2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】東京の居酒屋で耳にした「韓国料理は出汁が最高!」出汁を意味する単語も無いのに[05/12]

1 :世界はみんな@ばかばっか ★@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:10:08.22 ID:CAP_USER.net
韓流ブームだったころ、韓流おばさんたちが、ほとんど同じセリフで“韓国自慢”をして聞かせてくれることに疑問を持った。
どこかに韓流おばさん向けのテキストでもあるのではないかと。何しろ韓国は情報戦争に長けた国だから。

韓国はいま「韓流ブームよ、もう一度」とばかり、対日宣伝工作を進めている。
そんななか、東京の居酒屋で若い女性が「韓国料理はダシ(出汁)が最高よ」と言うのを小耳にはさんだ。
数日後、寿司屋で中年の女性が「韓国料理はダシがいいのよ」と言っていた。私はまた疑ってしまう。
対日情報心理戦を担当する部局が「今度はダシで行こう。おしゃべりな日本人女性の口コミを利用しろ」とでも指令を出したのではないかと。

それにしても「韓国料理はダシが最高」とは、荒唐無稽な話だ。何しろ、本来の韓国料理にはダシがないのだから。
手元にある『アシスト日韓辞典』(韓国・時事英語社発行、1994年)で「ダシ」「だし」をひいてみた。

《煮出し汁(筆者注=この部分のみ日本語)の省略語、煮汁。昆布、カタクチイワシ、かつお節などを煮て出した汁》

とあり、訳語が載っていない。

韓国のネーバー辞書にもアクセスしてみた。同じ説明書きで、やはり訳語はなかった。
韓国語に対応する単語が存在しないから、説明しなくてはならないのだ。

在日韓国人が経営する韓国料理店なら、ダシを使うかもしれないが、韓国料理にはないのだ。
肉や骨を煮出した肉水(ユクス)があるという人もいようが、これは冷麺の汁にするなど特定の料理の一部であり、ダシではない。

ダシがない食文化だったから、化学調味料大国になったのだ。
くだんの肉水も、大体の店では大量の化学調味料を加えている。韓国産キムチはもちろんだ。

韓国伝統の調理法では、アクを掬い取ることもない。
伝統の「キムチチゲ」は、アクがだいだい色に泡立ったところが食べ頃だ。
アクも一緒に半分ほど食べたところで、インスタントラーメンをぶち込み、
ラーメンのスープ用の粉末もキムチチゲに振りかけて食べるのが韓国流だ。

ダシも使わず、化学調味料も使わずでも、本当にうまい韓国料理もあった。「内臓湯」(ネジャンタン)だ。
内臓湯というと、普通は豚や牛のホルモンのコチュジャン煮込みだが、うまいのは中央日報社の裏にあった日式料理店の内臓湯だ。
頑固なオヤジが化学調味料を使わず、真鱈の内臓だけをコチュジャンで煮込んでいた。
青森の郷土料理「じゃっぱ汁」(=真鱈などの内臓と野菜などを煮込み、塩や味噌で味付けしたもの)のコチュジャン味と思えばいい。

しかし、世界有数の化学調味料大国だ。あの店は「まずい店」として、とっくに潰れていることだろう。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160512/frn1605121140001-n1.htm

ニュース板リンク

■まずはココ『ニュース速報+』
http://daily.2ch.net/newsplus/
■世界のニュースは『ニュース国際+』
http://potato.2ch.net/news5plus/
■あわれなニュースは『痛いニュース+』
http://potato.2ch.net/dqnplus/
■すけべなニュースは『PINKニュース+』
http://aoi.bbspink.com/pinkplus/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:11:40.01 ID:K6hiSI2p.net
反省汁

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:12:33.03 ID:gwXSUCCy.net
出汁=しっこ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:12:46.16 ID:ZsFXqE+o.net
糞が入ってるんだろ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:13:45.19 ID:/DFez0yR.net
某ファミレスで冷麺のスープ時代に味が無く、添付のキムチをスープに溶くとちょうどよくなった

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:15:18.00 ID:087uS5+I.net
韓国料理は修行する必要もない

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:18:12.18 ID:Leis8Unr.net
人肛調味料

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:20:40.56 ID:6NddJMxc.net
辛ラーメンなんか出汁がない証拠だしな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:21:05.93 ID:LQjrB78m.net
出汁の起源は韓国ニダ
その証拠に4世紀中頃に造られた高句麗古墳に壁画手搏図には
出汁の素を手にする男達の姿が描かれている
http://livedoor.blogimg.jp/njur/imgs/a/7/a7920c66-s.jpg

10 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:21:07.86 ID:AMPbpRYr.net
取り敢えず、日本人なら
鰹・昆布・椎茸・イリコは初歩でしょう。
スルメ・アゴ(飛魚)が使えてようやくお正月の雑煮が出来る?

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:21:09.47 ID:xlbO7ZVZ.net
宮廷料理の残飯がビビンバ

小皿に残った残飯を纏めて再度火を通したもの

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:21:44.88 ID:xSrI3UpF.net
               ∧         ∧
                / ヽ        ./ ヽ
             /   `、     /   ヽ      
            /       ̄ ̄ ̄    ヽ     「馬鹿にする前に、
           /:::::::::             .\   、まず一度飲んでからにしろ!」
          /::::::::::::    \ヽ ヽ/     /  
          ヽ:::::::::(    \___/ )  人   
            ヽ::::::::::::::    \/   __(_____ )__
             \ 、___ ___ ___ , -(___________)
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|ウンコ汁 |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:21:59.88 ID:wmpKXPgF.net
日本人なら
ツバとションベンが調味料

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:22:15.97 ID:Z0hvu3xK.net
何を仕掛けても韓国独自の調味料、調理法、調理器具、食器が無い時点でどれだけ貧相な食文化かは察する事が出来るだろ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:22:19.18 ID:SWI+32tT.net
黒田さんが昔、韓国のインスタントラーメン出す店で「何故客が来るのか聞いてみたら」
店主は「そりゃ家で作るのと違って店は火力が違うから美味しく作れるニダ」と言われて
「(火力がどうあれ味は同じだろうに)」と一向に説明の意図が理解できなかったそうな。
出汁以前の問題だと思う。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:22:23.17 ID:TApgWsGl.net
ダシも隠し味もトンスルにだ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:22:23.17 ID:R57tuW4U.net
カルディの韓国コーナーに行くと「ダシタ」とかいう牛肉エキスの粉末だしが売ってある
これのことかと思うが、化学調味料は当然入っている
舐めるとうまか棒の味がする

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:22:43.17 ID:CVOSxao1.net
>「韓国料理はダシ(出汁)が最高よ」

ニダ!が抜けてるぞ成り澄ましの朝鮮猿

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:23:00.04 ID:Oo2kCwF/.net
だしの元→ダシダ  

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:23:07.80 ID:z+kqbnVf.net
汚い使いまわし料理の腐った汁

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:23:11.31 ID:/DaAamO/.net
ダシダがあるニダ!

出汁は韓国起源ニダ!

22 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:23:29.54 ID:AMPbpRYr.net
>>8
農心ジャパンも辛ラーメンとかバカは止めて
韓国のりラーメンをもう少し売れば良いのにね。
あれなら唐辛子粉抜きで作れば辛ラーメンよりはまだマシでしょう。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:25:54.82 ID:yY3bGgUk.net
うんこはダシが最高だとぉ!朝鮮人の味覚だとそうなるか。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:25:55.11 ID:tz+Cq60q.net
韓国の出汁は糞尿からとる
これ豆な!

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:26:49.38 ID:eJtHRdMs.net
ヤバイわ、今度は出汁の起源を言いだすわ。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:27:25.45 ID:8bwZ+96B.net
うんこの出汁

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:28:30.04 ID:qLTk83UB.net
>そんななか、東京の居酒屋で若い女性が「韓国料理はダシ(出汁)が最高よ」と言うのを小耳にはさんだ。
>数日後、寿司屋で中年の女性が「韓国料理はダシがいいのよ」と言っていた。私はまた疑ってしまう。

バカチョンって、こういう民間レベルでの工作が好きだよなw
末端で、嘘を広めて、既成事実化して、それをマスゴミが取り上げて一気に確定事項にするのが、いつもの手

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:29:17.71 ID:PLsuQMIi.net
朝鮮人が見たら泣いて悔しがるような記事だな。その国籍不明の韓流オバサンもかw

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:29:45.90 ID:EPTQDdfj.net
字もないのに日本文使ってるぜ

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:30:05.57 ID:EPTQDdfj.net
字もないのに日本文使ってるぜ


31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:31:01.01 ID:t0btbvs3.net
出汁は韓国起源。なぜか北朝鮮にはありません。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:34:24.00 ID:PrwGuK/D.net
バカが揃って同じこと言い出すからバレバレなんだよw

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:35:20.34 ID:wYp5Phv8.net
>>10
アサリやハマグリのコハク酸の事もたまには思い出してやってください

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:35:43.91 ID:VM8YvDw7.net
韓国人が日本の出汁のきいた料理を食べると
やたらしょっぱいしょっぱい連呼するんだよな

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:36:27.17 ID:QG76FApv.net
>>9

節子それウンコや

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:36:45.90 ID:C+GbN5lb.net
出汁の概念はなくても、それっぽいのはなんかあるんじゃねーの?

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:36:58.23 ID:Tf8WWZYJ.net
韓国料理のキモも、キムチのキモも、発見したのは日本人ってことだろw
発酵とか乳酸菌分かって無かったんだろ?w

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:38:08.18 ID:1njSIjtg.net
合理的と手抜きと韓国は同じである。なんでもケンチャナヨ。

わからなくなったら日本から盗めばよい。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:38:57.90 ID:jJYXq8UT.net
所構わずそこいらじゅうに野糞をしても手も洗わない
垢まみれの臭い野良チョン公に読み書きそろばんを教え、
風呂で垢を流し、トイレで用を足すことを躾けたことが日韓併合w

不衛生なチョウセン餌には、一切関わるな、助けるな、教えるな
糞をしても手も洗わんチョンに残飯使い回しを食わされたら腹を壊す

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:39:05.23 ID:L9Qz7sFV.net
>>1
出汁という単語が無いという意味で韓国には出汁が無いと思ってる馬鹿?

韓国は日本料理よりも”出汁”の種類は豊富だよ。
煮干しの種類だけでも何十種類も存在するし、牛骨など日本にはない
出汁も存在する。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:39:43.36 ID:sBOGrm41.net
ダシの取り方を日本人に教えてやったのは韓国人だが

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:40:32.13 ID:wYp5Phv8.net
>>34
タイ人もそうだよ。塩辛いって言われる

結局味が足りない時に(味を決める時に)何で決めるかって話
日本人は塩気を足すしタイ人は唐辛子を足す。

南朝鮮人?シラネ。興味なし

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:41:32.97 ID:9tR+Uwrk.net
グルメから遠くはなれた韓国の食生活 生麺も買えない貧民

韓国人はインスタントラーメン好き過ぎる!骨髄にまで達する愛情=中国
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20160501/Searchina_20160501021.html

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:42:15.74 ID:+IwupRXe.net
シンシアリー氏が言うには、朝鮮料理の特徴は食材から汁を出す事らしいぞ

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:42:22.09 ID:jJYXq8UT.net
食いたくないと言ってる外国人の鼻面にロープでもつけて
引っ張って来て無理矢理食わせるつもりか?(爆笑)

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:44:10.85 ID:SvN3szEz.net
チョン料理の出汁=トンスル

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:45:41.61 ID:qLTk83UB.net
和食は出汁の文化と言われてるから、出汁というキーワードに目を付け始めたバカチョン
本当に分かり易いパクリ民族w

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:45:44.98 ID:hHIw8aEI.net
確かに韓国人は灰汁を取る習慣もないね。
灰汁とりしないのかって聞いたら、これが旨いと言っていた

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:45:55.36 ID:bkYpyqNc.net
朝鮮には「出汁」っていう概念がないんだろw

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:47:10.21 ID:k3vzRkzs.net
いや、トンキンも出汁文化を大阪からパクったんだしw

ひとのこと言えないぞ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:47:54.00 ID:Pil9mq97.net
李氏朝鮮に順調に回帰中。放置したい処。
日本文化との接触を排除することが、彼らの独自性と取り戻させる第一歩。
韓国文化復興の為の「日本断ち」は痛みは在っても良き結果を生む。
日本も彼らの影響を排除した、新しい文化を創り出そう。
少子化問題は両国とも止まらない時限爆弾。同時に滅びる必要は無い。

52 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:48:21.85 ID:d86mujDe.net
一応中華圏なら概念位は有ったんじゃね?
雑穀と雑草食ってた現地の土民共が見た事が有るかは別の問題だが

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:48:56.06 ID:YR0KLRYg.net
謝罪汁 賠償汁

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:49:09.73 ID:eNBJ5vr5.net
糞ゝは何故フォンをパクらないのか?

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:50:50.34 ID:1JZi1FW4.net
チュウゴクにもUMAMIの概念はなかったからな?
チュウゴクは人間から犬から豚から骨でもなんでも煮込んでスープを作っていたというだけ
中華にUMAMIなんてものはない

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:50:51.52 ID:A6wfLCrD.net
×韓流おばさん
○在日ばばあ

57 :ウォッチメン ◆9X5FRIMDx6Q/ @\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:50:57.17 ID:0qdZNRQW.net
    ∧_∧
  O、<丶`∀´>O  丸出汁 
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  っ ヽ_、_,ゝ
  (_ノ ヽ_)

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:51:01.81 ID:mm55YUgL.net
具材として煮込んでるだけ。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:51:21.45 ID:eh6xCCCu.net
        ピカッ
   ____人´__ パカッ
  /....... ∩Y´⌒フ./ 1975年に発売した韓国のオモニ(お母さん)の味「ダシダ」。
  ||:::.  |<*`∀´ > http://oishii-kankoku.com/dasidaoisisa.html
  | ̄\|     ヽ\
  |   | ̄ ̄"∪".|
  |   | 食中毒 |
  |   |: 注 意 ..:|

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:52:24.30 ID:TAFUpqXH.net
wikipediaの【出汁】の項目
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E6%B1%81
左の他言語版からハングル表記のページをクリック

日本語のページと情報量違いすぎ。なんか他に該当する項目があるんじゃないかと疑うレベル

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:52:58.64 ID:jJYXq8UT.net
所構わずそこいらじゅうに野糞をしても手も洗わない
垢まみれの臭い野良チョン公に読み書きそろばんを教え、
風呂で垢を流し、トイレで用を足すことを躾けたのが日韓併合

アジア料理では中国料理、日本料理、インド料理はとっくに定番化してるが、
タイレストランやベトナムレストランも好き嫌いはあるが、
欧米でも日本でも人気でミシュランで星つきの店も少なくない

朝鮮料理はせいぜいコリアンBBQプレートやキムチが
フードコートのB級グルメとして存在するのみで、極端に評価が低い(微笑)

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:53:14.59 ID:Sh5HYuPG.net
料理界の英雄、ダ・シ
壁画があるニダ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:54:20.27 ID:sV3SUd5j.net
各家庭のキムチの味は、オモニの手の味だそうです。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:54:41.49 ID:cIoyO1vO.net
野菜たっぷりで鶏・豚そして豆っぽさが強いジャンを使うんだから、そこそこ強い出汁が出るんじゃない?
それに胡麻や生姜や葱とかの薬味も結構使ってるみたいだからそういう風味も強そう。

まぁ、昆布とか鰹節とか、そういう出汁専用の食材は使わないんだろうけど。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:54:47.95 ID:mkJ5azoG.net
塩も十分に作れなかったのに、出汁だけあったわけがない。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:55:10.05 ID:yIWAzKGf.net
韓国には出汁は無いけど
韓国の話題を出汁にすればスレが伸びるニダ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:55:34.05 ID:NSYk4yu4.net
ダシはオシッコ
具はうんこ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:56:06.18 ID:I7JOtpF5.net
腸と膀胱で熟成した出汁の事でしょw

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:56:50.72 ID:CFnPht0E.net
>>65
日本と同じ文化圏にいて韓国にだけ出汁の文化が無いというのは逆におかしいよ。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:56:55.42 ID:yC36LXkc.net
韓国でよく使われる調味料で
牛骨エキスが入ってる
「ダシダ(다시다)」のことだろう

71 :ウォッチメン ◆9X5FRIMDx6Q/ @\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:57:08.86 ID:0qdZNRQW.net
>>63
お婆ちゃんが握ってくれるオニギリが妙にウマいのは、長年そうやってきた結果、手に旨味的なものが染み込んでいて、そのお陰とか言う話もあったなw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:59:07.50 ID:eNBJ5vr5.net
>>69
オカシクナイ
朝鮮は長年中国を模倣手本として生きて来た国だから
日本文化圏入りしたのは大日本帝國以降

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:59:41.27 ID:CPmvWpkl.net
>>66
悔しいが、うまい。山田くん座布団1枚

ビクンビクン

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 13:59:42.17 ID:gTsbuYot.net
何故我が国に出汁がないのか

歴史を紐解いてみると、
時代は1000年前にさかのぼるが、
漁村で働く漁師が魚を煮すぎた所、
たいへん濃厚で美味なる汁が発見された。

それが瞬く間に半島全土で広がり
たくさんの種類の出汁が発明され、
一部は海外にも輸出された。

出汁満港という地名が、それを表している。
この港から、日本や、その他の国々に月々と輸出された

しかし日帝支配時に、
出汁職人が日本に強制連行され、
本土の出汁文化は影を潜めるようになり、
日本の文化として、出汁が世界に広められるようになった

と、どこぞの教授がそろそろ発表します

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:00:22.07 ID:mm55YUgL.net
塩すら作れない劣等民族だけど、そのせいで秀吉軍が捨てていった
唐辛子のうまみ成分に気が付いて、すべての料理に入れるように
なったんだろう。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:01:12.42 ID:Fd5JmS9R.net
たぶん、韓流の音楽に関する「流行ってる」情報の多くもこれだと思う

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:01:12.81 ID:jJYXq8UT.net
>>64
糞しても手も洗わん調理人が使い回しの残飯でいい加減に作った
豚も食わん廃棄物が食いたいならご勝手に。但し人には勧めるな

俺は極端に衛生観念や倫理観のない朝鮮人の食べ物は遠慮しとく
海苔の洗浄に金属加工に使った廃液の塩酸を使って捕まる連中だ(笑)
笑い事ではないが、、、

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:01:42.52 ID:+tSp8Wwq.net
>>69
日本はガラパゴスですから
孤高なんだよ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:01:59.99 ID:v0Tkx/Ia.net
>>42
トンスルの素を入れるんだろ

80 :オレたちのリベラル Ver5.0@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:02:30.95 ID:ckLh37b3.net
日本は韓食ブームだろうが

日本中で韓食が出まわってる。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:02:42.90 ID:lrtUE8CU.net
森羅万象万物すべてが韓国が起源(笑)

ニセモノしかない四流国家、大韓民国(爆)

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:02:54.55 ID:kkiPdl34.net
>>40
ただグズグズに煮込んでるだけだろ

(´・ω・`)「へー牛骨で出汁を取ってるるんだ?」
<丶`∀´>「え? あっ…そう出汁ニダ」

概念があれば必ずそれを表現する為の単語が生まれるんだよ
ば〜〜〜かw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:04:25.46 ID:sSLha0kM.net
せっかくのトンスラーの謀略が
無慈悲にも砕かれててワラタw

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:06:09.42 ID:UVR3xYAc.net
 「ニセジャポ」に行った日本人は「『お薦めは何ですか?』と
聞いて出してもらったら、ほとんど韓国料理だった。
ははは」と話し、パリにいる日本人は「ダシのないみそ汁を
出されたら、もう『ノン』という感じ」と語った。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4d/37c26ee631905d2868dab377ce4765cd.gif

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:06:41.62 ID:1k41TcC8.net
土人料理w

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:07:03.91 ID:xzkmQyEk.net
出汁って日本語は2つの意味があるだろ。
いわゆる料理でつかう出汁と、料理で素材そのものが出すうまみみたいなもの。
だから、日本語自体には問題ない。まあ、朝鮮に出汁に類する言葉がないのは当然だけど。
反チョンの勇み足はみっともないww

