2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】主力戦車「レオパルト2」、インドネシア軍に交付[05/27]

1 :Ttongsulian ★@\(^o^)/:2016/05/30(月) 19:31:40.09 ID:CAP_USER.net
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491534.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491535.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491536.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491537.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491538.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b2491539.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153a.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153b.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153c.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153d.jpg
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20160527/b8aeed97dca918b249153e.jpg

主力戦車の「レオパルト2」が23日、インドネシアに到着した。

2016/05/27
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2016-05/27/content_38550343.htm

Indonesia receives first eight of 61 Leopard 2 RIs
http://www.janes.com/article/60542/indonesia-receives-first-eight-of-61-leopard-2-ris

【インドネシア/軍事】ドイツから中古レオパルト戦車100台を購入[07/03]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1341353572/
【軍事】ドイツ、インドネシアにレオパルド2戦車などを販売へ[12/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387379403/

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:01:21.51 ID:O5JhjoEg.net
PKOには向かないよ>機動戦闘車
105mm砲が必要な状況であるにも関わらず、あの紙装甲でPKOやれと言うのは死ねと言うような物。
機動戦闘車のコンセプトは先手必勝だから、先に撃てないPKOでは無意味。
あの装甲で十分なら、そもそも軽装甲機動車で間に合う訳だし。そんな所にあのでっかい砲を持ち込んで何がしたい?威嚇する事でかえって停戦が崩れかねないが。

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:22:02.96 ID:HfaXE5dQ.net
ちなみに、ソマリアPKOにはチェンタウロ偵察戦闘車が投入されたし、
フランス軍はコソボ紛争や国連レバノン暫定軍にERC-90を投入している。

特に、レバノン暫定軍はイスラエル軍から砲撃や戦車による攻撃すら受けた
極めて危険なミッションであったりする。

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:24:32.07 ID:ggswulfO.net
>>514
良くも悪くも「歩兵直協」しか無いだろう
戦車じゃ装輪装甲車の護衛は難しい以上仕方がない

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:34:15.69 ID:R6VhK4G6.net
これってA6導入する予定じゃなかったっけ
中古のA4+エボリューションに変えたのかな

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:38:29.55 ID:Uxoxwv/T.net
>>9
装甲弱そうだな

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:49:24.74 ID:gsbdAJL8.net
機動戦闘車って、間接射撃だろ? 

軌道式の99式自走砲じゃあ高くて数を揃えられないし、今更、裸の155mm榴弾砲を73式トラックで牽引も厳しい(陣地転換速度)
間を取って、自動車に榴弾砲を積みましょうと。

別に悪くないコンセプトだと思うが。


なんで、直接照準とか戦車と比較とか、そういう話になってるの?

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:50:58.38 ID:ggswulfO.net
>>519
間接射撃云々は機動戦闘車とは別の新装輪装甲車ファミリーの話だな
機動戦闘車は歩兵火力支援車だろう、良くも悪くも

言ってみればドイツの突撃砲と同じだよ

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:57:15.54 ID:gsbdAJL8.net
>>520
そうなのか?
ストライカーみたいな間接射撃の奴と、
機動戦闘車(火力支援車)と両方開発してるのか。

まちがえてごめん。

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:58:52.19 ID:R6VhK4G6.net
いやストライカーMGSも直接支援用だぞ

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 22:58:53.14 ID:HfaXE5dQ.net
>>519
それは現在開発中の火力戦闘車だな。陸自版カエサル自走砲的なやつ。

機動戦闘車はデータリンクによる間接射撃も考慮しているが、明確に戦車と同じ近接戦闘車両だよ。

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 23:00:43.37 ID:ggswulfO.net
>>521
ストライカーMGSも直接射撃の火力支援用だよ
次世代装甲車用に開発してるのは、間接射撃と直接射撃の両用が出来る火砲システムだね

あと、開発中の「火力支援車」なるものがあるが、
これは155mm榴弾砲をトラックに積んだものだから、全くの別物

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 23:09:09.47 ID:jbWsQI1m.net
>>521
ストライカーMGSの105mm砲は戦車砲で、間接照準は出来ないと思うが?

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 23:10:21.71 ID:gsbdAJL8.net
火力戦闘車 が
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/06.pdf

機動戦闘車 が
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/21.pdf

かな。
確かに機動戦闘車は、直接照準射撃してるな。対装甲ではないけど。

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 23:20:02.52 ID:jbWsQI1m.net
>>526
いやいやいやいやいや・・・・・・。
下は「軽量戦闘車両システム」で、機動戦闘車とは別物だぞ?
機動戦闘車はこれ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E5%8B%95%E6%88%A6%E9%97%98%E8%BB%8A#.E4.BB.95.E6.A7.98

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 23:29:26.48 ID:gsbdAJL8.net
>>527
また違うのがあるのか。
FCSもそうだけど、よく分からん。そんなに機種が必要なのか。

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 23:32:39.64 ID:ggswulfO.net
>>528
火力戦闘車はこれまでのFH70榴弾砲の代替
「軽量戦闘車両システム」は今の96式の代替

