2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【野口裕之の軍事情勢】トランプ大統領ならば中国軍に尖閣諸島は奪われ、日米同盟は形骸化[5/30]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:50:37.50 ID:CAP_USER.net
◆トランプ大統領ならば中国軍に尖閣諸島は奪われ、日米同盟は形骸化する…「米国を戦争に巻き込む」戦略を

尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる日中紛争で《日本は5日間で負ける》とする、米国防総省に近い権威あるシンクタンクの米ランド研究所が関わった衝撃的シミュレーションを小欄は2月中旬、分析が《甘く、首をかしげる戦局も多々認める》と強く批判した。

ふと、気になってシミュレーションを読み返して、比較にならぬレベルの衝撃を受けた。

米国の不動産王ドナルド・トランプ氏(69)が米大統領選で共和党の候補指名を確実にしたことに加え、先進7カ国(G7)財務省・中央銀行総裁会議(21日/仙台市)ですきま風が吹いた日米為替認識の顕在化で、書架よりシミュレーション資料を引っ張り出したのだ。

トランプ氏には、外交・安全保障を「ソロバン上の損得勘定で短絡的に判断するのではないか」といった懸念がつきまとう。

シミュレーションによると、中国側が自衛隊に向けた軍事攻撃と並行して、米本土へのサイバー攻撃や経済市場攻撃を実行、金融パニックを引き起こす。結果、米軍は日米防衛体制に距離を置く。

「カネの切れ目が縁の切れ目」というわけだが、もっと最悪のシナリオは「金持ちケンカせず」。仮に、トランプ氏が大統領に選ばれれば、大都市機能や経済の壊滅リスクをもたらす中国のサイバー攻撃を警戒し、ハナから日本と関わらない新戦略にカジを切る可能性は排除できない。

複数の米シンクタンクが、無人島なのに日米・中紛争の火ダネとなっている尖閣諸島を「厄介モノ」視し始めたが、「危険なトランプ遊び」で尖閣は「厄介なババ」になるのだろうか…


◆学習不足で間違いだらけの米国「戦争ゲーム」

小欄をして、分析が《甘く、首をかしげる戦局も多々認める》と批判したシミュレーション形式の記事は米外交誌フォーリン・ポリシー1月15日号に掲載された。

ランド研究所の著名な戦争ゲーム専門家は協力しただけで、記者が取材・執筆したとされるが、若干の解説を交えてシナリオを紹介する。

【1日目】
日本の活動家らが尖閣諸島・魚釣島に上陸し、日本国旗を掲揚、YouTubeに流す。日本政府が対応に追われる間、中国は海警(海上警察力)を急派し、全活動家を逮捕・拘束する。

【2日目】
日本政府は周辺海域に海上自衛隊の護衛艦や航空自衛隊の戦闘機を展開させる。中国人民解放軍海軍も海軍艦艇を送り込み、一触即発の状況に。日本政府に、安保条約に基づく防衛義務を果たすよう求められた米政府は、
日本海に駆逐艦、尖閣諸島海域には攻撃型原子力潜水艦の派遣で応じた。ただ、空母は横須賀を出て西太平洋に退避する。

【3日目前半】
中国海警の巡視船が尖閣諸島周辺で日本漁船に体当たりし、沈没させ事態はエスカレート。海上保安庁は放水などで対抗する。が、中国海軍のフリゲートは30ミリ対空機関砲で射程内に入った空自機に発砲し、自衛隊側も応戦に至る。
中国軍は機を逃さず航空機と対艦ミサイルで反撃し、海自艦艇2隻が沈められ500人が犠牲になる。

この時点で、日中間の外交チャンネルは完全に機能不全となり、日本政府は米政府に追加支援を要請する。日中双方の米大使館は中国人に包囲され、米国の保守系メディアは米政府の弱腰を批判する。

腰を引き始める米政府

ここで一旦、シナリオを振り返る。中国側の海上警察力=海警相手になぜ、国際社会で軍隊と公認される自衛隊がいきなり出るのか? 海警による日本の活動家逮捕・拘束は武力攻撃事態ではなく、自衛隊が武力行使を前提に出撃する防衛出動も下令される合理性がない。

そもそも、海保の巡視船は外国公船に法律上、放水は禁止されている。繰り返すが、シナリオは学習不足だ。

産経新聞 2016.5.30  【野口裕之の軍事情勢】
http://www.sankei.com/premium/news/160530/prm1605300004-n1.html

2 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:51:43.31 ID:CAP_USER.net
>>1
シナリオを進めよう。

【3日目後半】
日本政府の追加支援要請にゼロ回答では、同盟諸国間の不信・離反を誘発する。といって、要請に満額回答すればさらに多くの国益を失う本格的な米中戦争に突入する。
苦肉の策として、米原潜が中国海軍の駆逐艦2隻を魚雷で撃沈し、中国側も数百人が戦死する。米軍将兵のリスク減と対中警告を兼ねた措置だ。

【4日目】
中国側も本格的な対米戦争を回避しながら、一定の打撃を与える戦略を決断する。すなわち、米国内の送電システムに埋め込んでいた破壊ソフトを起動し、ロサンゼルスとサンフランシスコなど大都市を大停電させる。
ナスダックをはじめとする証券の自動取引システムを操作し、何百億ドルもの損失を与える。一方で、米国債の大量売却をちらつかせ、急激なドル安市場を創出する。金融パニックを含む甚大な損害を受けた米国は、日本とのかかわり合いを忌避していく。

【5日目】
中国軍は尖閣諸島海域の海自艦艇に、弾道ミサイル+巡航ミサイルを主力に攻撃を継続。24時間で海自は戦力の5分の1を失う。同時に中国は、脆弱な送電システムを不能に追い込み、ジェット燃料の精製施設を爆破するなど、日本の経済中枢攻撃にも着手する。
日本政府は米政府に▽中国本土の対艦ミサイル基地など策源地(敵基地)への攻撃▽西太平洋に退避中の米空母打撃群の参戦▽中国海軍艦艇への攻撃強化…をまたも嘆願するが、米国側はいずれも拒絶した。
“代替案”として、米軍が原潜と航空機を増派し、海自の撤退を支援した。かくして、中国に尖閣諸島を奪われる。

◆米国は都市機能マヒと金融パニックに陥っても報復しない?

