2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】主力戦車「レオパルト2」、インドネシア軍に交付[05/27]

1 :Ttongsulian ★@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:31:40.09 ID:CAP_USER.net
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491534.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491535.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491536.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491537.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491538.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491539.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153a.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153b.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153c.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153d.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153e.jpg

主力戦車の「レオパルト2」が23日、インドネシアに到着した。

2016/05/27
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-05/27/content_38550343.htm

Indonesia receives first eight of 61 Leopard 2 RIs
http://www.janes.com/article/60542/indonesia-receives-first-eight-of-61-leopard-2-ris

【インドネシア/軍事】ドイツから中古レオパルト戦車100台を購入[07/03]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341353572/
【軍事】ドイツ、インドネシアにレオパルド2戦車などを販売へ[12/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387379403/

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:28:40.63 ID:X1JewK38.net
>>106
それにしたって海軍がしっかりしてないと揚陸もままならんからなぁ
まあ、新幹線と同じで役人の裏金ロンダリングなんだろうなぁ

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:31:47.28 ID:z/kVDNR+.net
>>137
グオゴゴゴ

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:35:22.62 ID:eB3OLGt0.net
>>178
ちゃんと進出してますよ。
うちの現法赴任者がお世話になってます。
http://leopalace21id.com/news/

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:38:15.67 ID:LyLggXZx.net
これからの戦車は軽量化・高速化・ネットワーク化だよ
なんだよ時代遅れの砂漠専用戦車なんか買って

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:39:06.22 ID:wx+yOz5y.net
>>92
スパイダーーーーーーー、マッ!!!!!!!

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:39:17.45 ID:tPmzscyT.net
夢中で 頑張る君に成形炸薬弾を

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:40:41.86 ID:PyMard6h.net
>>168
ガングリ初代は音が良かった、アンプ噛ませて
胸部マシンガン撃つと重低音で臨場感が半端なかった

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:41:07.34 ID:DjHM9EGi.net
上のほうの写真ってA7とかその辺りっぽいのに
下のほうは古くない?

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:42:12.52 ID:7qqaTPoh.net
新旧ミックス?

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:42:14.47 ID:flYB1/UW.net
>>186
下の方はA4だよ。

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:42:40.64 ID:oy6yN6HL.net
>>182
・・・レオ2が砂漠専用?

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:44:41.38 ID:7qqaTPoh.net
レオパルド2が100台、自衛隊は90と10式で何台?

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:47:21.57 ID:DjHM9EGi.net
>>188
そなんだ。
下のヤツはもうちょっと古いやつかと思った。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:50:35.53 ID:K5Nx6kPv.net
>>190
420両くらい

ちなみにドイツ陸軍は225両だから、滅茶苦茶減ってて、その分が中古に流れた
陸上自衛隊よりもドイツ陸軍は小さくなってしまった

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:50:52.05 ID:Bj23M5K/.net
インドネシアで戦車の運用を疑問視してる人居るみたいだけど、戦車は十分役に立つらしいよ。
ベトナム戦争当時、ジャングル戦に手を焼いた米軍がM60を投入。かなりの威力を発揮。
そりゃそうだろう、べトコンの機関銃・当時の携行火砲程度では戦車の相手にはなるまい。
それに戦車の履帯は単位面積当たり重量は人間並み。4輪の自動車よりはるかに泥濘地に強い。
インドネシア、いい買い物したんじゃないかな。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:52:50.95 ID:K5Nx6kPv.net
>>193
ベトナム戦争当時は戦車が不遇な時代で、RPGで簡単に撃破出来たからね
それに比べれば、レオ2の場合はRPGでも耐えるわけだから、全然強い

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:53:17.65 ID:1CFuAHTO.net
>>192
嘗てのNATO最強の機甲戦力も
今は昔の話なのか

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:55:29.20 ID:K5Nx6kPv.net
>>195
EUになって欧州は大軍縮だからね
ドイツ軍は空軍も酷くて、ユーロファイターの稼働率が4割以下とかいう惨状

新型輸送機のA400Mは滅茶苦茶な事になってるし、はっきりって駄目だね

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:55:31.81 ID:4fILYMFl.net
まあ何かあったらインドネシアから買えばいいしなw

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 21:58:46.62 ID:LyLggXZx.net
でもインドネシアが戦車ってことは仮想敵国はどこだ?オーストラリアは揚陸能力が
ないし、まさか内戦用に調達したのか

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:01:00.27 ID:K5Nx6kPv.net
>>198
隣接している東ティモールがあるだろう
豪州も仮想敵国だよ

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:02:13.76 ID:xIUgQAB3.net
>>182
中古の戦車なのに先進的な戦車なんてあるのか?

