2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】 「聞慶伝統茶碗祭り」で、抹茶の闘茶大会 〜茶愛好家たちが技量を競う[05/06]

1 :LingLing ★@\(^o^)/:2016/05/06(金) 16:25:56.20 ID:CAP_USER.net
■聞慶(ムンギョン)伝統茶碗祭り「粉茶(抹茶)闘茶競演大会」 大賞イ・ソンジュさん

5日、コ・ユンファン聞慶市長が「聞慶伝統茶碗祭り」の一環として
行われている抹茶闘茶大会で、茶愛好家たちの競演姿を見守っている。
(写真提供=聞慶市役所)
http://www.anewsa.com/news_images/2016/05/06/mark/20160506085826.jpg
http://www.anewsa.com/news_images/2016/05/06/mark/20160506081250.jpg

「聞慶伝統茶碗祭り」特別行事の一つとして、5日に開かれた抹茶闘茶大会で
イ・ソンジュさんが大賞を受賞した。

今年初めて開催された聞慶伝統茶碗祭り抹茶闘茶大会は23人の茶愛好者が
参加して技量を競った。

その結果、聞慶のイ・ソンジュさんが大賞、忠北堤川のチ・スンオクさんが金賞、
チェ・ヨンスさん(聞慶)とチョン・サンブさん(大邱寿城区)、キム・ソンジョンさん(大邱寿城区)が
それぞれ銀賞と銅賞に、入選し決まった。

闘茶大会は聞慶伝統茶碗に抹茶を水に溶かして茶筅を垂直に持って
素早く前後にかき混ぜながらならして多くの泡をたてることを競う大会だ。

我が国より中国や日本で盛んであったもので、最近では各地の茶イベントで
現代茶を使用した闘茶大会が多く開かれている。

http://www.anewsa.com/detail.php?number=1010493&thread=07r02

【茶道】日本人観光客、GWは韓国で茶礼体験 [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1462162068/

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:02:47.66 ID:e3oHpJHO.net
その茶の泡を飛ばして
込めた波紋を相手に浴びせるようにすると
本当の闘茶になるんだけどなあ。
惜しい。
本家の日本の茶道には今一歩及びませんね。

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:03:16.71 ID:B5P0B+Tt.net
何でも争わずにはいられない朝鮮人らしい文化ですね

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:03:37.67 ID:KGxCa2YA.net
ゴミ箱に生クリーム入れて泡立ててろw

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:03:45.41 ID:6FERXSdJ.net
>1
キチガイ

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:04:06.46 ID:7m4XBccm.net
コーヒーといえばスティックコーヒーの韓国。そのうち、これが主流になるに違いない!(w

http://irokuen-shop.jp/pic-labo/machasticktop2.jpg

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:04:11.02 ID:GM4eChAA.net
>>345
というか、争うベクトルを間違えてる。

350 :Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:04:38.94 ID:QhQTib1b.net
>>254
ま、なんでもいいよ………

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:04:41.51 ID:tamf+Dzb.net
あの民族は、世界に受けるかどうかが第一であって、日本文化が世界で受けるのが許せないからなぁ。
どうでもいいか数十年は続けろよwって思う。

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:05:03.17 ID:2PndZ8kW.net
>>332
解説はまともじゃん
中国では泡の形の綺麗さも競っていたとある
それを理解できないアホが泡立て競争にしただけ

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:06:19.32 ID:e3oHpJHO.net
共振を利用して
遠距離から器を振動させて大量の泡を発生させるインチキトリック
それを暴く韓国人名探偵とか
夢は無限に広がりますね。

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:06:27.33 ID:IU8sYQWS.net
>>311
泡立て茶競技とでも命名してしんぜよう、泡立て闘茶でもいいが

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:07:13.22 ID:GM4eChAA.net
日本にひと泡ふかせてやるニダ

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:07:58.43 ID:3oiWUIji.net
>>335
憧れでヤってたものを、日帝残祥と国民から攻撃されるから起源主張で逃れてる事も多少はある。

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:08:40.85 ID:ds3HDWYM.net
何で、足を立てて座ってないの?

