2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】5000年前のビール、出土の陶器から痕跡発見 中国[5/24]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/05/24(火) 17:12:57.42 ID:CAP_USER.net
中国北部の遺跡発掘現場から出土の遺物に付着していた残留物から、約5000年前に醸造されたビールの痕跡が見つかったとの研究結果が23日、発表された。

このビールの製法には、アジア地域及び欧州地域の要素が含まれているという。

査読学術誌の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された研究論文は、この遺跡から見つかった証拠は、当時の人々が「高度なビール醸造技術」を習得していたことを示唆しているとした。遺跡は、同国でのビール醸造に関する最古の証拠を提供しているという。

陶器製のじょうごと広口つぼから採集された、黄色がかった残留物を調査した結果、キビ、オオムギ、ハトムギとして知られる硬い穀物、塊茎類などの原料を一緒に発酵させていたことが分かった。

研究論文の主執筆者で、米スタンフォード大学(Stanford University)のワン・ジアジン(Jiajing Wang)氏は、AFPの取材に「オオムギの発見は、全くの予想外だ」と述べ、これは中国で発掘された考古学的物質に存在するオオムギの痕跡としては、知られている中で最古のものだと指摘した。

ワン氏はまた、「このビール製法は、中国と西洋の様式の混合を示している。オオムギは西洋由来、キビ、ハトムギ、塊茎類は中国由来だ」と説明した。

研究結果は、これまで考えられていたより約1000年早く大麦が中国に持ち込まれたことを示唆している。また「主要農作物の一つになるはるか以前から、ビールの醸造原料として使われていた可能性がある」ことも指摘された。

中国北部を流れる衛河(Wei River)の支流の近くにある米家崖(Mijiaya)の考古学的遺跡では、紀元前3400年〜紀元前2900年頃のものとみられるつぼ2個の他、ビールの醸造、ろ過、保存などが行われていたことを示す遺物や、穀物を加熱してすりつぶすのに使われていた可能性があるかまどが見つかっている。

当時のビールの味については、「軽い酸味と甘みを感じる味だったと推測される」と語ったワン氏。「酸味は発酵した穀物に、甘みは塊茎類にそれぞれ由来している」とその理由について説明した。

【5月24日 AFP】(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3088121

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 18:34:27.58 ID:zM1AO2MR.net
>>51
良くも悪くも遊牧民との交流はシナの進歩に貢献したんだろうね

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 18:39:24.15 ID:JJd8yXYl.net
昔の中国人と今の中国人は、人種が違うからな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 18:40:43.06 ID:uWMx2qYS.net
>>47
早くも文明を完成させちゃって、そこで満足しちゃったんだろうね…

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 18:50:15.62 ID:r3vPWZ1J.net
ビールの薬効を知りたい

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 18:51:23.86 ID:+ZTyW8Kh.net
大麦食べてたところには、ビールくらいあるだろう。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 18:53:00.35 ID:s1j1aSQy.net
歴史が長くても精神的に成長できなかった民族。中国人を頼むから日本に入れないで。

58 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2016/05/24(火) 19:04:16.00 ID:RqW0sxOj.net
発酵食品はアミノ酸、ビタミン、ミネラルが消化吸収しやすくなって
体によいわけだが、酒の場合、そのままでは味が不安定で、まずく
なったりするので、どうしても栄養分を削って、行き着く先が
蒸留酒だったり...今日に至る。
ビールに効用を期待するより、エビオス錠を服用する方が
栄養的にはいいだろうね。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 21:47:15.07 ID:+dyCL5yq.net
<丶`Д´>ビールは韓国起源である。当初ビールは飲みながら浴びる祭事に使われたモノである。これは日本に渡り野球優勝を祝うのビールかけの起源でもある。その証拠ならここにある!