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:09:31.12 ID:kjs+CRGA.net
人類最低の残飯料理だから半万年の惨めな歴史を味わえて誇らしいニダ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:10:02.45 ID:g0VkeF/0.net
朝鮮料理って何を食べても、味が単調だと感じるけど
ダシが理由だったのね。

89 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:11:00.10 ID:AMPbpRYr.net
>>80
間食は肥満のもと。止めれ。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:11:20.65 ID:yj+kQLbP.net
>>9
万能壁画かw

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:13:47.96 ID:dgu1BBtg.net
辛ラーメンだけでも分かる
出汁なんて韓国に存在しない

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:14:45.80 ID:iFJAgZf9.net
>>88
問題はダシだけじゃないんだな
故に韓国料理は不味い

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:14:55.53 ID:5cV02LGd.net
在日が日本のまねして、しゃぶしゃぶに、濃い味の韓国風の味付けの所に
肉を通すとか、ほんと気持ち悪い民族だね〜

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:15:07.50 ID:eNBJ5vr5.net
出汁が効いて辛いと絶妙に美味いのに
テヨンの辛ラーメンときたら…

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:15:19.84 ID:ByXcxV8R.net
来週には出汁の起源を主張するな。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:15:30.44 ID:gdweeVtv.net
韓国で『昆布が海の中でダシが出ないのなんでだろう』というネタをやったんですけど、全然受けなくて、
終わったあとに通訳さんから『韓国では昆布でダシ取らないんですよ』と言われて(笑)

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:17:10.49 ID:eR7dlUYI.net
来年には
出汁の起源は韓国
となるだろう

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:17:51.75 ID:KHcOS/Br.net
ダシダがあるだろ

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:18:56.91 ID:jJYXq8UT.net
残念ながら朝鮮人の作ったものを口にするのは食品衛生に対する
感覚や倫理観が我々とは違いすぎて危険だよ(笑)

ゴミ餃子やゴキブリやらネズミの頭やらが混入した即席ラーメン
海に投棄したトイレットペーパーや人糞の付着した韓国海苔やら、
それを取り除く為に禁止薬物の塩酸はもちろん金属加工に使った
工場廃液まで使って摘発されたり、何度食品事件を起こしてるかわからん

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:21:35.35 ID:WveDxTuv.net
>>1
出汁を英訳しろよ
それを韓国語に訳してみな
ちゃんと出汁に相当する単語はあるんだよ
鰹だしでも昆布だしでも韓国語に訳せるんだよ
韓国語を馬鹿にし過ぎだろ

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:22:06.33 ID:qYYCa7ZT.net
韓国料理は出汁って感じじゃないもんな
盛岡冷麺の牛骨スープは美味いけど
アレは朝鮮由来か疑問

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:22:53.12 ID:4cv9NZxe.net
半島食を試食してくれた日本人・イルボンは偉大だ。本当の味を知ってる尊敬する人達だ。
その人たちの旭日旗を戦犯旗と言って悪かったニダ。
仰ぐ旭日旗には一点の曇りもなくウリ達半島にはためく日が来てほしいスミダ。
マンセイ・マンセイ旭日旗をウリ達半島にお迎えしようニカ。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:24:46.97 ID:ByXcxV8R.net
>>11
だよな。
ビビンバは、主人の食べ残したおかずを、下女たちがどんぶりに乗せてマジェマジェして食べたのが起源だろう。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:27:11.18 ID:ByXcxV8R.net
味の素に訴えられてやんの。

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:28:18.46 ID:+qmQfSRO.net
>>100
なるほど。何でもバカにすればいいってもんではないね。
だいたい日本人だってダシの違いを判別できる人間が今どれだけいるのかね?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:28:58.31 ID:iLvM7Qcm.net
で「ダシ」って韓国朝鮮語ではなんていうのよ。
韓国なまりの「ダシ」なの?
韓国風に無理やり訳して長い言葉で「食べ物を煮出して出てきた味」とかそんなのなの?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:30:05.78 ID:ByXcxV8R.net
寒流ババァって、毎日同じ寒流ドラマ見て、毎回同じ場面で泣くんだって。





   ・・・バカじゃなかろうか?

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:31:28.23 ID:PFMTvTn8.net
日本語から入ったタシンムルという言葉がある。タシは出汁である。
ムルは水。ンは〜の。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:33:36.98 ID:kbAC+YRu.net
旨味なら、塩辛とかつかってんだっけ。キムチに

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:38:07.76 ID:Sh5HYuPG.net
>>100 スープじゃん。 出汁を意味するとは言い難いぞ。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:38:31.62 ID:rUFiSnI7.net
>>100
出し汁の話は朝鮮語から説明が要るとは、メンドイ民族だな

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:39:12.67 ID:pYM1JYlS.net
出汁って……唐辛子の汁の味しかしないじゃん

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:40:39.96 ID:V+1i0dgF.net
>>100
アホか。出汁は英語にも翻訳できないから、そのまま「Dashi」だ。
「出汁をとる」という概念と、「素材を煮込んでスープを作る」という概念は
まったく似て非なるもの。ましてや、「旨味」など意識もしていない。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:40:45.62 ID:GUsDFCic.net
出汁はあるニダ
トンスルを忘れてもらっては困るニダ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:44:15.27 ID:IgbkTYwx.net
×韓国料理は出汁だ
○韓国料理裸足だ

注文が多すぎるニダ

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:50:48.16 ID:eNBJ5vr5.net
トンスラーの悪あがきwww
英語でも概念が無い、表現する単語が無いから日本語で表現: dashi、umami等とね。
なのにトンスル語にはそれが有ると言うか?

朝鮮人の行き着く先はただ一つ
「出汁、旨味の起源は大韓ニダ!」

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:51:12.48 ID:5kUEjMwc.net
日本に教えてもらったからダシダなんて商品作ったんだろうが

ちなみにあいつら本気で出汁知らないぞ
韓国からの留学生が
「どうして後で捨てるのに昆布や鰹の粉を入れるの?」って聞いてたもん

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:51:49.61 ID:hJBBrj9u.net
>>100
じゃあハングルで出汁、昆布出汁、鰹出汁なんて言うのか教えてくれ

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:52:25.71 ID:eNBJ5vr5.net
>>117
いずれ古代から連綿と続く伝統出汁文化が
朝鮮半島に有ることに書き換わるよwww

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 14:57:51.14 ID:n7RLeuXk.net
やっぱり室谷克実さんが書いた文章だった。

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:01:19.06 ID:/TLvT1IY.net
>>手元にある『アシスト日韓辞典』(韓国・時事英語社発行、1994年)

なんでそんなものが手元にあるんだよw

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:04:37.77 ID:hAwRCjZ1.net
韓流おばさんて本当にアホだよなー。以前同僚だった韓流おばさんが
「韓国はアジアのラテンって言われてるんだよ!」と何故か得意げに言っていたので
「そんなこと誰が言ってるんですか?」と聞いたらば
「韓国旅行に行った時に韓国人に聞いた」だって

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:05:11.15 ID:ODznHOAc.net
出汁は日本語だから当たり前。バカなの?

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:06:06.28 ID:/DX00Mcl.net
在コリ必死w

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:10:01.70 ID:n7RLeuXk.net
>>121
室谷克実さんは1980年代に特派員として韓国に
駐在していたし、その後も、韓国のことをウォッチ
してたみたい。

だから、韓国語の辞書くらいは当然もってる。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:13:32.06 ID:6dx3iTCN.net
韓国人の日本料理の印象
日本の料理は油っぽくて塩辛い
味付けは醤油味しかない

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:19:01.88 ID:ggdWJRXA.net
>>126
それってチョンが海外でやってるインチキ日本料理だよなw

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:24:35.09 ID:5HNUmVeO.net
>>126
お前んとこはただ辛いだけ。
だから1度行けばもう十分だってさ

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:27:40.84 ID:07AL42sx.net
体に優しいお味は受けなかったなぁ〜
体に良くても不味いもんな〜w

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:32:44.47 ID:RR9dQJwS.net
「偽味の素」スレじゃなかった(笑)

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/05/12(木) 15:43:27.00 ID:9PN07kxGj
チョンには我慢汁がお似合いだ

132 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:42:27.54 ID:3ZIdHWbW.net
幻聴だろ
出汁の概念無いのに

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:43:29.22 ID:78aXEYAH.net
>>119
北と整合性とる必要が・・・・・・

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:49:42.93 ID:78aXEYAH.net
うま味の概念こそ日本人が発見し、必須アミノ酸と結びつけたが
うま味を増す調理法自体は世界各地にあっただろうな

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:52:28.76 ID:+yAUnk4W.net
味の決め手はうんこ汁煮だ!

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:54:45.93 ID:Ul9jbioj.net
出汁…糞汁ねw

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:56:10.38 ID:AeNTOBMP.net
UMAMI

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 15:58:49.91 ID:AeNTOBMP.net
パク元教授が率いた漢拏山の踏査では韓国人では初めてUMAMIの自生地を確認する成果をあげた。 ..

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:00:37.91 ID:5kUEjMwc.net
>>126
あいつら絶対に日本は醤油味だけって言うよな
出汁の味を理解できないと自白してるようなもん

140 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:06:48.40 ID:AMPbpRYr.net
>>126
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それ名古屋でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';, 焼肉のタレも味噌なんだけど。
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:13:03.38 ID:LwadAzoC.net
糞尿だろ
言わせんな恥ずかしい

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:13:17.28 ID:vJBGlEs9.net
こういうのが地味に嫌韓増やすのだな

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:13:52.59 ID:Ul9jbioj.net
日本の東京で・・・がおかしいw
韓国で韓国料理のマンセーしなきゃおかしい

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:15:52.59 ID:RR9dQJwS.net
つか、キッコーマンの社長曰く
「今は醤油の売上より、派生商品の方の売上が大きい」って言ってた

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:26:49.51 ID:Et7V556a.net
「味元」があるニダ

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:27:14.84 ID:gKq3QOcW.net
唐辛子ぶち込むから出汁の旨みなんか理解できないだろ

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:27:43.32 ID:gd9Yr59n.net
朝鮮忍者ファンの金本さん(OL・仮名)だろ

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:36:52.36 ID:7Vb/dWzC.net
都内で何店舗も経営していて、カップ麺も発売してる
「蒙古タンメン中本」が朝鮮に進出したらどうなるんだろ?
カップ麺で比べたら、中本圧勝だけどwww
店で食べると、辛さの奥に旨みも感じるし。
ただ・・・
辛くないタンメン食べると、鉄腕アトム全開www
化学の力がwww

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:47:34.62 ID:4T2rDsqv.net
牛骨やら鶏骨やらの出汁はありそうやけどな〜

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:51:56.39 ID:dOi447gY.net
いやニダは狗の出汁な

グロ中尉
http://i.imgur.com/Wj91MUM.jpg
http://i.imgur.com/q0n8XIM.jpg

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:53:06.06 ID:aJuokT3o.net
ダシダって商品名だったのか…牛骨とかで作る半島の出汁だと思ってたよ
でも、読みがまんま「出汁(だし)」だもんな
感謝→カンサ(カンサハムニダ)、と同じでもともと出汁の概念がなかったんだろうな

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:53:47.40 ID:8RL4pIxe.net
あなたは嫌韓ニュースを聞いてどう思いますか?
楽しいですか?うれしいですか?そんなことはありませんよね
人の悪口を聞かされて、いい気持ちになるはずがありません
もしなったとしたら、あなたの心は病んでいます

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:56:49.17 ID:gKq3QOcW.net
>>152
あなたは嫌日ニュースを聞いてどう思いますか?
楽しいですか?うれしいですか?そんなことはありませんよね
人の悪口を聞かされて、いい気持ちになるはずがありません
もしなったとしたら、あなたの心は病んでいます

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 16:58:37.80 ID:78aXEYAH.net
四味(甘味、酸味、塩味、苦味)も加えた上でうま味を多く含んだ調理液は
日本以外にもあった。

四味が薄くうま味成分が目立つ調理液が、たまたま日本にあり、それが出汁だ
というだけ。

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:05:45.62 ID:dOi447gY.net
概念として捉えて抽出することと、
単に存在するのでは全然意味合いが違うのだが。

物質を構成する原子、分子は近代科学以前、
人類が登場する前から存在したが、
科学上の概念として確立されたのは
ここ100年程の間のこと。

そんな簡単なことも分から無いのか朝鮮人はwww

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:12:36.11 ID:LCAN6idQ.net
バカ干ョンに理解しろという方が無理ゲー

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:13:38.26 ID:yyl8n753.net
ククパド見てるとやたらダシダ出てくるんで興味あるんだが買う勇気がない

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:15:02.11 ID:WKSJbS2u.net
唐辛子の喰いすぎで舌が馬鹿になった鮮人には
スープに含まれる出汁の旨味が分からないから…
どんなに美味しい出汁がそこに存在しても無いのと同じ
出汁の概念を切り出して命名するなんて不可能だよw

大概の日本人がRとLの音が聞き分けられない
みたいなものだね
鮮人には出汁の旨味が食べても認識出来ない

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:15:50.25 ID:RR9dQJwS.net
>>157
偽味の素だよ

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:15:59.18 ID:n7RLeuXk.net
>>152
>>1 の記事のなかに、間違ってる箇所があるか?

あるんであれば指摘していただきたいんだが、もしも
無いのであれば、>>1 の記事は事実を書いただけなん
だから、なにも問題は無いだろ。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:16:19.73 ID:VhBTLcYQ.net
小便にウンコを解かした万能出汁が韓国にはあるニダ

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:17:10.51 ID:lAmd8ST7.net
味の素が告訴したCJグループの主な製品が「ダシダ」

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:19:13.55 ID:5uQhkPLW.net
韓国出汁と聞いた途端に吐きそうな気分になるのは正しい反応だと思う。

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:20:05.90 ID:F0uQduO7.net
聖水プレイ希望するニカ?

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:21:03.94 ID:R57tuW4U.net
>>157
うまい棒みたいな味がする
そのくせ高かった、スーパーで粉末の鶏ガラスープの素かコンソメ買った方が100倍マシ

うまい棒をdisるわけではないが、こんなもん常食してんのかと思うわ
舌が駄菓子レベルなんだなとw

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:21:45.49 ID:huHHlfJa.net
>>154
たまたま????

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:23:08.92 ID:WKSJbS2u.net
>>166
日本下げしようと必死にニダが考えた作文だよw

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:23:19.82 ID:kywxYlPd.net
ウリ達の出し汁と言えば糞尿汁ニダ

169 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:23:40.98 ID:AMPbpRYr.net
>>157
あれに限らず全ての料理教室や料理レシピ本に言えることですが
「自分の味」を確立しなきゃ始まらない。
パッドは参考にはなるけど、最後は自分の目と舌が決めるのです。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:24:06.70 ID:evHc8FD0.net
今までで一番意味不明なのは韓国料理を出す東京豆腐だな

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:25:48.93 ID:78aXEYAH.net
>>166
説明はいろいろできるだろうが、曖昧だったら、
それは主題じゃなかろう

もちろん、朝鮮半島や中国になく、日本に誕生した理由が
明確に示せれば、それはスレのテーマそのものだろう。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:27:27.70 ID:D7PDSmko.net
「じゃっぱ汁」を引き合いに出すな

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:28:06.60 ID:BA+nqR7V.net
敵国エベンキのワイ豚のエサとか美味いわけねーだろうにw
なにがブームだしねw

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:29:35.89 ID:WTZhj16x.net
20年前に、むりやり新宿の韓国料理屋につれていかれて、
お湯に唐辛子入れただけの何の味もしない鍋を食わされたのを思い出したわ。

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:31:32.68 ID:F0NU5VLu.net
ダシダも知らないとかゆとり過ぎるwww

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:35:07.65 ID:gQFBPIPe.net
>>2
深い

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:36:26.03 ID:RcBCA0Tk.net
<ヽ`∀´>
韓国料理は、大量の恨を注ぐから美味しいと言われてるニダ。

隠し味は、処女の老婆の干からびた糞を少々入れるのが、韓国料理をより一層深みのある味に仕上がるニダ。

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:38:23.09 ID:78aXEYAH.net
ttp://oishii-kankoku.com/dasidaoisisa.html
ダシダって1975年に発売されたのか。・・・・

語源は
>また、それまで漢字の製品名を使うことがほとんどだった調味料市場において、
>「ダシダ(ツバを飲み込むほどおいしそう)」という韓国語の俗語を名称に使ったこと
>からも、話題を集めました。

うーん・・・・

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:39:18.31 ID:Fmgfit76.net
出汁とはニダしじるの略ニダ
韓国が起源ニダ

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:42:05.43 ID:FKJyL9PG.net
出し抜け

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:49:05.58 ID:fTtfbd4/.net
> 韓国語に対応する単語が存在しない

出汁と言う概念が無いのかw 韓国料理が世界で評価されない訳だw

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:49:28.54 ID:Rp++nzLy.net
ラーメンを見ればお察し

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:49:51.62 ID:/gOETxPY.net
「韓国 出汁 神父タケ 起源」

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:51:07.66 ID:5cjQm8GB.net
今度は”出汁”までチョン起源かよ・・・・・・

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:53:19.66 ID:eMjRc0zM.net
>>9
節子それコンドームや

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 17:54:22.58 ID:7XsnUtd/.net
隠し味はトンスル!おためしあれ☆

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:05:08.35 ID:FJcQRgPl.net
朝鮮漬けって化学調味料の異常な甘さで気持ち悪くなるよな
大量過ぎるぐらいぶち込んでるんだろうなぁ

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:09:09.31 ID:78aXEYAH.net
旨味調味液と概念を広げれば、「フォン」「ブイヨン」(仏)、湯「タン」(中華)も、出汁の仲間だろうな。

ここまで広げれば、現代韓国にもそれに相当するものはあるだろう。
どこまで遡れるかは・・・・しらん。

ダシダ発売1975年スタートとしても40年続けば、それは十分伝統だろうw

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:09:45.00 ID:PlnAQkcw.net
>>1
出汁と煮汁の区別の無い奴の発言なら致し方なし

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:10:45.25 ID:d4aJqjoq.net
チョン猿鮮伝活動w

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:11:39.23 ID:78aXEYAH.net
>>189
同意w

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:13:14.24 ID:zfFJD5bp.net
鍋物で貝を使ってダシをとってたぞ
どこまで自覚的にやってるかは知らんが、
料理の中でダシを取って、うま味を出す技法そのものは存在している

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:16:12.10 ID:5uQhkPLW.net
>>187
食べた後の唇が痺れる感じは、唐辛子のせいだけじゃないよね。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:18:29.58 ID:5uQhkPLW.net
>>192
んで、その貝は普通に食べるんだろ。日本の出汁の概念とは少々違う気がするぞ。
古今東西、煮込み料理なら意図せずとも出汁は出るが、それを技法とは言わないだろw

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:19:24.48 ID:F0NU5VLu.net
んほんじんは韓国料理に味がないと言うが
韓人は水のミネラル分ですら味わいを感じる鋭敏な下を持っているのだ
日本人にはただの水でも韓人にとっては滋味あふれる最高のダシ汁なのだ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:19:48.34 ID:gDcvEB4s.net
>>22
「トイレットペーパー入り!」

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:20:50.80 ID:u9xupym0.net
【食】スーパーの激安しょう油は危険!発がん性も…大豆のかすに大量の甘味料と添加物★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463043274/

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:21:24.71 ID:IUYeOzMD.net
>>194
何故かはわからんが、肉や魚や骨を煮込んだら旨くなったニダ
まあ細かいことは気にすんな、ケンチャナヨ!

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:25:05.39 ID:78aXEYAH.net
>>194
肉を焼いた後の鍋やフライパンの底に残る肉汁加熱物を、水や油に溶かしたものは?

