2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】 「聞慶伝統茶碗祭り」で、抹茶の闘茶大会 〜茶愛好家たちが技量を競う[05/06]

1 :LingLing ★@\(^o^)/:2016/05/06(金) 16:25:56.20 ID:CAP_USER.net
■聞慶(ムンギョン)伝統茶碗祭り「粉茶(抹茶)闘茶競演大会」 大賞イ・ソンジュさん

5日、コ・ユンファン聞慶市長が「聞慶伝統茶碗祭り」の一環として
行われている抹茶闘茶大会で、茶愛好家たちの競演姿を見守っている。
(写真提供=聞慶市役所)
http://www.anewsa.com/news_images/2016/05/06/mark/20160506085826.jpg
http://www.anewsa.com/news_images/2016/05/06/mark/20160506081250.jpg

「聞慶伝統茶碗祭り」特別行事の一つとして、5日に開かれた抹茶闘茶大会で
イ・ソンジュさんが大賞を受賞した。

今年初めて開催された聞慶伝統茶碗祭り抹茶闘茶大会は23人の茶愛好者が
参加して技量を競った。

その結果、聞慶のイ・ソンジュさんが大賞、忠北堤川のチ・スンオクさんが金賞、
チェ・ヨンスさん(聞慶)とチョン・サンブさん(大邱寿城区)、キム・ソンジョンさん(大邱寿城区)が
それぞれ銀賞と銅賞に、入選し決まった。

闘茶大会は聞慶伝統茶碗に抹茶を水に溶かして茶筅を垂直に持って
素早く前後にかき混ぜながらならして多くの泡をたてることを競う大会だ。

我が国より中国や日本で盛んであったもので、最近では各地の茶イベントで
現代茶を使用した闘茶大会が多く開かれている。

http://www.anewsa.com/detail.php?number=1010493&thread=07r02

【茶道】日本人観光客、GWは韓国で茶礼体験 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1462162068/

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:06:55.90 ID:vZsmsZgZ.net
朝鮮伝統の茶事器
ポット、プルーシート、トイレペーが
見当たらないのですが

今年の新しい創作伝統ですか

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:07:05.05 ID:3oiWUIji.net
本当に伝統が有るなら、其なりの立ち振舞いや優雅さ有るのだが、どう見てもぎこちなさや違和感か湧かない。┐(-。ー;)┌

145 :スマホうさぎ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:07:09.59 ID:DjF1Mh3U.net
電動泡立て器はレギュレーション違反か

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:07:14.60 ID:MhlXly6H.net
まぁ朝鮮人なんてこんな程度w
上辺だけ

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:07:40.75 ID:+cd7Ma64.net
泡立て競技なんか日本で盛んになってないからw

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:07:43.95 ID:w2V/bTQp.net
朝鮮人はとにかく混ぜることに関しては長けてるからこういう競技になるんだな。

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:07:59.09 ID:Y3l+6A+k.net
へーーっ、茶の湯ってこうやってやるのか?

http://www5.kjclub.com/UploadFile/exc_board_65/2013/01/09/1900souru.JPG

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:08:05.22 ID:AznhJPNE.net
日本の文化、流行りなんでもパクるニダニダニダ
日本がある限り全てを吸い取るニダニダ
でも日本が無くなったら朝鮮は何も出来ないニダ

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:08:07.23 ID:+WkA11vn.net
>>139
目隠ししておっぱいを存分に触り、誰のおっぱいかを当てます。

見事当てられたら自分の命を供物として捧げる事ができます。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:08:15.01 ID:4ejPNP2S.net
クイジナートが後援か何かなの?

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:08:38.31 ID:KmdHMwXq.net
>>1
何か勘違いしてねーか?このキムチ共は・・・

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:08:40.52 ID:xQIS0uRt.net
回を重ねる毎に皆上手になって
高さ30cm位が勝敗ラインになると思われ・・・

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:08:45.70 ID:+WkA11vn.net
こっそりボディソープ混ぜた奴が優勝。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:08:48.55 ID:adx+Q4hO.net
>>142
多分、ほろ苦い、ってのがダメなんだろうな
だから泡を多くして誤魔化して飲んでるんだろうと予想

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:09:16.46 ID:3oiWUIji.net
>>147
パティシエのメレンゲの角だし競技ぐらいは(´・ω・`)

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:09:41.44 ID:HuhHJu4W.net
今年初めて開催された伝統…?
うぜえ

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:10:03.92 ID:u2QoWhLW.net
>>148
もち米をお箸でお餅にするらしいなw

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:10:41.01 ID:kcqOFnUu.net
ああうん
知ってる知ってる
たしか、らんま1/2にでてきたわ

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:10:41.33 ID:adx+Q4hO.net
>>151
インカ人もビックリ!