シナリオに疑問・反論はあまたあるが、今次小欄の関心を【4日目】に特化する。サイバー攻撃被害がかくも甚大であれば、これまでの米国なら戦争とみなすと、小欄は考える。 

実際、2011年に公表された《サイバー空間の国際戦略》は、国家固有の権利=自衛権はサイバー空間であっても適用され、軍事力行使権を有するとうたう。いわく−

《米国は諸外国とともに責任有る行動を促進し、ネットワークとシステムを破壊せんとする悪意有る実行者を抑止・抑制。国家の重大な財産を必要かつ適切な範囲で防衛する権利を留保する》

米国防省の《サイバー空間における作戦戦略/2011年》も、サイバー空間の敵対行動に対する軍事力行使の可能性を示している。

ところが、トランプ氏の発言をお復習いすると、「トランプ大統領」なら、【4日目】のサイバー攻撃を嫌がるあまり、作戦【2日目】で終結を命ずる確率は低くはない。

【2日目】に、米政府は日本政府の要請を受け、日本海に駆逐艦、尖閣諸島海域には攻撃型原潜を派遣するが、派遣して→様子見して→作戦終了という結末。

日本政府の追加戦力支援要請にゼロ回答し、同盟諸国間の不信・離反を招いても意に介さず、米原潜が中国の駆逐艦を魚雷で撃沈し、戦局激化を予防する、対中警告でお茶を濁す【3日目後半】の作戦すらナシ、という結末だ。

産経新聞 2016.5.30  【野口裕之の軍事情勢】
http://www.sankei.com/premium/news/160530/prm1605300004-n1.html

3 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:52:06.73 ID:CAP_USER.net
>>2
◆安全保障を「貸借対照表」で計算する「トランプ大統領」

米国人の税金でなぜ、日本や韓国を防衛しなければならないかと考える「トランプ大統領」は、安全保障上の判断基準に「貸借対照表」を持ち込むだろう。

従ってシナリオを「逆算」し、【2日目】で作戦行動を止めれば、米本土へのサイバー攻撃を回避でき、都市機能マヒと金融パニックを免れられるとの「計算結果」をはじき出せば、日米同盟の世界的重大性など視野に入らなくなる恐れは高い。

大幅な対中貿易赤字解消に関し中国と取引し、作戦行動中止を命じる事態も想像に難くない。

恐らくは日本国憲法の素性の悪い成り立ち・制約も安全保障関連法施行も知らぬ外交・安全保障に無知なトランプ氏でも、こうした経済を絡ませた安保シナリオを知る機会はかなり増えている。

増える「無価値な厄介モノ・尖閣は無視が最善」論

米国内では近年、次のごとき趣旨をまぶした論文・講演が目立つためだ。

(1)尖閣諸島は無人で、米国には無価値→(2)中国の尖閣奪取を阻止せんと、日米安保条約を適用し戦力投射すれば、米中紛争にエスカレート→(3)米中核戦争に発展する可能性も→(4)深入りは米国の国益にならない。

日本政府は2012年、尖閣を国有化したが、直前に米国務省高官が「中国と事前協議するよう」日本に要請してもいる。フォーリン・ポリシー誌に掲載されたシナリオ創りに協力した著名な戦争ゲーム専門家も、こんな結論を導いている。

《米国が日中間の尖閣諸島を巡る戦いに関与する行為は、超ド級の戦略的失敗。尖閣にまつわる危機管理の最善策は無視であるかもしれない》

米国の一部識者は尖閣を「厄介モノ」と見なしているのである。米国のシンクタンクや大学にカネをばらまき、中国が米国の対日観を変える「世論戦」を謀っている現実と無縁ではない。

中国諜報機関が、経済的な不満をためる米国市民に、日本の防衛費がGDP(国内総生産)比で実質1%程度に抑制されてきた「惨状」を流布すれば、「トランプ的人物」の支持者は激増する。

中国はさぞ、ほくそ笑むことだろうが、不届き至極な高笑いは日本国内からも聞こえる。安保関連法施行で「米国の戦争に巻き込まれる」と、執拗に宣伝するサヨク。反米なのに、米国側でわき起こる「日本の戦争に巻き込まれるな」論と心は一つ。

日米を離反させ、「日米連合軍」ではなく、自衛隊のみを相手にガチンコ勝負したい中国に肩入れする危ない「共闘」だ。 

◆米国の“善意”に期待する安保関連法の限界

トランプ氏が大統領に成らなくとも、内向き志向の米国では今後、「第二第三のトランプ大統領」誕生も考えられる。限定的な集団的自衛権の枠内にとどまり、あとは米国の“善意”に期待する安保関連法施行では、祖国防衛が心許ない情勢が迫りつつあるのだ。

その安保関連法にさえ「米国の戦争に巻き込まれる」などと反対し、憲法第9条で“国家防衛”を代替できると「信仰」しているサヨクには驚くが、保守の側にも米国への甘えがある。

祖国防衛(盾)は自衛隊の主任務で、米国に期待すべきは戦略的打撃力(矛)だとの、日米同盟の基本を今一度自覚せねばなるまい。

わが国が、国家主権を独力で守り抜く覚悟を決心し、戦力の飛躍的拡充を図ってこそ、日米VS中国という「米国を戦争に巻き込む」戦略図が描けるのである。

産経新聞 2016.5.30  【野口裕之の軍事情勢】
http://www.sankei.com/premium/news/160530/prm1605300004-n1.html

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:52:42.83 ID:fRJkLxa5.net
>>1

馬鹿だろこいつ。

日本が金を払わない前提で話しした楽しいか?

5 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:53:14.72 ID:CAP_USER.net
スレ立てしといて、なんですが
この記事はバカの見本市です。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:55:12.35 ID:gns7Ztic.net
米軍のアジア撤退なんて国防総省の連中が必死に止めさせるだろうね

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:58:06.75 ID:dOrPWBPh.net
何ふざけたことをー〈野口)。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:58:21.22 ID:gzz9tyzd.net
>>1
こんなので金が貰えるって楽な商売だなあ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:58:46.40 ID:Ti24kan9.net
>>6
分かんないよ
あれだけ人命と軍費を投じたベトナムだって無意味になったと判断したら撤退したろ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 12:58:52.36 ID:apF+sniY.net
こいつ就任したら直ぐに暗殺されんじゃねw
ケネディみたいに神格化されない為にショボい死に方されそうだけどw
セグウェイの創業者みたいな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:00:25.48 ID:9gcf3cGo.net
>>6
役人は議会次第じゃね?
あそこが「日本要らない」って流れなら反対しようがない

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:01:43.99 ID:463Xs/xK.net
1日目に日本の活動家が上陸した所で
速やかに海上保安庁が逮捕して終了だろう

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:01:54.83 ID:9gcf3cGo.net
>>10
軍人敵に回せばそーなるかもな

14 :天一神@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:06:37.39 ID:DBUH+rVp.net
>>1
石油出ないから中国は興味なくなったらしいよ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:06:44.84 ID:sVVdcfZ7.net
>>1
ちょっと甘い分析じゃないか?トランプは知的すれっからしでしたたかだよ。
現実主義者でもある。大統領になりたいから、カラ手形発行しまくっているんじゃないのか?

