2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】「同志」たちの映画上映に暗雲…といってもLGBTのことですが[5/19]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:29:22.00 ID:CAP_USER.net
中国で「同志」を描いた映画の初公開が危ぶまれている。といっても、中国共産党の党員が登場するわけでも、50年前に始まった文化大革命の時代が舞台というわけでもない。

中国で同志といえば、今や同性愛者など性的少数者(LGBT)を指す。

その映画は中国人男性とフランス人男性との愛をテーマにした中仏合作「尋探羅麦(ローマーを探し求めて)」。中国当局は昨年、同性愛を扱ったものとしては初めて、この映画の今年5月からの国内上映を承認していた。

だが、5月に入っても最終許可が下りず、関係者によると当局側は承認を取り消す恐れもあるという。

中国で同性愛者は1997年まで「犯罪者」として扱われ、2001年まで「精神疾患」とされるなど厳しい環境に置かれ続けてきた現実がある

法的に認められていない同性婚の事実を公表するカップルも出始めたが、一方で習近平指導部は3月、テレビ番組でのLGBT描写を禁じるなど、検閲を強める動きに転じた。これが映画にも波及したようだ。

社会的地位が認められるきっかけになるとして、期待していた映画の上映に暗雲が漂ってきたことで、4千万人以上も存在するという中国の「同志」たちは失望の色を隠せずにいる。

産経新聞 【上海余話】(河崎真澄)
http://www.sankei.com/world/news/160519/wor1605190035-n1.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:34:25.66 ID:VYLg77JY.net
同志ようもないな。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:35:53.45 ID:GIoyoi4S.net
これはエロい!?AKB等などアイドルが胸を揉まれる動画まとめ!
http://wjiefjiw38.livedoor.biz/archives/3569418.html

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:39:27.43 ID:8w16tggs.net
仕方ないね。共産主義のもとでは

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:44:01.11 ID:6kZz8Y2z.net
ブエノスアイレス

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:45:46.12 ID:d8JRUEcN.net
じゃあ共産党の同志のことはなんて言うんだよ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 19:49:50.77 ID:EU3/2K7B.net
>>6
朋友とか?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/19(木) 20:43:51.98 ID:APOK7gKN.net
マイノリティですら日本の総人口1/3の4000万人もいるのかぁ。すごい世界だな。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 01:29:30.36 ID:Og/DvzYa.net
中国は古来から日本に劣らず、男色が盛んな国でした。
そもそも日本の男色の習慣は、
弘法大師こと空海が当時の先進国であった留学先の唐から
日本に持ち帰って広めたといわれているほどで、
男色に関しては中国の方が本場で、
中国四千年の歴史は男色の歴史でもあるのです。

中国歴代の皇帝たちは女色だけでなく男色も好み、
美少年や美青年を寵愛する習慣があり、
この習慣ならびに寵愛を受ける男性のことを男寵と呼びました。

中国では、竜陽君、断袖、分桃など有名な男寵の故事に
もとづく名称が男色の代名詞になっています。



竜陽君

竜陽君は魏王の男寵で、王に心から愛されていた。
ある日、二人で一緒に釣りをしていたが、竜陽君は
十尾余りの魚を釣ったところではらはらと涙をこぼした。
魏王が不審に思って理由をきくと、

「私は最初の魚を釣り上げたとき、嬉しく思いましたが、
あとから釣った魚の方が大きいので、最初の魚を棄てようとしています。
私は今、幸いにも王に可愛がられていますが、
私よりも美しい人間は国中にいっぱいいます。
そのうち私もこの魚のように棄てられるかと思うと悲しくて泣けてきたのです」
と答えた。

そこで魏王は国中にお触れを出し、
「美人を宮中に差し出そうなどという者がいたら、一族皆殺しの刑に処する」と告げた。



断袖の交

前漢の哀帝は、聡明で美しい家臣の董賢(とうけん)を寵愛し、
夫婦のように起き臥しを共にしていたが、あるとき、
二人で一緒に昼寝をしていて、
哀帝に用件があって起きなければならなくなった。
しかし、董賢が皇帝の袖の上で眠っていたので、
彼を起こすのに忍びず、刀で袖を断ち切った。



分桃の情

衛の国君に寵愛された弥子瑕(びしか)は、君と果樹園に遊び、
桃を食べたところ甘かったので、全部、食べずに
食べかけの半分を君に差し出して食べさせた。

君は「なんとわしを愛してくれることよ。自分の食いたいことを忘れて、
わしに食わせるとは」といって喜んだ。
ところが、後年、弥子瑕が齢をとって容色が衰えると、国君の寵愛も薄れ、
君は「こいつはわしに食いさしの桃を食わせたことがある」といって非難した。
これを余桃の罪という。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 01:30:30.96 ID:Og/DvzYa.net
前漢の史実を記録した歴史書である漢書の佞幸伝(ねいもうでん)には、
前漢の皇帝たちに仕えた男寵の名前が記載されていますが、
前漢の始祖である高祖から始まる13人の皇帝のうち、
少年皇帝を除く10人の皇帝全員に男寵がいたそうです。