でもって、機動戦闘車は敢えて言えば、60式と87式の代替

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 23:36:39.75 ID:R6VhK4G6.net
陸自の装輪装甲車は色々と計画や構想が入り組んでて把握しにくいのは確か
結局近接戦闘車は無くなったのかとかMCVの位置づけはどうなるのかとか

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/05/31(火) 23:42:24.91 ID:jbWsQI1m.net
>>528
529,530両氏の言に加え、直リン「だけ」にするのは止めよう!と言いたい。
資料の出元を明示するのは、大事な事だよ。

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/index.html
軽量戦闘車両システムは↑の21、火力戦闘車は↓の6
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/

こうすれば提示した資料が「何の資料なのか」が、一目瞭然となる。
興味のある人は他の項目まで読めて、幸せになれるかも知れん。

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 01:26:01.55 ID:LIcf6uS0.net
>>514
残念
フランスやイタリアの戦車砲塔搭載型装甲車はアフリカで凄く活躍してるよ
各国で廃止されないのはそれなりに使えるから

歩兵が戦車の相手すんのに対戦車兵器で一撃離脱戦法かトラップしかないのとおんなじでパトロールに戦車砲積んでる奴が居ると不意の遭遇戦では敵の歩兵が対処するのはかなり難しい
重機関銃積んでる装甲車ぐらいならRPGぶっ放して破壊してやろうと思えるけど戦車砲塔積んでる車両見てわざわざ交戦しようと思う奴はいない

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 02:37:52.61 ID:V4Mb4oy3.net
>>532
それ、PKOなの?武力介入や現地政府への戦力供与ならわかるが...

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 02:42:28.54 ID:QZWLL4ZL.net
>>533
今はやってないけど、自衛隊のPKO活動の一環で駆けつけ警護なんてことをやるようになったら、
砲塔のある装甲車みたいなものも必要になってくるんじゃないのかね。兵員輸送車とは別に。
最悪の場合、現地の武装勢力と交戦状態になるかもしれんし。

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 07:51:55.08 ID:hk7ABuMk.net
>>533
PKOってのは国連による武力介入だよ。

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 09:50:21.95 ID:cEiolMeH.net
>>38
LOVEレボリューション21か、モー娘。懐かしいな。

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 10:59:28.43 ID:1ZaJSz2M.net
>>488>>493
亀だけどレスありー、すぐ戦うならやっぱ10式が有利っぽいね

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 22:56:57.58 ID:DpObvipU.net
普段「ドイツを見習えニダ!」とワメキ散らかしてるキチガイ左翼ども!

日本と同じ敗戦国なのに、第三国に軍事兵器をうるドイツに対して文句言わないの?

ドイツもイタリアも武器をうってるのに、日本だけが制限してる。

明らかに、日本のほうがおかしいんじゃないの?


 

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:41:50.90 ID:ph3V5Kl9.net
インドは、西欧の重い戦車で湿地で埋まる状況。多少日本の戦車に興味。
ネシアは、こんな重い60t戦車で支障ないのかな

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/02(木) 16:46:30.20 ID:ph3V5Kl9.net
西欧は、ちゃっかりだな。周辺の中東とアフリカを後進国にさせておいて、
東南アジアが、学校も作らず開発もしない植民地時代から復興すると、すかさず潜りこむ。
ユーロヘリも、着々と潜りこんでる。これもドイツか。

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/02(木) 18:15:05.22 ID:99qlter3.net
>>539
インドの大部分は、デカン高原などの比較的乾燥した高地地域で、湿地は西ベンガル州とか一部の地域だけなのだが・・・
60t近いアージュン戦車も、印パ国境の砂漠地帯での運用が前提で開発されているし。

そもそも、過去にインド運用してきた西洋戦車は、一番重いセンチュリオンでも50t程度だぞ。

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/02(木) 18:30:01.21 ID:rdbA/Yr0.net
なーんか、「インドネシアはジャングル!」とか「インドは湿地!」とか、木を見て森を見ずと言うか、この手の書き込み多いのな。
まあ粗探しが目的化しちゃってると陥りやすくはあるけどな、某国の野党みたいに。

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/02(木) 18:39:48.46 ID:I9+utsy7.net
ついでにレオパレス21でも送ってやれ

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/02(木) 19:22:22.66 ID:ph3V5Kl9.net
レオパルトか。ドイツだよな。ミリタリな内容は知らんが、
ドイツは、外需50%ぐらいの国である、ほとんどは車関係が多い。
でも最近、タイでも電車や、ヘリの輸出が多いようだ。
内需を置き去りに、EUでも地位を上げている。

気を付けたいのは、内需を置き去りに、国を大きくするドイツ。
英国などは、ドイツが大きくなることを警戒してる。
ドイツ製品を買うということは、EU内における将来のもめ事等や
予想もしない事態の恐れもあるということを意味する。
東南アジアは、マレーシアみたく一国に偏りなく調達が望ましい。
はっきり言えば、ドイツ製品は、ほどほどに。