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:26:29.97 ID:yackx3Nl.net
>>100
「うま味」でグーグル翻訳しないと無意味

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:26:44.98 ID:9XU65txo.net
>>22
もう韓国海苔はトイレットペーパーが付着してるイメージしかないので
韓国産と表記があるものは口に入れるのも恐怖でしかない

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:32:25.56 ID:78aXEYAH.net
1に、韓国料理の評価に「出汁」を持ち出すおしゃべりな東京の日本人女性は登場するが
韓国人はあらわに登場していない。

出汁を知っている日本人が韓国料理をそう評価するのはおかしいと
韓流かぶれの日本人をたしなめているのが、1の趣旨ではないだろうか。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:32:47.06 ID:ECZ3qsu5.net
>>195 面白い日本語だなぁ もっとマシな翻訳ソフトを使えよ

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:33:09.93 ID:UVR3xYAc.net
<丶`∀´> 海苔味のトイレットペーパーだと思えばお買い得ニダ!

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:35:53.27 ID:0O8nPqSR.net
>>202
公平を装って日本人のフリをするのは止めろ
必死の工作かw

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:35:59.66 ID:yackx3Nl.net
>>69
出汁とか言ってるけど、正式には「うま味」だからな
うま味は英語にしてもumami
韓国どころか中華やフレンチにもない概念

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:36:34.37 ID:1Fu3n8+7.net
マグロは脚が美味い、みたいな?

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:36:50.26 ID:S9seNQ7r.net
ええと
サムゲタンは鶏の出汁だろ。連中はそのつもりじゃないだろうけど。

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:39:03.43 ID:9Tw514U8.net
「だし」の語源は、ウリの調味料「ダシダ」ニダ!

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:42:08.41 ID:78aXEYAH.net
>>209
超時空大帝ヒデヨシが1975年以降に出没したんだな

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:46:36.99 ID:pmeJmqLL.net
>>1
情報戦に長けたってより捏造するしかやる事無かったからだな
そんな物必要無いし考えた事も無かった日本は不意打ち食らっただけ

212 :ユーライアヒープは突然に ◆LR2LcDXXdX4V @\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:47:07.06 ID:MzJAEB1z.net
でじる。。。。いや、でじらない

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:47:47.91 ID:RePBwvGi.net
トンスルが効いてんだろ?

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:48:56.36 ID:qL435Oqm.net
出汁の起源は韓国

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:49:13.20 ID:kbAC+YRu.net
>>193
時々漂白剤の様な香りというか臭いがするときがある
あちら系の方々が経営してオラレル焼肉屋さんで

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:50:37.97 ID:L5lLNeGg.net
日本○○で羨ましい物は全て韓国○○になります

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:51:45.33 ID:kbAC+YRu.net
>>17
うまか棒。。。
おまいも九州人かい?子供の頃駄菓子屋でそう言ってたw

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:52:33.55 ID:4ZmV18UR.net
>>17
だしちゃったかぁ

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:52:50.11 ID:zfFJD5bp.net
>>194
技法という言葉の正当性は
例えばシジミ汁で貝を使ってダシをとるのを技法と呼ばないならそうなるかもしれん
ところで、あれはダシの種だから食べないって人もいるみたいだね

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:53:19.63 ID:78aXEYAH.net
>>214
楽浪郡に接してた、辰韓・弁韓・馬韓なら、ストローになったかもな

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:54:01.23 ID:+6xCz0xE.net
韓国人「コレはなんですか?」
日本人「出汁だ」(だしの素)
韓国人「ダシダか・・・よし、これを真似して売ろう!」

韓国人命名「ダシダ」(韓国の有名な出汁の素)

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:55:03.47 ID:BLUaiN39.net
うん、この味煮だ。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:55:31.10 ID:Il1TezLS.net
出汁が無いから、痛覚を伸ばした文化だ!

イタイの大好き

M文化だね

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:56:50.17 ID:pCCXLNgX.net
たぶん灰汁の間違い

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:57:18.67 ID:5uQhkPLW.net
>>199
それも出汁とは違うんじゃないかな。
私のイメージだと料理に使う為にわざわざ材料を煮て用意するもの。
若筍煮のために別途出汁を引くみたいな感じ。
フランス料理でのフォンや中華料理の白湯なんかは出汁と言えると思う。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 18:58:41.57 ID:pCCXLNgX.net
こうやって、韓国起源が生まれるわけだ
おまいらは、その生まれる場に今立ち会ってるわけだ

感謝しろニダw

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:00:13.52 ID:5uQhkPLW.net
>>225追記
書いた後に気づいたが、結局「出汁をとる」のと「出汁が出た」の違いになるのかな。

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:01:21.36 ID:SzhVKcKw.net
とんがらしも過剰投入は辛いを通り越して苦いからな

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:03:27.91 ID:wYBtU1DC.net
味の決め手?
トンスルニダ。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:09:27.78 ID:5cV02LGd.net
料理の素材の味を引き立てる物が出汁
グルタミン酸やイノシン酸などの旨味を、食材そのもの味をを殺さずに利用する物。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:10:13.43 ID:BK/vNAZg.net
なぜみんな料理を辛く臭くするか知ってるだろ マゼマゼのゲロ料理

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:10:55.87 ID:YAbJUcdA.net
グロイ!
食い物じゃねえ。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:12:40.73 ID:DcwEHVTQ.net
で…出汁…

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:15:48.30 ID:phG33L+V.net
出汁の起源こそ韓国だ。
日式の読み方ではデジルになるはずだ。
韓国語のダッシンが訛ったものだ。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:26:47.63 ID:kYqp6JK9.net
>>1
俺は奄美出身何だが、奄美にも出汁は無かったな。例えば本土では豚汁と言うが。
豚や山羊や魚が入っているのが味噌汁の基本なので出汁を取る習慣が無かった。
だから豚汁(ウヮンシル)と言う場合はぶつ切りの骨付き肉が入っている事であり。
この肉を取り出すと碗の汁は3分の1以下になる様な料理だったんだが、
福岡に来て食堂のメニューに豚汁が有って、勿論田舎の豚汁を想起して注文したら、
薄切りばら肉がほんのちょっぴり入った味噌汁が出てきて、ガッカリした事が有る・

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:29:00.72 ID:A4tjKzph.net
大腸菌ウヨウヨのコリアン餌

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:30:22.42 ID:47qrdDdI.net
>>199
それはソースになるやつ

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:31:16.02 ID:R57tuW4U.net
>>217
いかにもw
ちなみにうまか棒はアイスだ、間違えたわ

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:31:27.67 ID:D5vXs9hD.net
単語がないから概念もない。
感謝、約束、契約、無し。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:38:23.79 ID:nevroW1D.net
味覚音痴は油と塩味を出汁より美味いと感じる

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:49:06.77 ID:WeghhA78.net
>>240
それって比較できるものなの?
豚肉とキャベツのどっちがうまいかみたいなものでは?

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 19:57:21.31 ID:78aXEYAH.net
>>240
脂は日本人もありがたがるよw

精製した脂肪酸グリセリンエステルの味はそれこそ油だが
バター、ラード、オリーブオイル等、植物性・動物性油脂はアミノ酸はいってるし

243 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:02:35.32 ID:AMPbpRYr.net
>>198
問題なのは、チョンってその「旨味」を認識しているのかな。

244 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:04:17.92 ID:AMPbpRYr.net
>>238
アレの当たりの見分け方がありましたねえ。

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:13:31.70 ID:0OxSVa2c.net
>韓国は情報戦争に長けた国
っていうか告げ口以外に情熱を捧げられない民族性ってなんでしょうね?

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:25:46.37 ID:ozFEo3QW.net
<丶`∀´> 出汁の起源は姦国ニダ
出汁にはウンコが最適ニダ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:34:59.94 ID:nqmZhMQY.net
テツアンドともが「昆布が海で出汁がでないの何でだろう」を韓国でやったけど、うけなかったって言ってた。韓国では出汁を昆布でとる文化がないって。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:40:35.66 ID:D5vXs9hD.net
旨味って日本人が発見したんだろ。
umami
って英語の辞書にある。
朝鮮人に旨味とかダシとかの概念があるわけがない。
唐辛子さえ入っていれば何でもおいしがる。
入っていなければ不味いという。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:50:31.65 ID:dgu1BBtg.net
かわうそくん「だしっ!だしっ!(ヨダレ)」

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/05/12(木) 20:58:47.30 ID:bxi8gPrqr
料理弱者のバ韓国に何一つかける言葉は無い。

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 20:58:51.52 ID:4FXce8wZ.net
>>37
あるんじゃない?
ウンコに漬け込て腐敗させるホンタクとか

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:00:32.40 ID:pEI8VqLW.net
「ダシダ」が有るんだろw

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:02:51.65 ID:HkjLViGw.net
 毎度毎度、おもしろい話題を提供してくれるZAKZAK室谷氏に感謝。
 東海大学のケバケバ教授が、なぜ室谷氏にはイチャモンつけないのかが不思議。

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:20:01.50 ID:I0ggoBie.net
出汁が生まれるには、料理に使える清浄な水が大量にあることが必須条件。
ションベンで顔洗ってた奴らにそんなものが生まれる背景はないね。
そういう背景を無視して文化や起源を語るからバカにされる。

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:25:07.92 ID:eBwnZYPn.net
鍋蓋に蟻が集ってるシルエットのダシダ…じゃない味元があるじゃないですかーw

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:26:01.24 ID:XiA4ct5q.net
そもそも朝鮮料理でダシって、なにから取るんだよ。

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 21:43:49.97 ID:78aXEYAH.net
ダシダは牛肉だし、いりこだし、あさりだし があるね。

こんぶだしは日本オンリーじゃないかな。佃煮は中国にもあるみたいだが

258 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:09:59.63 ID:5Ef5Zmoh.net
> 日式料理店の内臓湯
  _, ._ 
( ゚ Д゚)

259 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:10:28.24 ID:5Ef5Zmoh.net
>>256
<丶`∀´><ダシダ

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 22:19:10.97 ID:angy6qmt.net
味の素大儲け

261 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:03:26.89 ID:d86mujDe.net
>>146
一応唐辛子は旨味のかたまりらしいぞ
俺も正直唐辛子の旨味とか言われてと理解出来ないけどw

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:35:33.75 ID:gcea0R9S.net
ウンコちゃん

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:36:06.43 ID:9tR+Uwrk.net
内臓湯
内臓湯の由来は昔日本が韓国に侵略した時、牛とか豚のいい肉は全部日本人が食べて
いらない内臓は捨てました。食べ物がなかった韓国人はその捨てられた内臓を拾って
作って食べましたね。韓国の由緒正しき残飯料理

http://stat001.ameba.jp/user_images/20090625/08/brucekwon/62/4d/j/o0550041110202519141.jpg
http://stat001.ameba.jp/user_images/20140111/10/fteke28/99/e6/j/o0800080012810282366.jpg

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/12(木) 23:58:41.12 ID:9tR+Uwrk.net
因みに肉食獣(ライオン、虎など)は獲物の内蔵を好んで食べます
内蔵の消化器系には、食したものが残っているのでそれが出汁になるのでしょうw

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:02:50.41 ID:kj3RKIt0.net
>>263
日本人は内臓まで食べていたんだけど
食糧事情が今よりも厳しい時代に食べられるものを捨てるとは考えにくいんだけど
鯨の骨とひげ以外を有効活用する日本人が牛・豚に限って内蔵を捨てるとは考えにくいんだけど

一枚目の写真に牛の胃袋(センマイ)が写っているけど
センマイは江戸時代後期には食べられていたものなんだけど

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:22:57.02 ID:s7eJCJKE.net
犬からダシをとるニダ

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:25:51.13 ID:ksiWyenn.net
で、でじる

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:30:45.55 ID:f6tasS0z.net
>>265
何百年前(江戸時代)の話をしているんだ?
近年ホルモン焼きも朝鮮人が広めた。残飯扱いで食材として安かったからだw

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:41:31.63 ID:kj3RKIt0.net
>>268
日本語が通じてねーな
朝鮮人が広めたと言われる前から日本人は食べていたって言ってんだよ
なんで内臓肉に流通価格がついていたのかをよく考えろ

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:43:44.90 ID:f6tasS0z.net
>>269
近年は残飯扱い。スーパー行って値段見て見ろよ
高値で取引しているとでもw

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:47:45.29 ID:kj3RKIt0.net
>>270
精肉ほど取引されていない=残飯
という悪質なミスリードで話にもならないな、出直して来い
だいたいスーパーで売ってるの?
痛みが早いから肉屋でしか買ったことないんだが
こてっちゃんとかの加工品ではないぞ?

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:49:56.77 ID:sLP4Lw9h.net
サムゲタン、コムタン、ソルロンタンなどのスープは
塩を食べる直前に自分で味付けして
キムチを入れたりもする
出汁よりも複合の味がお好み

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:52:55.92 ID:W8Vss8oA.net
>訳語が載っていない。

折り紙とかも起源主張している割には、最近まで訳語がなかったとか、
どっかで読んだな。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:54:05.32 ID:f6tasS0z.net
>>271
>痛みが早いから肉屋でしか買ったことないんだが
スーパーでも売ってるよ。超安いけど臭いや癖を取り除く処理が大変で敬遠される
出直して来い

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:57:00.73 ID:kj3RKIt0.net
>>274
なんだ?癖っていうのは?

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 00:58:31.75 ID:f6tasS0z.net
料理したこともない奴が偉そうに言うよね

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:04:25.52 ID:kj3RKIt0.net
>>276
だから癖ってなんなんだよ?

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:06:00.21 ID:f6tasS0z.net
癖を隠すために唐辛子で誤魔化す
チョンには分からないんだろうなw

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:08:16.18 ID:kj3RKIt0.net
>>278
唐辛子の処理が大変だってか?
お前言ってること、おかしくね?

で、残飯に値段がついてることになんか反論ねーのかよ
捨ててねーじゃねーかよ

280 :Fin funnel RX93 ν ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:08:37.38 ID:eKBNXj1x.net
見た目アフリカ料理にしか見えない韓国料理に、出汁を取るなんて高尚な発想自体考えにくい。
マジェマジェ

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:09:10.49 ID:W8Vss8oA.net
>>280

それはアフリカ料理に失礼だと思うの。

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:10:46.06 ID:HaXbadQw.net
> それにしても「韓国料理はダシが最高」とは、荒唐無稽な話だ。何しろ、本来の韓国料理にはダシがないのだから。

まあ、無いわな。

・・・余談だが、「出汁」を「でじる」と読んだ奴が居たなぁ、東亜+で。
「でじるマン」として、いじり倒されていたっけw

283 :セイラ・マス・大山@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:13:09.74 ID:gEuwj6zB.net
日清戦争や日露戦争のダシに使われたんじゃなかったっけ?

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:13:27.48 ID:f6tasS0z.net
ID:kj3RKIt0
>唐辛子の処理が大変だってか?
下処理に唐辛子とか、お前らチョンは仕上げに唐辛子だろうにw
料理したことないのが丸分かり
灰汁も取らない内臓湯と記事にも載っているじゃん

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:20:57.74 ID:uc//xaKm.net
ダシダがあるだろ!

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:21:41.04 ID:ycAUAzNv.net
出汁が分からない料理があることにびくり

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:32:29.69 ID:8GJJhojp.net
プライバシーやプライベートに相当する日本語は無い
西洋文化が入ってくるまで、日本にはそういう概念が無かったから
朝鮮語に出汁という単語が無いのは、奴等が自力で出汁というモノを考えつかなかった証拠

出汁も取らずに半万年(笑)

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:33:00.95 ID:f6tasS0z.net
>>272
記事にも載っているが、灰汁を一切取らない韓国料理
灰汁を取らないサムゲタン、コムタン、ソルロンタンよりも
灰汁を取るアメリカ式チキンスープの方が断然旨いよ

289 :Fin funnel RX93 ν ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:42:48.26 ID:eKBNXj1x.net
>>281
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < うぃ〜、アフリカ料理ごめんなしゃい
     ||日||/    .| ¢、 \__________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (***)    \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

290 :とり ◆kvkf7NdgA2 @\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:45:05.79 ID:TbMZkS3w.net
>>289
そもそもアフリカってスゲェ広いのにアフリカ料理って何だよ具体的に

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:45:27.55 ID:f6tasS0z.net
ID:kj3RKIt0
灰汁=雑味=癖
チョンは唐辛子でこれらを誤魔化している
つまり、誤魔化し料理=韓国料理ということだ

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:54:48.29 ID:Nj+n2cEM.net
でじる

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 01:56:33.40 ID:Bd8INNtY.net
チョンの出汁はうんこ汁の事だぞ。

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 02:00:28.80 ID:/703k2Gp.net
クセのある食材とか、クセのある味とか言わないのか、外国人かな?

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 02:04:39.54 ID:2k5M296z.net
>>266
犬で出汁をとったとしても、出汁カスを捨てられたら認めてやんよって世界だなw
もったいないからと別途工夫して再利用する分には許してやるけどwwwww

つか、冷凍庫に溜まった出汁カスの昆布をそろそろ佃煮にせないかんなと思い出した。
同じく出汁カスの鰹をレンジで乾燥させて、フライパンで炒って粉々にして、
佃煮の仕上げに塗すのがポイント高いみたいで好評を頂いておる(自賛w
個人的には紫蘇の実を一緒に煮るのが好みだたが、ただいま塩漬けの在庫なし。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 02:23:08.47 ID:G9Rxfl+M.net
>>100
ろくに食材を洗いもせずぶち込んだ茶色く濁ったスープを
出汁というなら相当の言葉はあるのだろうな。
コチュジャンで全て真っ赤にしてしまえば全てを誤魔化せるし
同じ味になるからどんな土人でも作れる。
韓国料理とはそういうモノ。

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 02:25:57.21 ID:G9Rxfl+M.net
>>291
まあそういうことだろうな。
日本の出汁は海洋と共に生き昆布の旨味に気づいたところが
始まりだからそもそもの出自が違う。

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 03:29:51.68 ID:cuoRhfCU.net
>>297
支那も灰汁は取らないから、本家に習っただけだろ。

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 03:39:43.09 ID:f6tasS0z.net
>>298
中華は紹興酒、油通し、ネギ油、ごま油、などで抑えると聞いたな
要は技があるんだろ
>>297
食材の癖は取りすぎると食材を生かしていないと言われるから
丁度良い案配に留めるという職人技w

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 03:41:48.33 ID:cuoRhfCU.net
>>299
抑えられちゃいない。
日本人である、お前が食えば一発で判る。

だが理解は出来なくても、支那人には灰汁も味の内だと俺は知ってる。

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 03:51:40.49 ID:TQeYKfzj.net
外国人が日本の料理は塩辛いし甘いと言うけどこれって安いの食ってるからだよな
ちゃんと出汁とった料理は薄味でじゅうぶん美味しい割烹料理
安い料理は塩砂糖で味濃くして誤魔化してる

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 03:54:06.76 ID:cuoRhfCU.net
>>301
甘いはともかく、しょっぱいと言ってるのは朝鮮人だけだ。
唐辛子で塩味を隠してないからさ。

甘いってのは日本料理の特徴だ。

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 03:57:17.38 ID:w1pzsXc9.net
だから、ビビンバに味が無いんだな
香港の汁なし担々麺も出汁無ないので味がない。辛いだけ

一方、蕎麦屋の和風カレーライスが美味いのは、カツオ出汁の汁でカレールーに馴染ませている為

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:10:52.80 ID:rdl66TdB.net
オモニの肛門にキスするようなもんだしなw

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:11:03.25 ID:Ctjhvphi.net
>>13
哀れなオウム返しだな…

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:14:19.53 ID:rdl66TdB.net
おつむが弱いんだから許してあげてw

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:19:54.15 ID:OWjrUNjJ.net
>>301
素材がよければ、出汁は不要、刺身や寿司がその代表
和食はご飯の友だから、味が濃いから下等とも言えない
古式の梅干や塩鮭なんて、ご馳走だからね、むしろ王道

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:22:13.39 ID:cuoRhfCU.net
>>307
何の為に、その三行を書いた?
書いた後で恥ずかしいだろw

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:29:55.63 ID:OWjrUNjJ.net
韓国の場合、いい素材がない、作る技術も見る目もない
それで出汁もないから、最低なわけ
素材が貧弱な場合こそ、出汁が必要なのに

ステーキとテールスープの違いのように、
そのまま食べて美味しい肉じゃないから、出汁を取る
日本だと京料理がそうで、山の中で新鮮な魚介が乏しいから、出汁文化が発達した
韓国料理は、素材も出汁も貧弱だから、唐辛子を多用するんだろう

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:33:32.88 ID:OWjrUNjJ.net
>>308
へ?
>>301がおかしいから、訂正したんだけど?
味濃いのは安物なんて言ったら、
村上の鮭とか北海道のいくら醤油漬けとか明太子とかに、失礼でしょ?

