2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】面倒くさくないの?中国人が日本人の食習慣で一番驚き、感服したこと[9/05]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/05(月) 12:36:54.23 ID:CAP_USER.net
 近年世界で注目を浴びている日本料理。健康志向が浸透し始めている中国でも日本料理に興味を持ち、日本旅行での楽しみの1つとしている中国人観光客も多い。その魅力は、単に「料理がおいしい」という点だけには留まらない。

 中国メディア・今日頭条は3日、「歴史はさておき、飲食だけとっても日本は本当に敬服に値する国だ」とする記事を掲載した。
記事は、日本人の飲食習慣について「量より質、油や塩はすくなめであっさりしている」と紹介。また、食材本来の味を活かすことへのこだわりも強いとした。

 そのうえで、その他に注目すべき点として「1人分ずつ別々に盛り付けるスタイル」を挙げて説明。その典型的な例は日本の多くの学校で供されている給食であると紹介した。
また、日本の食卓には実に多くの、色とりどりな皿や器が並ぶとし、日本人の家でご馳走になった時には1人あたり5種類の料理が4人分出され、占めて20枚の食器が並べられたという体験談を紹介した。

 記事は、「大量の皿を洗うことになり面倒」というデメリットがある一方で、1人1人盛り付けることには「疾病の伝染リスク現象」、「浪費の防止」、「多くのおかずを少しずつ食べられる事による良好な栄養バランス」など、数々のメリットがあると伝えている。

 記事の説明によると、戦後の給食によって1人ずつ盛り付けるスタイルが日本の家庭に急速に浸透したと説明している。そして今の日本の家庭ではどこでも1人ずつ盛り付けられる、という印象を与えるが、現実とはちょっと異なっているように感じる。
家庭でも米飯や味噌汁はともかく、煮物や炒めもの、サラダなどは大きな皿に盛り付けることが多いのではないだろうか。忙しい世の中になり、日本でもむしろ「大皿料理」化しつつあるのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1618014?page=1

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:17:47.07 ID:fcsKOcbH.net
うちの店じゃ年齢や性別で器を変えてるけどな。。。
一見さんなら苦手なものも聞いておくぞ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:21:34.30 ID:y7nmv5rA.net
>>113
厳格もなにも、それを普通なままでしちゃうと子供が外で知らずにやっちゃうと子供自身が非難されることになるから家でもやらない
それだけだわ

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:23:02.82 ID:AnmV3A3K.net
油はともかく塩は多いんじゃないの?
中華料理って日本料理と比べてそんなに塩多いか?

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:29:22.05 ID:i6AJxYrb.net
>>115
マナーは外で恥をかかないように知識として知っていればいいものであって、
それを毎度毎度家で実践してるとなったら、それはもう居心地悪くて自分には無理だ。
メシ食いながらTVすら見ないんでしょ? 家でめし食うのにお箸の頭1センチ以上は
使わないとか、味噌汁片手で飲んじゃダメとか、そんな家は嫌だな。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:33:48.57 ID:lE4Cjnj+.net
一時期洗うのがめんどくさいから一皿盛りで済ませていたのだが
食洗機を導入してから洗う事自体の労力が減ったので
基本皿使いたい放題状態。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:48:18.06 ID:5ReEPC0z.net
>>8 >>12
犬と同じアルミ椀で食べるチョン

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:53:36.07 ID:V51avdUf.net
>>117
さすがに最後のだけはないわ
外食した時、味噌汁片手飲みの人見たがアレはゾッとした
たまに、ごくたま〜にしか見かけないよ味噌汁片手飲みの人なんか
それとも外じゃ普通に飲んでる人も家じゃみんな味噌汁片手飲みしてるの?そんなわけないよね?
学校給食でもそんなの見かけなかったし
うちもマナーなんか全然うるさくないけど味噌汁片手飲みなんか誰もしないし、片手でなんか逆に飲みにくくないの?