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:10:48.28 ID:gSQEtwLH.net
思想や作法も確立されておらず、使われてきた茶器、小物もなく、流派すらない
これで茶道なんて、ちゃんチャラおかしい
ただ、好き勝手に茶を飲んでるだけだろ

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:10:48.85 ID:Ob0qwe80.net
>>
<ヽ`∀´>
千年伝統の朝鮮茶道の真髄ニダ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:10:51.70 ID:xQIS0uRt.net
日本のテレビ局は、なんでこんな面白いものを取材に行ってないんだよ(むねん

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:10:53.95 ID:mpRam4ve.net
ホロン部員の意見聞きたいけど、一向に湧かないな〜w

166 :スマホうさぎ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:11:27.03 ID:DjF1Mh3U.net
つかこれ、お茶でやる必要性が皆無だろ

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:11:29.44 ID:+WkA11vn.net
泡のお風呂はバブルスター

なんて知りません。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:11:44.76 ID:qHhwwG7n.net
らんま思い出したけど違ってガッカリ

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:12:09.57 ID:FK8P9kcc.net
>闘茶大会は聞慶伝統茶碗に抹茶を水に溶かして茶筅を垂直に持って
>素早く前後にかき混ぜながらならして多くの泡をたてることを競う大会だ。

マジかwwwww

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:12:12.52 ID:+WkA11vn.net
朝鮮人女性の必須技能だろ。全員ソープで働くんだから。

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:12:15.17 ID:7T0wBErW.net
賭けてもいい、この茶筅は日本から輸入している。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:12:19.22 ID:adx+Q4hO.net
>>160
そいや何かありましたね、格闘茶道みたいな

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:12:55.07 ID:xQIS0uRt.net
抹茶の風味が、ぶっ飛んじゃいそうなのだが・・・
その辺どうなの、専門家の人

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:13:37.56 ID:7T0wBErW.net
>>164
平壌行くよりここへ行け

175 :スマホうさぎ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:13:42.36 ID:DjF1Mh3U.net
ローション泡立ち大会

176 :山手線 ◆b8jJdsrnPs @\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:13:47.01 ID:/Gz2qBMa.net
正座しながら移動するのが基本なんでしょ?

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:14:01.23 ID:ZB1f5lvG.net
お茶の作法とか、お味とか関係ないんだ(´・ω・`)

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:14:12.10 ID:7m4XBccm.net
>>171
茶筅は殆ど日本製で一部の安いものが中国製らしいね?(w

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:14:37.48 ID:GxyL4g/F.net
文化ってのは必ず過程とか系統樹ってのが存在するのだが
韓国のいわゆる「伝統◯◯」はそれらが綺麗さっぱりちぐはぐ

恐らく皆薄々感じてるけど
それを言わせない同調圧力みたいなものがあると思う

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:15:34.48 ID:xQIS0uRt.net
泡立ては将来の為・・・

えええ、そっちに繋がるのかよ・・・ふ、深いな・・・

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:15:45.57 ID:+VFVGuor.net
韓国の「伝統」は新造

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:15:51.77 ID:DIampsFK.net
>>175
韓国マッサージのスヨン思い出したw

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:15:55.41 ID:NttaynLf.net
村おこしのお笑い競技だと思って写真を見たら真面目な顔でやってた件


なぁ、、、、在日コリアン、、、テーハミングック誇らしい?
泣いてもいいんだぜ?

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:16:34.34 ID:zF6Do4tS.net
チョン茶道では、あの急須は何に使うの
日本の常識では、茶せんと、急須は両立しないんだが

ひょっとすると、あの急須台の下に固形燃料が焚いてあって、
急須でやかん、の代わりに、お湯を沸かしているのかな

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:17:01.69 ID:B5P0B+Tt.net
風情も何もあったもんじゃないw

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:17:26.44 ID:NttaynLf.net
>>173

専門家じゃなくてもわかる、飲み物で遊んじゃいけません!ってママに叱られるレベル。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:17:34.06 ID:FK8P9kcc.net
ウンコ舐めて誰のものか当てる闘糞とかにしとけば独自文化だって胸張れるだろうに

188 :スマホうさぎ@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:17:41.16 ID:DjF1Mh3U.net
>>182
つまりコレは風俗業の修行風景だったんだよ!w

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:18:25.92 ID:ychb6ak5.net
>我が国より中国や日本で盛んであったもので、

まったく日本は何をやっているんだか、恥ずかしくてアジアの人に顔向けできないよ

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:19:09.60 ID:OLuiowTP.net
伝統?数年前からやってんのか?