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:02:19.96 ID:2Gvo/HSi.net
>>62
月の小遣い1380円だったようだな!
俺様の推理は完璧や

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:06:28.87 ID:vBBOlkMr.net
>>129
ゴジラ戦に必要だろ
ヒトマル式出して3分で片付けるわけにはいかないんだよ

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:07:37.19 ID:1CFuAHTO.net
>>193
それに見たところ砲塔前面の楔型装甲の無い
A4辺りの仕様みたいだし
まだまだ、バージョンアップの余地もある
いい買い物なんだろうな

>>194
歩兵携行の対戦車ミサイルや
攻撃ヘリの出現も含めて、
戦車不要論まで飛び出すまでの
戦車にとっては寒い時代だったな

まぁその回答のひとつがレオパルドUでもあるけど

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:08:08.70 ID:H9xECRV8.net
ランニングコストも考えるとどうなんでしょうか?

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:08:33.39 ID:9wzrVGdc.net
まあ、割と無難な選択だな
重いと言ってもジャングルじゃあまり関係ないし
足自体は優秀な戦車だし

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:08:45.44 ID:7qqaTPoh.net
>>192
有り難う、420台か、ちょっとさみしい、元61乗り

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:10:03.66 ID:1CFuAHTO.net
>>122
冷戦集結の辺りで、戦車開発が
一旦は頭打ちになったんで
これでも、バージョンアップすれば
まだ行けるとは思うが

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:12:02.42 ID:zVqJvBI5.net
やはり最強戦車だと「メルカバ」だろうな

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:13:33.93 ID:8S6z/JEz.net
島国のインドネシアじゃ移動砲台にしかならないだろ

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:13:44.26 ID:EEYwhHZx.net
ドイツはティーガーVとか開発する気は無いのかな?

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:14:52.61 ID:xIUgQAB3.net
>>210
同じ猫科じゃないか

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:15:31.72 ID:9wzrVGdc.net
>>209
密林のゲリラでも踏み潰すんじゃねーの?

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:16:21.14 ID:8SweyXgM.net
>>129
74式なら第二世代だろ?
M48という第一世代の戦車を500両近く配備してる国があってだなw
これを更新する筈だった新開発の戦車が、まあ色々あってだなw

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:16:21.18 ID:K5Nx6kPv.net
>>203
「戦車不要論」が最高潮に達したのは、
73年に第四次中東戦争でイスラエル戦車隊がミサイルとRPGにボロ負けしたした頃だな

70年代後半に入り、レオ2を始めとする複合装甲の導入により、
戦車の優位がやっと取り戻されることになる

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:18:14.39 ID:Nuq3slG2.net
>>192
どのドイツ連邦軍、あまりに国防費を減らしすぎたとかで、今年から5000億円程度増やすとか。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:18:31.66 ID:9wzrVGdc.net
>>213
一応は量産始めたけどな
ただ、この中古戦車より足が遅いポンコツだがねw

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:18:33.44 ID:K5Nx6kPv.net
>>206
90年代まで61式は残っていたから、その時代が一番戦車の数は多かったからね
ただ、61式は技術的にはWW2レベルじゃないかという説もあるな

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:19:28.81 ID:7qqaTPoh.net
LCACも購入?

