2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本車はなぜ大きな発展を遂げたのか「日本の消費者が買うから」=中国メディア[9/06]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/06(火) 19:38:32.60 ID:CAP_USER.net
 中国の路上ではドイツ系や米国系、日系車や韓国系など、中国自主ブランド以外の自動車をよく見かける。もちろん中国自主ブランドの自動車も見かけるが、それ以上に合弁メーカーの車が走っているのが現実だ。

 自動車情報プラットフォームのマークラインズによれば、2016年1−7月における中国自動車市場のシェア累計は中国自主ブランドが約42.5%であり、残り約57.5%は海外メーカーのシェアとなっている。
うち日系車のシェアは約15.7%であり、ドイツ車の約19.5%に次いで外資メーカーとしては2番目に大きなシェアを獲得している。

 中国メディアの捜狐はこのほど、「中国人は日系車が大好きだ」とする一方、「日本人は中国メーカーの自動車を好むだろうか?」と問いを提起する記事を掲載。
さらに、問いかけに対する答えとして「日本の路上では、中国車を見かけることはまずない」と指摘している。

 この事実について、記事は「考えさせられる」と苦言を呈し、「日本や韓国の自動車がすばらしいのは、それぞれの国民が自国企業の自動車を買い支えており、海外メーカーの自動車を買わないからだ」と主張する一方、
中国人は合弁車は買っても中国自主ブランド車は人気がないのが現実と指摘した。

 記事は結論として、中国自主ブランド車の発展は中国人消費者たちの手に委ねられているのに、中国人が中国自主ブランド車を購入しないため発展できずにいると主張。
これがいまだに中国自主ブランド車が発展できずにいる「根本的な問題」であるとし、読者に対して、より積極的に中国自主ブランド車を買い支えるよう暗に訴えかけた。

 日本の自動車メーカーが現在ほど大きな発展を遂げたのは日本人消費者が買い支えたためではなく、各国の消費者と真摯に向き合い、消費者の需要を満たす車を作ってきたためだ。
こうした点が理解できず、中国人消費者が中国車を買い支えれば中国メーカーも発展すると考えているようでは、発展は難しいと言わざるをえないだろう。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1618100?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 19:41:40.67 ID:qtZrQ/xd.net
日本 の部分を全て 韓国 に書き換えると正しい文章になると思う

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 19:42:38.86 ID:zOTxQGyM.net
国内の人間が自国の車を買うのは普通のことだから
発展を遂げたとは言えんわな
日本車は海外ではリコールも多く
映画なんかで壊すため用にしか使われんし

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 19:43:48.20 ID:6sbatR6p.net
日本も昔は舶来信仰がすごかったけどな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 19:44:21.18 ID:1lQ9tvTh.net
日本だからだろ。
日本の季節で鍛え上げられた車は伊達じゃない。
極寒と酷暑、高湿度など過酷な環境に耐えれるよう作られてるからな。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 19:50:57.07 ID:IaUog+2B.net
自動運転が本格化してきたら
どうなるかわからんよ
日本車勢が覇権を握り続けるか
グーグルその他振興勢力が勝つか

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 19:52:20.79 ID:gM6s2RnU.net
酷暑の砂漠地帯を走りきるランクルや極寒の地ロシアで動けなくなった大型トレーラーをインプレッサが牽引してる動画見たらバカなチンクでも納得すると思う割りとマジで

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 19:55:43.43 ID:su+8ooRn.net
>>4
外国製煙草など洋もくと言ってたもんな。 オッ、洋もくか? 1本くれや。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:01:59.37 ID:pGFBKZam.net
日本では米国車が圧倒的に少ないのも不思議だよなあ、