マニフェスト(笑)があるわけじゃないし、ころころ変わるよ。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:07:34.34 ID:RX2NSsYW.net
よし、じゃあトランプで。

17 :天一神@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:12:55.93 ID:DBUH+rVp.net
尖閣諸島に石油があるってガセネタじゃないの? - 政治 解決済 …
oshiete.goo.ne.jp/qa/6229227.html
回答受付中
2010/10/05 &middot; 尖閣諸島に石油があるってガセネタじゃないの?
どうもおかしいんだ。
もし石油があるならアメリカだって石油が欲しいのだから手放すのはおかしい
。石油があるかもしれんと知って周辺の国が騒然となった。

18 :天一神@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:15:04.73 ID:DBUH+rVp.net
中国東シナ海掘ってもなんと石油が出ない!あんなに ...- …
www.youtube.com/watch?v=K_wyLvuqMVY
2014/04/20 &middot; 中国東シナ海尖閣周辺で日本に断りもなしに石油探索
だが実は殆ど出てない習近平尖閣いったいどうする!
富坂聰氏「あさラジ」で読み解く http://blogs ...

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:15:31.17 ID:KrU6s+X8.net
アメリカと中国は戦争する気はない。
これが結論です。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:15:47.56 ID:peMdcTzX.net
米大統領にヒラリーがなろうと、トランプがなろうと、米中と日本との関係は
長期的には同じ戦略をとる。 短期的には違って見えるかも知れないが。

「太平洋を半分にして米中で分けあい、日本は中国側に属する」ってこと。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:16:04.61 ID:9bWtRmOT.net
>>1
トランプは正解

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:18:36.24 ID:JDJnWg9x.net
>>15
米露関係は好転しそうだな。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:20:51.98 ID:S3Inm92n.net
トランプに早く密使を何度でも送り込め。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:22:20.10 ID:JDJnWg9x.net
>>21

【国際】トランプ氏、オバマ大統領の広島訪問を批判「日本にいる間に真珠湾奇襲について議論したのか」
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1464581900/

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:24:15.39 ID:peMdcTzX.net
>>20
世界の国々の将来的な国力を考えれば、これが自然な形。
日本は、これに備えて外交するのが得策。 自立など考えないように。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:25:00.53 ID:jgv0Z4YT.net
トランプは1年前には「日米同盟は重要」と言っていただろ。
だから当時は2ちゃんでも人気があった。
だがその直後から急速に中国がトランプに接近し、
娘婿がやってる不動産屋を華僑が儲けさせてやったりとお得意のチャイナマネーで懐柔を始めた。
日本は「まだ今の時点ではトランプが当選するとは限らない」というだけの理由で無視していたが
中国側は「トランプが当選した場合」に備えて行動を起こしていたわけだ。
中国のやることが良いか悪いかはともかく、
現実にトランプという候補がアメリカ国民の多くから支持されているという事実を見て
日本側も考えないといけない時期じゃないのか。もう遅いのかもしれんが。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:27:49.83 ID:HyFKqKh1.net
トランプ共和党候補の嫁は魔女なので、ドミニコ修道会と中世の魔女狩りをアメリカでやればよろしい

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:34:42.47 ID:Patiyapp.net
どっちにしても、アメリカは自分が得するから日本を守っていたわけで、
それが損にしかならないとなれば、なんだかんだ理由をつけて離れていくだろ。
日本の総理大臣はもっとそこらへんの事を日本人に説明する必要があるし、
いまだに左に偏ったメディアの論調も厳しく批判されるべき。
最後は自分の身は自分で守るということになる。
軍事面だけでなく色々な方向からアメリカを助けることもできない同盟相手なら、そりゃ離れていくさ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:39:22.90 ID:IlOX5zY5.net
>>10
トランプが就任する直前にありもしない汚職が降って湧くんじゃないかな?w
就任するまで放置とか、向こうの情報局がそこまで無能だと思いたくない

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:45:56.01 ID:UmiOLhj4.net
久しぶりに見たなぁこんなヨタ記事

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:46:54.12 ID:mjBBJuIk.net
いまだに産経が小バカにされる見本かね

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:47:23.83 ID:lJYz/dtK.net
アメリカは自分達の事だけ考え沖縄から撤退すると考えるなら
今沖縄に何故いるのかと言えばアメリカの為になるからだとは何故思えない

世界の警察とか聞こえの良い事言ってるがその実
アメリカは他人の利益の為になんて動いた事はないよ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:54:41.28 ID:8by588MY.net
>>20
そんなこと信じるの韓国人ぐらいだ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:55:37.19 ID:a2ov3lKW.net
震えろジャップ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:56:43.47 ID:8by588MY.net
>>34
キムチみたいな嫌な臭いがするー

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:59:26.91 ID:8by588MY.net
>>26
中国は白人を懐柔することなんかできない
奴等は良い顔して金を受け取っても裏切るで?w

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 13:59:40.72 ID:3FqiltZW.net
米国が動かず尖閣が奪われた後の日本がどういう方向に進むか
尖閣が奪われたとして、本当の問題が起きるのはその後だな
日清間で起きた長崎事件のような衝撃を日本世論に与え
尖閣はこれから起きることの引き金にすぎなくなるのは明白
米国の利益を考えるなら、そこまでシミュレーションすべきだ
と思うけどね。わざと中途半端な分析で終わらせてるように見える
米の研究所にしては米のためのというより別の政治的思惑が
見え隠れする

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:00:01.10 ID:F0rnk/JP.net
>>1
リアル空母いぶきの世界か。
あれも連載始まったばかりだから、この先どうなるか不明だけど。
(中共が沖縄をいきなり占領した話。軍事に詳しい人は有り得ないと言ってるけど、
そんな時にどんな法律が足枷になるかとか参考になる。
日本側のアタフタぶりがリアル)

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:02:47.00 ID:F0rnk/JP.net
>>5
吹いたw

40 :あ@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:04:39.77 ID:q2Mhjen3.net
日本も、花札首相を誕生させないと駄目だな。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:11:53.01 ID:o+AO4e8N.net
平和ボケから目覚めるのにちょうどよい

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:14:06.94 ID:o+AO4e8N.net
中国の海軍の海洋進出で邪魔なのは尖閣と沖縄
尖閣に基地を作り、そこを前線基地として
最終的に沖縄やトカラ列島の領土を主張するだろうね

まあ沖縄独立作戦、または沖縄解放作戦みたいな
工作もするんじゃないかな

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:29:11.40 ID:q2b2MFYu.net
いろいろシナリオ考えるのは大事だが、これはちょっとな。
このシナリオだと、米は支那に「敗戦」じゃね? 
実際では、「敗戦」することなく、日本に尖閣あきらめさせるんじゃないかなあ。
「敗戦」確定だと、米はその後世界中でいろいろやりにくいし、その後も支那にかなわないぞ。

それとも、そんなふうに考える俺自体が、時代についてけてないの?

