2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日台中】台湾で日本語の「の」が乱用されている=「おれは『の』の字を見たら絶対に買わない」―中国ネット

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/05/25(水) 15:58:06.13 ID:CAP_USER.net
2016年5月23日、中国のポータルサイト・今日頭条が、台湾では日本語の「の」が乱用されていると伝える記事を掲載した。

記事によると、台湾人のほとんどが日本語を話せるわけではないのに、商品や看板などにやたらと「の」が使用されていると指摘。

例えばヨーグルトの商品名が「植物の優」であったり、ペットボトルの緑茶の商品名が「超の油切」などがあると紹介した。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「長く植民地だったからな。親日にもなるさ」
「台湾は日本に侵略されたのに日本好きがやたら多い」

「文字は便利なように使用する。漢字は常に変化しているものだ」
「いまの台湾は中国のようでもなく、日本のようでもない。恐ろしい所だ」

「中国だってアルファベットをよく使うからな。多くの広告で間違った英語が使われているし。たぶん台湾人と同じ心理だと思う」
「西洋を崇拝し日本にこびている。でも中国でも『の』を使うのが好きな人は多いよ」

「蔡英文は台湾で日本語を普及させるつもりなんじゃないか?」
「その昔、日本は中国に学んで中国の息子になった。台湾はいま、日本に学んで日本の息子になっている。三代仲良しでいいじゃないか」

「おれは『の』の字を見たら絶対に買わない」
「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」

Record china 配信日時:2016年5月25日(翻訳・編集/山中)
http://www.recordchina.co.jp/a139487.html
写真は台湾の屋台。
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201605/20160524-06245655.jpg

総レス数 267
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200