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 17:55:18.60 ID:y7nmv5rA.net
>>117
テレビは見るよ
そもそもそこまでのマナーが必要とされる場には最初からTVはないでしょ
てか食事の躾なんてそんなに厳格な空気作らなくてもできるわ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 18:02:38.35 ID:my5D+UtY.net
>>1
元々は囲炉裏のなべを囲んでの食事の習慣が
板床や畳の生活に代わって各自の膳に分けて配膳する習慣になった
座卓や卓袱台やテーブルが導入されたのは江戸時代よりもっと後

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 18:32:35.80 ID:2FOkYWMW.net
ワンプレート料理はは詰まらないからね。

>日本人の飲食習慣について「量より質、油や塩はすくなめであっさりしている」と紹介。

いやいや。
広東料理の味付けのほうがあっさりしているぞ。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 18:36:19.66 ID:auCUXyWA.net
料理前と食事前に手を洗うのが一番面倒ニダ
サボるニダ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 18:46:56.64 ID:IWKTunC5.net
日本には「膳」の文化が有るからな。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 19:59:24.12 ID:RpDMKxNQ.net
>>28
これは?(笑)何?食器からして韓国だとおもうが

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 20:17:53.80 ID:FuEpEBsf.net
>>126
韓国の高校の食後の食器だったと思う。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 20:23:14.67 ID:sWRhJxWC.net
>>55
ワンプレートつーても、アレ達が使う給餌プレートには凹みがたくさんあってご飯とキムチを分けられるようになっている

すぐにマジェマジェしてグチャグチャになるけど

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 20:51:53.14 ID:gaC4zxzM.net
>>家庭でも米飯や味噌汁はともかく、煮物や炒めもの、サラダなどは大きな皿に盛り付けることが多いのではないだろうか。

は?普通は全て個人皿だろ?
どんな田舎の大家族だ?

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 20:56:25.92 ID:+6QiqtEW.net
>>1
我家では煮物や炒め物、サラダを大皿に入れておくなんて習慣は無い(怒)

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 20:57:47.42 ID:Q3fEzS3y.net
ってか、昔から「膳」ってもんがあんだから錯誤やろ
そんだけの話

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 21:00:40.82 ID:57JmNMzZ.net
普通に大皿料理だっただろ。

家族が減ってからだ>貧乏人も皿分けしだしたの。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 21:50:29.17 ID:XG2t1gjf.net
>>6
料理の皿が個人別になったのは、戦後、核家族化が進んでからだと思う。
戦前に個人別の皿で食べてたのは一部の上流階級だけ。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 21:59:25.39 ID:+/cL2CaS.net
私が生れ育ったところは田舎だが大皿料理はあまり無かったな
農家で3世代家族でも一人ずつ皿に盛り付けての食事だった
ダイニングテーブルじゃなく正座して家族で飯台を囲んでいたな
たまにお膳で食べる事もあったよ

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/05(月) 22:41:44.66 ID:gIHAk0z2.net
鍋とかは大皿のカテゴリになるの?

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 02:20:34.35 ID:aoN5OhYR.net
>>110 それは特殊な家庭だよ。
もちろん料理によっては大皿で出す事はあっても、普通は取りばしで分けて食べるしね。
取りばしが無いときは、箸を逆に持って取るだろ。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 02:25:23.91 ID:aoN5OhYR.net
>>133 そんな事あるか、基本的な惣菜である魚は必ず一人1匹ずつ分けてるだろ。
魚を大皿から取るなんて話は聞いた事も見た事も無い。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 03:14:46.80 ID:Pfxkmk7g.net
>>81
昔、大中小の熊の家があってな・・・

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 04:54:19.89 ID:8jHcC7BR.net
>>138
それは単純に大きさで分けてるだけなので自分専用とは関係無い
外食しても子供用と大人用で食器の大きさは違うだろ?

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 06:01:05.55 ID:Kos3pvxx.net
戦後に広まった訳ではないのに
昔から文化的には個人盛りだよ
御膳、懐石、定食等、一皿ずつ出されるかまとめて出されるかは別として、大皿ではない

大皿料理やサラダなんかのボウルからの取り分けは、居酒屋文化から出てきてる
中国と違って取り箸やトングがあるけどな

だから中国は肝炎キャリア率が信じられないくらい高いんだよ
中国人とは大皿料理を直箸で食べるなよ

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 06:08:09.52 ID:7VlQPPJz.net
>>1
元々「膳」のスタイルだからだぞ?
家族で一つの食卓を囲むスタイルが戦後のモノだ

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 06:09:33.73 ID:7VlQPPJz.net
>>133
食卓なんてモノが無くお膳スタイルが当たり前