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:08:49.66 ID:IU8sYQWS.net
>>353
超音波を利用する泡立ては可能

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:08:51.83 ID:KGxCa2YA.net
文化が何もないから闘茶とか言うんだろうが
これで、どうだw言われても困る

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:08:57.54 ID:jSvpycty.net
泡立てより、動画に出てくる
茶葉を布で濾してる場面が
とっても斬新ですね
今まで見たことが無かった
初めてのケースでは?

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:09:00.04 ID:xi3JsYkl.net
え?闘茶って銘柄を当てるゲームじゃないの?

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:09:05.71 ID:BmMMqGWa.net
>>354
泡立てとかだと、日本のラテ絵とかに勝てないだろ

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:09:19.55 ID:h28V6GWf.net
>>2 落語を思い出したw 題目は忘れたが

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:09:19.69 ID:e3oHpJHO.net
最初の見た目は負けてるんだけど
ナニか入れておいて
飲んだ人が口から泡を吹いて倒れたから逆転勝利とか。
そんなドラマチックな展開の名勝負も生まれそう。

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:09:39.90 ID:dMo5gJ9C.net
味はどうでもいいのか
あと、お茶請けには何を使うんだろう

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:10:02.05 ID:e3oHpJHO.net
>>358
おお。
ガリレオの韓国版が作れますね。

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:10:05.97 ID:hbiF/Qki.net
アホすぎる
そういえば浮世絵とかアート方面の起源は主張してこないな
なんでだろ?www

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:10:22.61 ID:BmMMqGWa.net
>>360
漉しちゃったら抹茶の意味無いよね

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:10:36.97 ID:mpRam4ve.net
>>367
浮世絵はもうしてるぞ

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:10:47.84 ID:KGxCa2YA.net
飲んで死んだ方が勝ち、とか
チョンなら相手のに毒入れそうだし

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:11:00.75 ID:lRSXaBTH.net
>>362
いや、競うのは泡の量と速度だから

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:11:21.54 ID:DqElco0E.net
>>1



急須に茶筅てどういう組み合わせなんだろうね。



抹茶煎茶どっちなんですか。

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:12:22.35 ID:rK+kZyFj.net
闘茶の起源は韓国でいいよw

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:12:23.07 ID:IApUAdQH.net
侘び寂びとは真逆のコンセプトだな.

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:12:26.45 ID:jSvpycty.net
>>368
動画見ると抹茶泡立てとは
別の人達?がやってるんですよ
「茶葉」を布で濾してるんですよ

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:13:23.14 ID:lRSXaBTH.net
>>360
抹茶を濾したの??

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:13:30.14 ID:e3oHpJHO.net
ホロンのノリが悪い。
何でかな。
初の韓国オリジナル文化を皆で称えているのに。

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:14:06.27 ID:KGxCa2YA.net
トンスルでやってくれw

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:14:40.51 ID:yJV2pXer.net
日本で品種改良された茶の木を済洲島で栽培し始めたのが1979年
亜熱帯植物の茶の木が栽培された記録はそれまで一切存在しないのに伝統も糞もないです

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:15:21.74 ID:ZHy4nOse.net
すげえなどんどん増えるよ

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:15:32.27 ID:BmMMqGWa.net
>>367
安土桃山までが限度で、江戸時代までは辿り着いてないんじゃないのか?
狩野派あたりの起源は言い出すんじゃね?

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:15:39.92 ID:mpRam4ve.net
>>377
在日も「(゚Д゚)ハァ? 」な状態なんだろう
それほど笑えるネタってことだ

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:16:32.65 ID:dMo5gJ9C.net
>>377
さすがに恥ずかしいんじゃね
なまじっか日本のことを知ってるから

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:16:42.29 ID:ZHy4nOse.net
闘茶じゃねえじゃん

385 :Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:17:13.22 ID:QhQTib1b.net
>>377
ならageちゃえw

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:17:15.85 ID:3oiWUIji.net
最近、韓 国の食堂でラーメンに大量のホイップクリームをのせるのが流行ってから(勿論、日本の拉麺店のパクリ)、
だからこの競技も今年から始まったんじゃないかな?