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:39:40.98 ID:cuoRhfCU.net
>>310
どんな良い豆腐を使おうが、出汁の利いてない湯豆腐とか食わんよ。

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:45:41.32 ID:OWjrUNjJ.net
>出汁の利いてない湯豆腐とか食わんよ

冷奴は食わないの?
なんかおかしいね君

和食の基本は素材の鮮度
刺身こそ他国にない最大の特徴
出汁関係ないよ?

塩辛いものと、ご飯の相性も抜群でしょ?
米にあわせた塩辛いおかず、それこそ和食の原点
関西料理が薄味ってのは誤解で、関西にも塩昆布とか漬物とか、
いろいろあるからね

出汁は三番目以降の要素かな
出汁なんて世界中とってるけど、日本の出汁素材は独特だからね

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:48:15.35 ID:Yw0mFMVz.net
韓国料理にだしがない

やっぱりそうか。
よく韓国人が日本食はしょっぱいと言うのをきいて、もしかしてうま味がわからないんじゃないかと思っていた。
彼らの舌はお子様のようなもので、甘い、しょっぱい、辛いしかわからず、うま味をしょっぱいとしか感じないのだろう。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:48:44.24 ID:Xs8hWXBG.net
まぁ白人に旨味の概念が無いって話はよく聞くけど
実際フォンとかでダシはとってるんだし
単語が無いから概念が無いってのもおかしな話だよな

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:51:51.75 ID:cuoRhfCU.net
>>312
長い駄文ではなく簡単に言おう。
普通に出汁を取るのは日本料理とフランス料理だけ。

中国で玉子スープでも飲んでみりゃ理解できるよ。

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:53:46.88 ID:rGBVkMHG.net
>>1
つまりそのセリフを言ってる奴は在日朝鮮人、と。
あぶり出せw 隠れ在日。

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:54:40.45 ID:OWjrUNjJ.net
韓国料理でも、骨のスープは基本だし、チゲに浅利入れたり、キムチにアミ入れたり、
出汁的な要素はある
日本の昆布や中国の貝柱みたいな、加工された出汁素材がなさそう

白人もねぇ、アングロサクソンとラテン系で違うんじゃないかな
ラテン系は旨味もしっかり感知しそうな気がする
アングロサクソンが味音痴なんじゃね?
韓国は味覚以前に、貧しすぎたんだよ

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:54:55.75 ID:/kBFotQH.net
インスタントのダシダとかいうのがなかったっけ?

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:55:40.33 ID:eLeH94XW.net
>>313
宗主国様に塩の精製禁止されてたから
塩気には敏感なんじゃないか

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:58:42.07 ID:OWjrUNjJ.net
>>315
干貝柱のおかゆも、金華火腿も知らないのか
イタリアでもブロードは多用するし、ドイツは燻製肉でスープを作る
誤爆しまくるから、その辺にしとき

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 04:59:25.75 ID:cuoRhfCU.net
>>320
知っている、具の話だよなw

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:01:15.68 ID:Xs8hWXBG.net
>>301
カツ丼や天丼でも食ってんだろ

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:03:16.42 ID:Xs8hWXBG.net
>>321
坊主が垣根を飛び越えるほどうまいスープというのもあってだな

日本の出汁文化を誇りたいのは分るが外国にも出汁文化があるのは認めた方がいい

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:04:21.71 ID:OWjrUNjJ.net
>>321
どれも具じゃねーよアホ
中華街いって、干し貝柱の粥食ってこい

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:04:49.75 ID:cuoRhfCU.net
>>323
具の話までは否定してないだろ。
中国の玉子スープが味気ないのは、卵から出汁が出ないから。

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:09:04.48 ID:Xs8hWXBG.net
>>325
それはお前が安い料理しか食ってないから

上にあった日本料理は甘くて塩っぱいと言っている外国人と一緒

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:09:23.71 ID:f6tasS0z.net
中華料理も戦後は不味くなったという年配の人が言ってたな
中華料理にも秘伝の技があり、それらを知る料理人は海外へ逃げ
今の中国には残っていないらしい…

味が濃い薄いは土地柄によるものだよ。寒い地方は味が濃くなる
熱さ寒さ季候の違いで、味覚の感じ方も違うからと聞いたことがある

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:11:28.62 ID:OWjrUNjJ.net
鰹節が典型なんだけど、えらい手間をかけて作る出汁素材って点では世界一かもね
素材の段階で手間をかけていて、調理は簡潔なのが和食の特徴
無論例外はあるけど

昆布や干アゴのような出汁用の乾物は日本だけかと思ったら、
中国にはさすがに沢山ある、干し貝柱のスープは絶品
干し海老も多用するね
肉食文化では、骨が出し素材の役目だし、鶏がらや豚骨がそう
これはさすがに韓国にもある

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:11:43.23 ID:cuoRhfCU.net
>>326
しょっぱいと言ってるのは朝鮮人だけだと教えてやったろw
まぁ、俺が食堂で食ってるのは事実だが・・・

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:16:16.66 ID:Xs8hWXBG.net
>>329
日本の安い食堂だって味噌にワカメが2〜3枚浮いてるだけの薄い味噌汁出してくる店があるだろ
安い食堂で薄い味噌汁飲んで出汁出てないって文句言うか?言わないだろ?

甘くて塩っぱいってのは天丼とかカツ丼の事な
一流店に行けば出汁も入るから薄味になる店もあるだろうけど一般的な店は砂糖と醤油がメイン

出汁って言葉の概念が無いだけで出汁とってる国は意外と多いよ

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:18:56.96 ID:OWjrUNjJ.net
>>329
ところが、韓国の方が塩分摂取量は多いんだよね
確か、14g/日くらいで、中国の一部についで、世界最高水準
辛さで舌が麻痺してるだけのようだ

逆に薄味を好むのは、未開部族
調味料が未発達だから当然ちゃ当然で、ニューギニアの原始人が世界最低
文明圏だと、アメリカの黒人が薄味嗜好で有名
奴隷時代に、塩すらろくに与えられず、過酷な労働してた名残だとか
ハーレムのソウルフードは、薄味だけど美味しいです

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:20:20.80 ID:cuoRhfCU.net
>>330
お前、海外で日本食とか食ってないだろ。

アジアだと出汁は取ってなくても価格r調味料が入ってるけど
欧米だと、湯で溶いた味噌汁が普通に出るぞw

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:23:38.58 ID:WJLCV3qr.net
高級中華で使う乾物は大体日本産だが、
日本ではほとんど食べないよね。
せいぜい干ししいたけくらい?

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:23:49.26 ID:I/Au7Js/.net
そりゃどこの国でも下ごしらえや具材から汁を作ったりはするだろ
日本で言うところの出汁みたいな

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:24:37.88 ID:bU3KWwuq.net
日本料理に起源は

韓国ニダ

ニダニダニダ

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:25:44.90 ID:f6tasS0z.net
>>331
人間って過酷な労働をしいられると濃い味を好みます
>ハーレムのソウルフードは
ニューヨークは意外とグルメではない(美味しい店が少ない)で有名

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:27:29.00 ID:OWjrUNjJ.net
>>330
天丼はいい店だと濃くはないけど、薄味ってほどでもないな
カツ丼はガチだね
あれは逆に、いい肉使って薄味にすると旨くない
もともと下品なぶっかけ飯だしねぇ
加古川のかつめしとか、名古屋のどて丼なんかも、濃いからこそ旨い
逆に親子丼とかきつね丼とかは、濃いと旨くない

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:32:03.56 ID:OWjrUNjJ.net
>人間って過酷な労働をしいられると濃い味を好みます

それがねぇ、黒人奴隷の場合、少ない塩分で労働してたから、
超薄味に体がなれてしまってる、塩分感受性というんだ

世界的に言うと、裕福な社会ほど味付けが発達して、濃い味が生まれてくる
フレンチのソースがそうだし、中華の干鮑の醤油煮込みとかが典型
昔は、醤油や味醂だって高級品で、そうそう使えなかったからね

339 :アップルがいきち ◆SEGAx78B26 @\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:35:30.51 ID:/Y2UMxXJ.net
>>2でそれを出せるとは

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:37:26.85 ID:cuoRhfCU.net
>>339
気軽に言いやがって・・・>>2はなぁ!この半万年、ずっとコピーしたまま待ってたんだぞ。

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:37:52.67 ID:JRimQwY5.net
http://imgur.com/NCvNJcL
ジョージ・カーゾンが目撃した王のお出ましの姿。

朝鮮宮廷の真髄は、王が時折、威風堂々とソウルの街を通って視察や御陵に渡御する行事で見られた。

朝早くから兵士たちが街を警備したが、このような軍隊は世界のどこにも見られない奇妙な姿をしていた。

道に列を作っている歩兵は大半が地面に横たわって寝ており、人の数より多くの旗を持っていた。

彼らの旧式銃は、鉄製の杵・引き金・金属板がないものが大半であり、あったとしても縄でそれらを縛っているだけだった。銃剣は曲がっており、錆が生じていた。

歩兵よりもさらに驚くべきは、騎兵隊であった。

彼らは300年前のような古い制服を着ていたが、壊れた兜と槍、厚い皮のベストの上に青銅の飾りをした黒い革の鎧、そして虫に食われたような服などを着ていた。

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:40:44.01 ID:Xs8hWXBG.net
>>332
????

日本の安い店で味噌汁に出汁が効いてない=日本に出汁文化は無い
ってことにはならないだろ?

それと一緒で
外国の安い店で食って出汁が効いて無い=外国に出汁は無い
って事にはならないって意味なんだが
何か噛み合ないな

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:42:47.03 ID:cuoRhfCU.net
>>342
まったくだなw 湯に解いた味噌汁、自分で作って飲んでみるといい。
出汁入りの味噌を使っちゃダメだぞ。

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:43:57.78 ID:KjOJPzsr.net
Umamiという第5の味覚を発見したのは日本人

シナチョンにはその意味が理解できまい

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:44:16.51 ID:Xs8hWXBG.net
>>333
干しナマコが高級食材だと知りワクワクしながら食べた時のあの絶望感
ナマコは酢ナマコが一番

干しアワビは美味しかったデス

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:52:39.16 ID:larFJffn.net
辛ラーメンは出汁がほとんど入ってない、徒に唐辛子と塩味がキツイだけ
一方タイのトムヤム味ラーメン、グリーンカレーラーメンは唐辛子も入ってるが
出汁がちゃんと認識できるだけ入ってる

347 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:52:43.13 ID:VFizmfnZ.net
>>343
出汁入りの味噌だからといってダシを取らずに味噌汁を作ったら
それこそただのお湯なんですけどね。
それが許されるのは結婚してすぐの新米主婦だけ。

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:53:57.13 ID:t+/uA/6Y.net
某ファミレスで後ろの席に座った中年のおばさんのグループの一人が、
私も鈴木さんに良いから使ってみて〜って言われたのよ。
と何やら品物出しての会話が聞こえたんだけど、
しばらくして連れの女性たちがトイレに立ったら
携帯電話でハングルで何かを喋っていた。
連れが帰って来たらまた日本語で日本人に成りすまして品物を薦めて居たよ。
チョンは日本人に成りすましてあらゆる世論誘導してるとつくづく感じたよ。
韓国と言うキーワードが聞こえて来たら関わってはいけないね。

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 05:55:32.64 ID:cuoRhfCU.net
>>347
無理筋の横入りはやめとけw

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:06:45.16 ID:f6tasS0z.net
>ハーレムのソウルフードは、薄味だけど美味しいです
黒人は昔を懐かしんで好んでいるだけ。それを美味しいという貴方 プッ

351 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:11:52.81 ID:Zyxap2GL.net
なんか、日本人の言ってることを真似ただけでしょ。

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:12:28.06 ID:3OcuhAGH.net
海外の安い日本料理店なんて大抵ザパニーズなんだから
その国よりその店長の問題だろ…

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:12:34.16 ID:U/M3+VQF.net
二重瞼って言葉もなかったんだよな

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:14:00.00 ID:BeJomCj8.net
>>353
彼等は整形しない限り一重だから

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:15:20.37 ID:bQBsHmi1.net
香辛料だけ適当に突っ込んで赤くしたものが韓国料理だろ?
素材なんて辛くなるから分からないから適当、化学調味料たっぷり。
こんなもん食ってる朝鮮人と同類のやつが周りにいたら即効サヨナラするわ

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:40:15.15 ID:61TtoUUg.net
× 東京の居酒屋で若い女性が
○ 東京の新大久保で南朝鮮料理屋の在日のBBAが

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:43:57.08 ID:gy3tjM66.net
>>319
障害者を塩田でこきつかってたから塩は有るんだよな

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:44:16.63 ID:OWjrUNjJ.net
>>344
発見したのは日本人だけど、一番多用してるのは中国人
旨味食材については、イタリア人なんかも多用するよね

>>350
実際現代でも、彼らの塩分感受性は高い=薄味嗜好なんだよ
あんまり薄味なんで驚いた
第一、奴隷時代を懐かしむってのは、ないよ
こちらが、旅先の思い出で美化されてる面はあるかもね
でも、自家製のコーンブレッドは美味かったな

359 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:50:54.70 ID:Zyxap2GL.net
>香辛料だけ適当に突っ込んで赤くしたものが韓国料理だろ?

香辛料と言っても彼らの場合、唐辛子と大蒜だけですよ。
日本の方が香辛料の種類が多いですねえ。

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:51:14.26 ID:SI9hCqos.net
>>1
おいおいじゃっぱ汁は塩味の昆布出汁なんですが。(味噌味もある)
それと野菜根菜がいっぱい入るから、それから出汁が出る。

たらの水煮唐辛子仕立てと一緒にスンナw

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:53:29.95 ID:Hz6yrhp1.net
最近ではマルちゃん正麺が売れているらしいが、俺がオススメする袋麺は
何と言っても『辛ラーメン』。 これだね

鍋は片手鍋がいい。
片手鍋でお湯を沸騰させて辛ラーメンを投入。
素材を充分に堪能するために具はあえて無い方が良い。
コトコトと辛ラーメンが煮立ったら、素早く流しの排水口にザーッと一気に流しこむ。
辛ラーメン美味しい! 一番好きな袋麺です!

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 06:56:53.15 ID:KjOJPzsr.net
>>358
支那畜は限度ってものを理解できないからな

抗生物質使いまくって耐性菌増殖させているのが連中だからな

さすが黒死病やペストの病原菌の元になった国だよ

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:00:18.76 ID:f6tasS0z.net
>>358
前レスに書いただろ
そんな黒人と同じ味覚があるのか?ないと思った方が良いよ

季節によって味覚は変わる。季節によって料理人は味の濃さも変え
酒・醤油・味噌・豆腐・生麺・うどんを作る職人も製法を変えている
季節毎に最高のものを作ろうとする技であり、経験なくしては出来ないものだろう

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:03:50.20 ID:SI9hCqos.net
>>359
山椒はミカン科だから、アゲハチョウの幼虫がよくたかる。
これ豆。

てか、和食は基本香辛料をバカスカ入れません。
生姜煮以外はw

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:16:43.10 ID:z27rJxhg.net
>>1
今世界の料理界で日本の「ダシ」が流行っている
普通にカツオや昆布でダシを取る
人間の味覚は旨味を感知できると科学的に分析され日本人が特にその感覚が優れていることが分かった
その理由が味噌汁などでダシを取るから

クソ乞食朝鮮土人はまた日本料理に擬態しようとしている
永遠にシンでろクソ土人

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:36:29.59 ID:KjOJPzsr.net
>>358

はじめはトマトは毒草のベラドンナに似ていたから、観賞用として育てられたけど
貧困層民が食ってみて何ともなかったから、食材に活用されていったんだよね

貧困層の体を張った実験がなかったら、今のイタリア料理は存在しなかっただろうね

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:53:14.91 ID:JdBTGWte.net
>>361
熱いもの排水口にだばあしてると塩ビの配管歪むことあるから気をつけろ。

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:56:17.47 ID:WJLCV3qr.net
グルタミン酸は玉ねぎやマッシュルーム、グリンピースなどにも豊富。
どれも西洋の食生活には欠かせない食材。
「旨味」に相当する言葉はなくとも、グルタミン酸はちゃんと活用している。

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:58:39.57 ID:Ksd+gmw5.net
概念がなくても食材を煮込めば出汁はでるだろ。

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 07:58:40.00 ID:TQeYKfzj.net
醗酵に熟成、みんなグルタミン酸だね

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:06:55.69 ID:/703k2Gp.net
>>368
微々たるもんでしょう

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:21:01.05 ID:kgxVEc4m.net
あんな クソ辛いもんを旨い旨いと食ってる民族が、繊細な出汁の味なんか評価できるわけねーだろ
まーた 起源主張に走るんかいな

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:22:41.21 ID:ISH2IGXw.net
韓国人の9cmから出てきた出汁・・・・・

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:24:35.45 ID:zJLOAVzS.net
数年後には出汁は韓国が日本に教えたものって事になってるだろうな

375 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/13(金) 08:52:06.13 ID:VFizmfnZ.net
>>369
そう思うなら鰹節をグラグラ煮立たせてみればいい。最後はキッチリ絞って。

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:12:33.06 ID:osV441Iq.net
塩田で糞でも食ってた方が幸せなのに

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:21:40.41 ID:Ksd+gmw5.net
>>375
鶏ガラや牛骨などからも出汁は出るからね。
和食が他と違うのは出汁を調味料として活用しているところ。

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 09:31:10.24 ID:7Wc5OiuF.net
青森出身だから言わせてもらうけど
じゃっぱ汁と韓国料理を一緒にするんじゃねーよ

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:01:48.40 ID:ow8DAqSW.net
>>377
甘味は、炭水化物をエネルギー源として接種する際の判断材料
塩味は、体液のミネラル濃度調整のための判断材料
酸味は、エネルギー源炭水化物の発酵度合を識別する判断材料
苦味は、毒の判断材料
旨味は、体内構成物質アミノ酸接種の判断材料

とまぁ・・・生命活動維持の判断材料として基本味覚があり、その上に
各種経験が積み重なり味覚嗜好が出来上がる。

旨味そのものは、それ単独で認識できるかどうか微妙で、アミノ酸の発見に至って
化学的に立証された。
日本では昆布出汁を発見していたため、他の文化圏に先んじて旨味を
単独の味覚として確立できた。

アミノ酸は、たんぱく質や遺伝子の構成物質なので、旨味を増すためには
動植物を加熱し分解すればいい。その調理法は世界各地で確立されてる。

和食の特徴は、グルタミン酸やイノシン酸そのものに近いものを出汁として調理液に
使用していることで、旨味だけを調整する技法を持ってること。

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:13:53.07 ID:Gy6xuh16.net
たまに付き合いで食べるけど韓国料理って後味が辛いか酸っぱいかしかないんだよな
辛味は味覚ですらないけど
味が濃い割に単調すぎて自分で選んで食べようとは思わないな

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:26:07.63 ID:z27rJxhg.net
>>368
実際「旨味」に該当する言葉は外国にはないから外国でも「ウマミ」と呼ばれている

当然外国でも旨味自体は摂取してきた
だけど日本人は旨味を旨味とちゃんと認識してダシを取るという行為をしてきた
ここが外国とは決定的に違う
実際旨味を感じる感覚が外国人より優れているという実験結果が出ている

ちなみに辛味は味覚ではなく舌が感じる痛みの一種
辛い物で舌がイカレれば旨味なんか感じるわけない
日本に擬態するなクソ朝鮮土人

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:45:21.59 ID:HFyuCEaV.net
韓国の出汁は糞だろ

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:48:35.57 ID:HEF1id/1.net
>>1
というか、旨味成分をとりだす
出汁文化は日本だしね。
出汁という言葉自体が、世界の料理人での標準になっているだろ。

384 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:51:46.08 ID:VFizmfnZ.net
>>377
そう思うなら鶏そばに使う上湯スープを作ってみなさい。
博多の水炊きに使う白濁スープじゃあないよ。

ただダシの出る食材を鍋に入れて火にかければ良いという話はしてませんよ(笑)

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:52:43.41 ID:ow8DAqSW.net
>>382
糞自体、アミノ酸やアミンを含んでる可能性はあるから、旨味成分を抽出は
できるかもねw
苦味・酸味・塩味が豊富だろうから、それを除去できる技法があれば
もしくは、糞そのものを使うのではなく、糞に食材を入れて発酵させ
糞内の成分を抽出するとか・・・・・・

人間ではなく他の動物の糞をそういう風に使うのは、世界のどこかに無かったかな

386 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/13(金) 10:58:27.48 ID:VFizmfnZ.net
>>385
アンモニアやアミンって毒性もあるような…。

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 11:03:42.67 ID:4e3Nnx8n.net
人を出汁にしやがって!