以下はそのリストです。

高祖(在位前206−前195)・・・籍孺
恵帝(在位前195−前188)・・・公孺
文帝(在位前180−前157)・・・ケ通、趙談、北宮伯子
景帝(在位前157−前147)・・・周仁
武帝(在位前141−前87)・・・韓嫣、韓説、李延年
昭帝(在位前87−前74)・・・金賞
宣帝(在位前74−前49)・・・張彰祖
元帝(在位前49−前33)・・・弘恭、石顕
成帝(在位前37−前7)・・・張放、淳干長
哀帝(在位前7−前1)・・・董賢

これら男寵の中には宦官も含まれています。


宦官というのは去勢されて皇帝や後宮に仕えた官吏のことですが、
一般の官吏が立ち入ることを禁じられていた皇帝とその家族が住む、
私的な宮殿である内廷に出入りして、
皇帝の身の回りの世話をしたことから、
容色端麗な宦官が皇帝のお手つきになることも多かったようです。

上記の前漢の男寵のリストでは、
趙談、北宮伯子、李延年、弘恭、石顕などが宦官です。

宦官に限らず、一般的にいって男寵には女性的な美男子が多く、
皇帝とのセックスではウケ役を務め、後庭(肛門)で奉仕したといわれています。

皇帝は立場上、ウケ役はできなかったみたいで、
中には勇猛な武将の男寵もいたそうですが、
彼らもやはりセックスでは受け身になったそうです。

南北朝時代の陳の文帝(在位559−566)に寵愛された陳士高は、
美貌であるだけでなく、勇猛なことでも知られた武将でしたが、
彼については次のような逸話が残っています。

あるとき、肛門で交わると、文帝のものがすこぶる偉大であったので、
陳士高は耐えられず、かけ布団を口に含んだため、
かけ布団がすっかり裂けてしまった。
欲望がおさまってから、「そなたのものを傷つけなかったか」ときくと、
「私の身体は陛下のものでございます。死ぬようなことがあっても、
安んじてお慕い申し上げます」と答えた。
文帝はまずます陳士高を愛し憐れんだ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 01:32:06.22 ID:Og/DvzYa.net
別の資料によると、このとき裂けたのは、かけ布団ではなく、
陳士高の肛門だったそうで、「裂膚破肉、その亡状を極む」
なんて書いてあります(笑)

これほど痛い思いまでして皇帝に仕えたのは、
いったん皇帝の寵にあずかると本人だけでなく、
親兄弟を含めた一族郎党が高位高官に引き立てられ、
莫大な財をなすことができたからです。

しかし、分桃の故事にあるように皇帝の寵愛は移ろいやすく、
また皇帝の寵愛が変わることなく続いたとしても、周囲のねたみを買って、
寵愛を受けた皇帝が亡くなると次の皇帝によって冷遇され、
哀れな末路をたどる者も多かったといいます。

中国における男色の代名詞となった断袖の故事の董賢の場合も、
彼を寵愛していた哀帝が亡くなると、手にしていた権力をすべて剥奪され、
妻(結婚していた!)と共に自殺に追い込まれたそうです。

董賢が結婚していたといいましたが、
当時の中国の男性は男色と女色の両方を楽しむ両刀使いが一般的で、

皇帝たちも男色一筋であったと思われる哀帝を除けば、
大多数は男寵と女寵を同等に愛し、中には夫婦を両方とも寵愛したり、
美貌の兄妹や姉弟を揃って寵愛する皇帝もいたそうです。

司馬遷など中国の史家は、男寵は国を滅ぼすもとであると非難していますが、
容色が優れているという理由だけで、能力のない人間を高官に引き立てて、
国政に関与させることの弊害を説いているのであって、
男色そのものを非難しているわけではありません。

当時の中国では男色は女色に並ぶ性愛の形態として容認され、
それを罪悪視する考えは存在しなかったのです。




漢代に続く魏・晋・南北朝時代は、軍閥が割拠し、戦乱が続き、
明日の命もわからないという状況の中で、退廃的な気運が高まり、
男色が大々的に流行して、士大夫(したいふ)だけでなく、
一般庶民までもが男色を楽しむようになったといいます。