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:35:13.72 ID:rGBHTOtD.net
トランプが大統領なろうが日米同盟続けるだけ


なる前から あれこれ騒いでもしょうがないだろ

45 ::<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:37:29.97 ID:C6tgW+zg.net
シナの能書きは聞き飽きたから、早く尖閣に侵攻してきんしゃい。
堂々戦いをして決着だな。
シナが侵攻してこなきゃ戦いにならんのだよ。
シナちゃん、何時でもOK!
で、勝負が付いたら仲良くしようね!

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:40:17.94 ID:01t7dtw2.net
>日本に尖閣あきらめさせるんじゃないかなあ。

それだと尖閣が中国の軍事基地になるってことだな。
中国の工事は早いからなw あっという間にw
南シナ海・東シナ海が・・・アメ、アジアから手を引く覚悟があるの?

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:40:22.07 ID:PPw31PEc.net
どうりで支那でトランプが人気なわけだ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:41:26.05 ID:8UWjYeQ2.net
>>5
前にも見た気がするw

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 14:54:50.68 ID:6TiWUttF.net
石油の話ならアジアではないがフォークランドに注文してる。埋蔵量は過去最高と判明したんだって。
両国間がどうなりますか?

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 15:03:55.50 ID:peMdcTzX.net
現在と将来の国力、地政学的な条件を考えたら自然な結論は、

(1)太平洋での覇権は米国と中国で分け合う。ハワイ辺りが境界。
(2)日本はどちらかの陣営に入らねば生存できないし、それは中国側しかない。

少なくとも50年後にはこうなる。
欧米中心から中国およびインドの国力が支配的になり、新しい帝国主義的な
動きが出てくる。つまり第三次世界大戦の可能性もある。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 15:05:10.87 ID:1VpS2Ci6.net
>>26
まあトランプが就任した場合に備えてなかったのは外交のプロなら大失態だよな
その意味では失態を誤魔化すため、トランプへのロビーに使える金を国内メディアへの隠蔽工作に流用した外務省は全員が腹を切って死ぬべき

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 15:17:54.88 ID:/yH1qdRC.net
というか機雷と潜水艦で
中国艦艇は尖閣に接近すらできなくなる
空も同じ
自衛隊単独でもな
この時点で米軍が無責任にも介入してないなら
一気に核武装するしかないだろ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 15:55:23.47 ID:peMdcTzX.net
>>50つづき
新しい勢力がのしてきたら、彼らは自分たちの分前えを要求する。
旧勢力がそれを拒否すれば葛藤が生じる。戦争に続く。

新しい勢力とは、まずは中国とインド。その後も続々と出てくる。
米国は今のところ、理性的に少しずつ権利を縮小している。
しかし、トランプを支持するような国民が大勢になれば、戦争に近づく。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 15:57:11.76 ID:nxNdYUQM.net
この野口なんとかって、以前尖閣諸島に日本人が勝手に上陸したら中国海警に捕まって、そこから戦争になるとか間抜けな文章書いてた阿呆だよ。
海上保安庁の存在すら知らない常識外れの馬鹿。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 15:58:01.44 ID:jkmMbxtE.net
もし日本がトランプに備えたロービー活動をしてないなら、日本の外務省は底抜けの阿呆。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:01:01.71 ID:nxNdYUQM.net
そもそも中国軍は尖閣諸島付近でエアカバーできるのか?
日米は空母使わずとも沖縄本島からいくらでも出せるがな。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:01:40.27 ID:juyWhA2m.net
> 中国側が自衛隊に向けた軍事攻撃と並行して、米本土へのサイバー攻撃や経済市場攻撃を実行、金融パニックを引き起こす。結果、米軍は日米防衛体制に距離を置く。
米軍、この時点で引かないと思うが

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:04:48.11 ID:1vBT1/qH.net
トランプは経済的圧力だけで、支那の横暴を抑止できると認識している。
軍事力を圧力に使う気は無い。

・・・尖閣どことか、台湾と沖縄がやばい事になるだろ。

日中間のもめ事は、日本側が支那を挑発するのが悪いと思ってるようだ。
俺には真逆に見えるんだけど、アメリカから見るとそう見えるらしい。
それと安倍は頭がいいとも言ってたな。
俺には(以下略)

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:06:14.56 ID:LNYvGgVN.net
現実味のあるシナリオだ トランプを説き伏せられる政治家は日本には居ない
尖閣も沖縄も中国に渡せとトランプは言いかねない 日本に強い反感を持っているようだ

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:11:35.68 ID:8UWjYeQ2.net
>>59
おまえのおつむのレベルが知れるなw

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:25:52.12 ID:/o9Jn7Rs.net
オバマの時点で形骸化してるじゃんw日米同盟
もっと言えば、冷戦が終わった段階で
日米同盟の陳腐化は分かってたはずだよ

それを未だに未練タラタラで維持しようとするから
オバマやトランプみたいなのが、足元を見て吹っ掛けてくるw
TPPなんか典型だし、在日米軍経費の肩代わりもそうだw
で、その対価に日本を守るのか?w
ノーだろうねw
現状のアメリカはロシアとウクライナと中東で対峙中で
中国とも敵対する選択肢なんて元々無いのだからw

そんなアメリカに安倍みたいに媚びまくっても何の意味もないよねw

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:26:48.67 ID:zg8sK45j.net
>>1
もともと日本は独力で防衛を強化すべきなのは確かだ。
トランプ云々ではない。
オバマが任期の末期に仮に方針転換しても同じこと。