右の男の身体からビールの泡が白く垂れ下がっている
左の男はこれからかけられるので身構えている

http://i.imgur.com/Px5YFqT.jpg

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/24(火) 23:10:27.57 ID:oE/bxyQq.net
>>6
そのかつての文明も今や…ねえ…
100年ぐらい前だってすっかり退化して怠惰になってアヘンにふけってたのに

大躍進だ文革だってやって

今や石器時代クラスまで戻ってんだろ…

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 01:03:36.73 ID:x+7t6Ulk.net
ホップが使われるのは近世に入ってから
ヨーロッパでもそれまではスパイスなんかで味付けしていて、オールドエールなんて呼ばれる

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 09:40:04.39 ID:Iu117Nwx.net
>>6
ああ、せっかく文献を優れた方法で保管してきたのに歴代の馬鹿王朝が焚書などでぶっつぶしてきたんだよね。
断片的に伝わってる部分は脚色が多いし、都合の良い解釈で現在に至る。
今の支那畜は都合のよい解釈の流布で踊らされてるんじゃないかな。
チョンと何も変わらん。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 11:00:35.40 ID:BvvvLAWG.net
>>28
酵母はデンプンを分解できないので小麦粉水溶液を放置してもビールにはならないよ
デンプンを分解する糖化の工程が必要
ビールの場合は発芽させた麦芽を使う
果たしてその工程も出土した証拠があるんだろうかね
無ければただの麦粥

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:07:33.59 ID:y7R7ls/a.net
だがこれは、大麦が酒の原料として使われていた可能性があるということだよね
それがビールかどうかはまだわからないんじゃないのか

65 :冒険厩舎@\(^o^)/:2016/05/25(水) 21:48:05.39 ID:lnxBqG1m.net
>>32
マヤ辺りでは「少女の仕事」

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 16:13:43.98 ID:LKCPvXLO.net
酒なら縄文人も作っていた

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 16:17:42.20 ID:koIqEdRR.net
缶ビールの起源も韓国

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 19:09:39.40 ID:k11PkMz3.net
アステカ文明ではアロエの仲間の新芽部分をえぐって染み出した液が自然発酵する低アルコールの酒を飲んでいた(現在も同じ方法で広く飲まれている)

マダガスカル島の樹木には樹液が発酵して自然の酒ができる木があるが、お猿のアイアイが毎晩(夜行性)飲みにくる
同じく甘い香りの酒に吸い寄せられた昆虫達をアイアイは酒のツマミにしつつ酒を楽しんでいるのだ。

ギニア南東部では住人がヤシの成長部をえぐってそこに樹液が溜まり自然発酵のヤシ酒を飲む為に酒採集用に容器を置いている。
付近に生息するチンパンジー達が葉を畳んで葉で噛んでスポンジ状にして、その容器に溜まった酒を盗み飲みしてる

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/26(木) 22:15:45.14 ID:PCD/ofZY.net
>>23
兵馬俑だろ。兵馬俑の兵士が持ってる剣は全てクロムメッキされてる
だから現存

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/27(金) 09:19:42.38 ID:uRZVkijL.net
>>65
それ、何かの本にエロネタ交えて書いてあったな。
ワインを造る際は処女に裸足でブドウの実を踏ますとかも。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/29(日) 16:43:33.47 ID:ho+XfMuB.net
>>70
毛や汗も混じるんだろうな

好事家ならお口くちゅくちゅペッされるともっと嬉しいかな

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:12:49.27 ID:4aqmg/ZZ.net
良く読んだら「ビールが作られていた可能性が有る」って記事やん。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:33:17.38 ID:SovtRdU7.net
5000年前のビール?

証明できるの

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/29(日) 18:40:33.21 ID:O1VDd/eo.net
正直、中国ならありえると思っているオレ
民明書房の読みすぎだなwオレ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/29(日) 19:03:52.59 ID:scE2F0SA.net
酒自体が存在していることはすでに証明されてるんでしょ
大麦が当時の貯蔵壷からみつかったから、ビールも飲んでたかもね、て話で

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/29(日) 19:29:27.23 ID:OULaMei+.net
>>74
俺も十分あり得ると思ってるw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 09:04:32.31 ID:XoIBToOH.net
>>75
酒池肉林は殷の時代の言葉

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 09:08:51.39 ID:ngJli6U0.net
ビールの定義がどこからになるのか。
ビールに近い新たな伝統酒、いや、伝わってないから古代酒?とも言える。

総レス数 78
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200