2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】中国浙江省でザリガニから発がん性物質「マラカイトグリーン」検出の疑い[5/18]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:29:42.31 ID:CAP_USER.net
2016年5月18日、澎湃新聞によると、中国浙江省寧波市のザリガニ料理店で一部のザリガニから発がん性物質が検出された疑いがあると報じられた問題に関し、当局は正式な検査結果を一両日中にも発表すると表明した。

仮検査で検出が疑われたのはマラカイトグリーン、ニトロフラゾンなどの成分で、産地は江蘇省南京市、淮安市などと報じられた。

ただ、現地では当時市場に出回っておらず、当局関係者は「確かな情報ではない」と指摘。検査結果に問題があれば産地について踏み込んで調べたいとの考えを示した。

中国の一部地域では初夏の味覚として愛されるザリガニ料理だが、2011年には問題のあるザリガニを食べた消費者が横紋筋融解症を発症するという事件が起きた。

マラカイトグリーンはかつて日本でも中国産ウナギから検出されたことがある。

Record china  配信日時:2016年5月19日(翻訳・編集/野谷)
http://www.recordchina.co.jp/a138970.html
写真はザリガニ料理。
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201605/20160518-06345058.jpg

参考
マラカイトグリーン (malachite green) は青緑色の塩基性有機色素である。CAS登録番号は[569-64-2]。
名称はマラカイト(孔雀石 CuCO3・Cu(OH)2)に色調が似ていることによる。主にシュウ酸塩や塩酸塩として流通している。
アメリカでは1981年に、EUでは2002年に食品への使用が禁止された。
ウナギへの残留が問題になった中国でも2002年に食用動物への使用が禁止された。
日本では、食品衛生法により食品中から検出されてはならないとされている。

ニトロフラゾン(英: Nitrofurazone)は、ニトロフラン系合成抗菌剤の一種。ニトロフラール(英: Nitrofural)とも呼ばれる。
観賞魚などの動物用医薬品として使用されるが、発癌性を示す試験結果があることから、食用動物への使用は日本をはじめとする多くの国で禁止されている。
日本の法令では、『食品において「不検出」とされる農薬等の成分である物質』に指定され、一日摂取許容量は定められていない。
分析には、代謝生成物であるセミカルバジドを対象とするが、食品容器の添加剤に由来するケースもある。
中国製医薬品の中には、点鼻薬として使用されている場合もある。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:31:58.88 ID:OO4VtdQK.net
2

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:36:00.78 ID:A9PEsNPd.net
ザリガニ食ってパワーアップ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:36:13.18 ID:Py9Ou+v/.net
ソイレントグリーンだったら良かったのにね

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:36:20.30 ID:xW3Ptgm4.net
鑑賞用魚類養殖で使われる薬品ですね

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:37:31.31 ID:Jf1eMWJb.net
.
     人
    (____)
   (___)
  ヽ(・∀・ )ノ 
   へ(   )  ふざけるのもいい加減にしろ!!!!!!!1
     ω  >    ◆GeDqA5SR3U ウンコマン様

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:37:32.85 ID:AosdNn20.net
金魚の薬だよね

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:38:09.66 ID:SRUW/Z/e.net
>マラカイトグリーン

寄生虫殺す薬だろ。
チョンの特効薬だなww

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:39:13.12 ID:Pr9BL8Yl.net
ザリガニを緑色に染めると高く売れるのか?

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:41:43.55 ID:Kt/FU8Gl.net
日本向けエビシューマイに使うアル

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:41:58.83 ID:o5ThPGYQ.net
日本でも養殖にぶっこんで問題なかったっけ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:42:23.22 ID:2eFET4Pp.net
ブチュル ブチュル

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:42:33.65 ID:FaSqkGBX.net
お上のお耳の障ると思い

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:42:51.35 ID:K7RSdxri.net
近所の中国人の子が公園で捕ったザリガニをかご一杯持ってたから
そんなに捕ってどうするの?食べるの?って聞いたら
「どうかな・・・・」って。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:42:51.46 ID:AXjLvxYl.net
「これがパニック障害なの」女性は、たった2枚の写真で伝えた
https://t.co/lbizZKoW1M



16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:43:02.00 ID:CjIdtYAK.net
流石レアアースの本場

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:44:32.63 ID:vSLlkIM4.net
うなぎで問題になったやつだっけ?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:46:23.18 ID:1ql5vX6N.net
写真が沢山のヴァルヴァロに見える
(ガンダム0083)

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:49:49.04 ID:OeJtZRf+.net
>>4
・・・・・ほんとにいいのか?
彼らがソイレントグリーンを生産していることはほぼ確実なんだぞ
人間の口に入るか腹の中に移植するかの違いだけだ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:55:09.11 ID:RzVJyG+f.net
上海ガニも汚染されとるな確実に

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 12:59:41.09 ID:bQ+N/Mnb.net
アグテンとグリーンFだな。
食用魚の排水と魚の排泄物でザリガニを飼ってるんだろう。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 13:02:50.24 ID:xI9RfPVe.net
ザリガニって最近は喰わないだろ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 13:03:41.20 ID:yGYcQeIw.net
マラカイトグリーンは、中国産うなぎでもあったな。

マラカイトグリーンは、観賞用のカメや、魚の水槽殺菌用に使われるが食品用には使われない。
中国で作った鍋に鉛が混ざっていたことがあったが、これも食品用には利用されることがない。
中国の自販機で売られた酒にメチルアルコールが混ざっていたことがあるが、これも食品用に利用されることはない。
中国で売られていた牛乳にメラミンが混入されたことがあったが、これも食品用に利用されることはない。