あと、日本は徴兵制度復活の不安を勝手にバカ(=左翼)が煽ってるけど
今更人海戦術でもなかろう…。
そこはスイスを見習って有事の際の対応マニュアルを各家庭に配って
ならず者国家への警戒意識を高めるべき。
あのマニュアルの内容はさすがに知らんけど、スパイを排除する方法くらいあるだろう。
日本の戦国時代もひどい訛りや難読地名でスパイを見破るなんて普通にあったし。
在日に12円10銭とか(数値は違うかも…)言わせて詰まるようなら
とっ捕まえて公安に突き出すとかまかり通る日が来るかも。
ながらスマホとか寝ぼけてる連中には厳しい世界になるけど、それでも俺はそれを望むね。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:28:40.28 ID:bC0ofj8z.net
中国がその気になれば尖閣とか簡単に占拠されると思うよ
米軍とか全然関係無い
・米軍の防衛参加には日本の承認が必要
・中国の武装船が接近しても対応するのは海上保安庁
・海上保安庁は敵船の所属が判明しているとまず発砲しない
・上陸されると今度は警察の管轄になり海保は手が出せない
・日本の警察はまず発砲しない
竹島盗まれた時と同じパターンになるよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:30:34.53 ID:1vBT1/qH.net
トランプはクリミア騒動からもアメリカは手を引く考えだよ。
ドイツが頑張って解決しろって言ってる。

北の核問題は支那が責任もって解決しろって言ってる。

トランプは全部この調子。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:31:07.73 ID:BknwOqSK.net
>>50
どういう地政学かはわかりませんけど
ハワイまで押しこまれたら覇権は分け合うのではなく中国に移行しているのではなくて?
極東、東南アジア、オセアニアは当然抑えられ、アメリカにとって価値のあるものが残っているとは思えないが

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:34:45.48 ID:8UWjYeQ2.net
>>65
グアム・サイパンを何故か手放すアメリカが見えるんでしょうね
基地外の妄想とはそんなものw

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:37:35.90 ID:iwgsDd5W.net
普通に日本軍が復活!米軍の軍事設備は没収で良いじゃん
何故中国ごときに尖閣を奪われるのかが解らん!
米軍は嫌なら軍人だけ送り返してやればいい
もともと日本は日本人が守るべきだし
同盟国なんだから本来協力すべきだろう!
それすら出来ないならアメリカとはこれまでの事だ!
手前らが侵略してきて日本から軍を無くした変わりに
アメリカ軍が日本を守るのだから・・・
約束を保護するなら一切置いて帰っていただくしかない
そのくらいの事は政治家がヤレヨ!

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:53:55.92 ID:DHYovOm4.net
日本軽視はヒラリーでも同じでしょ おまけに親中
消去法でトランプのほうが微妙にマシ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:57:18.10 ID:8d0ld7sW.net
>>59
麻生閣下がライフル突きつけて・・・
プーチンと二人で談笑してた男だからな。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:58:56.64 ID:pfK3Z3UJ.net
雨の世界戦略もゼロにひっくり返るわけだからな
ま われわれもせいぜい立派に軍装したドイツを見習おうぜ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 16:59:32.79 ID:KjADhiYZ.net
あほくさ。
尖閣諸島の封印が破られると
中国の潜水艦・軍艦が太平洋に溢れだすんだけど。
アメリカがハワイを棄てて太平洋から撤退するなら話は別だが、
現状は尖閣諸島が日本の領土・領海であるから、
沖縄基地だけで充分な攻殻が得られているのだよ。

ハワイを棄てず、尖閣諸島を奪われると、
グアム、ハワイの防衛に必要な軍事リソースはもちろん
コストも激増するだろ。そして日本だけでなく、
アメリカの同盟国はアメリカに失望する。
どうソロバン弾いたって、アメリカの利益は
マイナスじゃん。

でも韓国は事情が違うよね。
日本が堅牢なら韓国は最早どーでもいいことは事実。
日本防衛にかかるコストと日韓両方の防衛にかかるコスト、
アメリカにとっての費用対効果を考えたら、
韓国は切り捨てようか、
大使暗殺未遂事件もあるし、
いわゆる慰安婦問題も解決できないし、
天安門に中国の軍事パレードに参加しちゃったし、
材料はは数多くあるよね。
となるでしょうよ。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 17:01:17.92 ID:juyWhA2m.net
トランプのスタッフが気になるな
馬鹿じゃなきゃいいが

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 17:01:46.67 ID:8d0ld7sW.net
>>68
トランプはロシアになぜか好かれてれるらしいねぇ

日米露で同盟組む未来が来たりして

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 17:04:07.30 ID:cZ75azMt.net
>>59
トランプおやじが支那に沖縄尖閣を渡せなんていうには何かしらの利害関係が必要。
だしぬけにそれを言うのはさすがにないと思うけど。
でもおやじをそそのかせば支那がメンツを忘れて本性を現すかも。(とっくに見え透いてるが)
それも面白そうだ。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 17:12:08.78 ID:gnxNwVbm.net
頭おかしい
奪われるまで何もしないのか
お前は何を言ってんだ
楽なお仕事ですねもしかして朝鮮系なのかな

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 17:38:46.63 ID:WEsBbS6L.net
まあ、どんな方向になろうと、日本は自力で防衛できるだけの力を蓄える必要がでてきたな。
特亜を除く世界との連携強化を進め、憲法改正、自衛隊運用法の整備、軍備などの充実をはかれば、
経済的にも企業活性化・内需拡大を期待できる。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:43:35.92 ID:6TiWUttF.net
>>50
ならならいからw
シンガポール、フィリピン、台湾、沖縄の維持ははアメリカの国益だから。

お前は馬鹿w

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:47:11.69 ID:6TiWUttF.net
>>61
つ 航行の自由作戦。オバマの意向でないと?

