2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】新幹線だって中国に依存しているはずだ!原材料の供給を制限せよ[5/18]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/05/18(水) 12:04:39.02 ID:CAP_USER.net
中国高速鉄道は日本をはじめ、複数の国から技術を導入して開発されたものだが、中国側は自主開発と主張し、技術面における各種権利も中国側にあると主張している。

近年は中国高速鉄道がアジア各国の鉄道プロジェクトを日本と争う構図も多く見られるようになってきた。

事実、インドネシアでは中国が日本に「逆転勝ち」を収めて受注を獲得しており、中国では自信を深めていることが伝わる記事をよく見かけるようになった。

中国メディアの東方頭条はこのほど、「愚かな日本は中国の反撃に沈黙するのみだ!」と題して、中国高速鉄道の最大のライバルである新幹線は「中国に依存している」と主張する記事を掲載した。

記事は、新幹線が工事を行ううえで必要となる部品や材料は、その多くが中国から調達していると主張し、「新幹線も中国に依存していると言える」と主張。

インド高速鉄道の一部路線に新幹線が導入される見通しであっても、「中国がセメントなどの原材料や技術者を提供しなければ」日本はプロジェクトを進めるのが容易ではなく、計画が行き詰まるだろうと主張した。

さらに、中国高速鉄道と新幹線が受注競争を展開している以上、中国企業が新幹線に使われる部品や原材料などを供給することは「わずかな利益のために、高速鉄道市場の独占を狙う日本の構想に手を貸す行為である」と主張、中国の関係企業をけん制した。

そのうえで、中国政府は輸出管理を強化し、原材料など高速鉄道に関係する資源を日本へ供給すべきではないと主張し、「そうすれば世界の高速鉄道市場は自然と中国のものとなる」と主張した。

記事が主張するように、セメントなどの原材料で中国が世界的に大きなシェアを獲得しているのは確かだが、レアアースと同様、中国だけが生産・供給しているものではなく、輸出制限をしたところで自らの首を絞めるだけだ。

また、中国高速鉄道には日本など国外の技術や部品も少なからず使用されており、中国高速鉄道も日本を含めた他国に依存しているともいえる。記事の主張は荒唐無稽かつ幼稚と言わざるを得ない。

サーチナ 2016-05-18  (編集担当:村山健二)
http://news.searchina.net/id/1609953

参考
なぜだ!中国高速鉄道のコストは新幹線の半分なのに受注競争で全勝できない理由
http://biz.searchina.net/id/1608789
新幹線の信頼性と安全性はランニングコスト削減につながる!中国が警戒心
http://news.searchina.net/id/1608805

総レス数 511
121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200