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:17:31.48 ID:4bR8h+0+.net
銘柄当てが成立しない辺りに文化としての貧相さを感じる。
名産地が数ないんだな。

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:17:37.73 ID:Zc9VgpFj.net
闘茶の起源が韓国であることに議論の余地はない。
なぜなら、高句麗時代の壁画に闘茶をする朝鮮人の姿が(ry

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:17:54.07 ID:KGxCa2YA.net
考えた韓国人って、韓国人の中でも酷い狂い方してるw

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:17:57.56 ID:kcqOFnUu.net
>>385
よしきた

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:18:10.46 ID:7XA3RMQi.net
韓国に茶畑が安定したのって1900年代の日本統治時代なんだけど。
それまでまともな茶なんて無いですが?

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:18:12.50 ID:7m4XBccm.net
そのうち、マグネチックスターラーを使い出したりして?

http://ecx.images-amazon.com/images/I/31qDdb09HWL.jpg
若しくはこれの茶碗版を開発したり?(w

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:18:24.68 ID:5OrCiL87.net
朝鮮人くそわろwwwwwwwwwww

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:18:30.05 ID:WeENZVMm.net
こんなことに使われる茶筅が可哀想だな、普通の泡だて器にしてくれないかなあ。

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:18:44.17 ID:lRSXaBTH.net
動画見た
酷いなこれ

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:18:54.45 ID:zqueRhan.net
正座してるし茶筅の長さも普通だ
だいぶ進歩したな

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:19:32.40 ID:YwAeeodu.net
よく電動泡立て持ってこなかったな

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:20:00.12 ID:KGxCa2YA.net
韓国人って猫舌でしょ?
インスタントラーメンを蓋にのせて冷まして食うくらいだし
熱いお茶を飲むとは思えない

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:20:03.99 ID:RTKmdU52.net
闘茶
>我が国より中国や日本で盛んであったもので
さすがにデフォの起源主張はしてなくてししおらしいが、しかし…次から次へとようやるわ。

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:20:27.99 ID:kcqOFnUu.net
>>396
朝鮮では正座するのは罪人
とかいうのはどうなったんだろう

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:20:33.63 ID:jSvpycty.net
>>395
抹茶泡立てだけじゃなかったというwww

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:20:37.54 ID:NGzLP54y.net
闘茶って……格闘茶道?
らんま1/2であったなそんなの

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:21:21.80 ID:OZ9X5yMa.net
>闘茶大会は聞慶伝統茶碗に抹茶を水に溶かして茶筅を垂直に持って
素早く前後にかき混ぜながらならして多くの泡をたてることを競う大会だ。

ジョイを数滴垂らせば優勝ニダ!

404 :Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:21:39.09 ID:QhQTib1b.net
>>397
性能悪かったんじゃね?

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:21:52.61 ID:1mHD58AT.net
屋外で火気の問題はないと思うけど
薄い茶炉はアルコール固形燃料専用のものだね

でもまあ魔法瓶給湯に比べたら進化したかな

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:21:56.93 ID:Pfc3ZESf.net
闘茶って日本では使った水の産地を当てる遊びだったはずだが・・・

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:22:00.10 ID:BmMMqGWa.net
>>375
煎茶なのか、抹茶なのか
グチャグチャだな
混ぜ混ぜダケは干ョソに合ってる

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:22:06.97 ID:KGxCa2YA.net
>>403
洗剤垂らせば一発かw

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:22:07.92 ID:e3oHpJHO.net
>>382
現地で韓国を擁護できない在日なんて
何の価値もないですよね。
もっと別の使い道を
韓国兵務庁さん辺りが見つけないといいんですが。
あんまりおとなしいと心配になります。

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:22:31.53 ID:a59etXM3.net
明日には電動泡立器を使ってるヤツが出てきそうだなw

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:22:36.09 ID:8cYZz1qT.net
モドキ文化でいいじゃね

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:22:59.45 ID:mpRam4ve.net
>>387
それで思い出すのが、韓国が「水戸黄門」のパクリドラマを作ろうとした時の話

オリジナルは水戸光圀一行が日本各所を巡り、
そこの名産品を独り占めにしようとする悪代官らを懲らしめるというストーリーだが、
韓国には、地方の名産とやらが殆ど無いので話が続かず諦めたという

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:22:59.49 ID:jSvpycty.net
洗剤を入れるまでがデフォ

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:23:13.33 ID:KzydC0cK.net
>>410
誰のおしっこが一番泡がたつかを競う(以下略