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:49:46.44 ID:6TiWUttF.net
>>63
そんな実力ねえよ。馬鹿w

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 18:54:20.30 ID:qXIwKAID.net
アメリカの勢力圏をハワイまで後退する覚悟があるのかどうかだよなあ

もしそうなら日本も本気ださないと生き残れない
核武装や戦力増強、憲法改正、NATOへの加入
日本もやられると第二次太平洋戦争が米中で始まる
そのとき日本は中国側か

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:02:35.82 ID:I4odkyE2.net
ゲート開く前でオッズとパドック状況見る段階だから書いた者勝ちの
記事だよねw
東スポあたりはもう少しユーモアと捻りのある文章書くと思うよ。
産経さんは真面目に予測するならトランプに近づいている有力ロビー
を丹念に現地に行って取材しないとダメだよ。
しかも長丁場の滞在が必要だよ。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:09:43.22 ID:0fNFOdi+.net
ヒラリーでも同じだよ
前のオバマとの選挙で負けた時、ヒラリー財団が何故中華マネー絡みだったのか?
みんなその実態を知ってるのか?
ヒラリーの住んでるバージニア州の知事は民主、そしてヒラリーは
その邸宅に証券ファンドの大物と中国経済人の大物を読んでパーティー
その後に金がクリントン財団に中華マネーで大口寄付だよww

それがオバマにヒラリーが負けた理由
トランプでもヒラリーでも同じさ
かけるならバーニーサンダースだ、彼が証券会社の金融支配をなんとかすれば
状況はかなり変わるだろうからな
軍事面ではどの残った候補も皆同じだよ

ヒラリーなんか機密すらいい加減な同盟国を危機にさらす基地外だ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:12:12.23 ID:0fNFOdi+.net
軍事面で皆同じなら
経済で中国のインチキマネーと金融街になびか無いサンダースが一番良い
もう直ぐサンダースとトランプの討論会が有るらしい流れだから
其れを楽しみにしているよ

もういい加減タックスヘイブンなんて馬鹿げたお祭りは終わりにしろ
フランスにもピケティー、アメリカはサンダースぐらいで丁度いい頃合いだ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:13:44.59 ID:0fNFOdi+.net
経済人の行き過ぎたインチキが終われば
中国の行き過ぎた経済覇権主義も徐々に枯れて行く
経済とはそう言うものだ
それが最後には話し合いのテーブルを作るんだ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:14:27.09 ID:0RlcYUnM.net
敵を騙すにはまず味方からってやつだな 
しょっぱなの金の切れ目ってのは日本には当てはまらないんだけどそもそもが
すでに米軍費用と思いやり予算で、全体の7割ほど負担してる日本が、全額要求されるって話だろ?
そうなると日米で地位協定改正して、日本政府が在日米軍の給料まで払えるようにって事だろ?
仮にそうなったとしても、負担はそんな激しいもんじゃないだろ 残り3割負担したら終わりじゃん

金の切れ目は縁の切れ目って韓国に当てはまってる事だろ

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:24:18.14 ID:0RlcYUnM.net
韓国ってさ、在韓米軍費用約860億円出してるって言ってんだろ?そんで全体の5割って言ってる記事みたんだけど
日本は7000億円くらいだして7割って言ってたけど。
最近韓国の記事で韓国も7割出してるって言いだしてるけどさ、全体の5割出してたっていう金額が低すぎて
絶対嘘だろって感じなんだけどw
日本の在日米軍費用は全体で1兆1000億円くらいだぞ年間
韓国の在韓米軍費用は全体で1700億円程度だって言いたいのか?いらねえじゃんそんなとこ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:27:48.52 ID:LPAdpet8.net
>>85
全額負担と地位協定改正は関係ない。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:30:23.31 ID:0RlcYUnM.net
>>87 全額負担ってじゃあなにを言ってるわけ?地位協定改正しないと日本政府が米軍のアメリカ人への給料は払えないって番組で言ってたけど
思いやり予算で米軍基地で働く日本人への給料は払われてるけど

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:36:39.51 ID:6TiWUttF.net
>>80
アメリカが日本も守らないのなら他の同盟も崩壊するから。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:49:39.78 ID:0RlcYUnM.net
>>87 関係ない理由言ってくれないと分からないよ 地位協定の中身自分はウィキでしか知らないけどさ
朝生で森本敏元防衛大臣がその地位協定改正しないと給料とかその他のオプショナリーを肩代わり出来ないって言ってた

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:53:07.81 ID:joCVZAr+.net
最悪の場合、アメリカ軍を傭兵に使えばいいじゃん

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:56:32.49 ID:rqNbff2l.net
>>89
トランプはそんなことお構い無しって話でしょ

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:02:15.77 ID:0RlcYUnM.net
>>90 トランプは米軍再編のリバランス政策を支持するって事だと思うよ
そんなの各国とっくに知ってる事だからトランプが言い出した事でもないよ
2010年から2020年でアメリカの軍事予算114兆円削減もとっくに決まってるしさ

米軍再編でオーストラリアを起点にした太平洋集団安全保障をやるわけだからさ
米軍は後方に殆ど引くんだよ とっくに決まってる 

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:04:41.17 ID:0RlcYUnM.net
>>93 ごめんこれ>>80へのレスね

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:08:19.19 ID:d4idDNMs.net
>>1
おんなじこと思った
金で同盟維持するのなら、金で同盟破棄されるだろ

中国が日本以上に金を出したのなら、米は日本の敵になるということだろ

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:08:38.35 ID:AbZSd1Yx.net
核武装の準備をしないとな。
あと、国内の赤狩りも

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:11:33.89 ID:X8vKFNgx.net
やっぱ核武装する時期が来たって事なんだろうな。
日本は急いで支度しないと。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:13:44.82 ID:0RlcYUnM.net
太平洋集団安全保障は安倍さんが掲げてるダイヤモンド構想と同じだよ
とりあえず日本が重要な位置にいるのは間違いないわけで、この記事とか正直韓国がどうなるかを言ってるんじゃないかなって
思うよ 2国間防衛は終わるんだよ このリバランス政策は

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:38:43.27 ID:nxNdYUQM.net
野口某はどうでも良いが、トランプがどれだけ阿呆でも国防総省の意向は無視できないし、ましてや軍が無駄に被害を被るような政策は通せないから。

米軍が太平洋の安全保障を投げ出し、グアム準州をほっぽらかしハワイ州・アラスカ州を危険に晒し、西海岸に不安を抱えて良いなら、日本から撤退する事も可能だろうさ。
そんな政策を受け入れられる阿呆が軍やそれらの州の政治家にいると思うか?ただそれだけの事。
#韓国から撤退するのは... 日本の安全さえ確保すれば可能。すなわち明日にでもできないことはない。緩衝地帯が無くなるのは痛いが。北朝鮮が緩衝地帯になるなら、条件次第では援助しても構わん。

アメリカの不動産業しか知らないトランプだから、滅茶苦茶言っているだけ。多分失言大統領として歴史に名を残すのではないかな。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:44:22.86 ID:0RlcYUnM.net
一般人がここまで知っててトランプが知らないでずっといられるなんてありえないよw
知っててやってるんだろ