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 09:36:43.62 ID:FUtV3ml2.net
>>1
シッポク(卓袱)とかサワチ(皿鉢)なんて
のが何で名物になるのか分からんのだろ

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 09:47:40.64 ID:FUtV3ml2.net
>>133
お前、畳の生活したコト無いんだろ
全てを片付けて布団を引くから箱膳になる
折り畳みの卓袱台が出来たのは明治以降
掘り炬燵も寝る前には片付けるから
昔のモノは大きくないし食卓にはならない

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 09:53:04.87 ID:FUtV3ml2.net
>>140
箸から伝染るコトはホボ無い
彼奴等はツバを飛ばして話すし
やたらと痰を吐く
食べ残しをバラ撒く

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 09:55:56.28 ID:UqyYAmva.net
>>1
>戦後の給食によって1人ずつ盛り付けるスタイルが日本の家庭に急速に浸透したと説明している

時代劇を見ると百姓町人でも自分用の食器と膳を使っていたようだが

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 09:57:08.22 ID:/EWgB+Yd.net
>>136
野菜の煮物や漬け物は家族で取り合うなあ
魚の煮物や焼き物は個人個人だった
刺身の盛り合わせも盤だな

ケースバイケースで特に縛りはない

あえて言うなら見栄えがよいもの
大きな塊のものは大皿だな
鯛の塩焼きや鶏の丸焼き、ローストビーフなど
ホールケーキもそうだな
(韓国人は取皿使わず皆んなでホールケーキ突っつくそうだけど)

ルパン三世カリオストロの城で、ミートボール入りナポリタンの大皿を次元と取り合うルパンのシーンあるけど、大皿に盛った方が美味しそうに見えるから不思議

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 13:57:49.76 ID:5DbxVEsx.net
大皿盛りは下品

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 14:01:43.63 ID:FUtV3ml2.net
>>147
地方は知らん
江戸は全て個別の膳、自分の物は全部
自分の柳行李に仕舞う生活
固定の家具は竈だけで、後は全て運搬可能
が基本だった
イザと云う時に全てを持ち出して避難する

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 14:10:12.30 ID:FUtV3ml2.net
>>148
土佐人がサワチを明治以降東京に持ち込んだ
東京には土佐人に対する反感から田舎っぽい
下品だと評する風潮があるが、狭量だと思う

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 14:21:34.19 ID:FUtV3ml2.net
>>148
東京は東北出身者が江戸時代から多かった
明治以降、西日本文化(官軍)に対し反感を
持つ場合が非常に多いのは自然ではある

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 14:28:30.19 ID:VFDZDPjA.net
記者には銘々膳という知識がないな

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 14:37:48.78 ID:5DbxVEsx.net
>>150
田舎料理だろ
土佐人は田舎っぺ

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 14:39:15.28 ID:EBpjyN3j.net
まーた今日頭条
ここは日本キャンペーンでもやってるのか

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 14:39:38.98 ID:imdJwIj2.net
中華料理が「1人分ずつ別々に盛り付けるスタイル」ではないのは、

毒 殺 の危険があるから。

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 14:40:47.17 ID:X9O/oR8U.net
大皿料理は子供がどれだけ食べたかわかりにくいから、体調や栄養管理ができない。

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 14:43:06.24 ID:X9O/oR8U.net
日本では犬と同じ食器の材質の器で、立膝ついて犬食いする民族に言われたくないわ。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:04:17.50 ID:5DbxVEsx.net
最近はフレンチシノアーズ主流でしょ
ターンテーブルはめっきり見なくなったし

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:16:29.86 ID:DTvPKtHN.net
>>34
韓国や中国で、肝炎もらった奴多いぞ!ググってみ。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:26:45.11 ID:DwrMzm0V.net
鍋以外に思いつかないなあ。
鍋も取り箸・おたまで分けて各皿へ。

ああ、思い出した。
小学生のころに兄弟分のおにぎりが大皿に乗ってて食べたっけ。
これ以外に思い出さないつーかないや。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:30:41.20 ID:e0LYwrqR.net
>>155
ヨーロッパみたいに「銀」の箸を使えよ

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:35:43.95 ID:plqIBs+6.net
>>133
思うってw
お前の妄想で日本の昔の食卓創造されてもw
頭おかしいって言われるだろ

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:42:06.88 ID:zAqF0RyB.net
皿洗い俺の仕事だから大皿もりにされるとムカつく

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:43:21.77 ID:BUyhHIyw.net
高級温泉旅館なんかに3泊もすると太ってしょうがないわな

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:46:36.37 ID:h6i9u4te.net
>戦後の給食によって1人ずつ盛り付けるスタイルが日本の家庭に急速に浸透したと説明している。
江戸時代以前からだろ、テーブルやちゃぶ台じゃなくお膳で食べる習慣だったんだから

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:55:06.72 ID:QYn+IFX+.net
大皿盛りなんてしたことないわ
鍋くらい?

