2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【航空】日本、国産ジェット旅客機MRJの初の欧州受注に成功!=韓国ネットも注目「韓国の独自技術ではキムチが精一杯」[7/13]

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 20:04:47.13 ID:U1ndn1J1.net
>>330

あれ飛行機オタには絶賛されてるけど
パイロットとか運用者側からは結構使いづらいって言われてなかったっけ?

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 20:05:56.48 ID:0T6giJiO.net
これ、将来的にエンジンがMHI謹製に入れ替わったりはしないのかね?

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 20:06:28.41 ID:ibmJUyfJ.net
>>350
たしか整備性が良くないのと、洗練された今の機体からすると
体力は必要だし荒っぽい操縦感覚とか。

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 20:12:08.97 ID:0T6giJiO.net
>>349
新明和、やる気出さんかなぁ…
あとは、カワサキか…

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 20:12:25.36 ID:a55tiQbl.net
アメリカの技術で作ってもTー50練習機は
欠陥品で墜落するし
バ韓国と罪日は技術なんて欠片もないもんなぁ

日本のF−3レベルになると羨ましすぎて、発狂寸前だろ
奴らは絶対に技術泥棒を考えるから、要警戒だぞ

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 20:25:03.54 ID:fIavKy+s.net
>>353
可能性なら川崎だろうけど、あのクラスってATRといいフォッカーといい疫病神な機体が多いんだよなあ(汗

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 20:25:48.53 ID:Pdt8tXmS.net
>>345
MRJクラスのターボプロップ機は絶滅した

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 20:38:31.84 ID:0T6giJiO.net
>>356
スーパーハーキュリーズのペイロードにビジネスクラスシート敷き詰めたらステキじゃない?

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 20:54:49.06 ID:h+jGn3IP.net
川崎C-1を再設計しないかな。
航続距離伸ばして低圧タイヤ付けて不整地離着陸OKにする。
貨客兼用のキャビンにすれば低開発国の劣悪な空港でも利用できる。
もちろん軍用でも特殊部隊や避難民の救済に使える。

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 21:16:15.10 ID:0T6giJiO.net
チラッとでもミリタリーユーティリティが紛れ込むと、防衛装備になって売り先の候補から低開発国がこぼれ落ちてしまわんかね?

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 21:36:05.68 ID:Pdt8tXmS.net
>>357
あのクソうるさくて狭いカーゴベイにビジネスのシートを敷き詰めんの?
変わったことを考える人もいるもんだ

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 21:57:29.41 ID:0T6giJiO.net
>>360
乗ってみたいのよ、130。まぁそれだけ。
それに、静かな飛行機なんか知らんし

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/14(木) 23:34:56.31 ID:n9bb0uUM.net
チョンって戦闘機はすべて無人機で艦隊も無人艦隊だろ
すげーよな

363 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/07/14(木) 23:40:46.25 ID:ChHsssxz.net
 
  
>>358 翼内燃料タンクを増設する余裕はあるだろうから、ある程度は航続力を伸ばす事は可能だろう。
 
   
しかし、既にラインは廃止されており、治工具類は片づけられており、部品は生産停止となっているだろうから、
かなりの部分が新規製作になるだろう。
 
ああ、そもそも、C1のエンジン PW-JT8はかなり古いエンジンだから、既に生産停止となっていて新規の入手は不可能だろう。
 
初期型737やMD90に使われていたものだ。
 
 
いっその事、C2の下位クラスの輸送機を新規開発する方が良いかもしれない。
   
エンジン、材料、電子機器類などを最新のものを使えば、C1より性能が高いものが出来る。
 
東南アジア諸国など、あまり遠方に行く必要がなさそうな国には、C2以下のクラスの輸送機の方が適しているのではないかな?
価格的にもね。
 



 

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 00:40:48.60 ID:C/wzsFYT.net
>>361
普通の旅客機は静かだろ。乗ったことないの?
C-130に乗りたければ航空自衛隊の定期便に乗れ

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 03:02:44.16 ID:tXMkjo4m.net
>>1
↓こいつら“日本の真似・後追い”という思考停止から脱しようって発想できないの?