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 11:23:17.64 ID:vRQn1vz1.net
キムタクで有名になった「でじる」のことニカ?

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 11:43:16.43 ID:KjOJPzsr.net
まあ唐辛子からも旨みをとることは可能だよ
メキシコではそのための唐辛子があるくらいだから

でもチョンにはそんなこと関係ないだろうね
唐辛子の辛さで前頭葉が焼ききれているから

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 11:47:28.18 ID:BeJomCj8.net
タイやメキシコの人は唐辛子常用しながらも味覚がイカれたりはして無いよね?
朝鮮料理の辛味との違いは何?

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 12:03:37.83 ID:1dtm5vKj.net
キムチや南朝鮮料理を馬鹿にするのはヘイトスピーチだぞ
ゴキブリに謝れ

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 12:14:15.63 ID:ISH2IGXw.net
コリアガラ・・・

393 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/05/13(金) 12:27:33.25 ID:VFizmfnZ.net
>>390
タイ料理は甘くて辛くて酸っぱい。
なんといっても、ナンプラー(魚醤)が欠かせない。

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 12:42:27.44 ID:m8BjO2w2.net
>>1
韓国に行ったことの無いおばさんなんだろ?
出張で何度も行ったが、出汁の概念がないから、ただ辛いだけとかになる。
他の料理のように、辛くてもうまいから何度も食べたくなると言うことがない。
ただ辛い。

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 13:13:17.52 ID:Lp39Tc7W.net
メヒコの唐辛子は多様だからな

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 13:34:08.60 ID:n0/sOaeu.net
化学調味料ガッツリぶっこんだ韓国料理を食って
「韓国料理は出汁が最高!」
なんて言っちゃう韓流おばさん…(ノД`)

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 13:38:51.31 ID:uFnxNasr.net
クックパッドで女どもが散々韓国料理に「ダシダ」を使えと宣伝してたが
ありゃ一体何だったんだ?

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 13:46:34.29 ID:BBwZ8WoI.net
でじゅう?

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 13:58:58.61 ID:2JltqET3.net
>>397
何時もの韓国工作員
奴等NETでステマしかやれる事ないし

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 13:59:41.06 ID:xDNydRWq.net
お前たちは辛ラーメンやキムチの悪口を言うが、
チキンラーメンと生卵、そしてちょっとの手間を足せば美味しい食事はできるんだぞ。


0、どんぶりに熱湯を注ぎ、どんぶりが十分に温かくなったらお湯を捨てる。
1、チキンラーメンをどんぶりに空ける
2、常温に戻しておいた生卵をくぼみに割り入れる
3、お湯を注ぎ、ふたをして3分
4、待っている間の3分でチキンラーメンの袋・辛ラーメン・生卵の殻・キムチを分別してゴミ箱に捨てる
5、完成したチキンラーメンを食す
6、ウマー



手元に無いときは辛ラーメンとキムチは割愛しても良い。
変な偏見持たず一度試してみるが良いよ。

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 14:15:20.10 ID:wqYccK8c.net
ダマシならあるニダ

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 14:20:36.35 ID:Vx7/byF1.net
>>13
日本人になりたいんだね、キムチ悪いよチョン

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 14:43:25.24 ID:CdtDK7ju.net
>>400
結局、辛ラーメンは袋から出さずにゴミ箱行きってのが旨く食べる秘訣か...

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 14:50:34.56 ID:wRFiKNG/.net
出汁の起源は「ダシダ」ニダ。
王仁博士が漢字や王桜とともにチョッパリに教えてやったニダ。

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 15:09:43.11 ID:9vsGRv/i.net
韓国料理の出汁って、トイレ後や調理前に手を洗うの禁止して
風味を出すアレのことでしょ?

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 15:10:14.35 ID:Ad/p7MW2.net
他国の食習慣をとやかう言うなよ
劣等感丸出しの日本人

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 15:25:21.28 ID:Kr+0Walb.net
韓国で出汁だとデジルに読めて下痢でも漏らしたみたいな語感

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 18:04:42.68 ID:z27rJxhg.net
>>406
食そのものには何も言う気はないが
世界で日本のダシが流行ったらすぐ乗ってくるこの気持ち悪さ
朝鮮人の劣等感丸出し

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 18:09:58.52 ID:qdFfdj1L.net
なに作ったって辛子とニンニクとゴマ油入れてまじぇまじぇするエサだから
ダシがあろうとなかろうとケンチャナヨ

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 18:26:31.19 ID:giqcprty.net
>>409
>なに作ったって辛子とニンニクとゴマ油入れてまじぇまじぇ
それが、至高の出汁・・・ とか、になるんだろうなぁ。

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 18:30:20.43 ID:w5FC1EJd.net
この記事で重要な情報は、日本人になりすまして、日本人のチョロイやつらをカモにして、
インチキな情報をふれまわる。それが韓国人のいつもの手口だということ。

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 18:53:49.69 ID:ow8DAqSW.net
>>410
唐辛子やニンニクをゴマ油で炒めて、取り出し、
風味を油に移し、その油で食材を炒めるという作業は中華では普通にある。

一方、日本で、食べるラー油 が一時流行ったが、あれは、辛さを殺しまくって
風味だけ楽しむものになってたな。

ゴマ油、唐辛子、ニンニクの調理法はいろいろある筈だがな・・・・・

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 19:37:41.12 ID:HVKaMtrK.net
東日本大震災直後、辛ラーメン「だけ」が余ってた頃にどうにかして手間暇かけて
まともな食い物にするという試みがあった。
http://portal.nifty.com/2011/03/22/b/

その発想と情熱には敬意を表するがそこまでして食いたくないっすw

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 19:45:01.34 ID:YvTQFegO.net
唾と雑巾汁と寄生虫入りか?

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/13(金) 20:02:02.39 ID:ejzYTQBM.net
まあ年内にはダシの起源主張したことを本人も忘れてるけどな。
日本を抜いてしてやったり気分したいだけ。
根っこが無いんだから嘘は何度ついても嘘のままだ。
張り子のトラは永久に本物のトラにはなれません。

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 01:36:39.75 ID:Du9EMJHI.net
>>381
微妙に違うなぁ
日本の場合、短時間で出汁が取れる専用の加工品、鰹節、昆布があること
だから、「出汁」って意識が明確だったんだろう
わかりにくいかな?

西洋だって、「スープ」は作る
フランにはフォンがあり、イタリアにはブロードがある
どこが違うかと言うと、出汁用に加工した専門素材ではなく、
肉や骨や野菜を使って、長時間煮込んで出汁を取ってること
出汁をとる過程が、そのまま調理になってる

昆布や鰹節のように、旨味を凝縮した加工品で、
さっと出汁を取るのが和食の特徴というわけ
(中国には同じ技法がある)

ただし、和食=出汁ではない、当たり前だけど

出汁を使わない和食も、たくさんあるわけで
出汁を大事にするあまり、そこを勘違いしないように
和食の代表である刺身に、出汁は必要ないからね
出汁ではなく、素材を重視した料理も、和食の特徴ですから

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 01:50:13.78 ID:Du9EMJHI.net
世界的にみたら、出汁の基本は、骨じゃないの?
骨を煮込めば、いいスープが取れる、これは全世界的にあるだろう
韓国にもね

日本は、動物を食べない時代が長く続いたので、骨のスープは発達しなかった
新鮮な魚だって、昔はそんなに食べられなかっただろう
そうなると、干し魚と野菜が中心になる

しかも、生の野菜は食べなかった、野菜をただ煮ても美味しくない
それで、出汁素材が発達したんだろう
昆布、鰹節、いりこ、などの、出汁用の海産物の加工品を多用する
日本が特殊なんだと思うな、出汁でよそを見下すのはあかんよ

韓国がダメなのは、素材の吟味と衛生観念だと思う
逆に日本の強みはそこで、素材の吟味には特にうるさい
その中の一部、昆布などの出汁素材があるってことでしょう

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 03:02:30.08 ID:Oclk1a4h.net
>>416
偉そうなヴァカみっけ

日本は軟水だから旨味成分が抽出されやすく短時間で済む
因みに旨味成分が抽出されやすい温度は60℃で、80℃以上では
殆ど抽出されない(温度帯60℃〜70℃で30分以内)
逆に硬水では灰汁が出やすく旨味成分が抽出しにくい

【軟水】 カルシウムとマグネシウムの含有量が比較的に少ない水
・口当たりが柔らかく、さっぱりしていている
・緑茶を入れる際に色や風味が出やすい
・旨み成分を引き出しやすいなど、煮炊きの多い日本料理に適している
・石けんや洗剤が泡立ちやすい

【硬水】 カルシウムとマグネシウムの含有量が比較的に多い水
・のどごしが硬いが、しっかりした飲みごたえを感じる
・緑茶を入れる際に色や風味が出にくい
・肉を煮るときなどに灰汁が出やすく、和風料理にはあまり適さない
・石けんや洗剤が泡立ちにくい

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 03:06:17.29 ID:Oclk1a4h.net
>出汁を使わない和食も、たくさんあるわけで 出汁を大事にするあまり、そこを勘違いしないように
知ったか乙

旨味成分は出汁だけではない。醤油も製造工程で旨味成分を抽出する工夫がなされている

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 03:07:13.86 ID:Oclk1a4h.net
調理酒も同様

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 04:02:51.25 ID:Du9EMJHI.net
>>418
>偉そうなヴァカみっけ

それはお前だボケ
ほんと、視野が狭いなぁ
自分の得意分野だけしか眼中になく、自画自賛してる、実にみっともない

出汁の基本は、骨のスープだと教えたろ?
軟水だろうがなんだろうが、世界的にみたら、海草なんか使ってる日本が特殊なの
日本の事情にあった食文化が発達しただけのことで、
そんなのは、世界中どこだって同じこと

お前の住む地方が、世界の中心じゃないんだよ、田舎者

硬水のほうが、動物性の出汁はとりやすい
そんな事も知らんで、恥ずかしいったらありゃしない

出汁や旨味を利用してるのは、日本だけじゃない
出汁は料理の必須要素ではない
日本の恥になるから、この2点を、よーく理解しておけ

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 04:14:11.18 ID:Du9EMJHI.net
>>419
だからそれは、出汁じゃないだろ
醤油の旨味を生かすのも、日本料理の基本中の基本だ

日本は海に囲まれ、魚介類を好んで食べてきた
濃口醤油には、生臭さを抑える効果があるから、
魚介中心の和食に、ぴったりの調味料だったんだよ

魚介と相性がいい濃口醤油が生まれた結果、寿司や刺身が普及して、
和食の代表となり、世界にまで普及した
生の魚介と醤油の組み合わせ、それが日本独自の個性だし、和食の最大の特徴なんだよ

勘違いしそうだから、釘を刺しておくが
俺は、昆布出汁だって好きさ
ただ、椀物だの吸い物だのを自慢しても、外人にはなかなか通じない

日本の特殊性を、優位性と勘違いして、自惚れるなってこと
そこを間違うと、恥ずかしい自画自賛=韓国面に落ちるぞ

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 04:27:44.81 ID:Oclk1a4h.net
>>422
視野が狭いのお前だろ。日本は軟水、海外(大陸)は硬水だから海外では発見できなかったんだよ
フランスのまともな日本料理店は、軟水を購入し料理しているということも知らなかったんだろw

出汁による旨味を知っているから、醤油や酒にも何とか旨味をと考えるもんだよヴァーカ

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 04:36:59.95 ID:Du9EMJHI.net
>>423
>フランスのまともな日本料理店は、軟水を購入し料理している

>硬水のほうが、動物性の出汁はとりやすい
>そんな事も知らんで、恥ずかしいったらありゃしない

指摘した事も理解できずに、何騒いでんだか
まるで朝鮮人の火病だな
おまえの事は、「軟水バカ」と呼ばせてもらうわ

特殊性を優位性と勘違いするなと教えたろ
みっともない自画自賛はやめろ、日本の恥だクソバカ

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 04:43:03.29 ID:Du9EMJHI.net
>出汁による旨味を知っているから、醤油や酒にも何とか旨味をと考えるもんだよヴァーカ

発酵食品の旨味を利用するなんて、世界中でやってる
チーズに旨味がないとでも思ってるのか?

中華の出汁も知らずに、恥ずかしい無知を晒したのはお前だろ?
日本人だけが旨味を知ってるみたいな、みっともない自慢をするな
とに、在日かよ

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 04:46:41.35 ID:Du9EMJHI.net
旨味の起源は日本ニダ!
軟水があったからニダ!
フランスも軟水使うニダ!

つくづくみっともない
旨味の発見は、化学分野の業績
日本人なら、「謙虚さ」を知れ

ああそうか、在日だったか
だったら、和食を勝手に自慢するな、お前に日本食を語る資格はない

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 04:57:18.54 ID:Oclk1a4h.net
ID:Du9EMJHI
火病乙 一昨日来い

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 05:04:09.03 ID:Du9EMJHI.net
反論できずに捨て台詞、やっぱり在日でした(笑)

海産物の加工品の出汁素材を多用するのは、和食の特徴だけど
中国でもよく使う技法でもある

和食の出汁をやたら自慢するバカがいるけど
出汁くらい、世界中で使ってるから、あんまり自画自賛はしない事

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 05:36:18.18 ID:zQzbTKCB.net
>>417
北朝鮮人の憧れが肉のスープだという事を考えたら、朝鮮時代は肉って
めったに食べられない高級食材かと。勿論骨も。

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 05:58:48.66 ID:Du9EMJHI.net
李氏朝鮮時代は非常に貧しいから、肉なんか殆ど食えないだろうね
両班が食った肉の骨だけ貰ってスープにする、なんてのはあったかも知れないが、
開拓当時の北海道にそんな話があった
朝鮮では骨すら貴重品だったかもね

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:15:27.00 ID:Oclk1a4h.net
旨味も知らずに語るなカス 晒し揚げID:Du9EMJHI

酸味(さんみ)・甘味(かんみ)・塩味(えんみ)・苦味(にがみ)の四基本味だけではなく、第五の基本味として旨み(うまみ)があると提唱
今では旨み(うまみ)が世界共通で使われている。1908年 東京帝国大学 池田菊苗教授は偉い!

お前が上げたヨーロッパや中華のものは一部でしかなく、何だか知らないけど美味しいという事でしかなかった
ヨーロッパではトマト(グルタミン酸)を使用したトマト料理が多くトマトに埋もれて行った

お前は、スープや煮物にしか出汁を使わないという言い方だが、野菜炒めなどの炒め物料理や、卵などの焼き物料理、揚げ物の衣
にも隠し味として出汁が使われる。冷や奴に出汁は使わないとか言うが、豆腐に鰹節をのせるじゃないか、一昨日来い

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:18:29.59 ID:S03SIyjQ.net
トンスルかトンスルの原材料入れてるから香ばしいニダ!

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 06:43:40.69 ID:g4kD12/i.net
<丶`∀´> このトン汁は出汁が最高
(´・ω・`)このトン汁は出汁が最高

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 07:04:36.91 ID:h3hc6JwJ.net
また日本語を朝鮮読みして起源を主張するんだろw

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 08:42:53.22 ID:88PfQYwg.net
>>34
出汁の効いた汁には相応の塩気入れないと味がボヤけるからね
中国人なんかも似たような感想を言うな

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:11:45.76 ID:UkISsEZV.net
>>425
> 日本人だけが旨味を知ってるみたいな、みっともない自慢をするな
いや、旨味というものが日本発でひろがったんだろうが。
出汁も旨味成分と共にひろがっている。
日本だけじゃないといっても
見つけたのは日本なんだよ、ぼけ。

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:14:56.52 ID:mSKnfiWB.net
>>436
ちゅうか、UMAMIの件は日本人が昔から一生懸命説明したけど
外人連中は取り合わなかったんだよな。

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:29:21.49 ID:Oclk1a4h.net
肉の煮込み料理も、トマトベースに取って代わりヨーロッパ中に広まったんだよね

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:29:34.22 ID:vbnMLDJl.net
どの宣伝でも「本場韓国の」が付いた物は工作員によるステマで間違いなさそうだな

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:35:22.70 ID:Pp+G8KOq.net
植物由来のグルタミン酸と動物由来のイノシン酸の組み合わせ 等で旨味は引き立つ
(似た構造の化学物質の組み合わせはいろいろある。)

・イノシン酸が含まれる刺身に、醤油(大豆由来でグルタミン酸豊富)をつけて食べる
・昆布出汁(グルタミン酸)で魚介類(イノシン酸)煮る
・グルタミン酸豊富な豆腐に、イノシン酸豊富なかつおぶしをかける

・江戸時代、昆布が豊富にあった関西は、昆布出汁でグルタミン酸添加したのに対し
 江戸は、グルタミン酸を醤油で添加。これが関西風・関東風の味の違いの由来

グルタミン酸は、トマトや白菜、乳酸発酵食品にも豊富、イノシン酸は肉や魚介に
豊富なわけで・・・西洋や中華でも、これらの組み合わせはもともと確立してた

(日本でグルタミン酸Naが精製され、化学調味料として世界に広まると・・・・
中華や韓国はその影響下に入ってしまったがw)

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:42:36.55 ID:Oclk1a4h.net
>>440
西洋で誤魔化すなよ。スペイン、ポルトガル、イタリアなどの地中海沿岸でトマトが使われていたが
ヨーロッパ中に広まったのは大分後だよ

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:46:22.75 ID:Pp+G8KOq.net
>>441
乳酸菌発酵食品 チーズやヨーグルトだ

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:51:02.92 ID:qiffpWIY.net
「剣道>クムド,柔道>ユド」みたいに、
「出汁」を「南コリア語読み」すればいいだけ。
ついでに、その「南コリア語読み」の方こそ起源、と主張。

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 09:52:20.80 ID:Oclk1a4h.net
>>442
それは後付けですノシ

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:03:30.25 ID:ZfW7kldO.net
>>431
>旨味も知らずに語るなカス 晒し揚げID:Du9EMJHI

注意されても理解できずに起源主張
さすが在日、日本語が通じないな

旨味の発見は、化学分野の業績と教えただろ
それ以前も、日本だけが旨味を活用していたわけじゃない

イタリアにも中国にも、出汁の技法はあったし、
旨味を増やす発酵や熟成の技法は、古くから世界中で使っている

>>436
バカに釣られて、化学分野の発見と、料理文化の話をごっちゃにせんでね
白人が科学分野を独占していて、アジア人の発見を認めなかっただけ

舌の細胞がどうのいう話を、真に受けてる人がいるんだろうけど、
あれはアングロサクソンとの比較

「ウリたちは選ばれたミンジョクニダ!」とでも思ってるのか?
日本人は、そんな朝鮮人みたいな自画自賛はしない
謙虚さを尊ぶ民族だ

バカの一つ覚えみたいに、出汁を自慢する軟水バカ
出汁を使うのは、日本とフランスだけとか、どんだけ無知なんだか

世界を知らない田舎者が、日本人面すんな

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:03:45.44 ID:YrfLFhkI.net
結局、何にでもキムチを入れたり、糞マゼマゼ。
旨味も食感も見た目も全てどうでも良い。
こんなもの食う価値無し。

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:08:01.56 ID:Pp+G8KOq.net
>>444
日本の味の素を参考にしてサワークリームを使いまくったと言いたいのかね

というか。時代を限定しすぎてないか?
食文化の歴史なんぞ、またたくまに変わる
439の「大分後」が大航海時代以前なら・・・というか
日本でグルタミン酸を根拠に旨味論を主張し出す以前であれば、十分伝統だと思うぞ

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:08:14.51 ID:kAkHs9fC.net
>旨みの起源は日本ニダ


アフォか
発見したのが日本人なだけで韓国みたいに起源なんぞ主張してねーだろーが

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:08:28.74 ID:Oclk1a4h.net
>>445
誰が起源だと言ったの?世界では旨みを知らずにいたんだよ
旨みを分かった後の後付けを、偉そうに長文で書いているのがお前だろうがw

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:13:59.87 ID:Oclk1a4h.net
ID:Du9EMJHI=ID:ZfW7kldO
真性のチョン。日本人に成り済ますな

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:19:16.65 ID:FuRrEo4K.net
>>1

朝鮮料理の出しってウンコだろ

キムチの仕上げにも小さじ一杯のウンコをまじぇたら

オモニ(糞)の味の完成

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:19:50.78 ID:OhSDrBrF.net
韓国をダシに言い争いを行うスレはここですか?