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:50:38.95 ID:ZM+etNM+.net
>>1
>日本海に駆逐艦、尖閣諸島海域には攻撃型原子力潜水艦の派遣で応じた。ただ、空母は横須賀を出て西太平洋に退避する。

この時点で米国と軍事同盟関係にある国々からの米国の信用がゼロになる

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:52:12.84 ID:nxNdYUQM.net
>>100
日本の一般人と、アメリカの一般人では外国に対する知識が愕然とする程違う。
なにせ自国どころか州から一度も外に出ずに一生を終える人が居るんだぞ?アメリカ人なら外国に無関心でも普通に生きていけるが、日本人は嫌でも世界情勢に巻き込まれる。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 20:56:46.85 ID:rqNbff2l.net
「アメリカは絶対日本を見捨てないよ、大丈夫大丈夫」と考えてるだけじゃねえ…
>>1で言ってるのは、アメリカを当てにせず日本が独力で中国に対抗するだけの覚悟と軍事力を持たなければならない、ってことでしょ。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:06:15.52 ID:0RlcYUnM.net
トランプは憲法9条改正に貢献してるんだろ 軍拡もして欲しいし日本の左翼黙らせる良い人材だな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:10:01.42 ID:0RlcYUnM.net
未だに日米同盟だけで考えようとしてるのが間違いなんだから、この発言全然問題ないんだよ
二国間防衛じゃなく集団安全保障で考えてるんだしさ 日本もアメリカも

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:11:21.73 ID:8LWHYpXi.net
>>103
日本にとって、防衛上は支那は容易い相手だよ。
今の防衛費だって、抑止力として均衡と言っていい。
財政余力から言えば、予算を3倍にしても問題無い(消化できないけど)。
日本にとっての最大の課題は、アメリカを敵に回さないこと。
次は、ロシアをどうするか。資源価格が低迷してる間はおとなしいと思うけど。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:20:12.44 ID:xn0sikyv.net
トランプを親中とか安保がなくなるとか言ってるのは何が根拠?
日本については極めて理知的な発言ばかりだと思うんだが、

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 23:01:54.62 ID:2fFvYd0h.net
   














極東アジア離島のネアンデルタール純種の類人猿である猿への回答 :



是が非でも改憲したい安倍や自民党では、核武装を行うと完全に
日本の北朝鮮化の結果となる。

安倍や自民党は、立憲主義民主主義国を目指していない。
安倍や自民党は、独裁軍事国家の建設を目指している。
アメリカ軍は、あくまでも立憲主義の民主主義国の同盟軍である。

国際法=国連憲章は、国民の基本的人権である自衛権だけを容認している。
世界の、立憲主義の民主主義国では、政府の仕事は国民の人権を
守ることだけだ。

テロリストである改憲ナチス安倍や改憲ナチス自民党の核武装で、
全世界は日本国をテロリストであるとみなし、経済制裁を全力で行う
ことになる。

ドイツでさえ、現在でも核武装をしている。核武装してない先進主要国は
日本国だけ。抑止力というのは、核兵器のことだ。

















   

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 00:00:50.57 ID:QO2OOIv+.net
>>108
行間あけて大した事を言ってないのが笑える。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 00:02:25.21 ID:QO2OOIv+.net
>>92
世界にあるアメリカの権益を失う覚悟がトランプにあるのかよw

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 01:08:42.50 ID:55WhoNvX.net
>>1
自衛隊が居る 心配するな

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 04:49:35.50 ID:FKK58zoW.net
元々東シナ海に油撒いたのはアメリカなのよ勿論日本の近代史観の反映でもある
中国の繁栄で何れトランプでなくてもアメリカのケツに火がつく話し

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 06:32:34.68 ID:DXPaRDp6.net
>>110
だから、トランプならそうするかもしれないと>>1に書いてるだろ
「アメリカがついてるから日本は安心」と言ってるだけじゃ
9条信者と同じじゃん

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:11:16.89 ID:Mww7Gy7m.net
>>110

ワシントン・ポストはトランプ氏を「兵役を逃れるために徴兵猶予を繰り返し、
マンハッタンで遊び回っていた。
真の英雄的行為を正当に理解できないのも当然だ」と酷評。


口だけのクソ野郎!

www

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 07:44:38.99 ID:TLPsmLUu.net
>>1 トランプが発言する前から金を出せってすでに言ってる 本当に知らないで言ってると思うか?

日本はもっと負担しているの声も・・在韓米軍の駐留費、韓国負担増へ米国圧力高まる、
韓国ネットは「出て行ってください」「韓国独自の武器開発を制限するな」
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20150811/Xinhua_25882.html

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 11:50:52.04 ID:EmDqF+67.net
>>113
今は9条を利用して「無防備な日本」を存続させたがってる奴の方が気になる(警戒すべき、始末すべき)けどな。
そもそも、沖縄で一部の米兵が無法なことをして「まともに日本の防衛を肩代わり」してくれるとも思えんし。
へたすりゃ「思惑が合致するならず者」に仕向けられたんじゃないのか?と思うくらい。
所詮、おれの戯言だからこれ以上は何も言うまい、だが。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 20:56:32.09 ID:O5JhjoEg.net
>>116
パヨクと同じで軍属と軍人の区別がつかない酷使様乙

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 21:45:14.10 ID:AYsrafI3.net
トランプは常識が通じないキチガイファシスト。本当になにをしでかすか、分かったものじゃない。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 10:12:30.50 ID:TL+GhQmX.net
いいんじゃない?
試されるのは日本ではなくアメリカと支那。

日本人はおかしな情報に翻弄されてはならぬ。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 11:49:27.22 ID:T5FxDNif.net
アメリカは当初から日本はこんなに出してるのにその他同盟国は全然金出してないって言ってるんだよ
そんで最近日本に全額出させるって言う事を言ってるけど、ウォールストリートジャーナルの記事とか見たけどさ、
日本の情報は事細かに書いてるんだよアメリカは 日本が主張してる通りの事書いてるしさ、基地強化やら基地移転やらグアム移転やら、基地周辺対策やら運用やら
騒音対策やら給料から水道光熱費に至るその他すべて書いてるぞ 日本は約7000億円くらい出してる
しかもトランプは同盟国に対し公平に払わせるって言ってるじゃん
そうしない場合撤退をするってさ