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:19:14.61 ID:oFYccNOB.net
>>156
高額なお茶ならほとんど苦くないけどね。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:19:33.17 ID:FK8P9kcc.net
つーか正座は罪人座りだってバカにしてただろ
なんで正座してんだよw

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:19:39.78 ID:MWvESUlf.net
こんな伝統来年までもつのか、はずかしいからもうやめろ韓国。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:20:06.94 ID:XHgMZ3V4.net
>>17
高校の日本史寝てたの?

195 :Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:20:32.10 ID:QhQTib1b.net
ガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャ
ガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャガッシャ


・・・・・出来たニダw

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:20:38.46 ID:ZiUEI1IT.net
>>1
You Tubeに動画があった。

2016聞慶伝統茶碗祭り - 茶礼試演/原油伝統礼節文化協会
https://www.youtube.com/watch?v=SsLC-2mPlDw

2016聞慶伝統茶碗祭り - 茶礼試演/設定容赦文化研究院
https://www.youtube.com/watch?v=JtEFaDonoLw

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:20:39.33 ID:7T0wBErW.net
>>184
ここで何度もチョン茶道見てるが、
毎回違う形になっている。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:20:47.65 ID:Ob0qwe80.net
<ヽ`∀´>
これで堂々と言えるニダ



<ヽ`Д´>
ニガー、最低。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:20:56.45 ID:nuZputhb.net
>>186
水の代わりに牛乳と卵黄とホイップクリーム入れて、冷やしながらかき回せば抹茶も無駄にはならないはず

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:21:01.60 ID:gSQEtwLH.net
本当に恥ずかしい捏造伝統だよな
どうせ毎年スタイルが変わるんだろ

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:21:01.73 ID:3oiWUIji.net
>>179
自称9割が両班出身の国民だから、NHK番組「ファミリーヒステリー」もびっくり(゜ロ゜)

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:21:09.23 ID:GxyL4g/F.net
茶道の起源も既に主張してたっけ?

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:21:15.43 ID:DIampsFK.net
>>143
そりゃ年々進化してるんじゃね?
まだ黎明期だから何でもありだし、古くからのしがらみも無いし・・・
あれ? 伝統?

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:21:30.38 ID:iMVZ+VRM.net
>>133
このスレの闘茶とは無関係そうだが?

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:21:56.29 ID:gHAwcv9V.net
お客様は?

もてなすお客様はどこに、、、、

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:21:59.23 ID:7m4XBccm.net
聞慶伝統茶碗祭り・・・
なんか、最近始めた催しぽい?(w

九谷茶碗まつりで、思い付いたりして?(w

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:22:13.80 ID:Y/5249aK.net
格闘茶会ってらんま1/3にありそうなネタだな

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:23:44.96 ID:3oiWUIji.net
>>207
あそこの国はバビル三世もある(´・ω・`)

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:23:49.88 ID:YwAeeodu.net
今年からか、泡立て大会


http://mgmaeil.com/wys2/file_attach/2016/05/06/1462461999-0.jpg
>今年大幅に変わった聞慶伝統茶碗祭りが、それに合わせて茶碗と茶の出会いコンテンツを
>リリースして目を引いた。

>この祭りは5月5日の特別なイベントの一つとして「全国抹茶ツダ(鬪茶)コンテスト」を開いて、
>全国23チームが美しく粉車に乗る大会を開いた。

>この大会は、聞慶伝統茶碗に抹茶[抹茶]を水に乗って車線(茶筅)を垂直に保持迅速に行ったり
>来たりかき混ぜる均等多くの泡を出すことを競う大会で、韓国で初めて開かれるコンテンツである。

・・・・・

聞慶伝統茶碗祭り、新しいコンテンツ 「抹茶ツダコンテスト」
http://mgmaeil.com/detail.php?number=11806&thread=22r05

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:23:56.36 ID:gSQEtwLH.net
砂糖と牛乳を加えて、ファストフード茶道大会

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:24:00.80 ID:Rqr60HlO.net
>>207
1/3って新鮮だなw
男と女とふたなりか?w

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:24:09.86 ID:zUZ1v0VF.net
前見たのと違う…
その前見たのとも違う
そのまた前見たのとも違う
そのまたまた前見たのと違う

一体どういうこと?

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:24:26.05 ID:FK8P9kcc.net
そのうち闘六味も朴りそうだな

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:24:38.63 ID:kcqOFnUu.net
>>199
http://image.rakuten.co.jp/e-kitchen/cabinet/nichiyou/9179356-2-e.jpg

ああそうか、これとこれ形が似てるからか
http://www.crayonhouse.co.jp/img/goods/L/4971884640728.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kyogashi/cabinet/00491324/846-00.jpg
メレンゲでものんでりゃいい

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:24:48.54 ID:JgNjDlWz.net
>>196
要保存!
急須からお湯注いだ瞬間見たり!

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:24:53.69 ID:66vgqAhE.net
>>207
なんか1/6少なくね?