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 03:33:00.53 ID:yPG3VFuM.net
ドイツの戦車は相変わらずいいものあるが、航空機技術はWWIIで廃れたのかな

日本はニ式大挺の技術がUS-2に引き継がれているのに

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 06:11:59.08 ID:VNRLMUwj.net
>>545
ドイツに関して言えば、空を飛ぶ関係は戦闘機にしろロケットにしろ制限が加わってるようにしか見えない(実際はどうであれ)
戦後、冷戦期には日本がF-1そして台湾が経国を開発してたのに、ドイツは何も作って無かったし。

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 07:08:04.43 ID:5GNg4kpm.net
>>545
ドイツは1954年まで航空機生産が禁じられていたが、その後復活してる。
メッサーシュミットは戦後にヘリ作ってる。
欧州エアバス構想に参画してるし、トーネード、タイフーン、C-160の共同開発にも加わっている。
ドルニエは小型機を生産してるし、アルファジェットをフランスと共同開発してる。
他にエクストラという、1980年設立の軽飛行機メーカーもある。
民間機のジェットエンジンを生産してるロールス・ロイス・ドイツは、ロールス・ロイスとBMWの合弁企業。

解禁年も2年早く、企業・技術を完全に解体しなかった事も含め、日本より制限は緩かったと言える。
「単独開発ないじゃん」と思うかもしれないが、それは技術面よりも、経済的事情によるものと思われる。

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 07:16:30.54 ID:3yrQQ+p5.net
インドネシアは、戦車も作って無かったか。
東南アジアは、華人が多いせいか、まじめな製造業が育たん。
利益だけむさぼる、華人のせいだな。社会に循環と言うものが無い。

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 09:02:00.96 ID:6x60enDR.net
>>545
戦闘機はユーロファイーターでドイツは済ませているでしょう。
海無し国なので海軍は必要無いし。

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 09:51:58.09 ID:haYAbQrP.net
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8

竹下雅敏
「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」

世界演説は英国BBCが放送

マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk



         【スーパーサヨク覚醒】     マイト★レーヤ出現     【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】



デフレ脱却ならず、アベノミクス失敗の誤魔化し方は惨めとしか言いようがない。
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h28/jiji160531_1078.html

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛とするでしょう。
今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。国民を裏切ると、自殺につながります。

アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動(1種類の政治形態が世界中を支配する)をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 14:18:04.38 ID:3yrQQ+p5.net
場基地外

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 15:00:42.24 ID:8WBj5ANo.net
>>1

実は、高温多湿のアジアのジャングル戦には不向きな
NATOデフォ しかも中古

本来のベストチョイスは、同じ中古なら、日本の74式中戦車
辺りが吉

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 15:14:07.15 ID:WT/wPHPX.net
ドイツは本当に死の商人だよな
中国にはチベット人虐殺用の最新鋭の火炎放射器与えて虐殺に加担しているし
悪魔だよ

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 16:00:06.65 ID:ZtN8lP3e.net
>>549
その書き方だと、長野県並みに海が無いように見えるぞ。

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 17:02:22.74 ID:UOxslz8T.net
主力戦車「レオパレス21」。

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 17:33:14.48 ID:MRtLCnPN.net
>>553
>ドイツは本当に死の商人だよな
 なにガキみたいなこといってるんだ。戦前国民党に軍事支援して、
 近代化軍にした。赤軍が長征と称して逃げたのも、独のトーチカ包囲網の
 作戦によるものだし、日本軍が最大の損害を受けた上海事変も独指導軍だ。
 武器輸出は外交の一環、カネたかられ外交は卒業のときだ。

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 17:41:58.87 ID:c/eNp+qn.net
>>552
74式なんてRPG でやられるだろ
陣地に籠って防戦するなら兎も角戦車の方が攻めていくんだから防御に優れたレオパルドは良い選択だと思うぞ

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 19:47:59.66 ID:5I3vwZhw.net
74式を中古で買うぐらいなら、ロシアからT-90を買うだろjk

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 20:52:39.85 ID:cGPTL6Pj.net
いまだに新型戦車作るより74式の改良やれとかいってるアホな軍事評論家もいるくらいだしな.....
複合装甲も無い第二世代型はもはやただの的でしかないのは証明されてるのに。

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 21:27:32.79 ID:fSUutriX.net
後付け複合装甲の例もあるで。

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 21:32:18.77 ID:R8XUNIsO.net
トルコとかM60の砲塔を換装して複合装甲化とかしてたけど、結局は独自に第3世代MBTつくっちゃったし。

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/03(金) 22:13:18.01 ID:khk3Cq+T.net
第二世代はせいぜい歩兵直協の火力支援位だわな使い道は

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/04(土) 02:24:31.64 ID:D+6hqkkI.net
>>549
オーストリアもオーストリア=ハンガリー帝国海軍あったよね
現在はオーストリア国防陸軍が艦艇運用してるね
河川砲艦だけど

サウンドオブミュージックのトランプ一家家長はオーストリア海軍士官だったし

総レス数 563
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200