> 「日本も中国も自国産の旅客機を輸出し、運用し始めている。韓国の国産旅客機が空を飛ぶのはいつごろだろう?」

> 「航空分野では完全に日本に押されている。韓国政府は日本を見習ってほしい。科学技術に果敢に投資し、日本に追いつこう」

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 04:50:47.16 ID:j/2e2imm.net
>>363
日本の航空機産業に、そんなマンパワーは無い... orz
技術者養成したって、仕事が無ければどうにもならん訳で。だから国内技術者はかなり限られているそうな。

367 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/07/15(金) 08:34:01.61 ID:F6oAGnog.net
 
 
>>366 
  
1 C1を再生する意味はない。なぜなら、エンジンが調達出来ないから。
 
2 C2が量産配備になったばかりで、今、新たな輸送機を作るニーズは極めて少ない。
  マンパワーではなく、そんな余分なものを調達する予算が無い。
 
3 輸送機開発のマンパワーなら、むしろC2の開発が終了した直後の今が、最も充実している。
  熟練した輸送機開発技術者の多くが、まだ、現役で職場に居るから。
 
 

368 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/07/15(金) 08:49:24.24 ID:F6oAGnog.net
  
  
>>302 >>342 MRJは、737やA320などより下のクラス。コミュータージェットとか、リージョナルジェットとかと呼ばれるもの。
ボンバルディアDHC-8、エンブラエル170/190などのクラス。
地域近距離航空、離島・空港間移動など、乗客数が小さく近距離のニーズに応えるものとして開発された。
 
個人的には、あまり大きくなる事が期待出来ないニッチ市場に、大金をはたいて開発した事にならないかと危惧している。
  

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 09:04:43.75 ID:1Ac30SD4.net
いきなり大型旅客機を開発するのはさすがに無謀だから
小型機から始めたんだろ。
MRJで終わりではないだろ。

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 09:05:36.03 ID:7sUOMLIA.net
キムチを朝鮮独自の技術と思ってる馬鹿共。

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 12:27:13.08 ID:RsgaeYGG.net
ターボブロップ機には乗った事なくって五月蝿さがわかんないのよね。
乗った事のあるA320やB737、767は五月蝿いなぁとオモトル

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 12:33:37.04 ID:cjjy7UxK.net
>>371
戦争記録映画のゼロ戦と同じ系統の音がする。
ま、プロペラ機だから当然かw

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 17:13:48.96 ID:RsgaeYGG.net
>>372
いや、レシプロじゃねんだから
かなり違わね?

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 19:36:55.58 ID:eiFsrxhK.net
>>319
だって、エンジン音よりペラの風切り音のがデカいものw

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/15(金) 20:10:27.26 ID:RsgaeYGG.net
>>374
そう思うけど、ターボシャフトの金切り音ってば、そんなに通らんの?

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 02:01:05.37 ID:1QtPBCSf.net
ターボプロップでもC-130は機内が特にうるさい
隣の席と会話ができないほど
ちなみにYS-11はもっと煩かったわw あれを高評価している奴の気がしれない

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 10:34:18.03 ID:6TGph9Z7.net
>>376
YSは五月蝿く感じなかったよ。会話出来たし。

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 10:44:08.91 ID:1FSkRhH1.net
韓国はエンジンが作れないんだから、指をくわえて見ていろ。

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 11:34:38.20 ID:Ffn2fi1j.net
>>377
YS-11は過剰なんだよ。それで重たいし燃費も悪い。

高性能の航空機とは、どれだけ削れるかという引き算の戦い。
重厚な〜 では負ける。買うのはケチな航空会社だからね。

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 11:50:28.71 ID:6TGph9Z7.net
>>379
あのねえ。開発された時期を考えてごらん。
今から考えると過剰品質の機体ばかりだよ。

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 11:53:01.19 ID:6TGph9Z7.net
半世紀前は航空運賃は法外な値段で航空会社は今みたいに
ケチでは無かった。

382 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/07/16(土) 12:01:50.40 ID:BkwjvMk1.net
 
 
>>379 少なくとも、同じクラス(重量、エンジン出力、航続力が大体同じ)の機種と性能(貨物搭載量、速度)を比較しなければ、比較した事にならない。
 
それから、YS-11の製造が中途半端に停止させられたのは、政治的な理由による。生産機数が抑えられたため、単価が上がった、という理由が正解。
 
 

383 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/07/16(土) 12:11:12.58 ID:BkwjvMk1.net
  
