2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】東京の居酒屋で耳にした「韓国料理は出汁が最高!」出汁を意味する単語も無いのに[05/12]

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/14(土) 01:36:39.75 ID:Du9EMJHI.net
>>381
微妙に違うなぁ
日本の場合、短時間で出汁が取れる専用の加工品、鰹節、昆布があること
だから、「出汁」って意識が明確だったんだろう
わかりにくいかな?

西洋だって、「スープ」は作る
フランにはフォンがあり、イタリアにはブロードがある
どこが違うかと言うと、出汁用に加工した専門素材ではなく、
肉や骨や野菜を使って、長時間煮込んで出汁を取ってること
出汁をとる過程が、そのまま調理になってる

昆布や鰹節のように、旨味を凝縮した加工品で、
さっと出汁を取るのが和食の特徴というわけ
(中国には同じ技法がある)

ただし、和食=出汁ではない、当たり前だけど

出汁を使わない和食も、たくさんあるわけで
出汁を大事にするあまり、そこを勘違いしないように
和食の代表である刺身に、出汁は必要ないからね
出汁ではなく、素材を重視した料理も、和食の特徴ですから

総レス数 641
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200