士大夫とは、支配階級を形成していた知識人を指す言葉ですが、
当時は知識人や貴族の子弟の間で女装が流行し、
衣服に香を焚きこめ、髭をそり、白粉をはたき、
紅をさす者が少なくなかったといいます。



唐代に入ると、長安の都やその他の大都市で、
男性に性的なサービスを提供する男妓が出現し、
公然と活動するようになります。

宋代になると、男性による売春はますます盛んになり、
それを取り締まるために法律を定めて、
売春を行なった男性は捕らえて竹の杖で百回、打つ刑を科し、
売春の事実を知らせた者には、銭五十貫を出すという告示が
出されたそうですが、殆ど効果はなかったそうです。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 01:34:21.74 ID:Og/DvzYa.net
そして明・清代に入ると、中国の男色文化はそのピークを迎えます。

明・清代は、中国の歴史上、性的な抑圧が最も強かった時代だそうで、
明・清両代とも初期には朝廷は、官吏や士大夫が売春婦を含む、
妻以外の女性との婚外セックスを行なうことを禁じ、
違反者を処罰したそうですが、
それが皮肉にも男色の隆盛を生む要因になったといわれています。

当時の結婚は、当人たちの意向を無視して
家同士の取り決めで行なわれることが多く、夫婦の間に愛情が育たず、
それに加えて売春婦も買えない、浮気もできないという状況の中で、
自然と欲望のはけ口が同性に向かったというのです。

官吏が売春婦と遊ぶことは法律で禁じられていた一方で、
男色は法律で禁じられておらず、また一般庶民の場合は、
売春婦を買うことは認められていたものの、経済的な理由により、
高くつく女性の売春婦よりも、安い男娼の方を選んだといいます。

また男同士だと親しくなっても、妻にその仲を疑われる可能性が低く、
女性の愛人のように妊娠して家庭争議のもとになる心配もないという
利点もあって、男色が好まれたそうです。



中国語で男色のことを男風(ナンフォン)といい、また南風(ナンフォン)ともいいます。

南風は発音が同じ男風にかけてあるのですが、
江南地方で特に男色が盛んであったことから、そう呼ばれるようになったといいます。

江南地方で最も男風が盛んであったといわれる福建省では、
愛し合う男性同士が契兄弟と呼ばれる義兄弟の関係を結ぶ風習があり、
年上の方が契兄、年下の方が契弟と呼ばれました。

彼らの関係は社会的に認められた公然の関係で、
契弟の両親は契兄を娘婿のように扱ったといいます。

ただし、女性と結婚して子供を作ることは男性の義務であると考えられていたため、
契弟は一定の年齢に達すると女性と結婚し、その費用は全額、契兄が負担したそうです。


そのほかに養父を契父、養子を契児と呼ぶ、
壮年の男が愛する少年を養子にする習慣もあり、
これも契兄弟と同様、社会的に公認されていたといいます。

契弟や契児が初婚(童貞)であった場合には、契兄や契父は
初婚の女性と結婚する場合と同様に結納を贈り、
三茶や六礼などの結婚の儀式を行なったといわれています。



福建省で特に男色が盛んになったのは、
福建省の男の多くが副業として海賊に従事していて、
船に女性を乗せると海神を怒らせて船を沈没させられてしまうと信じていたことから、
船に少年を乗せて女性の代わりにしたことに起源があるといわれています。

愛し合う男同士が、思いを遂げられなかったときに一緒に海に飛び込んで心中したり、
片思いの男が相手の男を抱いて海に飛び込んで無理心中をはかるようなこともあったそうです。

このような男色の風俗と関係があるのか、福建省は宦官の供給地としても知られていました。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 01:36:02.53 ID:Og/DvzYa.net
清代になると京劇が盛んになり、女形を演じる男優である怜旦の中で人気のある役者は、
士大夫や豪商の寵愛を受けて、豪奢な生活をおくったといわれています。

ただし、役者の社会的地位は低く、豪奢な生活をしていても、
世間一般からは見下されていたそうです。

このへんは江戸時代の日本の歌舞伎役者が陰で売春していたことや、
庶民の間で人気がある一方で、河原乞食と蔑まれていた状況とよく似ています。

また高官や豪商に性的に奉仕する少年には、
女形役者のほかに小官と呼ばれる男妓や相公と呼ばれる男娼もいました。

北京の小官や相公は蘇州、揚州、?州などの南方出身者が特別にもてはやされたそうです。

南方出身の男妓や男娼は容貌が秀麗で、物腰が柔らかく、機転が利いたからだそうですが、
江戸時代に江戸の陰間茶屋で、京・大坂など上方から下ってきた陰子がもてはやされたのとよく似ています。