  
>>376 
 
1 その時代、航空機に環境性能は一切問われなっかた。機内騒音レベルどころか、機外騒音レベルにも何の規制も無し。
  今は、耐空性基準に機内・機外の騒音レベルに関する規定が追加されている。
 
2 C-130は、軍用機。機内快適性は商用機と比較し、一段低い基準で作られている。例えば、機内与圧は、商用機より低い、など。
  また、旅客機には遮音材以外に防音を兼ねた化粧板が使われるが、軍用機にはそんなものは無い。
 
 
 
 

384 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/07/16(土) 12:20:03.83 ID:BkwjvMk1.net
  
  
機内騒音は、機内気圧にも影響される。航
 
空機の与圧システムは、必ずしも適切にコントロール出来てはいない。
高すぎたり、低すぎたりする。
 
これは、航空機の高度変化に、与圧制御装置が追随できていないために生じる。
 
上昇・降下の際に耳がおかしくなるのは、このため。
 
機内気圧が高いと機内大気密度が高くなる。すると音圧も高くなるので大きく聞こえる、、、かもしれない。
 
 

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 12:27:32.90 ID:t3n0jDOn.net
なんで異常に日本を気にするんだ?
日本と下朝鮮では全くレベルが違う。
こっち見なくて良いよw

386 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/07/16(土) 12:32:03.79 ID:BkwjvMk1.net
 
 
>>374 良く聞くと、タービン機とレシプロ機の区別が付くよ。
タービン機は連続燃焼音、レシプロ機は断続燃焼音が聞こえる。
それぞれ、味、があるよね。
 
俺は、C130やP3に積まれているアリソンのジャーンって音が好き。空気をかき回しながら飛んでいる、あの必死な姿が好き。
 
レシプロ軍用機は、ハーレーのような音がする。低い、低回転の断続音が、空に響き渡る。見上げると、カリフォルニアの晴れ渡った空に、ベント・ウイング コルセアが一機、駆け上がっていた。
中に乗ると、煩いどころではない。耳が痛くなって、その日一日、難聴になる。翌日も完治しません。
 
ちなみに、ターボファンジェットのP-1は、ターボプロップのP3より静かです。
 

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 12:33:33.45 ID:5TPEvvQa.net
>>1
キムチが精一杯?
それも全部中国産やろw

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 12:37:02.79 ID:fbFXp6hR.net
飛車とやらを輸出すればいいじゃん

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 12:38:48.63 ID:CdzWdyyV.net
>>367
日本に「輸送機技術者」なんていると思っているのか?
自衛隊用航空機開発は事実上オール日本開発だ。主契約社が違うだけで、開発している人間はいつも同じだよ。
MRJなんてモノがやっとできるようになった程度。
そもそも儲からない軍用機に好き好んで開発リソース突っ込む馬鹿な経営者はいない。防衛省がお願いしてやって貰っているようなものだ。

390 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/07/16(土) 12:50:20.84 ID:BkwjvMk1.net
  
はいはい、言葉の端々にいちゃもんつけ、もう、いいから。あなたが一番。あなたが、トップ。私の負け、これでOKですね。
  
 

  

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 14:15:06.92 ID:CRDprdnP.net
>>385
それが韓国の道徳だからだよ

兄をっ蹴落とすような不義理不道徳な弟は叱り飛ばさないといけない
そしてあまりにも野蛮で道徳観念ゼロ(飽くまでの韓国基準の道徳の事だけど)の日本人はいつ韓国を蹴落とすという
ヘマを仕出かすか分らないから目を離せない

こういうことだよ
あいつらが存在する限りその濁った目でこっちを見るのをやめるわけがないね

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 14:46:41.71 ID:/P/pvNak.net
半島の住民は屈折しやすい。
三方を海に囲まれ逃げ場はなく、一方を大陸から圧力がある。

もちろん半島と言っても色々で地理的に大きいアラビアや欧州、大陸との付け根に山脈があるイタリアやインドはストレスがかなり小さい。

大陸に中国という悪性国家がおり、相対的に力が弱く日本とも敵対している韓国はストレスで歪みやすいのさ

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 15:10:34.59 ID:E23Zr5sW.net
漢字が普及してない朝鮮から漢字が?