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 15:59:33.69 ID:htmHXfPj.net
面倒だから大皿盛りなのかよw

それよりエビチリの数は客の頭数で割れるようにしろやヴォケ

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:06:04.31 ID:UqyYAmva.net
>>166
てっちりはたいてい大皿盛りじゃね?

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 16:47:02.09 ID:jRB/p4qs.net
てっちりはふぐ鍋だ
てっさ、ふぐさしと言いたかったのじゃ?
あと、鯛や鯉の活き造りも大皿だね

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 17:00:16.85 ID:FUtV3ml2.net
>>161
金属製の箸で物を食うと美味くない
(アマルガムは関係ないしで)

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 17:06:52.84 ID:FUtV3ml2.net
>>169
東京だと、鯉は洗いにするからなぁ
川魚の刺し身は止めた方が良いぞ
鯉は普通養殖だがそれでも寄生虫が怖い
安全だと分かっていても、いまだに
サーモンの寿司が食えない
矛盾してるが鱒寿司は大好物

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 17:27:09.35 ID:jRB/p4qs.net
洗いもいいけど鯉なら鰻で有名な南浦和の小島屋の鯉こく
鰻目当てで行ったけどここは鯉こくこそ絶品
輪切りにした鯉がひとかたまりドーンと椀一杯にあふれてる
圧力鍋で煮たのかデカいウロコまで独特な食感になってて美味い

基本的に圧力鍋使うとなんでも似たような感じになるので嫌いなんだけどここの鯉こくだけは別物
今じゃ鰻がオマケで鯉こく食べに行ってるようなもの

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 17:34:05.66 ID:ey8pFywD.net
カープファン涙目

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 17:50:45.99 ID:FUtV3ml2.net
>>172
鯉こくも地方によって随分違うらしいな
木の芽味噌焼き見たいのも鯉こくと云う
らしい

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 18:04:36.02 ID:jRB/p4qs.net
お菓子だけど、ういろうとかゆべしも名前は同じでも各地方で全く別物になってる食べ物は多いね

桜餅が東西で違うってのが一番有名かな
島根は松江藩が松平系だったのでここだけ東の桜餅長命寺になってたり色々

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/06(火) 19:02:25.71 ID:7DKlY5cuC
>>133
ちゃぶ台のような座卓が普及する前が、お膳で食事をするんだよ。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 19:55:59.21 ID:FUtV3ml2.net
>>175
東京では道明寺と呼んでいる
上野駅とかで売ってる白い道明寺が美味い

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:11:01.44 ID:Sq9Uly/X.net
中国のお菓子って月餅くらいしか思いつかないけど中華料理同様色々バリエーションあるんでしょうね
ピロシキと肉まんはどっちがどっちに影響されて出来たのかな?

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:19:53.01 ID:Sq9Uly/X.net
道明寺も長命寺も好きです
自分はうどんも関西の出汁、関東の醤油どっちもイケる
みんな自分の出身地じゃない方の嫌ったり馬鹿にするけど、関東は醤油味を関西は出汁を重視してるだけでそれぞれ違う味わいで美味しく食べれる

沖縄そばも意外と美味しく食べれる時点で自分は単なるゲテモノ喰いなのかもしれんけど orz

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 22:12:36.47 ID:FUtV3ml2.net
>>179
長明寺が白で道明寺が桜色だったワ

うどんは関東生まれには醤油だな
関西風が駄目と云うわけでは無いが
好みじゃない
名古屋のきしめんは好き
讃岐うどん、五島うどん、伊勢うどん
は好きなんだから、本当に旨い関西うどん
を食ったことが無いだけかもしれん

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 22:16:20.24 ID:FUtV3ml2.net
>>178
ピロシキは餃子でしょ
ラビオリ、カルツォーネも餃子でしょ
どれが大元かは知らんけど