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:23:35.56 ID:Ghxa8i2W.net
格闘茶道の起源は韓国

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:23:49.18 ID:OZ9X5yMa.net
>>386
ジャガイモのムースのやつか。
店はパクられたの知らなかったらしいな。

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:24:14.22 ID:kcqOFnUu.net
>>414
闘尿か

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:24:19.68 ID:Pfc3ZESf.net
>>414
沢山ビール飲まないとw

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:24:22.07 ID:RTKmdU52.net
突っ込みところは葉茶を淹れる器=急須を直火にかけ、煎茶の器=急須で抹茶を点てていることw
日本人なら「急須-茶筅-抹茶」という流れに唖然。

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:24:41.10 ID:e3oHpJHO.net
>>383

あれに恥を知る心があるなら
全員とっとと帰国してるはずですから
それは絶対にありません。
いまだに日本で強請りたかりをしている以上。

>>385
それもそうですね。

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:24:41.73 ID:KGxCa2YA.net
全自動洗濯機で闘茶をやってほしいw

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:25:13.55 ID:/4xgd/VY.net
>>414
盗尿か

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:25:22.27 ID:lRSXaBTH.net
>>412
ガンギエイを独り占めされてもなぁ

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:25:22.29 ID:FmXFbOMK.net
>>419
味と香りが全部飛んでしまって。
まあ味覚障害には無理かな?

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:25:23.21 ID:FK8P9kcc.net
韓国左道

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:26:02.12 ID:3oiWUIji.net
味噌汁をスプーンで飲む 奴が泡立てしたお茶は手に持っていいのか?( ・◇・)?

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:26:06.39 ID:KzydC0cK.net
>>417-418
闘尿病と言う職業病ががががw

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:26:38.88 ID:FmXFbOMK.net
そもそも争うものではない。

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:26:39.32 ID:pg13ntSO.net
「粉茶茶競演大会!?」「むう、その大会をここで開くとは、、、」
「知ってるのか雷電!?」

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:26:39.69 ID:aqZSZ7ZT.net
>>1
闘茶ってたんに泡立て競争かよ!
利き茶ですらないのかよ!

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:27:06.08 ID:Ghxa8i2W.net
>>421
韓国製モーターで圧勝だっ!!!

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:27:31.00 ID:rhAFgITo.net
バカじゃねーの
シネよ!!

茶道はウリジナルニダとか言っても茶道の心は全くなし
形だけ真似して中身は全くなし
土人は黙ってシンでろ!!

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:28:03.34 ID:a3YUhVHW.net
こういうの見てると
原始世界にいたとしか思えない発想だなあ

利き茶がいつの間にか、回転力を競う遊びになるとかw

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:28:09.24 ID:R5BbVD9R.net
日本の利き茶のうわべだけパクるから、分け分からん闘茶とかになる
で、利き茶の起源主張まだぁ?

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:28:11.85 ID:uchGg4XA.net
あのさ
日本の抹茶が凄いのは風味を保ちながら衛生基準を確保してること

じきに
「韓国抹茶で食中毒」

「抹茶は危険ニダ! チョッパリのせいニダ! 抹茶はどの国製も危険ニダ!!」

「世界の抹茶人気没落」
な悪寒

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:28:18.70 ID:KGxCa2YA.net
>>431
緑色の泡を出した方が勝ちでw

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:28:19.28 ID:lRSXaBTH.net
>>419
まぁ、いいんじゃね?
朝鮮茶道は自分で飲むんだし

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:28:23.44 ID:8/lK8xVY.net
馬鹿丸出しやんw

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:29:23.77 ID:8/lK8xVY.net
>>2
わかる

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:30:04.66 ID:lycwlwgw.net
泡立てて何がしたいのかわからん

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:30:08.25 ID:Pfc3ZESf.net
>>434
利き水が由来なんだけどね
水じゃ難しすぎてお茶にした

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:30:22.42 ID:8/lK8xVY.net
>>401
他には何があったの?

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:30:30.63 ID:2m4mLkFQ.net
>素早く前後にかき混ぜながらならして多くの泡をたてることを競う大会だ。

これ以上の無意味な茶会を知らないんだがw

総レス数 1002
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200