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:22:15.40 ID:Pp+G8KOq.net
在日認定をする気はないが、

旨味に関しては西洋<<日本 を声高く主張し
その日本は韓国の弟だから、韓国>>日本>西洋

とでも言いたい(そんな筈はないが)様に見えるくらい苦しいぞ。

とりあえず、NGID設定しておく

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:24:56.30 ID:ZfW7kldO.net
>誰が起源だと言ったの?

>第五の基本味として旨み(うまみ)があると提唱
>1908年 東京帝国大学 池田菊苗教授は偉い!

起源主張みたいなもんだろ
ノーベル賞がほしかったか、朝鮮脳(笑)
化学分野としては、受賞に十分値したろうけどな

日本以外が、「旨味を知らずにいた」わけじゃない
チーズやワインに、旨味がないとでも思ってるのか?
科学的に解明したのが、日本人だったって話だろうが

旨味を分かった後の後づけ?
日本人が旨味を教えるまで、各国は出汁の取り方も知らなかったとでも?
「旨味の発見」による影響はあっただろうけど、
だからって自惚れすぎるなと、言ってるのに
まあ、朝鮮人に謙虚になれというのが、ムリな話か

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:27:19.58 ID:Pp+G8KOq.net
>>452
中国スイカスレはここより速いから、こっちで言い争いしてるw

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:29:04.89 ID:Oclk1a4h.net
>>454
起源主張と言いだしたのもお前
一昨日来いと言った筈だカス

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:34:32.13 ID:ZfW7kldO.net
ID:Oclk1a4h=軟水バカ、お前が暴走しすぎ

出汁しか眼中にないバカが、日本にも存在してるが、あれは在日じゃないのか?
寿司や刺身やステーキを食っても、「出汁が利いてない」とか言いそうだな(笑)
教えたように、出汁は料理の必須要素ではないんだよ

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:36:28.60 ID:Oclk1a4h.net
>>457
お前軟水の事も知らなかったんだろw

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:38:10.00 ID:mSKnfiWB.net
>>457
で、なんでID変えたんだ?

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:40:01.34 ID:l227ECSR.net
  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   |<  >>1 呼ばれたニダ
 〈 `∀´〉  \_____________
  )   (
 (__Y_)

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:42:27.45 ID:ZfW7kldO.net
>>457
話が逆だ
お前が、硬水の利点も知らずに、
軟水でしか旨味を抽出できないみたいな電波を飛ばしたんだろ

「フランスでもまともな和食は軟水を〜」とか、
それで、日本のフレンチが硬水使ってなかったら、こっちが恥ずかしいだろ
お互い様だろうが

中国の出汁素材も知らずに、玉子スープがどうのとか
イタリアのブロードすら知らずに、「出汁を使うのは日本とフランスだけ」
とか、自分がどんだけ電波飛ばしたか自覚ねーのか?

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:51:41.98 ID:Oclk1a4h.net
日本は軟水だから、旨み成分の特定も出来た訳 >>418

はぁ?フランスのまともな日本料理店は、軟水を購入し料理している
軟水を購入はテレビ番組でも紹介していたことだ

>それで、日本のフレンチが硬水使ってなかったら、こっちが恥ずかしいだろ
>お互い様だろうが

勝手に話を飛躍するな。何がお互い様だよ!アスペチョン

火病 ID:Du9EMJHI=ID:ZfW7kldO 真性のチョン

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:52:16.68 ID:G9DeFHLq.net
意外だけどロシア料理には出汁があるんだよな

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:57:50.14 ID:ZfW7kldO.net
だめだこりゃ

>日本は軟水だから、旨み成分の特定も出来た訳

硬水だと、旨味が抽出できないのか?
特殊性を優位性と勘違いすんなと、あれほど教えたのに
どんだけ自画自賛脳なんだよ

化学的発見の詳細は、俺も知らんが
昆布という、「出汁専用の加工品」があった事は、理由の一つだろうな

骨のスープは世界中にあると教えたろ?
そういう文化では、わかりにくかっただけで、出汁をとってないわけでも、
軟水だから有利なわけでもないだろうが

いくら言っても、お前の田舎は世界の中心じゃないって意味を、理解できそうにない
重症だわ、完全に韓国面に落ちてる

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 10:58:38.49 ID:UkISsEZV.net
>>445
あほが。
発見という意味すら理解でないのか。

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:02:02.07 ID:Pp+G8KOq.net
日本の優位性を前提にして話してる連中と、その優位性を客観的に評価しようと
いう連中とで、言い争いしてる感じだなw まさに朝鮮を出汁に

とまぁ・・第三者的に書こうとすると朝鮮扱いされてしまうが
(俺、201ね)

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:04:23.58 ID:5pcty5SR.net
ウリのでじる飲むニカ?

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:05:41.42 ID:I0b1pGKY.net
    §
  〆⌒ヽ
 〈 *`∀´〉 でじるw
 {  U Ul
  ヾ.,____,ノ

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:08:13.93 ID:ZfW7kldO.net
軟水の国では、軟水に合わせた出汁が発達する
硬水の国では、硬水に合わせた出汁が発達する
それだけの話

日本は、肉食が盛んではなく、海産物を多用した
だから、海産物の出汁や、海産物に合う調味料が発達した
それは日本の個性ではあっても、日本だけが特別優れてるわけじゃない

文化というのは、それぞれの個性を尊重すべきであって、
軟水>硬水、のように上下関係で捉えてはいけない
それは単なる、我田引水
井の中の蛙ってやつだ

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:08:16.09 ID:Oclk1a4h.net
>>464
もうお前は積んでいるんだよ
てめぇの言い訳は、勝手に話を飛躍させ逃げ回るだけろ
一昨日来いの意味も分からないのか

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:15:19.01 ID:PwfQMSTw.net
トンスル出汁ならあるニダ 香ばしいニダ

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:21:26.77 ID:Di2pfG34.net
出汁に対応する言葉はなくても味元があるから大丈夫ニダ

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:27:06.28 ID:skOGhGx6.net
近所には無化調のうどん屋しかなかった。淡泊すぎて客も少なくて、いつの間にか潰れてた(´・ω・`)
それで他の一般的な手打ちうどん屋利用したら、つゆがインスタントちっくで工業的な味がして、とてお刺激的だった
慣れは怖いわ

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:43:19.82 ID:O83ZIuP0.net
とりあえず出汁とるつもりが、かつおぶしでもアゴでも煮干しでも
さっとひと煮立ちしたら、なぜか出汁を流して出がらしだけ残して、気付いた後→( ゚д゚)…
自分も何度かやってるけどw

>>464
できないよw
凝集する過程で酸化Mg、炭酸Ca、Naイオンと結合してアミノ酸ではなくなってしまうから
池田先生も蒸留水から純度上げて、あれこれ手間かけて析出に至ったんだよ
純水でコーヒーお茶煎れたら美味なんてもんじゃないし、香り高い味噌汁だよw

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:44:20.85 ID:O83ZIuP0.net
>>469
それだと西洋で干しトマトが重宝される理屈が合わないけどw
これも同じアミノ酸属

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:45:32.78 ID:O83ZIuP0.net
>>473
それ単に不味いのしか作れなくて、化学調味料不使用に逃げただけの店主じゃね?

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:58:33.37 ID:VR4HC9Ux.net
>>368
イタリア料理で多用するトマトなんかは、グルタミン酸を
多量に含んでいるなぁ。日本のものよりイタリアの品種の
方がより含んでいるんだそうな。

魚介類中心であることと共に、
日本人がイタリア料理を好むひとつの要因なんだろうな。

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 11:59:46.19 ID:VR4HC9Ux.net
>>423
横横

エビアンやボルヴィックみたいに、軟水の地域もあるけどねぇ

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:00:02.57 ID:skOGhGx6.net
>>476
よくわからん人のサインや、タウン誌や業界紙?のインタビューのコピー隅っこに張ってたの覚えてるから、たしかに地雷系の店…w
幸か不幸か後遺症で、いまでもラーメンは苦手

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:02:05.66 ID:Pp+G8KOq.net
Lグルタミン酸Na発見〜味の素発売 1907〜1909年(特許期限切れ1929年)
{イノシン酸(鰹節)1913年、グアニル酸(シイタケ)1957年}

チャイナレストランシンドローム 1968年〜1995年

旨味成分の味蕾での反応確認 2000年


味元発売1956年。ダシダ発売1975年。

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:13:42.52 ID:U+BsM+x4.net
ソメイヨシノを王桜と言い張るのと一緒で、和食に取って代わろうと妄想しているのだろう。

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:19:29.79 ID:Pp+G8KOq.net
あ・・・・・味元は出す必要なかった

ttp://japanese.korea.net/NewsFocus/Business/view?articleId=127471
>1956年に誕生した調味料「味元」
>味元の歴史は1950年代半ばにさかのぼる。独立して間もなく朝鮮戦争が勃発した
>韓国の市場は、まだ日本製の商品が主流だった。調味料市場も例外ではなかった。
>日本の食品メーカー「味の素」などの商品が人気だった当時、テサン(大象)グループの
>前身であるトンア(東亜)化成工業は、旨味成分であるグルタミン酸を引き出す
>製造工程を日本から習得し、1956年に国民的調味料「味元」を独自開発した。

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:34:23.79 ID:um8q/zvB.net
韓国の 出汁は 糞汁の事だろ

  

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 12:47:07.77 ID:O83ZIuP0.net
>>479
身体への害悪で考えれば、香辛料なんて殺菌・抗菌作用の化学物質の塊で使えないけどねw
あとそのお店がキッカケでラーメン苦手になったんなら、潰れた原因はまず食中毒(酸敗油)
アナフィラキシーがないかアレルギーのMAST-33はやった方が良い(費用は約4,800円)
あと亜鉛欠乏とミネラル欠乏に見えるんで食生活も見直した方がいい

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:30:45.52 ID:Oclk1a4h.net
自分は正しいと妄想を偉そうに押し付ける ID:Du9EMJHI=ID:ZfW7kldO 真性のチョン

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:39:22.24 ID:kFD82Prh.net
     ┌────┐
      | 日本人は.|
      | 反省しる! |
     └──┬─┘
     彡 ⌒ ミ||
    < `∀´>||
    (   //つ
    (__Y__)

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:43:13.27 ID:I/lJ3aNF.net
捏造韓流ブームのおかげで一般市民にも韓国の実態が広まって良かったね

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 13:47:07.30 ID:CZinzqoP.net
化学調味料が普通にkg単位で売ってるらしいからな。
あと入れる量も1人前に本当に大さじ3杯とか入れてる。

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:30:07.29 ID:i0ZcrgmN.net
辛い料理が最高なんだろ
そんな民族に繊細な味覚なんてあるわけがない

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:31:46.57 ID:zYJtD2DF.net
チョーセン塵に「うまみ」が判るわけ無いだろ?
頭の中には「糞」、「姦る」、「売春る」の三単語しか無いんだぞ?

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:32:51.44 ID:0468Kgz8.net
フランスの出汁とも言えるフォンだが、これは実は韓料理の「ハン」がなまったものであると言えるのかもしれないと言う説があるらしいと聞いたことがあると語られてる

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:34:50.22 ID:2XFzpUyU.net
>>488
鍋二郎で知った。

>たまたまネットで、二郎が使用している化学調味料 は
グルエース ではないらしい、という記事を見かけました。
そういえば、某二郎インスパイア系の店主もグルエース とは
言わず、グルソー(グル曹)とか、グルタミン酸ソーダっと呼
んでいたことを思い出しました。

http://www.shokuzai-pro.com/upload/img/item/ks24773.jpg

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:35:46.82 ID:kjmTWTG7.net
>>489
腐っていても、臭っていても、不味くても、生きる為に食べるしかなかった
連中にとっては、味覚が麻痺している方が幸せ。
秀吉様のおかげで魔法の粉を手に入れ、数百年かけて味覚を潰してきたんだ。
察してやれ。

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 14:38:07.84 ID:2XFzpUyU.net
>>493
ホントかどうか知らんが、こんなの落ちてた。

>ヨーロッパ人がアルコールに強くなったのは、歴史的な事情もあるといわれています。

ヨーロッパでは昔、冬場に蓄えてあった麦がよく発酵してアルコール分が発生しました。
しかし、そんなビールのようになった麦でも、
食料が十分にない状況では食べないわけにはいきません。
赤ちゃんだって、ビールで煮たようなお粥を毎日食べさせられました。
当然、アルコールに弱い子供は生きていけなかったのです。
このようにして、次第に下戸が淘汰されてしまったため、
ほぼ100%の人が酒に強くなったと推測されています。

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 16:02:45.56 ID:WfCUpgrH.net
>>474
>凝集する過程で酸化Mg、炭酸Ca、Naイオンと結合してアミノ酸ではなくなってしまう

本気で硬水だと、出汁が取れないと思ってたのか(呆
肉料理の場合は、ミネラルが肉の中の臭み成分と結合してアクが出る
だから硬水が向いてるわけ
http://www.tsujicho.com/oishii/recipe/pain/viva/water2.html

そもそも、料理に出汁は必須じゃないと、教えたのに
「軟水バカの一つ覚え」だなまるで

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 16:10:45.84 ID:QsZm1s2t.net
>>495
議論のすり替えって、朝鮮人ぽいね。
出汁の話なのに肉料理って・・・・

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 16:13:47.84 ID:Pp+G8KOq.net
>>495
グルタミン酸Naとグルタミン酸を、別物と考える(減塩を考えればそうなるが)こだわりの方だ。
貴方と貴方を非難してる方で、旨味や出汁の定義が異なってると考えた方がいい。

つまり、会話になっとらん

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 16:29:11.95 ID:2Qr1eXsg.net
手段を選ばず相手を言い負かしたがるのが朝鮮人
「妬ましいニダ!裏山しいニダ!」
と恨のエネルギー爆発させながら
特に日本が相手だと異常にエキサイト

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 16:46:37.32 ID:WfCUpgrH.net
>>496->>497

肉料理に出汁を使わないとでも思ってるのかよ
グルタミン酸だけが、出汁なのか?

どんだけ狭い世界に生きてるんだか
村から出たこともないのか、田舎者

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 16:57:17.93 ID:WfCUpgrH.net
フォンもブロードも湯も知らず、
自分の田舎の海草出汁が、世界一だと勘違いしてる軟水バカ
自画自賛のメンタルが、朝鮮人そのもの
和食を汚すな

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:00:50.41 ID:neUB9Lh2.net
トンキソヒトモドキ

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:04:40.27 ID:Pp+G8KOq.net
>>500
暴走気味だぞ

たとえ正しい事でも、「バカ」と同様のスタイルで主張しだしたら、第三者は
カンガルーAAを出すだけだ。 

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:25:39.20 ID:MiOYtKs1.net
>>500
それを出汁と言っていいのか??

フォンはフォン、
ブロードはブロード、
湯は湯

出汁と同じような使い方をするものではあるが、
別文化の料理の代物だろうに。

ナンプラーがタイ料理において、醤油と同じような
使い方をされているから、「ナンプラーは醤油」と
言ってるようなもんだぞ。

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:38:58.34 ID:RMLLIVPC.net
>>503
>>498
在日の目的ディスカウント・ジャパン
その浅ましさは炎上中のトンキン知事を見てもよく分かる
トンキン知事=チョンハーフ

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:45:15.93 ID:WfCUpgrH.net
つまり、硬水でも「出汁と同じような使い方」で、旨味を引き出す料理文化があるということ
さらに言えば、煮干出汁や鰹出汁にも、硬度が高めの方がいい
理由はもう、言うまでもないね

むしろ、海草でスープを作るというのは、世界でも日本だけだろう
世界が日本から孤立してる、のかな?
広義の出汁(一々こんな言い方必要?w)は、世界中にある
朝鮮にだって、ないわけじゃない

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:48:54.29 ID:2qI8Wbdm.net
>>505
チョンには出汁を取る文化も出汁を使う文化もない。
チョンはただ単に食材をダラダラダラダラ煮て水分を出してるだけ、だから味が薄くそれを補う為に極端に強い味付けを好む。

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:50:16.09 ID:uEapWrdI.net
>>505
出汁や旨味と同義の言葉だしてみてくれよ。

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:51:32.97 ID:RMLLIVPC.net
>>505
大雑把「何だか知らないがこれを入れると美味いニダ!」
(認識が未分化原始的)

「グルダミン酸が入ってるから美味い」
と認識して的確に味の素なり昆布出汁等の
グルダミン酸の塊を入れるのとでは
天地の違いがあるわw

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 17:51:40.05 ID:WfCUpgrH.net
>>504
偏った軟水自慢は、フランスやイタリアからバカにされる
そう言ってるんだよ

日本が突出してるのは、魚の鮮度へのこだわりだろう
この点に関しては、他国の追随を許さないと言いきれる
それがあってこそ、寿司という料理が生まれ、世界中で人気になった

出汁については、そこまでの認知はないけど、
鰹節は注目されてるね
特に枯節など、工芸品的なこだわりが凄いからね

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:05:37.26 ID:1UZr874k.net
ガマン汁

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:06:09.01 ID:mVtRO2s6.net
>>505
いや、出汁はスープの旨味とは別物だよ
出汁は、ソースとスープの中間であり、さらにどちらにも調理できるという特徴がある

欧米の料理だとスープは飲み干す物だけど、出汁では煮ている物に味を付け、
必ず汁自体は飲み干すわけではない
肉じゃがとシチューを比較すればわかりやすいけれど、肉じゃがの煮汁は飲まず、
シチューはパンにつけて食べきるのが作法になってる

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:11:35.96 ID:WfCUpgrH.net
>>507
既出だが
フォン・ブイヨン(仏)ブロード・フュメ(伊)フォンド(西)湯(中国)
やはり美食で有名な国は、出汁の意識がはっきりしてるみたいだね
「出汁」に当たる言葉があるかどうかが、食文化の一つの尺度になりそう
むろん、韓国にはないだろう

>>508
こうしたほうが旨いという経験則で、技法が育っているのはどこも同じでしょ
日本だって昔から、グルタミン酸を認識してたわけじゃない
それと、グルタミン酸だけが出汁じゃないよ

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:16:09.79 ID:RMLLIVPC.net
>>512
狙いをつけてグルダミン酸を抽出、発見した学者は日本の学者だろうが。

うま味の発見と池田菊苗教授
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/treasure/02.html

単なる職人さんの経験則とは全然次元が違う。
そんな簡単なことも分からないのか?

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:18:07.38 ID:WfCUpgrH.net
>>511
えーと、
ブラウンソースとフォンの違いって、わかる?