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 23:35:19.91 ID:dUQpPDCa.net
餃子が最初か
なんかの生地でひき肉メインのあんを包む料理は
言われてみると洋の東西に似たようなものが色々あるね

スレチな話題なのにお付き合いしてくれてありがと
これ以上はみんなに悪いのでそれでは

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 00:02:49.09 ID:GCvGvra3.net
>>182
>餃子が最初か
起源が何かは知らんけどね
サモサ辺りがメソポタミア直系の感じ
案外、南米のエンチラーダが起源だったりして

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 12:42:45.97 ID:J0AFJj4O.net
餃子も小分けで各人に最初から配るの?
その場合、余ったら捨てる?
余ったなら寄越せ的なことするなら、大皿でみんなで取るのと変わりないよね。
他もそうだけど、なんでも小分けにしてる家庭は、あまったらどうしてるのかな。
うちは下品に(?)みんなで同じもの食べてた家庭だったから、小分け家庭の場合の
余りモノの処理を知りたい。
たぶん、4人で2人が不足で2人が残してても捨てちゃうっていうモッタイナイ精神無視
なのだとは思うけど、自分は外食で彼女がパスタ残しても「お前これもったいないだろ」
って食べちゃうな。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 12:46:51.54 ID:J0AFJj4O.net
ドラえもんでもちびまる子でもしんちゃんでもサザエさんでも
かなりの確率で大皿があったり、取り箸の描写すらないけど、
本当に家庭でもきちっと小分けまたは取り箸が徹底されてるのが
常識なら、そういうのをオミットするとは考えにくいけどな。
つか、「日本人とはかくあるべし。そうでないなら朝鮮人」っていう
画一化社会しか容認しない考え方のほうが恐ろしいが。

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:33:40.45 ID:GCvGvra3.net
>>184
普通に各自、自分の食べられる量を盛るんだ
食べる前に量を決める
多すぎても少すぎてもイケない
それが普通
自分の分は全部食べる、残してはイケない
外食なら、家族の残した分は他の家族が食う
その場合も手を付ける前に分けるのが望ましい

主菜(焼魚だとかハンバーグ)を大皿に盛ってる
アニメがあったら教えてくれ
大皿に盛ってるのは芋の煮っころがしだの
ひじきだの切り干し大根だの無くなるまで毎日
でも出てくるオカズだ
揚げ物だの煮込みハンバーグの様に分けるのが
手間のオカズが大鉢で出ることも確かにある
その場合でも一人、幾つまでか決まっている
食べる前に一人前の量は決まっている

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:49:47.61 ID:GCvGvra3.net
>>184
どの程度の付き合いを彼女と呼ぶのか知らんが
日本人の彼女なら、メニューが同じなら自分が
手を付ける前に食べ切れない分は、分けてくれるよ
別メニューなら多めにハンブンコして手付かず
の部分をくれるか、取り皿を貰って分ける
食べる前に自分の量が分からない女とは別れる
絶対にデブになるからな

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:57:15.62 ID:nhSt0haq.net
日本に来るなよ未開人ども

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 18:44:22.86 ID:QMXBMRjE.net
>>48
香港なのにワンさん?
大陸から来た中国人?
ウォンさんだろ、香港人なら

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 23:08:20.09 ID:cJ7LfzaE.net
中国大皿料理は残してなんぼのバカな文化

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 11:17:52.73 ID:0rFiWkci.net
>>190
中国できいたが
残るほど出すのが客への礼儀というのが表向きだが
残してやらないと飲食店従業員が飢え死にするって言ってた

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 13:52:04.98 ID:CHbCi6Km.net
中国の喫煙者は必ず煙草を二種類持ってる
ひとつは普通に吸う安い煙草
もうひとつは人前でのみ吸ってみせる見栄張るためだけの高い煙草

中身が無いみみっちい見栄っぱり
朝鮮人と一緒

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 02:53:50.59 ID:jlHT+vfp.net
>>184
中国の正月風景みたら、大皿に山盛りになってたよ
別の皿には蝉の唐揚げが山盛り
夏の間に捕りまくって冷凍にしとくそうな

蝉といえば米国南部でも17年蝉を串に刺してチョコレートでコーティングしたり、飴で包んだり、ケーキのデコレーションにして食べてるよね
飴で包むと、虫入り琥珀みたいでキレイ