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:25:12.69 ID:SmYciNqZ.net
日本の「道」が付いている物はなんでも欲しがるんだぁ
確かに道路等のインフラは整備したけど

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:25:18.70 ID:1pRVUD6e.net
日本の茶道とは全く別物と云うことは、韓国人以外はだれしもが理解できるな。

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:25:22.78 ID:npBSHoAm.net
パクリ民族

早く世界から消えるべき

220 :山手線 ◆b8jJdsrnPs @\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:25:22.79 ID:VswATMbp.net
>>207
韓国パチモンじゃなくても本物にもありますよ。
アニオリだと裏家も出ます。

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:25:27.47 ID:+qBdqfoD.net
お茶で闘うんかい

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:25:39.79 ID:DIampsFK.net
>>201
パクリ大国韓国のテレビで絶対真似できないのが、
ファミリーヒストリーとお宝鑑定団なんだよな。
どっちもネタが皆無に近いw

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:25:45.14 ID:xQIS0uRt.net
文化を持たない民族の悲哀だなあ
文化を持っていればこそ相手の文化を尊重し、
理解しようと思うのものだが・・・

上っ面だけ真似ようとするから、
こんな無様を晒してしまうのだよ

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:25:51.90 ID:nuZputhb.net
>>204
このスレの面白ポイントは
・本来の闘茶を韓国人が履き違えてる
・その履き違えた闘茶で大会を開いてる
って、落語の「茶の湯」みたいな事をリアルでやってるって所

ここまで書かなきゃ分からないか?
「茶の湯」がどんな噺かまで説明した方がいいか?

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:25:53.79 ID:ZiUEI1IT.net
>>203
韓国茶道は廃れて何も残って無いけど
イルボンの茶道はウリナラから伝わったものだから
イルボン茶道をパクれば韓国茶道を復活できるはずニダ

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:26:08.47 ID:f6C8jsO4.net
>>197
歴史が長いから流派も作法もたくさんあるんだよ(棒)

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:26:18.36 ID:zl2usdFd.net
また伝統のでっち上げか

これこそ朝鮮の伝統だな

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:26:46.45 ID:7m4XBccm.net
最初、韓国の茶道ぽいのは、中国の茶作法に近い感じだったのに年々、日本の茶道に寄せてきてる。来年あたり、「茶室は韓国伝統なんちゃらかんちゃら」って言いそう?(w

229 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:26:52.72 ID:+2FEVf0Z.net
>>195
MS-13 ガッシャ
http://gundam-kizuna.jp/detail/news/newms-130909/img/zeon-ms1.jpg?2

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:27:47.45 ID:GxyL4g/F.net
まあ、半世紀も続けば立派な文化だ

起源を主張しない限りは生暖かい目で応援する

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:28:42.56 ID:vZsmsZgZ.net
伝統を創作するのが伝統
その年年で新しい伝統が生まれる

最近の創作伝統
花見
ねぶた
七夕
空手から始まる創作武道、剣道他イッパイ・・・・・

本物の伝統はwwwwつーことで

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:29:31.98 ID:yr/Kyrrt.net
泡立ては主ではないのだが。
一口で産地を当てる舌を競ってるのに。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:29:42.53 ID:YwAeeodu.net
あったあった


2016聞慶抹茶ツダ大会
https://www.youtube.com/watch?v=5eHNpZOtzIA

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:29:47.30 ID:6CqR+Qih.net
>>226
棍棒みたいな茶筅は何流?

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:30:02.83 ID:tVDCPW7z.net
より泡立てたら勝ちとか下品な茶会だなww

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:30:03.32 ID:zF6Do4tS.net
>>197
>ここで何度もチョン茶道見てるが、 毎回違う形になっている。

確かに、>>196のつべ二つ、と上の写真は 全く道具立てが違うじゃん
>>1の写真見る限りは、オバサンがみな同じ作法みたいだけど
毎年道具や作法が変わるのがチョン茶道かね

2日くらい前には、どんぶり、と箸を使う チョン茶道が有ったよね

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:30:48.76 ID:alpRSRfs.net
恥の伝統

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:31:49.27 ID:gTWqFrHG.net
なんというか!

 → 「無茶苦茶」な作法の茶番!

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:32:32.22 ID:kgqRRoV4.net
>>196
アイツら本当に馬鹿なんだな

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:32:56.45 ID:yr/Kyrrt.net
>>238
無茶苦茶道かw

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:33:02.21 ID:2PndZ8kW.net
元々の中国の闘茶は味の良さ以外に泡の色の良さや形を競ったりもしてたらしい
どこかで間違えて泡の多さになったんだと想像

まあ適当に漢語の文献を読んだ人間が訳したんだろう
おそらく中国人もびっくり

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:33:49.75 ID:8OM+flzj.net
>>7
>>23
バカは黙ってろ。

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200