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:20:08.19 ID:H9xECRV8.net
>>213
M48ならイスラエルがアップグレードパッケージ出してたからアレにしとけばよかってん。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:20:47.92 ID:1CFuAHTO.net
>>210
1980年代後半には140mm砲の開発も
していたぐらいだから、レオパルドUの後継戦車も
本気で開発する気はあったんだろう
それが、ティーガーVかどうかはともかくとして

冷戦集結以降は、ロシアを除いて欧州の戦車開発自体が
低調でレオパルドUの後継車種の話も消えたけどな

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:21:39.48 ID:l95sckq4.net
>>193
オーストラリア軍のセンチュリオンは
RPG撃ち込んでも無力化出来ないわ
北ベトナム軍一個大隊をキャニスター弾連射で薙ぎ払うわ
ベトコンが立てこもったビルの基礎をAPDS弾で崩して生き埋めにするわ
で手におえないので北ベトナム軍とベトコンはセンチュリオンを見たら
逃げることにした。

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:22:06.99 ID:9wzrVGdc.net
>>217
どうみても、パーシングに毛が生えたくらい・・・
まあ、それまで三式、四式が精々だった人達には必要なブレイクスルーだったんだろ
結果として、90式10式まで持って来たのは評価する

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:22:15.26 ID:7qqaTPoh.net
>>217
あれは戦車戦は無理、普通科の支援火器、

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:22:58.70 ID:K5Nx6kPv.net
>>215>>220
まぁ、そろそろ新開発始動するんじゃないかという話もあるな
ただ、140mmは反動もさることながら、携行弾数が減るのがネックで
こればかりはどうしようもない

あと、ドイツは歩兵戦闘車も新型にするんだが、これがまた高くて、
1両10億円以上、戦車よりも高いんで量が必要な歩兵戦闘車としては苦しい所

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:23:46.53 ID:l95sckq4.net
>>220
Pzkw2000とかNGP(新装甲プラットフォーム)とかの計画はあったけど没になった。

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:24:55.29 ID:K5Nx6kPv.net
>>222>>223
まぁ、60式、61式は仮想敵が「T-34」だから、本当にWW2レベルなんだよな
74式は出るのが5年早くて60年代だったら評価は違ってたんだろうけどね・・・

90式から世界の先頭に立ったね、ロックオン自動照準システムはこれが初めて

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:25:24.11 ID:l95sckq4.net
>>217
61式は開発ターゲットがT-34-85だもんな。

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:25:38.93 ID:9wzrVGdc.net
>>221
ベトナム戦争じゃ一番古い戦車のくせにどうなっているのか?
意外にスペースドアーマーが有効だったって話?
しかし、キャニスター弾で薙ぎ払うとかまた壮絶な・・・

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:25:41.43 ID:xIUgQAB3.net
>>223
チハの系譜じゃないか

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:26:41.15 ID:Nuq3slG2.net
>>224
ドイツの新型歩兵戦闘車ってプーマ?
A400Mに運んでもらうことを想定して、一番軽い装甲レベルで30t強くらいに収めたけど、
肝心のA400Mで輸送できないことが判明して問題になってるやつかな?

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:26:53.82 ID:1CFuAHTO.net
>>219
予算中抜きと、あわよくば死の商人になる気だから
自前開発しか無いんだろうな

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:27:30.42 ID:EEYwhHZx.net
>>221
W号戦車なんかの火力で正面から倒すのは無理があるよな。

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:28:14.22 ID:K5Nx6kPv.net
>>228
RPGにも完全ではないが、重装甲、特にスペースドアーマーは有効だからね
センチュリオンはイスラエルでも105mm化して大活躍したから、戦後の名戦車の1つだろうね

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:28:22.89 ID:K0In/0Bk.net
>>199
やっぱり日本だよ、第二次大戦の時に日本はインドネシアを侵略、戦車でインドネシア人を16000万人ぐらい虐殺してる

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:29:43.60 ID:eMJTzIs8.net
>>234
またそういう嘘をw

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:29:46.05 ID:nWk1/XYf.net
本当にいい買い物したな。即戦力

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:30:16.34 ID:K5Nx6kPv.net
>>230
そうそれ、戦車よりも高いんだよね
まぁ、装甲が必要になる面積が大きいから、そうなるのかもしれんけど、
なんだかなぁ、って感じがするよ