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:06:50.47 ID:YCgEWpXy.net
二次大戦の枢軸国側がそのまま車で伸びた感じ
まあ日本の車も初期は物真似だと馬鹿にされてた節もあったけどな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:10:37.17 ID:1lQ9tvTh.net
>>9
不思議ではないよ。
サイズがでかすぎるし、色々もろとも日本の環境に向いてない。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:11:44.16 ID:qekyueki.net
日本は中国のような独裁国家ではないので、買い支えるような事はしません。
日本人は性能を重視しますが、たまたま日本車の性能が良いだけに過ぎません。
そこが、独裁体制の中国と民主主義体制の日本との違いですね。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:12:20.96 ID:1lQ9tvTh.net
>>10
伸び方が三国それぞれ違って面白いね。
イタリアは見た目、ドイツは性能、日本は信頼性に特化してるし。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:12:26.71 ID:W2LW/p0z.net
根本的には日本人が車好きだったからだろう
今はそうでもないが

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:21:59.63 ID:CYTFKgE3.net
>>1
高品質で耐久性があって走りが楽しくそこそこの値段、アフターサービスがしっかりしてなら買うだろ。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:25:42.32 ID:fElR5F1Q.net
>>1

まず、高額商品であるクルマを国のために買い支えるなんて

発想は西側諸国、自由陣営にはないわな。

自分の大切なカネ、一番堅実な買い物をする=壊れない国産車を買う。

簡単なことも理解できないシナ人wwww

これじゃあ、土人のまま成長しないわなwwwww

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:34:56.25 ID:9wpusIFU.net
日本人だって安ければ日本車よりドイツ車に乗りたいと思ってる。でも高くて買えないんだよ。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:35:54.35 ID:Y7d503Gi.net
>>17
だってドイツ車でも大衆車は入ってこなくて高級車ばっかりだもん。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:36:25.22 ID:1lQ9tvTh.net
>>17
いやさすがにそれは。
例え安くても日本車に乗り続けるよ。
信用のレベルが違いすぎる。
因みにドイツ車は欧州では評価が良くない。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:39:17.76 ID:qw/7NdqG.net
>>18
ドイツ国内の販売価格を見てみたら?
同じく日本車の価格も

そういうこった

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:42:06.68 ID:9NuyJAt9.net
>>2
バカチョン頑張れよwwwwww

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:45:57.19 ID:h03vNuCK.net
日本車は、最初は
東南アジアでは 庭だし 他の外車は中古車以外高いから 消去法的に売れてた。
アメリカも 安かろう悪かろう で低所得者向けに一定台数は売れてた。

でも最初に欧米で売れ出したのは英国。
同じ右ハンドルで、意外な理由なのが
他の欧米メーカーならオプション追加料金になるカーステレオやラジアルタイヤや熱線ウインドウなどが標準装備だったから という。

そのうちに 石油ショック以降 ずっとガソリン価格が値上がりし、燃費を重視するユーザーが米国などで増え、コンパクトカーの人気も高くなったが、その中で 日本車の輸出も増えつつあった。
当時、自動車業界だけでなく 米国の大手製造業は競争力を弱めてきて それで皮肉にも賃金を上げられず労組のストが頻発した。
アメリカ車が予定どおり納品できない中で、逆に日本車の納期の確実さが高く評価され出した。
また日本車のユーザーが欧米で増える中、欧米車が直ぐ故障し それを当然と思ってた欧米車ユーザーが、日本車がなかなか故障しない事に気づき 買い換え時には 日本車に乗り換える人が増えてくる。
当時の世界の自動車のショールームでもある 米国やドイツでも売れている事実が報道されると
その信用が確固たるものになり、世界中で売れるようになった。