漢字と書いてる時点でな

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 15:35:36.00 ID:cHkxqicg.net
変な話だが、MRJは、国産エンジンや複合素材を多用した新機体など様々なバージョンがこれから出て来るよ。
それは、単に需要があるからではなく、国土交通省航空局の型式証明審査の人材、ノウハウを残すために必要だからだ。

MRJ開発延期の原因にもなっていたとおり、一度無くした部局を復活させることの困難さを学んだから、細々とでもやっていかないと日本の航空機産業の発展が滞る。
MRJの審査が終われば、その後の計画が何もないし、MRJの改良型で繋いでいくしかない。

ホンダジェットのようにいきなりアメリカで型式証明の審査を受けて、ヨーロッパや日本でも追認してくれるならいいが、
国産にこだわる限り必要な手続きだから、審査機関を維持するための旅客機改良みたいな本末転倒なことでも必要悪でやるしかない。

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:26:35.58 ID:ypvIY6eR.net
ボンバルディアは入口で頭をぶつける
細かいことをいうと沢山ある
MRJがその程度でないことを期待する

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:34:52.96 ID:OgpaQThF.net
>>2
に言われたニダ!謝罪と賠償(

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 17:42:56.45 ID:Y5aVMLoO.net
日本人は日本産キムチ
支那人は支那産キムチ
韓国人も支那産キムチ

キムチすら満足に作れない(笑)

トンスルなら世界一だな。競合相手がいないから

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:04:50.83 ID:Ffn2fi1j.net
>>380
いや、同じ時期の同クラスの期待に比べてYS-11は重たい。

欧米各社が、コンピュータを使って解析的に板厚などを最適設計し、
膨大な材料データから正確な疲労特性を得いていたのに比べて、

日本はそういった基礎がなかったので、安全を見て丈夫に作らざるをえなかった。
先進国では早々に退役したが、途上国では現役なのは、
無駄に丈夫なのが、途上国の用途にはあっていたんだけどね。

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:06:58.25 ID:Ffn2fi1j.net
>394
最初から国産エンジンだぞ?
PWと共同出資で名古屋で組み立てる新方式エンジンを使う。

あと、普通に、MRJ90→MRJ70 客数違い機の派生計画はあり、
場合によっては、MRJ100が検討中。

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 18:15:06.00 ID:P1i3RJr0.net
>>398
>欧米各社が、コンピュータを使って解析的に板厚などを最適設計し、
>膨大な材料データから正確な疲労特性を得いていたのに比べて、

それ時代が早すぎるだろう。

むしろ機体の規模がフレンドシップなどに比べると大きめだった
し、安全率も大きめにとってある。

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 20:59:54.85 ID:KqVu2emi.net
毎度思うんだけれども
超賎人ってあんな馬鹿wで何の実績も無いwのに
どうして自分達と「世界屈指の技術力や資金力を持つ日本」が
互角w?だとかライバルw?とか思えるのかねェ??

何時も赤点前後の劣等性が毎回トップの優等生をライバル視するくらい滑稽アフォw

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:16:45.86 ID:/4WyHHav.net
表面上はあれこれ作れるようになって
レベルが互角にみえるんでしょうね。

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:26:20.11 ID:CC0f+fGt.net
>>394
なら、MHIエンジンを夢見ても良いのね!?

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:45:15.53 ID:Ffn2fi1j.net
>>400
>安全率が大きめ

まさにそのことを言っているんだけど。
完璧な解析ができていれば、安全率は1.0でよい。

解明できていない部分があるから、やむなく安全率を掛けるしかない。
疲労限度6倍だからなあ。YS-11。過剰すぎる。

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 21:52:18.40 ID:BwGgmwcJ.net
今回はサムスンなら旅客機を作れるニダとか言わないのか?w

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/16(土) 22:18:33.34 ID:YNst/aMK.net
>>404
あんたまさかリアル厨房的カキコなんだけど。

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 01:36:27.89 ID:Zhwq/Okj.net
>>399
ライセンス国産ですらないんですがそれは

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 01:52:49.41 ID:Zhwq/Okj.net
>>377
ないわw

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 03:34:52.38 ID:ec9FfBif.net
>>408
バカなの?