515 :Fin funnel RX93 ν ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:19:59.46 ID:TDA2S2vH.net
そういえば中国人は白菜から美味い出汁が出るって言ってて、あぁそういえば。と思ったな。

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:20:24.62 ID:WfCUpgrH.net
>>513
だから、それは学者の仕事であって、それ以前から各国でやってる事でしょw
すでに説明したんだけど・・・

「日本が発見したニダ!」って、やめなさいよもう、、、、
どうも、出汁(何故かグルタミン酸限定)の話になると
朝鮮人と同レベルの愛国心過多に陥る人が多いようで・・・

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:21:54.34 ID:RMLLIVPC.net
>>516
いや、おまいさんは明らかに在日だよなあ
その態度

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:23:52.65 ID:Pp+G8KOq.net
>>512
509を読んでも続ける気かね。
相手は貴方の定義と異なる定義を持ち出して貴方の論を受け入れないだけ。

で、貴方は持論の定義を繰り返すだけにされてしまう。それを会話になってないと
指摘したんだが

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:34:51.08 ID:OhSDrBrF.net
>>514
フォン・ブラウン博士が書いたソースコード?

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:35:39.32 ID:BWvj38Y/.net
>>518
ゴールポストが動いちゃう感じですかねぇ〜
確かに何いっても無駄そうですね

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:41:11.37 ID:bQgbfs0z.net
>>516
日本人のフリをするのは止めろ朝鮮人

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:44:19.56 ID:6/HnSw32.net
>>100
日本帝国残滓やで^^
ハングルを再び使いたいって日本帝国様に申し出したときに200年近く使ってなかった欠陥言語だったんで
日常単語何万という単語が足りなかったんで日本語でうめたんやで。
そして半島には濁音に関する発音も聞く能力もなかったんでやたら日本語に発音も意味も似てるハングルが大量に出来たんやで^^
それが後の嘘で補う起源問題やで^^

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 18:44:39.56 ID:kFD82Prh.net
         ____
        /_ノ ヽ、\
      /  \ 三 / \   ネトウヨ!トンキン!ジャップ!
     / U  (__人__)   \  ネトウヨ!トンキン!ジャップ!
    <u      |::::::|   U >  ネトウヨ!!トンキン!!ジャップ!!
     \   ̄\ l;;;;;;l u  /l!| !
     /    U`ー’  \ |i


            ____
           /⌒  ⌒\
       (ヽ /( ●)  (●)\   /)
      (((i ):::::: ⌒(__人__)⌒::::\ ( i)))  キチガイの断末魔を堪能しようwwwww
     /∠ |     |r┬-|     |_ゝ\
     (___     `ー'´      ,__ )
         |          /

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 19:34:10.22 ID:Oclk1a4h.net
懲りずにまた来たのか…
自分は正しいと妄想を偉そうに押し付ける ID:Du9EMJHI=ID:ZfW7kldO=ID:WfCUpgrH 真性のアスペチョン

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 21:32:44.70 ID:S55QVED4.net
韓国料理に出汁は不要

【話題】韓国のマンションの水道用貯水タンクから遺体、住民ら「吐きそう」=韓国ネット「全国のマンションを全数調査すべき」[5/12] [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1463228016/

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:38:58.93 ID:2EYxMtNx.net
「韓国料理は出汁が最高!」

なるほど
ろくな素材がないから、出汁を自慢したんだな

料理はなんといっても、素材の質や鮮度が、一番大事な要素
次が、手間ひまのかけ方と、味付け、つまり調理技術

素材と調理技術がよければ美味しい、当たり前だよね
そういう基本的な部分で勝負できない地域が、出汁を自慢するんだよ
いかにも朝鮮人らしい、ご都合主義なわけです

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:42:12.87 ID:U8O+PSvH.net
韓国の出汁とは・・・犬肉から取ったのか
やっぱりトンスルか

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 23:42:25.71 ID:rbHOy3PF.net
韓国w

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:15:40.56 ID:AQX/ATf0.net
素材は安物
調理は手抜き
味付けは辛いだけ

「出汁が〜」というのが、一番ごまかしやすいんだろう
で、実際使ってるのは化学調味料
わかりやすいねぇ〜

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:40:37.85 ID:bLiQdIQW.net
唐辛子で全てを破壊w

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:42:30.69 ID:8Dj4ZBcq.net
塩と酢?

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 00:42:52.45 ID:xtnGr5yn.net
ダシの概念すらないのにダシが最高って

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:05:19.67 ID:eCWAUiBY.net
まぁ魚介類からもダシが出ますからねぇ

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:16:51.44 ID:+6RI6Icz.net
材料から出ただけのものを出しと言ってるだけだよな

そういや韓国のおでんはダイコンからでた出しがベースらしいが
ダイコンでどんな出しが?

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:28:14.17 ID:Y9xPeb/4.net
他は知らんが辛ラーメンのまずい理由がまさに
ダシがきいて無いこと
湯に唐辛子粉を混ぜたみたいな味がする

あれが国民食だってんだからな
他は推して知るべし

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:33:29.41 ID:kMm/sClB.net
>>535
硬い麺といい、辛ラーメンって鍋の後のスープで作る為に特化してんじゃないの?

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:38:27.16 ID:QC/Lt6OG.net
甘味、苦味、塩味、酸味、うま味・・・・5基本味

最後の「うま味」は日本が発見したもの。
つまり、和風独特の「風味」だ。
基本はダシだ。

おい、朝鮮人!
ダシのルーツは韓国だなどと言うなよ。
世界中から、またバカにされるぞ。

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:48:55.38 ID:5el4PLyP.net
>>1
朝鮮人てさ、味蕾が壊れてるんじゃねーの_?

539 :浜田伝右衛門 ◆AKUMA/.c.o @\(^o^)/:2016/05/15(日) 01:56:42.93 ID:/voUtqbw.net
>>531
その塩と酢さえ、工業塩と氷酢酸だが。

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 02:09:11.54 ID:mZTk2dt3.net
>>317
出汁の無い食べ物は多いんだな

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 02:14:47.24 ID:AQX/ATf0.net
>「うま味」は日本が発見したもの
>つまり、和風独特の「風味」だ

成分を分離したのは日本の学者だけど
うま味を利用してきたのは、日本だけではありません

日本の出汁素材の特徴は
・海産物、特に海草を利用する事
・出汁とり専用の加工品が発達していて、出汁を取ったら取り出す
・時間をかけずに手早く出汁が取れる工夫をしている

日本に限らす、フランスやイタリア、中国など、食文化が発達した国には
それぞれ独自の出汁文化があります
鰹節のように、出汁素材の加工段階に手間をかける日本
ブイヨンのように、長時間煮込んで出汁を取るフランス
タイプが違うだけです
韓国はあまり、発達してませんけど

成分としての旨味の発見は、旨味の活用とはまた別な話ですね

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 02:37:52.96 ID:aERN6dXA.net
糞の間違いだろ

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 02:38:26.37 ID:bLiQdIQW.net
出汁≠スープ、うまみ≠スープが理解できず散々論破されてもなお
出汁やうまみを語る基地外キタ――(゚∀゚)――!!

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 02:42:04.97 ID:+ho0tLFg.net
日本をダシにして世界へ韓国料理を売り込もうとしてるんだから
韓国料理の”出汁が美味い”とは、すなわち日本料理が美味いってことじゃね?

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 02:55:38.46 ID:Y9u8Z00x.net
>>541
いや、味覚の「うま味」、「umami」と料理の「旨味」、「美味み」は別の概念だよ
西洋や中華は料理の美味さは四味や五味と香りの調和だとしていて、ブイヨンや湯は肉類や魚介類とは必ず、香味野菜や香辛料を合わせているからね

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 02:57:06.55 ID:AQX/ATf0.net
>出汁≠スープ

スープ≠ブイヨン
ブイヨン≒出汁

ブイヨンに旨味が詰まっていないとでも?

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 03:08:28.77 ID:AQX/ATf0.net
>>545
例えば、牡丹鱧
だし汁と鱧、柚子や三つ葉を添えるのが定番
香味野菜や香辛料の類を使う和食は、珍しくも無い
一方、フレンチでもコンソメなどは至ってシンプルですよ

いずれにせよ、旨味が日本だけの物というのは、強引に過ぎる
日本料理独特の個性があるのは当然で、他国にだってそれぞれ個性はある
和食の出汁だけが旨味を利用しているわけではない

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 03:09:12.69 ID:bLiQdIQW.net
ブイヨンとは肉と野菜を数時間煮出した汁だから ○スープ=ブイヨン

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 03:20:04.65 ID:AQX/ATf0.net
>○スープ=ブイヨン

>ブイヨン(仏: Bouillon)は主にフランス料理において
>主にスープのベースとして用いられる出汁。
>英語圏では「ブロス」(Broth)、イタリア語圏では「ブロード」(Brodo) と称する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%83%B3

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 03:23:25.92 ID:Y9u8Z00x.net
>>547
いやそれは吸い地、吸い口の関係で、出汁について言っているんです

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 03:33:49.73 ID:AQX/ATf0.net
>>550
出汁をそのまま飲むわけじゃない
それは、フレンチだって同じ事
>>545は日本自体変だし、何が言いたいかあまりに不明瞭

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 03:35:33.67 ID:bLiQdIQW.net
>>549
ブイヨンを作り、脂肪を取った肉と野菜を更に煮込みアクを徹底的に取り除いたのがコンソメ
市販されているのは、これらを凝縮し固形や粉末にされブイヨン、コンソメとして売られている

旨み成分は水によってはアクとなるため、ブイヨンやコンソメはふんだんに捨てていることにもなる
出汁の取り方を知らないが故の産物ですね

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 03:44:40.62 ID:Y9u8Z00x.net
要は、西洋では「美味さ」とは食材の組み合わせによる調和から生まれると捉えられていた
日本では鰹節や煮干し、干し昆布、干し椎茸や蛤など、それぞれの単品からそれぞれの「美味さ」が引き出せる、という発見したのが後に知覚としての「うま味」、それを引き起こす「うま味物質」各種アミノ酸の特定に繋がったと思います

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 03:52:18.32 ID:bLiQdIQW.net
凝縮ではなく濃縮のほうか…orz

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 03:56:06.18 ID:bmS6jG9B.net
下朝鮮での出汁の発展は
「日本は韓国に謝罪汁」

しかありませんからw

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 04:00:51.87 ID:5ScHRgpu.net
唐辛子の食いすぎで舌がバカになってりゃ何食ったって同じだろう

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 04:01:28.64 ID:AQX/ATf0.net
>旨み成分は水によってはアクとなるため

アクになるのは、主に臭みの原因となる血の成分だよ
余分な物を取り除いてるのであって、「出汁の取り方を知らない」は失礼だ

>それぞれの単品からそれぞれの「美味さ」が引き出せる

それは、旨味素材の利用法の違いでしょ
旨味を凝縮した、加工品を多用するのが、和食の特徴だと述べた通り
その点フレンチは、複合した素材を煮込んで利用する
どちらも、旨味を抽出して利用することに、代わりはない

単品の出汁素材の旨味を利用するのが、和食の特徴で
多くの素材の複合を利用するのが、西洋の技法ということだね

それなら、中国には、単品の出汁用加工品がある
その意味でも、日本独自ではない

日本独自と言えるのは、魚の鮮度への異常なこだわりと、魚の生食文化
具体的には、寿司と刺身
実際、和食の代表として、海外にも認知されている

海草の出汁というのも、日本独自だろうね
それも中国にはありそうだけど、一般的ではないから

和食の個性を尊ぶのはいいけど、「出汁の取り方を知らない」などと
他国の食文化を見下す感覚はいただけない
お互い、育んだ土壌や文化が違うだけだ

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 04:06:19.66 ID:bLiQdIQW.net
>>557
西洋では旨みについて知らされ、ブイヨン、コンソメは影を落とし
旨み成分が含まれているトマトに取って代わりました
はい、論破

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 04:14:16.68 ID:AQX/ATf0.net
フォンやブイヨンの旨味成分はイノシン酸、トマトはグルタミン酸
代替にならないだろうに(苦笑)
第一、イタリアでは、旨味の発見以前から、トマトを使ってる
フレンチでワインを使うのも同じ事
論破ごっこの為に、西洋料理に喧嘩を売るのはやめなよね

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 04:44:43.85 ID:Y9u8Z00x.net
>>559
どうも上手く伝わって無い様だけど、私は「うま味」は当然人類全てが知覚していて、それぞれの食文化で利用していると思っています
それに日本料理のルーツの一つである中国の素菜、精進料理に干し椎茸などの単品由来の出汁が使われていることは知っています
あと干貨や金華火腿を使った湯があることも知っています
ただ、中華料理で重要視される上湯は、様々な贅沢な食材を合わせて使うことが特徴で、日本料理の鰹と昆布の合わせ出汁とは「うま味」へのアプローチが違うと思います

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 04:46:21.48 ID:bLiQdIQW.net
>>559
フランスのフレンチって意外と駄目なんだよ。イタリアの方が先進的だった
イタリアが最初にコース料理を作りだし、フランスが後追いしたものだし
トマトもイタリアが進んで料理に使っていたものだ

牛煮込みにトマトを入れるのは旨みの理にもかなっているだろ
牛肉からイノシン酸、トマトからグルタミン酸、2つが合わさり
旨味が飛躍的に強くなる。だからブイヨン、コンソメは使われなくなった

同じ事繰り返すなよ。旨味の発見以前は食べ合わせみたいなものだ
美味しいと思った組み合わせで、ほうれん草とベーコンは良くないは有名

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 04:54:25.49 ID:bmS6jG9B.net
フランス料理は元々アンリ4世に嫁いだマリー・ド・メディシスが
イタリアから引き連れた料理人が開発したものだから
フランス料理の祖先がイタリア料理なのです

それ以前はフランスではイギリスと同様
料理を適当に焼いて手づかみで食べるのが主流だったから

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 04:59:45.77 ID:4U/rEilp.net
こういうの共産党が731部隊関連でやってた。
何十年も前だけどな。
731部隊に居たと名乗るジジイが
昔語り始める。

本人は実験には無関係で詳細には知らないというスタンス。
ただ、731部隊だから真っ先に帰国できたと騙る。

詳細な話はしない雰囲気だけ残す。

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 05:00:28.91 ID:bmS6jG9B.net
ちなみにフォークはナイフのかなり後に開発された食器
本来は手で押さえる代わりの食器として開発されたものだから

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 07:21:14.42 ID:MElikHZs.net
言い争い続いてるな。定義の羅列になり、会話にすらなってないのに。

これは単に押し問答を楽しんでるだけだな。

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 08:14:28.62 ID:SLGop/3W.net
>>565
旨味と出汁が世界的に普遍だと屁理屈をこね回している
奴が暴れているだけと思う。

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 09:20:08.19 ID:MElikHZs.net
チャイナレストランシンドロームの時、ザパニーズレストランはどうなってたのか、気になる。

ザパニーズレストランっていつごろから登場しだしたんだろう

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 09:23:37.74 ID:kMm/sClB.net
>>567
レストランっていうとマンションみたいであれだが
アメリカで日本食堂ってのは、80年代には普通に朝鮮人が経営してた。

俺もよく、元在日夫婦の店で生姜焼き定食とか食ってた。

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 09:49:45.03 ID:MElikHZs.net
なるほど、チャイナレストランシンドロームは、在米中華料理店が風評受けまくったが、
日本食堂はそうでもなかったのかな。

日本の化学調味料拒絶教信者wは、これ以降とてつもなくお喋りになった気がする。
韓国の反日風潮も便乗しただろう(山岡w)

味の素と別系統(伝統食w由来主張)の調味料開発の商機だったろうな

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 09:53:58.64 ID:edGWu2fh.net
>>561
コース料理の祖はロシアですわ

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 09:59:36.13 ID:edGWu2fh.net
>>567
少し前に、ロイタービジネスウィークリーを見てたら、割烹が出店して流行ってるとやってた
我謝さんが、少し前まで日本料理と言えばキムチや焼肉ばかりの和食まがいの店が当たり前でしたが
サラッと言ってて笑ってしまった

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 10:10:24.52 ID:3Xm06fbH.net
日本のヨバネストンキン

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 10:26:05.70 ID:bLiQdIQW.net
ロシアwww…イタリア料理は古代ローマですよ
イタリア料理の始まりは古代ローマ帝国が原点。当時のローマの人は食事の時間をとても大切にしており
この時代から1日3食という習慣がありました。時間をかけて料理を食べるため、今のレストランで一般的な
「コース料理」が既に確立していました。また裕福なローマ人の間では、腕利きの料理人を呼んでパーティーを
開き、客人にご馳走することが流行しており、料理人は競って新料理の開発に励みました。
…とイタリアのシェフが教えてくれました。ネットで調べても出てきますね…信じるも信じないも貴方次第w

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 10:31:49.86 ID:IKA5NFPV.net
>だからブイヨン、コンソメは使われなくなった

ブイヨンとコンソメ???

基本のだし汁
フランス料理の基本のだし汁は、大きく分けるとブイヨンとフォンの2種類に分類されます。
また、フォンは白いフォンと茶色いフォンに分類されます。
http://chefrepo.com/fonds-et-sauces/

今求められるパリの食はブイヨン?| PARIS
続々オープンするパリのビストロの中でも人気の〈ブイヨン〉。
2ツ星シェフ、ジャン=フランソワ・ピエージュの往年の右腕、
マーク・ファヴィエがたどり着いたのが〈ブイヨン〉だった。
http://casabrutus.com/food/8255

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 10:42:09.44 ID:IKA5NFPV.net
>日本料理の鰹と昆布の合わせ出汁とは「うま味」へのアプローチが違うと思います

>>557
>それは、旨味素材の利用法の違いでしょ

こちらが言ってる事を別途に言われても
確かに、言語体系が違うようで、会話が成立しないね

× 旨味は日本人が発見したもので、出汁は外国には存在しない
○ 世界各国に様々な出汁文化があり、それぞれ個性が違う

日本の出汁以外は、出汁と認めないニダ!
日本が旨味を発見したお陰ニダ!
そういうのは、みっともないからやめましょう

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 10:46:29.66 ID:kMm/sClB.net
>>575
お前さん、いつ寝てるんだいw
それと、IDをしょっちゅう変えるのはなんで?