日本車が世界シェアを拡げた時代は、自動車自体が 内燃機関 機械 という技術に、差や付加価値面での違いは 余り高まらなかったが
カーエレクトロニクス 電装品分野での技術革新が急激に目覚ましく発展し
日本が国内に 優れた また 層の厚いエレクトロニクス産業を持ってたことも勝因になった。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:52:22.15 ID:VVQSzKed.net
>>13
おれ見た目重視だから日本車気持ちがわかないわ。マークxとか、トヨタのできるサラリーマンcmとか、ダサくて買えん。ラパン、ハッスル、レボーグ、ロードスター、くらい?見た目重視は。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:52:50.51 ID:9wpusIFU.net
日本車は安いから売れたってだけだろ。金が有れば日本人でも日本車なんて選ばないわ。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 20:57:55.93 ID:ryp28kpd.net
家電もそうだけど技術の発展途上の時に参入出来たのは大きいな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 21:04:25.12 ID:HhfGJMf4.net
>>22の通りだ
さて、これから、自動運転車、EVはどうなるか?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 21:06:31.16 ID:1lQ9tvTh.net
>>23
見た目重視ならイタリア車買えよ。
ドイツ車はなおさらないわ。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 21:08:39.77 ID:1lQ9tvTh.net
>>23
どうしてもというのならマツダ買え。
ドイツでデザイン賞もらうぐらいに評価されとるわ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/06(火) 21:35:03.75 ID:PwMq8UHbH
道具として買うなら、日本車が一番。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/06(火) 22:28:06.70 ID:4ZQtUjXu4
イメージだけで高く売るとかどうなの?外車さんよ

31 :釈迦に説法@\(^o^)/:2016/09/06(火) 23:03:13.08 ID:U+M93Fq/.net
日本人は元々奥ゆかしさというか相手の立場に立って物事を考えたり、喜ばれることをする人種なのさ
諸外国の人間から見たらそれは不思議な文化だったかもしれないが、競争力を必要とする資本主義社会では絶大な効果を発揮した
自動車産業に限らず戦後の復興を支えた重厚長大的基幹産業(農業、工業、流通)の技術力と信頼性の向上は国民だけでなく諸外国にも受けいられた

反面、共産主義や社会主義国は国民は皆平等という名のもとに独裁政権の下に国営化され、諸外国と比較されないよう、もしくは政権にとって都合悪いことを隠蔽する情報規制されてる
このように生産したものが総て国が買い上げる社会に民間の競争原理が働くわけないからいつまでも信頼性の無い製品しか作れない
そこで考えたのがパクリ。産業スパイやサイバー攻撃の大国でもあるし、武力を背景とした資源や領土拡張である。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/06(火) 23:06:10.10 ID:/KDubxzO.net
大排気量車の自動車税、ドアミラーすら認めない車両法、厳し過ぎる排ガス法など
輸出最優先のための経済政策ゆえ国産車しか買えない状況にしてただけ。
日本人の気質とか車の性能とか関係なさそう。ドル円360円じゃ外車が
買えなかったというのもあるだろね。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 01:56:55.66 ID:ibCANEUM.net
そこに山があるから的な

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 02:11:32.35 ID:rhaML3hT.net
そこにスバルがあるから的な

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 02:22:16.21 ID:0+zF2lzi.net
なぜか日産が潰れた事は無視な

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 05:11:25.52 ID:eCSVLD60.net
>>1
本田宗一郎のおかげ

本田宗一郎が通産省に反旗を翻さず、
通産省の主導の元、日本のメーカーが大手数社に再編されていたら、
イギリスがそうなったように、競争が生まれず商品の魅力がなくなり日本車メーカーはなくなってたかもしれない

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 05:35:26.50 ID:JWpSUThg.net
死んだじっちゃんが言ってたけど
戦争中トラックが道路の凹みを速度を落とさずに走ると板バネが折れたってさ
日本は板バネもまともに作れなかった

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 07:19:42.19 ID:KNxW6e1L.net
>>20
非対称関税でそれ言う?

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 19:56:06.60 ID:fammz9BL.net
>>9
日本市場向けの車を用意してない。
これで売れる方が変だよ。

不思議でもなんでもないね。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 19:58:28.66 ID:fammz9BL.net
あと、「これが日本向けの小型車です!」と韓国車を持ってきたのは、シボレーブランドだったかな
日本をなめているんだよ。

総レス数 40
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200