日) 10:15:54.50 ID:wbj2tZxv.net
>>637
ご近所と交換して食卓へ

666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:33:23.34 ID:qB9pZnAl.net
>>1
猿の脳みそを活け作りで食べる中国様にはかないません。

667 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 11:58:24.36 ID:y3M00kj/.net
生卵にご飯をかけて食べる日本人

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:31:09.12 ID:TlUwEJ0B.net
東南アジアの女性が、生卵を拒否していたが
それはともかく、
連中のふ化直前の玉子食いや
タガメをスナックのように食うのは
まねできない。

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/04/10(日) 14:36:42.22 ID:tc9UObPq.net
>>656
カスタードクリームは湯煎

生卵で黄身だけをとり、ボールに割り入れて、
そのボールをお湯の中に浮かせてかき混ぜます。

お湯の熱でゆっくりと加熱しますよ。

総レス数 682
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200