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 05:47:41.44 ID:EOISQLZm.net
>>394
>>403
MHIが民間航空機用のエンジンを作っているかどうか知らないが、少なくともP1哨戒機で稼働中のIHI、F7-10エンジンを民間航空機用に転用するためには型式証明を取得しておく必要がある。
F7エンジンがP&Wのものに比べて競争力があるとは思えないが、国策で国内航空会社が使用することも考えられる。

それにJAXAとIHIが研究開発している高効率軽量ファン・タービン技術やグリーンエンジン技術が実用化され、大化けする可能性もある。
そんな改良があったとき、安全基準、環境適合性審査を迅速に行うための審査機関が国内にあると便利だ。

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:08:50.26 ID:eb5DTDHy.net
>三菱はいつか戦闘機を納品するだろう

?はるか昔から納品してたと思うが?

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:54:31.46 ID:Bmj75cr0.net
韓国に無条件で技術支援をし続けた、売国の団塊世代は殆どが現役を引退しているため
今後は日本からの技術支援はありません。

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:54:33.54 ID:ugymQbLd.net
P-1のエンジンも、F-15Jのエンジンも、 IHI製だよ。

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:57:12.07 ID:ugymQbLd.net
>>407
http://www.yomiuri.co.jp/chubu/news/20160706-OYTNT50262.html

MRJに搭載されるのは、三菱重工製、国内製造(名古屋)のエンジンだぞ?

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/17(日) 09:59:55.85 ID:cDVTtN5r.net
いつものようにパクるんだろ

416 :伊58 ◆AOfDTU.apk @\(^o^)/:2016/07/17(日) 10:05:48.35 ID:Rx0hvTqn.net
日本でも採算ベースに乗るか危ういのに韓国では無理だ。

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/18(月) 03:35:12.51 ID:Qy26tD7J.net
>>414
>今後生産する量産機向けは、P&Wから部品を送ってもらい、
>三菱重工の子会社・三菱重工航空エンジン(小牧市)で最終組み立てを行う。

ノックダウンすね

http://www.mhi.co.jp/discover/graph/178/player.html
日本では組み立てて試験するだけであります

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/21(木) 01:40:23.34 ID:cy6xz+po.net
韓国に対するコンプレックス丸出しの記事
しかもネタが主要部品ほとんど外国製で技術不足で延期を繰り返し赤字確定の失敗作
日本人って本当に惨めな民族に成り下がったな…

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/21(木) 04:13:24.36 ID:4W6WN2hU.net
まーた1000億で受注して2500億かけて製造する三菱の得意技じゃねーだろな

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/21(木) 06:40:32.54 ID:HzVeSiO4.net
>>410
JAXAの旧NAL系の研究は期待しないほうがいい。
あそこは研究のための研究をするところだから。

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/22(金) 23:09:53.40 ID:fglszv1v.net
あまり報道はされてないだろうが、NIMSが従来より高温に耐えるブレード用の合金の開発に成功したらロールスロイスが飛んで来た、みたいな話もある

完成品より儲けはずっと薄いかもしれないが
素材や加工技術など基礎を押さえて不可欠な存在になるのも素晴らしいことだと思う

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/07/23(土) 15:53:56.70 ID:ZMqz7vez.net
                              ,, -──- 、._
                         .-"´        \.
                        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:                        ┏━━┓┏┓┏┓
┏━━┓     ┏┓┏┓      :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:           ┏━━━━━┫┏┓┃┃┃┃┃
┗━━┛ ┏┓┃┃┃┃        :|    ::::::⌒(__人__)⌒::::: |:            ┗━━━━┓┃┗┛┃┃┃┃┃
┏━━┓ ┃┃┗┛┗┛  ┏━━:l        )  (      l:━━━┓              ┃┣━━┛┃┃┃┃
┗━━┛ ┃┃  ┏┓    ┃   :` 、       `ー'     /:     ┃┏┓┏┓┏┓    ┃┃.    .┃┃┃┃
         ┃┃┏┛┗━┓┗━━━:, -‐ (_).         /━━━━┛┃┃┃┃┃┃     ┃┃  .    ┗┛┗┛
 ┏━━━┛┃┗┓┏┓┃      :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´        ┗┛┗┛┃┃.┏━┛┃       ┏┓┏┓
 ┗━━━━┛  ┃┃┗┛         :ヽ   :i |:            ┏━━┛┃.┗━━┛       ┗┛┗┛
               ┗┛             :/  :⊂ノ|: 

総レス数 422
121 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200