韓国では、食器洗い用のバケツと、清掃用のバケツを一緒にするというが、それと同じ「食品衛生安全基準」の欠如といえる。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 13:09:15.58 ID:8Wpbw8UJ.net
>>22
北欧は食ってるね。IKEAで売ってるやつも中国産。
こういうのが輸出されてるのかは知らんけど。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 13:14:37.85 ID:L9/Qf46P.net
マカライト鉱石か

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 13:16:08.12 ID:587Iamkp.net
てことは100円寿司の海老食ったらガンになるってことだな

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 13:38:02.47 ID:wSOR+Hhl.net
ね、簡単でしょ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 13:42:53.11 ID:/0B5uBba.net
>>24
むしろ輸出されてないと思うほうが不自然だなww

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 13:46:19.39 ID:jzwvMUOt.net
マラカイトグリーンは白点病の予防、治療薬だが 海水では効かない。
淡水の魚のみ効く。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 13:50:31.22 ID:MkerwRRv.net
今さら何を
重金属含めてありとあらゆる汚染物質塗れじゃん中国の食品

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 14:09:20.81 ID:Uk6TM+TE.net
電柱組か

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 14:25:28.37 ID:E2NP3/0/.net
赤いのにグリーンなのか。
補色かな?

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 15:04:28.43 ID:X5w++xnK.net
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201605/20160518-06345058.jpg

これ真っ当な料理なの?
本能が食えないと言ってるんですけど

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 15:11:09.29 ID:El0n2vgv.net
七色の川

35 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2016/05/19(木) 15:22:49.05 ID:buMLT5JD.net
観賞魚の寄生虫殺しに使う薬であって食用生物に使うなというのに…

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 16:02:18.01 ID:SIx8nzdi.net
福島の放射能がこんなところにまで…

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 16:19:55.76 ID:YKOiCuPs.net
>>22
中国人は普通に食べてる

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 16:44:34.02 ID:xrV1Lyfz.net
中国出張に行った時に食べたなぁ!
普通にエビと同じだった

アメリカではフライになってたけど中国の方が美味しいと感じた

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 16:46:53.69 ID:uW5xRo7w.net
中国の、空気は吸わない、水は飲まない、食品は食べない、、、、

後、あんまり認識されていないが、家具やおもちゃ、インテリア用品の材料でも、
発がん物質や化学薬品等、含まれていたりもするから、要注意だなぁ
                                   

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 17:24:32.54 ID:JjzoDsX4.net
マラカイトグリーンに発ガン性なんか無いわw
かつて疑いがあっただけ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 17:29:40.52 ID:ON/33w9e.net
これ熱帯魚の白点病の薬やんw

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 17:44:32.23 ID:HaEOYfuF.net
金魚飼ってるんで家にある。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 17:50:37.59 ID:ohJz5CUP.net
毒の威力があるパワーストーン^ ^
マラカイトのネックレスあるよね^^;

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 18:02:07.13 ID:y/snTE4L.net
うわぁぁぁ…
これIKEAが早急にコメントしないとヤバイ事案だろ。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 18:05:29.01 ID:UbUB68IZ.net
>>44
えわ、あれザリガニなんて売ってるの?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 18:08:48.17 ID:se+l3M4E.net
マーカライトファープ?

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:20:43.81 ID:Plf/LGMg.net
カエルの餌なんて食うなよ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 20:57:17.71 ID:cue/MCp5.net
モンハンの採掘で余るあれか

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 21:01:46.79 ID:6U+24NWl.net
>>3
    ∧,,∧ 
   ミ..Θ。Θミ  節制だな
   (ミ;;;;;;;;;;ミ)   
  〜ミ;;;;;;;;;;ミ
    ∪"∪   シュゴー
(((∈三三∋ノシ...。,

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 22:24:05.37 ID:t2NNAFqE.net
>>22
米のニューオリンズとかでもガッツリ食うよ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 22:25:57.57 ID:Abw38+Nj.net
ザリガニって食い物か!!

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:47:09.22 ID:Rmf+1XSR.net
>>50
底辺の食い物をソウルフードとかいう昨今の風潮

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 23:56:28.87 ID:mnV6T06U.net
サヨクは支那の環境破壊には何も言えないゴミ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 00:20:45.14 ID:qrz17QiH.net
シナなら出るだろw

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 00:29:39.79 ID:SIr50WRO.net
大気も土壌も水も汚れてる。工場でしっかり管理してます〜ってのが万一本当でも、結局ダメなんだよ

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:02:27.95 ID:Nz1n0KSy.net
中華人民共和国の日常

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/21(土) 17:03:59.08 ID:RHLhCMrj.net
(  `ハ´)笑い事では無いアル!深刻な食糧問題アル!

(´・ω・`)o0(ザリガニを洗濯機で洗う、みたいな話もあったね

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 20:59:27.03 ID:hOTV8Fx+.net
中国のザリガニはきれいなザリガニ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 21:00:59.84 ID:r+kBVyfq.net
>>マラカイトグリーンはかつて日本でも中国産ウナギから検出されたことがある。
書こうと思ったら書かれてたw

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/22(日) 22:03:26.78 ID:5a6QJcCJ.net
マラカイトグリーンの発癌性なんて科学的根拠無いんだがなー・・・

総レス数 60
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200