そこで韓国の事も書いてるんだけど、人的コスト50%払ってるって話のみ 約8億6660万ドル駐留費として払ってるだけだという
給料と福利厚生だけだろ?しかも在韓米軍で働く韓国人だけのはず
つまり韓国がいくら言い訳しても、どれだけ日本が在日米軍基地に負担してるのかを日米の記事で国民に対して見せつけてるんだよ
韓国政府の嘘は通用しないって。土地代もアメリカが出してるんだろ?
アメリカの在韓米軍予算が何故報道されてない?
アメリカの在日米軍予算は約55億ドルと報道されてる 日本政府の在日米軍の予算は約44億ドルと思いやり予算約1900億円
こうみると7割負担ってのは少し盛ってるかな
でも、日本政府の出してる予算は出来る限りやってるな 日本に対して全額負担しろって何を言ってるのか分からないって話だ
地位協定改正しないとあとは出来ないって番組でも言ってたし つまりアメリカが最低でも付けなきゃいけない予算だという事だろ

アメリカの内訳が分からないけど、日本の内訳は全部出てる

韓国は人的コスト約8億6660万ドルのみ 大事だから2回言う 

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 11:54:17.19 ID:T5FxDNif.net
韓国はどうせ金出せないから 経済が中国に牛耳られてて生殺与奪握られてんだし、防衛予算とか中国のおかげで出せる状態だから
これから在韓米軍にもっと金出せって言われても、出せない 分かり切ってる事だから金を出せと言って出せないなら撤退って言ってるんだよ
最初から撤退は決まってる事だし、撤退の大義名分作りをやってるだけに過ぎない

ホントこの記事は日本がじゃなくて、この記事を見た韓国に対しての警告だろ これはお前らの事だという

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 12:34:20.85 ID:zobnnkSb.net
トランプは極右かと思いきや強面の乞食

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 12:42:21.24 ID:C7Jnqf4o.net
日本がもうちょっとしっかりしてたらトランプ案悪い話でもないけど・・・
それ以前に瓢駒で大統領になっちゃったら即周りにガッチリお口塞がれそう

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 12:53:04.41 ID:eD2hx4J1.net
>>1
じゃあ、現在チャイナと国境を接してる国は、何でジャンジャン
浸食されないの?

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/02(木) 01:19:38.72 ID:LkF0CtA3.net
>>124
国力に応じて領域が拡大するとか中華民族の偉大な復興
これらは360度国土が拡がるっつう話じゃ無いのよ。

中華文明血統領域の回復回収なのよ

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/02(木) 22:54:51.93 ID:l4nZYf2l.net
利口なトランプは、日中尖閣紛争勃発に備えて、米軍が巻き込まれない様
日本から撤退させる事
バカでなければ、現状に在日米軍駐留経費を全額負担など出来る筈が無い事位
十分認識出来るだろうから これを契機に駐留米軍を攻撃される可能性のある
日本の基地から撤収
グアムやハワイから空母艦隊は出撃させるが、示威行為や航空機に因る助力で、
同盟国としての役割を演じるだけ?
ロシアや中国と共に早期紛争解決を図り 事実上 米軍は無傷で終わるというシナリオ?
本格的に日本と共に中国と対峙すれば、第三次世界大戦の引き金に成り兼ねないという事だ
執拗にトランプが駐留経費について言及する事は意味深だ
元々、米国の戦略は、共産国との太平洋側に於ける戦いでは、日本列島を前線基地として、
戦いの場を日本列島に留めるという事かも知れない
その際は、占領されそうになった日本に核攻撃も辞さないという可能性は、昔から言われていた

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/02(木) 23:02:52.58 ID:l4nZYf2l.net
何時までも他力本願で国土防衛を図ろうとしている訳にはいかないだろう
これを契機に本気で、自国の防衛を考える時が来たのでないのか?
これからは、自衛隊を見掛けたら 国民は、お辞儀位はする必要があるかも知れない

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 16:34:08.55 ID:KP6nv74z.net
軍備にカネをかける前にやることがあるけどね。
まずは国民の意識改革が必要。マジな話。

日本人全員がネトウヨとでも呼ばれるくらいじゃないとw

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 09:25:41.18 ID:7wQo1+eb.net
今までのように、高度経済成長と強権で政権を維持する手法が採れなくなった
中国政府が政権の求心力低下を対外緊張策で回復しようとする可能性は高い。
長年の反日教育もあり、日本が恫喝外交の対象にされる恐れがあるということだ。

中国強大化により、日本が強化を望んでも日米同盟は形骸化する可能性が強い。
何故なら、米国の世論が数千万数億の犠牲を覚悟して同盟国を防衛することに
賛成しないからだ。 米国史は 「米国の世論は常に暴君だった」 と証明している。
米国政府は世論に抗して同盟を守ることはしない。 つまり、米国は自国が攻撃
されたときしか核の引き金は引かないということだ。 核を持たない日本は、恫喝
に対抗することができないから実質的に属国化されるだろう。

更に言えば、MD(ミサイル防衛)等の不確実な対抗策は気休めにすぎない。
核の脅威に対する確実な防衛策は、核武装による抑止力を備える以外にはない。

日本の核武装に対する世界の経済制裁を心配する必要はない。 中国と北朝鮮
と韓国以外の国は、形式的非難はしても、差し迫った脅威に対抗するためと理解し、
暗黙の了解を与える。 米国も同盟義務が軽減されるとして内心歓迎するだろう。
更に、中国周辺国は中国への抑止力として日本の核武装を歓迎するだろう。

日本の核武装は非現実的だなどと訳知り顔で言っている日本人は、日本の核武装を
阻止したい反日勢力が吹聴する欺瞞に騙されている軍事音痴だ。 日本の核爆発実
験には最短1年、兵器化には最短5年を要すると言われている。 核材料や核実験場
の確保を含めて、日本の核武装を妨げる技術的障害はない。

日本の核武装は、日本国民が属国化拒否の意思を持つか否かに掛かっている。

参考1 核保有の可否に関する政府見解 (78年3月参院 内閣法制局長官答弁)
「自衛のための必要最小限度の範囲内にとどまるものである限り、核兵器であると
通常兵器であるとを問わず、これを保有することは憲法9条2項の禁ずるところでは
ない」
 
参考2 中国が「核の恫喝」を日本にかけてきた場合、アメリカの「核の傘」に頼れるのか?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h19/jog482.html

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/06(月) 18:43:15.14 ID:Don7hm++.net
大変だ!
今すぐ憲法改正して核武装しよう。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/07(火) 09:44:28.55 ID:A8PKGCUA.net
核武装の前に論理武装が必要。
要するにスパイ排除法の制定だ。

総レス数 131
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200