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 03:01:58.19 ID:H+E8Ybxx.net
>>1
何故取材せず記事書くんだろうなw

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 03:03:56.15 ID:heO919Ge.net
>>1
>戦後の給食によって1人ずつ盛り付けるスタイルが日本の家庭に急速に浸透したと説明している。

戦前から基本的には個人個人御膳だし

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 03:07:41.59 ID:heO919Ge.net
本家の蔵を壊した時、中から塗りのお膳が沢山出てきた
全部庭で藻やしちゃったけど今なら小遣いくらいになった気がする

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 03:42:30.32 ID:F34etsBO.net
大皿だったら怪談「番町皿屋敷」が成立しないな。
一枚〜、で終わっちゃう。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 04:17:35.88 ID:aUmM+x+m.net
まあ、支那では大昔から、客に呼んで食事で毒殺する事が多かった。
それで大皿に盛りつけて、主人も同じ皿から料理をとって、この通り私も同じ物を食べます、毒はありません、と示すんだよ。
そして砒素が銀に付着すると黒くなるから、銀の箸を使うのは毒検出の意味があった。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 05:24:15.65 ID:DSZoe/3I.net
>6
>記事の説明によると、戦後の給食によって1人ずつ盛り付けるスタイルが日本の家庭に急速に浸透したと説明している。


>戦前からお膳は個別だしな

戦前どころか、室町時代からお膳はあったよ。
日本になかったのは、ちゃぶ台や、
料理を並べるテーブルです。

一般家庭に折りたたみ式のテーブルが登場が明治なんだわ。

昔は同じ畳の上で、お膳を置いたら食堂に
布団を敷いたら寝室に。何通りにもして使っていた。
庶民は、箱膳といって、箱や引き出しの中に
各自の食器をしまっていて、食事の時にふたを
返してお膳として使っていた。

私の母親が子供の頃は、この箱膳を使っていたそうよ。
江戸時代は、中華料理のことを卓袱料理
と呼んでいたそうだけど、卓袱台(ちゃぶだい)のことで
テーブル料理の意味なんだわ。
つまりは中国の影響で、日本にも大皿のテーブル料理が
存在はしていた。が、明治までは、
テーブルなどなく、ひとりずつお膳でご飯を食べてたんだわ。

ちなみにお膳ができるもっとまえは、庶民はおしきといって、
床にランチョンマットのような布を敷いて、料理を並べていたそうよ
1200年前とか。
足付きのお膳は、高貴な人達のものだったそうな

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 06:20:25.60 ID:tp5Bg7rq.net
キルラキルってアニメでは、コロッケを大皿に盛って家族で食べてた

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:55:49.85 ID:4s19krAF.net
エビフライは個別盛りだよな

それは1本多く食べた食べないなどの見苦しい争い無くするためでもある。

それと同様に取皿使わずに、大皿からおかずをご飯に載せる習慣は食べたい物を確保し他人に取られない狙いもあるだろう
中国では取皿は家庭では使わない
中国人に言わせるとご飯に味ついて美味しいそうだ。
裏を返せば味付けないと食べられない程不味い米となる

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:00:12.07 ID:UH+tqI0B.net
中国人の見栄張りはすごいらしいからな。
空気清浄機を小さくしたら人呼んで自慢出来ないって売り上げ落ちた
とか。

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:46:13.66 ID:TZbBlhnN.net
>>199
箱膳の話題がやっとでてきたのが192とか
おまえら本当に日本人かよ

旅館に泊まって膳の形になってた朝食とかな、もう最近は見かけないからしょうがないか
とにかくテーブルや椅子は、日本に本当に馴染まなかったんだよね
早く輸入はされてたらしいが(戦国時代? 馴染まなかった

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:16:57.37 ID:UX+At8Ug.net
自分の常識の範囲内でしか考えられないから理解できないんだろうな

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 17:27:24.90 ID:XGEYtOFs.net
>>203
ROMれ>>20

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 17:41:50.74 ID:0cNRjH6R.net
懐石料理食べに行って器を楽しむがなきゃ、値段にみあってないだろ?

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 17:44:19.28 ID:PzG17P10.net
江戸時代から箱膳で一人ずつ盛り付けなんだが

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 17:55:03.84 ID:pKIy1IM4.net
支那人はまず手を洗う事を覚えよう

総レス数 208
63 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200