日本の「出汁」以外は出汁でないでいいんだよ。

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 10:52:51.79 ID:bLiQdIQW.net
またお前か!これ以上お前を説得させる気は無い。もっとまともなサイトのリンクを貼れや…
出汁と言うので有れば、出汁を前提に考えるのは当たり前の事だ。だから、出汁≠スープは
微動だにしない。寧ろ出汁というのが間違いの元だと思う

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 10:57:33.24 ID:eCWAUiBY.net
馬鹿チョンか

日本人がニダとか言うわけねーだろ

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 10:59:14.58 ID:IKA5NFPV.net
>日本の「出汁」以外は出汁でないでいいんだよ。

>各国のだしに応用されたうま味の相乗効果
>「だし」は世界の料理のベースです。
>日本では昆布とかつお節、西洋のブイヨンや中国の湯(たん)では肉類と野菜など、
>いくつかの素材を組み合わせてそれぞれの「だし」が作られています。
>いずれも昆布や野菜に含まれるグルタミン酸、そしてかつお節や肉類に含まれる
>イノシン酸の組み合わせによる相乗効果でうま味を上手に引き出していると言えるでしょう。
>うま味の相乗効果が科学的に発見されたのは1960年のことですが、
>世界各地で経験的にうま味の相乗効果が「だし」に利用されてきているのです。
https://www.umamikyo.gr.jp/knowledge/culture.html

>世界のダシ(出汁)
>世界各国の食文化には、必ずと言っていいほど出汁の文化が存在しています。
http://dashi.e840.net/10500000.html

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 11:04:08.06 ID:kMm/sClB.net
>>579
使い回しの長い駄文コピペを貼るだけで、アンカーも付けられないんだなw

出汁ってのは店の味。
毎日、同じ味になる様に1日分を作るんだよ。

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 11:09:31.59 ID:IKA5NFPV.net
>出汁≠スープは微動だにしない。

スープ≠ブイヨン と教えたのに
要するに、海外の料理に関する知識がまるっきりないんだね

広い世界を知らず、地元の郷土料理だけが特別だと信じ込む
まさに、井の中の蛙の典型
同じ日本人として、恥ずかしい

まあこの手の出汁のごり押しって、韓国人がよくやる手法って事だね

素材は安物
調理は手抜き
他に自慢する事がないから、「出汁が〜」と主張する
で、実際に使ってるのは、化学調味料(笑)
よくあるパターンですな

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 11:13:19.85 ID:bLiQdIQW.net
>>581
論破済み
反論出来ずに愚痴レスですか?一昨日来やがれアスペチョン

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 11:23:15.70 ID:IKA5NFPV.net
>○スープ=ブイヨン
⇒ >>549
スープのベースとなるのがブイヨン、そんな区別もついてない

>旨み成分は水によってはアクとなるため、ブイヨンやコンソメはふんだんに捨てていることにもなる
>>557

>だからブイヨン、コンソメは使われなくなった
>>574

論破済み?(苦笑)
言ってる事が支離滅裂、フレンチの基礎用語すら、まともに理解できてないじゃんw
いつから、ブイヨンが使われなくなったんだよw
フォンがなかったら、グラチネも作れませんよ

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 11:34:04.23 ID:kMm/sClB.net
>>583
ずっと逃げ回って恥曝して、よく平気だな・・・感心するわw

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 11:38:38.89 ID:bLiQdIQW.net
>>583
論破したのはオレだけではありませんよ。アスペチョン

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 11:45:22.55 ID:JmKGPD+n.net
めんどくさい連中だな。旨けりゃいいんだよ旨けりゃ。
旨さを追求し旨さをプラスするために日本人は出汁を見つけた。
旨さを追求しマイナスをゼロに近づけるために朝鮮人は唐辛子を見つけた。
それだけの話じゃねーか。

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 12:11:19.23 ID:auwUDhPd.net
>>1
>韓国料理はダシ(出汁)が最高よ
出汁というよりスープだろ。スープのことをダシと表現することもあるからな
とりあえず野菜と肉を煮込んで適当に塩を入れておけば勝手に旨みが出てくる
コチュジャンとさらに唐辛子入れてピリッとさせればそりゃあ美味しくもなるわ

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 12:12:54.76 ID:eBCQJvGC.net
>>1
韓国主張する文化って何故か突然出てくるよなwww

まぁそれが「韓国の文化」なんだろうけど

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 12:13:49.46 ID:FUcpHYZc.net
おまいら、本場のキムチは苦みと発酵促進のためにウンコを少量入れるの知ってるか?

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 12:16:55.97 ID:IKA5NFPV.net
>>570
聞いた事があると思ったら、こういう意味なんだね

>当時のフランス料理は多くの種類の料理を一度に供するスタイルだったのに比べ、
>ロシアでは寒冷地であったため、料理が冷めないよう順次に皿を供するスタイルが発達した。
>これがフランスに逆輸入され、現在のコース料理の形式が成立したとされる。

和食が本膳形式から、食いきり形式(板前割烹など)に変化したのに似てるな

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 12:22:33.77 ID:IKA5NFPV.net
>>587
韓国はスープも不味いでしょ
冷麺なんかでも、出汁が利いてない
牛骨で出汁を取る筈なのに、冷やすって時点でおかしい

「出汁が〜」って、単なるはったりじゃないの?
特に意味はないんだろう
朝鮮人の言うことだし

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 12:25:23.52 ID:auwUDhPd.net
>>586
唐辛子にうまさなんか無いだろ
基本寒冷地だから、寒さに耐えるために体を温めてくれるから食べてるうちに
習慣性が出来て離れられなくなっただけ

ちなみにインド人も、香辛料無しの料理ばかりだと禁断症状が起きる
大の大人が泣き出すほど

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 12:31:51.48 ID:auwUDhPd.net
>>591
スープと言ったのは、いわゆるダシ(鰹節や昆布をゆでて取ったもの)と区別
するため。
チゲとかサムゲタン(いずれも韓国の鍋料理)で、具材のうまみが煮汁に沁み出して
おいしくなったのをスープと表現したんだよ

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 13:17:15.49 ID:ZQfMB+2p.net
>>307
魚の身にはアミノ酸であるイノシン酸含まれるから出汁は最初からある。
塩じゃなく醤油に付けて食べるなら醤油のグルタミン酸との相乗効果でうまみたっぷり

対して、ビビンバだと卵のイノシシ産ぐらいで山菜類のグルタミン酸なんて微量。
醤油に慣れた日本人にはガツンとくるグルタミン酸ないと気の抜けたような感じ。
醤油抜きの卵かけ御飯を想像してみるのが一番。

イタリア即席カルボナーラのレシピ教えて貰ったら、茹でたてパスタに生卵と炒めたベーコンを混ぜ合わせるだけ
ベーコンの強烈なイノシン酸が味の決め手。

ベーコン抜きは病院食らしい。お粥相当か

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 13:26:41.86 ID:IKA5NFPV.net
>>593
そのチゲやサムゲタンのスープも、韓国のは不味いってこと
素材をケチるからだろうね
日本人が作れば、美味しくなるんだろうけど

>>594
出汁と調味料をごっちゃにしてるね
出汁は不要といったけど、調味料不要とは言ってないぞ

「素材がよければ」の話なので、韓国料理はそもそも対象外
それと、カルボナーラにはペコリーノな

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 13:35:12.68 ID:IKA5NFPV.net
日本人の場合、
新鮮な魚に、醤油とわさびがあれば十分、出汁なんて必要ない

新鮮な魚がない山間部では、煮炊きするしかないので、
出汁や味噌を多用する食文化になる

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 13:42:04.34 ID:ZQfMB+2p.net
>>592
辛さってのは痛み、痒みと同じ性質のもので一応味覚ではあるけど、どちらかといえば自己防衛の為のサインを感知するもの。無くても問題ない成分
痛みで脳内麻薬が分泌されるが、大量に辛味摂取しても分泌されるんじゃないのか?それを美味いと勘違いしてるのかも。

塩や甘味は人間にとって必須成分
特に甘味は幸福感まで得られる快楽物質でもある。

香港汁なし担々麺や上海拌麺なんて食べても美味いものじゃない。旨味成分が決定的に不足しているから。
多分、ご飯同様の主食扱いだから薄味でいいと思っているんだろうね。
上海拌麺は醤油掛けてやっと食べられる代物になった。上海版卵かけ御飯だな。でも二度と食べたいとは思わない

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 13:47:39.10 ID:bLiQdIQW.net
>>594
>魚の身にはアミノ酸であるイノシン酸含まれるから出汁は最初からある。
そのままではイノシン酸が含まれると言っても微々たるものだよ。干物を例にあげると、
天日干しにし薄暗い所で発酵させて、タンパク質の一部を アミノ酸に分解し旨味成分を
たくさん生みださないとね

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:01:29.19 ID:ZQfMB+2p.net
>>595
分からん奴だな。
即席カルボナーラと言うておろうが
チーズなんて入れないんだよ。生卵と焼き過ぎたベーコン、塩、コショウと茹でたて熱々のスパゲティだけ

醤油って、極論言えば味付きグルタミン酸の塊
それにそもそも調味料とはなんぞや
塩砂糖醤油酢と言うが、醤油だけ異質だ。醗酵食品であり旨味成分が凝縮され全ての味が含まれる(酢も醗酵の過程で生成されるが)

"味付き"には旨味成分も含まれるって揚げ足はとるなよ

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:13:09.78 ID:ZQfMB+2p.net
>>598
それは旨味が薄いか濃いかの話
だからって刺身は不味いから食べないってわけじゃないだろう?

微量であってもイノシン酸とグルタミン酸の相乗効果が重要なんだよ

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:17:01.03 ID:JmKGPD+n.net
>>592
>>586を読み直してくれ。>>592が書いてくれてるが、唐辛子は味覚ではなく痛覚。
不味い物をを美味しく食べようと旨さ(旨味は別問題)を追求した結果、
朝鮮人が選んだのは唐辛子で味覚を潰すことだったってこった。

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:19:27.77 ID:bLiQdIQW.net
出汁の概念はそうだと言っただけだよ

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:19:47.83 ID:JmKGPD+n.net
>>601訂正
二つ目の>>592>>597

604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:26:46.35 ID:RU87acAo.net
レシピ的化学的にはただのお湯でしかないはずなのに何故かいろいろと味わいや香りがでてしまうのが韓国料理の奥深さ

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:27:03.35 ID:wg1xZP5/.net
本場ローマのお手軽カルボ

パスタ・アッラ・グリーチャ(Pasta alla gricia)
グアンチャーレ+ペコリーノロマーノ

トルナッリ・カショ・エ・ペペ(Tonnarelli cacio e pepe)
チーズと胡椒だけ

ま、チーズを調味料だとはイワンけど
ニョクマムやナンプラーやリーペリンやXO醤などは、調味料どすな
ケチャップもだな

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:30:01.50 ID:wg1xZP5/.net
>>604
それは、唐辛子中毒で、味覚中枢がやられてるせいだよ
もしくは、素材の腐敗臭

一応、唐辛子にも旨味はあるんだけど、韓国料理はそういう次元の代物じゃない
味覚とか料理以前の、残飯処理的食文化

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:32:36.86 ID:lrg5fm9J.net
韓国料理はスープがメインだからな
むしろ具は食わずに残す

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:32:45.74 ID:4xsrLvVc.net
>>604
それはイヌのでじる、鯉のでじる。www

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:37:57.53 ID:RU87acAo.net
>>606
ちゃんと鍋洗ってないとか菜箸が汚いとかそういうことだって言いたかったんだw

そういえばゴキブリは唐辛子を嫌うからゴキブリ除けには唐辛子を置いたり唐辛子を煮込んだ汁を撒いておくといいとかいうけど変だね。

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:43:02.87 ID:Z8mIIKtZ.net
へー、ダシとらないの?
日韓併合時代に、なぜ学ばなかった。

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 14:56:28.68 ID:hcoZZGbD.net
>>610
学んだのだろうが
面倒だから手抜きした

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 15:16:15.79 ID:wg1xZP5/.net
上っ面の見た目を真似るだけだから、出汁とか無理
鰹節なんか作れるわけがないし

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 15:22:50.41 ID:B0Fu7NXj.net
上っ面と言えばこれな
朝鮮人が脇差を差すとこうなるw

チョン「侍」画像
http://i.imgur.com/asc0OiY.jpg
http://i.imgur.com/aiTi68R.jpg

やつらは意味も分からず形だけ真似るから
無意味なことを平気でやる

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 15:28:06.63 ID:TV0mPXzd.net
北の海の昆布、南の海の鰹節

流通が極めて発達したからこそ生まれた日本の「だし」文化

チョンとは比べようがないわなw

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 15:33:30.81 ID:VBR07LXl.net
韓国人に出汁の概念無いじゃん、お湯に唐辛子溶いた様な食い物を美味しいと言う奴等なんだし

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 15:38:23.65 ID:bLiQdIQW.net
>>610
教えているだろ。だって韓国も鰹節を作っているよ

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 15:39:51.35 ID:apW251Bg.net
男汁 糞汁 犬汁

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 15:44:56.13 ID:+qzzQbTL.net
>>616
鰹節は
幾度もカビができるくらい期日をかけてやるからね。
鮮人には無理じゃね。

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 16:22:26.72 ID:bLiQdIQW.net
日本の鰹節はヨーロッパの食品輸入基準が厳しく取れないという理由で輸出ができずにいたが…
ついにフランスに誕生!日本人が作るカツオ節工場 2015.01.08
http://washoku-lab.net/archives/8489

韓国産の品質が良いものかどうかは想像できるけどね
発がん性物質の基準超過"かつおぶし"回収措置 2012-03-30
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-1734.html

620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 16:39:33.88 ID:Yz9tOvcK.net
>>616
鰹は黒潮に乗って南から来る
だから高知沖で日本にぶち当たり漁場になる

朝鮮半島まで来るとは思えないんだが
あっても日帝残滓

621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 16:41:18.11 ID:dtywSQ+h.net
【捏造映画】李舜臣は大勝利などしていなかった…韓国歴史映画の史実歪曲を考える―中国メディア

2014年12月20日

■「史実の歪曲から戦果の誇張まで=韓国時代劇における歴史の“発明”」を掲載した。

韓国映画史上ナンバーワンヒットを記録した歴史映画「鳴梁−渦巻く海」。中国でも公開が始まった。
同作をはじめ、韓国では近年歴史物の映画がヒットしているが、史実を歪曲している部分が少なくない。
まるで歴史を“発明”しているかのようだ。

15世紀に韓国がミサイル兵器を開発していたとする映画「神機箭」のような荒唐無稽ぶりに比べれば、
鳴梁は歴史事実を誇大に描くというより本物らしく感じられる手法を採用している。

もっとも史実とかけ離れていることも事実だ。
李舜臣が日本を大々的に打ち破ったという鳴梁海戦。だが李朝実録に詳細な記述はない。
つまり実際には局地的な戦いに過ぎず、当時の李朝は大勝利と認識していなかったのだ。

また鳴梁海戦では日本の大名・来島通総が死亡している。彼は朝鮮出兵で死亡した唯一の大名となった。
もっとも大名とはいえその石高はわずか1万4000石に過ぎない。
それを映画では豊臣政権の中心人物であるかのように描いている。

※さて韓国の歴史映画に歪曲があることはよく知られるようになったが、
韓国人の立場になれば理解できない話でもない。

長期に渡り抑圧されてきた民族が今、ついに歴史にないほどの高い国際的地位を手に入れたのだ。

過去の屈辱を覆い隠し、また民族意識が肥大化するのも無理からぬところだろう。


兄たる中国は弟・韓国の戯れ言に怒るのではなく、笑って受け流していればいいのだ。
それこそ大国の度量というものであろう(笑)

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 17:02:05.81 ID:iJBlDtUL.net
スパイを意味する間諜という日本語は、韓国語のカンチョからきている

こんなこと平気でいう連中だから、数年後は出汁も韓国語になるw

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/15(日) 20:46:33.08 ID:aU4y59b0.net
なんで韓国人って育った国が違ってもみんなキチガイしかいないんすかね

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/16(月) 01:28:03.51 ID:yg7A8Nlf.net
>>613
んー、36.5度ですね(´∀`)

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/16(月) 09:01:15.88 ID:PYcD7aXb.net
「へえーどんな出汁があるんですか?」と聞くと「………」となる。
漫画の起源を主張するくせに何一つ代表作を挙げることが出来ないのと同じ。
根っこも花も無いのに口先だけで成果を乗っ取れるほど世の中バカじゃないよ。
そんなことで宗主国なんて名乗ろうとしてる奴がバカ。

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/16(月) 09:45:44.39 ID:yCGO25eo.net
>>622
出汁の起源は古代韓国宮廷料理で使われてたデシだよ

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/16(月) 10:35:51.92 ID:zu37K1j+.net
@ 韓国料理は日本料理の様に世界的人気になるか?130
  http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1463353797/
A 韓国料理は美味しい上、体に良いです。健康促進★35
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1459074765/
B オススメの韓国料理は?
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1187277958/
C 韓国料理総合スレ
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1257568500/
D 韓国人の経営する韓国料理店
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1165150259/
E 何故日本料理は韓国料理に勝てないのか
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1432729369/
F お勧めの韓国料理(K-FOOD)
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1414835124/
G 韓国の米はおいしい
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1312038552/
H 日本の韓国料理店はまずい・高い・少ない
  (a) http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1408380646/
  (b) http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1406568730/
I 東京の韓国・朝鮮料理店
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1232867884/
J 大阪で食べる本場の朝鮮料理
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1162866468/

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/16(月) 10:36:19.09 ID:zu37K1j+.net
K 韓国料理正直美味いよな
  http://vipper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1460180523/
L 韓国料理って普通に旨いよな
  http://raptor.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460522078/
M 正直言って、韓国のことが好きな奴
  http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1463145965/
N 好きな韓国料理を正直に挙げろ
  http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1369485112/
O 韓国料理を美味いと言っただけで罵倒される風潮
  http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1425265992/
P 安倍昭恵 「日本人はみんな韓国料理が大好き」 5
  http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1460294065/

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/16(月) 11:02:45.94 ID:NoljBh7i.net
>>627-628
何で飯の不味い日本に寄生するのか分からないんだけど?

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/16(月) 16:40:44.43 ID:LXa3X8ZF.net
韓国はトマトをもっと多様すればよかったんだよ
中国でも西方地域のラーメン(正確にはラーメンじゃないけど)は全てトマトスープ。あの辺一帯ではラグメン(ラグマン)という羊肉入りトマトスープ味の汁なしラーメンあるいはスープの麺がある。

トマトには実は豊富にグルタミン酸を含んでいるので、イタリアで多用される干しトマトは干し椎茸代わりに使える

トマトケチャップも出汁入りソースとして見れば、トマトケチャップ使ったナポリタンもアリってこと。
トマトソースよりもグルタミン酸が多いから。
喫茶店のナポリタンがウマイのは伊達ではないのだ

自家製トマトソース作ったことあるけど、ケチャップに比べて使うトマトの量少ない

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/16(月) 18:17:34.12 ID:wkRz2ijO.net
隠れ化学調味料消費大国にトマトを提案しても無理
唐辛子には大量の化学調味料が必要ですからw

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/16(月) 19:31:56.06 ID:qcDr8iRB.net
糞汁朝鮮人。

おえぇえええええええええ!!!!!!クサっ!!

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 04:27:58.47 ID:TsyB0nxc.net
>>631
東南アジア諸国も味の素無しでは成り立たない程化学調味料漬けになってんだよね

NHKで現地の高級ホテルの料理長が現地料理の作り方を実践してもらったら味の素をドバドバ入れてて引いた

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 05:17:56.96 ID:FQD1XSPa.net
韓国料理の出汁って、食材(犬や猫)が苦しんで殺されるさまを見ることなんだぜ。
その方が旨く感じるってんだから朝鮮人は皆もう狂ってんだよ。

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 05:44:22.14 ID:qQkj2QTl.net
韓国料理はすべてウンコで味付けする

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 05:47:54.39 ID:94jGssGu.net
>>630
ダメだよ、トマトは結構痛みやすいから
イタリアのような保存法を取り入れる事も不可能だろう

とにかく貧しいのだから
鮮度の落ちた食材を、朝鮮には唐辛子ぶっかけて食うのが一番合ってる
今はインスタント麺が主食でしょ、ぴったりだよ

韓国は、食文化の普及なんかする前に、社会構造の改革が先
開祖になるくらいの、カリスマ指導者でも出ないと、不可能そうだけど
韓国には英雄が必要だな

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 07:17:13.50 ID:ACSl2SDi.net
>>633
味の素が米独で韓国のCJグループの4社をアミノ酸の製造特許侵害で訴えている
CJグループが偽味の素として販売してますから
CJグループを潰すくらいの損害賠償を要求して欲しいわな

味の素が米独で韓国企業4社を提訴 アミノ酸の製造特許侵害で 2016.5.11 13:06
http://www.sankei.com/economy/news/160511/ecn1605110022-n1.html

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 12:27:56.92 ID:Dtwv612A.net
とりあえず知識人ぶった講師きどりの無能が不毛な言い争いをしてるようだな。
要点まとめて3行で書き込めないもんかね。

日 本 人 な ら な wwww

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/21(土) 21:57:50.27 ID:TPoPebiZ.net
韓国料理の出汁=うんこ汁

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/21(土) 22:14:10.36 ID:cRovPksX.net
>「韓国料理は出汁が最高!」

裸の王様を讃えるアホそのものだな

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 02:04:16.75 ID:k9f7kP9s.net
韓国人の言葉の使い方そのものだな
そういう風に言えばなんとなく似合って(カッコイイとかしっくりするとか)思って口にしているだけで本質は無視というか理解してない
同じ言葉が日本と韓国で全く違った意味になるコピペはあれは単なるギャグではないのよ

総レス数 641
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200