A400Mもボロボロだし、どうするんだこれって感じ

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:30:38.50 ID:7qqaTPoh.net
>>226
74式も最初はひどかった、砲身がチューリップ事故で弾薬が減そう薬になり、弾計がデータ更新されず、命中率は61以下、APDSが登場して弾計が更新されて当たる様になる。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:31:16.69 ID:9wzrVGdc.net
>>232
アレはターレットリング狙ってるって事で多めに見てやれw

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:31:49.29 ID:l95sckq4.net
>>228
雑具箱や予備転輪を付けてスペースドアーマー代わりにしてたのと
第二次大戦の戦訓を活かした車内設計だったので被弾しても被害が
意外と少なかったらしい。

第四次中東戦争でイスラエル戦車兵は
センチュリオンは燃え難いけど
パットンはジッポーよりよく燃える
と言ってました。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:32:09.70 ID:XKC1ex5z.net
>>9
壁が薄いんだぜ!

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:32:25.62 ID:7qqaTPoh.net
>>229
そう、エンジンの図面は大戦末期の物らしい。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:33:08.96 ID:1CFuAHTO.net
>>228
イスラエル戦車兵「あれに古さは関係ない、撃破全損するまでが寿命なんだ」

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:33:25.58 ID:K5Nx6kPv.net
>>238
国産の砲身が最初はあまり良くなかったという話があるな

アナログコンピュータのFCSなんて、あれでも当時は世界最先端と言われていた訳で、
それ故にまともに動かないトラブルは多かっただろう
限定されたケースでは行進間射撃でも出来るんでしたっけ

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:35:02.35 ID:K5Nx6kPv.net
>>242
悪名高き60年代自衛隊兵器は、戦前の開発者がそのままやってるケースが
多かったからねぇ、技術水準もWW2レベルという・・・

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:35:31.43 ID:1CFuAHTO.net
>>242
当時、主流となっていたエンジンと
トランスミッションを一体化した
パワーパックをまだ導入出来ずに
いたくらいだったしな

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:37:15.43 ID:F3iIuQ6P.net
冷戦時代のレオパルドを大安売り(メンテでかせぐ)でばら撒いてるw

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:37:27.23 ID:9wzrVGdc.net
>>241
壁の薄い家は気を遣えば済むが
壁の薄い戦車には乗りたくないな、棺桶だ

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:38:06.26 ID:RDD0wv1V.net
>>234
中国が流した捏造歴史だね。
ほんと、あほまるだし

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:38:11.59 ID:RoRj/JLz.net
>>217
ビンボーだった当時の主力はマメタンだし

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:38:37.90 ID:CUxMJF9n.net
>>245
まあ、それでも、ゼロよりやるより大分有利だよ。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:39:05.18 ID:qxtZ5/Jz.net
マンモスマンのノーズフェンシングでやられた奴ね

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:39:48.36 ID:9wzrVGdc.net
>>240
まあでも、エンジンが思ったより砂漠じゃイマイチで
イスラエルは魔改造したんでしたっけ・・・

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:40:37.83 ID:7qqaTPoh.net
>>244
行進射撃は無理、サスがふにゃふにゃで射撃姿勢は車高を下げて打つが基本、あと自動追尾が有ったが、目標が隠れるとそこで止まる。

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:40:45.59 ID:KcG7bUbN.net
>>192
マジっすか
羨ましいなあ

ソ連が滅んで日本も軍縮できると期待したら、
今度は支那の土人どもがヒャッハッーとやって来るんで
軍拡しなきゃならないんだから、つらいことで

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:41:25.57 ID:K5Nx6kPv.net
>>250>>251
60年代のは良くも悪くも習作だったね、その割には60式はマシな方かもしれない
74式はRPGやATMみたいな対戦車兵器全盛期の第二世代としてはコンセプトは練られていた

スウェーデンのS戦車みたいな待ち伏せ特化型だけど、S戦車よりも成功してるな
レオ1なんて滅茶苦茶装甲薄いし微妙だった

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:41:40.78 ID:9wzrVGdc.net
>>251
まあね、それこそパットンの方がマシそうなところをわざわざ作ったのだから・・・

