2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】初の中国産空母はクイーンエリザベス級…「3年以内に南シナ海配備」[8/29]

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/08/29(月) 22:51:53.01 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

航空母艦の建造だけでなく操縦士の養成など運営能力を育てる作業も着々と進行中だ。空母からの戦闘機の発進は「刃の上で踊ること」に例えられるほど高難度の技術と熟練した経験が要求される。
艦載機の操縦士のリスクは一般操縦士の20倍、宇宙飛行士の5倍に達するという評価もある。今月22日、中国は遼寧号の艦上で操縦士16人に艦載機操縦の資格証を授ける修了式を行った。

中国は戦闘機の飛行800時間以上の経歴の操縦士の中からエリートを選抜して2〜3年の訓練を経て艦載機操縦士として養成している。この過程で29歳の操縦士・張超氏が4月に殉職すると中国官営メディアは大々的な報道とともに「烈士」として刻みつけた。
軍事消息筋は「中国が発進方法を現在のスキージャンプ式からより先進的な射出式(カタパルト)に変えるという計画のもとで陸上訓練をしている」と伝えた。

米国軍事当局の分析によれば中国は2025年までに核推進空母2隻を含め6隻体制で運用するという目標を持っている。こうなれば中国海軍は近海防衛にとどまらず遠洋海軍として新たに出ることになる。

中国海軍の崛起は空母だけに終わらない。中国は2011年から護衛艦・上陸艦・戦闘艦などの大型艦艇を毎年15隻以上建造している。世界の海軍史上類例のないスピードだ。
軍事関係者たちの間で「中国は工場で物をつくるように船を大量生産している」という表現が出回るほどだ。
北京の軍事消息筋は「海軍戦力の量的尺度である艦艇数や排水量の合計では中国が日本を大きく上回っている」として「中国海軍の力が10年後どんな水準に達するのか想像するだけでも恐ろしくなる」と話した。

(おわり)

総レス数 210
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200