2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】M7・2観測 1999年中部大地震に次ぐ規模、修正も[6/01]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/06/01(水) 01:27:58.13 ID:CAP_USER.net
 台湾の中央気象局によると、31日午後1時23分(日本時間同2時23分)ごろ、台湾北部、基隆市から約70キロ東の海域を震源とするマグニチュード(M)7・2の地震があった。震源の深さは約270キロ。

 日本の気象庁はM6・2と推定している。

 台湾メディアによると、台湾ではM7・3を観測した1999年の中部大地震に次ぐ規模。M7台は中部大地震後3回目。台湾のほぼ全土で揺れが観測されたが、これまで大きな被害は確認されていない。台湾の数値は今後修正される可能性もある。

http://www.sankei.com/world/news/160531/wor1605310047-n1.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 01:31:28.03 ID:agyQUamc.net
え?津波大丈夫?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 01:38:04.87 ID:UaYCOUFq.net
深さ270キロってマントルの中じゃないのけ?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 01:39:38.09 ID:C1xlSIy/.net
特に記事も上がってないし
歴史いじった覚えもないし
なんなん?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 01:44:01.08 ID:kGlASf8H.net
そのぐらい深いと地上には被害ない?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 01:48:43.60 ID:iAKrQ3g5.net
>>5
石垣市で震度3
http://az416740.vo.msecnd.net/static-images/earthquake_jma/2016/05/31/20160531142422-20160531142826-large.jpg
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20160531142422.html

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 01:51:10.28 ID:G6USHAu+.net
>>1、は〜い近畿の方、気をつけましょう。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 01:54:10.09 ID:39Zer/AO.net
なんで気象庁発表のマグニチュードと1・0も違うの?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 02:02:08.58 ID:MKunQzK/.net
とりあえず、被害がでないことをお祈りします。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 02:21:01.40 ID:jGuYl5GL.net
震度は4程度だったんだろ?
ヘーキヘーキ(まだ)

11 :イモー虫@\(^o^)/:2016/06/01(水) 03:09:27.65 ID:TV/r8nna.net
続報は?
てか今年大きな地震多くね

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 03:12:43.46 ID:+SDojynZ.net
>>1
マグニチュードまで盛るのかww

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 04:07:44.28 ID:bySy7cmn.net
やはりバプーはあるんだな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 04:52:22.72 ID:huQ4tcBh.net
あー、昨日の沖縄の?
沖縄で地震は珍しいなーって思ってた

M7クラスならそれなりの津波くるんじゃないの?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 05:35:52.53 ID:yKmuTpZd.net
静岡ならイルカも気づかないレベル

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 06:15:49.60 ID:U6PmFXTQ.net
M1.0大きくなるとエネルギー規模が32倍違う

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 07:02:56.68 ID:tJ4VZzVY.net
TSMC UMCどちらも半導体工場止まったな

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 07:07:37.17 ID:zBADwCyj.net
台湾7.2强震 各地现场视频曝光
https://www.youtube.com/watch?v=7mvhsHbPgn4

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 10:20:15.99 ID:mWsrUWBY.net
気象庁は過小に見積もることがおおいからね。

台湾のが過大だとすると、両者の中間あたりが落としどころか(笑)

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 12:34:45.97 ID:F1ReKVXR.net
USGSだとM6.4だね
http://imgur.com/pFOKW0N

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/06/01(水) 21:43:29.58 ID:q6uelqMi.net
気象庁マグニチュード(Mj)は速報性重視で、正確性は犠牲にしている
巨大すぎる地震だと数字が8.5程度で飽和してしまう欠点もある

東北地方太平洋沖地震はMj8.4で数字が飽和してしまったから、
断層運動規模で測る正確なモーメントマグニチュード(Mw)に急遽切り替えて、Mw9.0とした

だからモーメントマグニチュードで測る>>20のUSGSの数字が一番正確

一昔前は、モーメントマグニチュードの計算に時間がかかりすぎたから、
気象庁マグニチュードも存在意義があったけど、
最近はかなり速報性が向上したから、
気象庁も1時間後ぐらいにモーメントマグニチュードへ修正し、それを確定の記録数字にすればいいのに

総レス数 21
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200