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:43:33.80 ID:K5Nx6kPv.net
>>254
>サスがふにゃふにゃ

やはり74式は待ち伏せ特化型って事なんでしょうな
まぁ、アナログコンピュータだから、そんな期待出来ないでしょうけどね・・

当時の情勢を考えると、まともな装甲ってのが無い時代だから、
そう考えるのが順当だったんでしょうな

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:44:14.00 ID:7qqaTPoh.net
>>246
全面装甲裏にミッションがあり、夏は熱かった。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:44:49.21 ID:H9xECRV8.net
>>228
キャニスター弾の映像を見た事あるけど、東京ドームくらいの面積が穴だらけになる感じだったよ。

イスラエルのメルカバが空中炸裂(勘違いかも)するキャニスター弾を車に撃ち込む映像も見たけど車も人もボロ切れみたいになってた。

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:46:03.95 ID:K5Nx6kPv.net
>>259
61式って、後ろにエンジンがあって、それをシャフトで
前のミッションに繋いで前が駆動輪なんですよね

なんか色々と滅茶苦茶な設計だけど、当時の技術的限界の低さが泣ける

262 :Fin funnel RX93 ν ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:46:20.42 ID:xOCn9jRd.net
インドネシアスレとは珍しい。

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:46:40.76 ID:+up7pBGJ.net
中国の戦車でも買えばよかったのに。もっと安いわな。

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:46:49.07 ID:l95sckq4.net
>>253
エンジンを米国製に載せ替えましたね。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:47:26.49 ID:ckCQL3A7.net
日野の2トン

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:48:25.84 ID:CUxMJF9n.net
74式も含むけど、第2世代の戦車の装甲は、自分の砲に対抗できない。基本全部。

穴掘って隠れるとか、煙幕張って逃げるとか、忍者かよと。

105mmライフル砲が普通だからなあ。タイガーの88mmが逃げ出す。

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:50:40.44 ID:K5Nx6kPv.net
>>266
第三世代でも自分の砲、この場合120mmに耐えられるようになったのは
M1A1劣化ウラン装甲改修型、90式、レオ2A4辺りからだね

80年代前半までの戦車は無理だった

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:51:16.24 ID:H9xECRV8.net
88mmも105mmも120mmもラインメタルじゃなかったっけ?105mmは違ったっけ?

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:51:19.92 ID:qm0RSCMI.net
現実的だよなぁ。

どっかのあほな国は無理して

国産シル!

なんつって何年も無駄にして欠陥戦車作っただけだし。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:51:36.58 ID:9wzrVGdc.net
>>260
榴散弾みたいな物ですかね?
どっちにしろ、人に向けるにはオーバーキル過ぎる兵器ですね、怖い怖い

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:51:38.39 ID:w+vWDK7Q.net
>>181
お見逸れしましたw

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:52:30.75 ID:9wzrVGdc.net
>>268
105mmはL7が主流じゃないか?

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:52:31.83 ID:K5Nx6kPv.net
>>268
105mmは英国のロイヤル・オードナンス

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:52:40.25 ID:CUxMJF9n.net
そういえば、
なんで軍オタは、タイガーの事をティーガーと言って、
ディズニーオタは、タイガーの事をティガーと呼ぶのだろうな。

タイガーウッズの事も、ティーガーウッズとか言うの?

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:52:45.84 ID:7qqaTPoh.net
>>261
ギアチェンジするのにシンクロが付いてないのでガリガリガリが基本
左手に時計なんか付けられない、難しい戦車。

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:54:01.94 ID:K5Nx6kPv.net
>>270
これやな、M1用にある

https://www.youtube.com/watch?v=Cgn1nhUEgo8

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:54:17.91 ID:lxw4IuW6.net
レオパレス2

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/30(月) 22:55:21.44 ID:K5Nx6kPv.net
>>275
F1レーサーの中嶋悟が61式に試乗して初めてでギア入れ出来て「すげー」とか
言われていた記憶が・・・

今の10式に至っては無段階変速なんだから、どんだけ進化してるんだってね

総レス数 563
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200