小官や相公は女装していて、その身のこなしや化粧は
女性の売春婦である妓女よりもはるかに妖艶だったそうで、
男色の風潮がピークに達した清代中期には、
北京では男院と呼ばれる男娼の売春宿が大繁盛し、
代わりに妓院と呼ばれた女性の売春宿の方は閑古鳥が鳴いたといわれています。

また「金瓶梅」や「紅楼夢」など明・清代の小説に描かれているように、
士大夫や豪商が美少年を召使いにして、
彼ら相手に男色を楽しむことも日常化していたようです。

清代には男色をテーマにした小説が数多く書かれますが、
その中では陳森が著した「品花宝鑑」が知られています。

これは士大夫と呼ばれた支配階級の青年の怜旦(女形役者)や
相公(男娼)たちとの交際を描いた小説ですが、
男色を風流な嗜みとして公然と賛美しているところや
単に情欲を満たすだけの男色行為を下品なものとみなし、
教養のある怜旦や相公相手に詩文をとり交わし、
知的な会話を楽しむプラトニックな交際こそが高尚であるとしているところが
当時の男色の風潮を反映しているといわれています。

このような世相を反映してか、清代中期には、
女とみまがうような女性的な美しさを持つ男性が女性からも美男子としてもてはやされ、
女形役者や男娼だけでなく、彼らを寵愛する側の知識階級の青年まで
顔に白粉を塗って白く見せることが流行したといわれています。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 01:37:59.59 ID:Og/DvzYa.net
明代・清代の皇帝たちも、それ以前の王朝の皇帝たちと同様、
男寵を好み、男風に染まっていましたが、
ベルナルト・ベルトリッチ監督の「ラスト・エンペラー」で知られる清朝最後の皇帝、
宣統帝こと愛新覚羅溥儀(あいしんかくら・ふぎ)は純粋の男色家で、
皇后や側室はいたものの、彼女たちとは性交渉を持たなかったといわれています。

溥儀を満州国の傀儡皇帝に据えた日本の関東軍はその性癖を承知していて、
溥儀の弟の溥傑と日本の華族の令嬢との縁談を進めたといわれています。

関東軍は、男色家である溥儀には世継ぎができないであろうと予測して、
溥傑と日本人妻の間に生まれる日本人の血が半分混じった子供を
次の皇帝にするように画策したのですが、
結局、溥傑と日本人妻の間に生まれたのは二人の娘だけで、息子は生まれませんでした。



戦後、中国が共産党の支配下に置かれると、
同性愛は「退廃したブルジョア文化の象徴」とみなされて弾圧されたそうですが、
伝統の力は強く、中国共産党の創始者である毛沢東自身、若い美男を好んだといわれています。

毛沢東は晩年、若返りの秘薬と称して、
若い娘と同衾することを好んだことで知られていますが、
毛沢東の主治医を20年以上にわたって務めた人物が書いた「毛沢東の私生活」によると、

毛は中国の伝統に忠実で、若い娘だけでなく、若い男も好み、
自分を警護する兵士に若いイケメンを揃え、
彼らに自分の股間をマッサージさせて楽しんだそうです。

1979年から始まった改革解放政策の結果、
男色を含む中国のかっての性愛文化の研究が自由化され、
以下に参照文献として記載しているような、
中国人の研究家による中国人の性に関する興味深い本が
次々と出版されるようになりました。


われわれ東洋人のホモは、粗野で下品なアメリカのゲイカルチャーなどとは較べものにならないほど、
高度に洗練された男色文化がかって東洋に存在したという事実にもっと注目する必要があると思いますね。

http://jack4afric.exblog.jp/9149560

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 06:59:48.12 ID:4aAEg9YX.net
周恩来同志

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 07:08:43.20 ID:29V77aok.net
まあホモが急にできるわけじゃないし、どの時代、どこの国にもいたってことだよね。
それを明るみにできるようになったってのが今の時代ってだけでね。

アフリカとかホモに対しての弾圧が強いところもあるし、カミングアウトしてない
ホモって多そう。もっとも弾圧する側の気持ちもわかるんだけれどね。
気持ち悪い悪くない以前に自分が被害者になる可能性があるんだから。
俺の知人にもホモにレイプされかけてトラウマかかえている人間いるし、
ホモを拒否する人間の気持ちもわかる

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 08:03:28.08 ID:cL9SCAcm.net
チャイナアーッ!

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 08:24:25.55 ID:IDyANwDr.net
>>14
面白かった

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/20(金) 08:26:17.91 ID:bpv6BqZh.net
「尋探羅麦(ローマーを探し求めて)」ってどことなく思い出のマーニーっぽいストーリーを想像させる

総レス数 19
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200