2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日台】台湾人も驚く「日本の自動販売機の多さ」、日本人は喉が乾きやすい?=台湾[9/07]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:52:18.85 ID:CAP_USER.net
http://image.searchina.net/nwscn/2/2/1/1618221.jpg

 日本では道路や駅構内など、さまざまな場所に飲み物の自動販売機が存在する。日本人からすれば日常の風景であるため、特に何も感じないものだが、日本を訪れる観光客からすれば、自販機の多さに驚きを禁じ得ないようだ。

 台湾メディアのETtodayはこのほど、日本を訪れたことのある台湾人ネットユーザーの疑問として、日本の自販機の多さについて「何歩か歩くごとに見かけるほど」と形容したうえで、日本人はなぜ自販機をたくさん設置するのかと疑問を投げかけている。

 日本の自販機の多さについては、多くの台湾人が疑問に感じているようで、記事は台湾のネット上でも議論が交わされたことがあることを紹介。
その一部として、「日本は大気が乾燥がちで、通勤も長いため喉が渇きやすいためではないか」、「自販機を設置することでオーナーは利益を得ることができるうえに、自分でも利用できて一石二鳥だから」などという考察があったことを紹介した。

 さらに、「自販機を設置することで、夜道も安心だから」、「自然災害が起きた時に自販機で飲み物や食べ物を被災者に提供できるようにするため」といった考察もあったという。

 日本に数多くの自販機が存在するのは紛れもない事実だ。日本自動販売機工業会によれば、2015年末における日本国内の自販機設置台数は500万1700台に達し、販売金額は48億8118万3200円に達した。
これだけたくさんの自販機を設置できるのは、日本の治安が良いという一面もあるが、実は自販機設置台数で世界1位なのは600万台を超える米国だ。

 だが、米国の国土は日本とは比較にならないほど大きく、人口も日本より多い。
日本自動販売機工業会によると「人口や国土面積を勘案した普及率では、日本が世界一と推測」され、日本を訪れた旅行客が日本の自販機の多さに驚くのも無理はないと言えるだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1618221?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:54:16.13 ID:LaLGykGB.net
取り敢えず置いときゃ売れるから

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:55:01.22 ID:Ui8hhC3d.net
場所によっては月数十万級もある自販機

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:56:32.16 ID:lxJIxc7E.net
対人恐怖症の人でも買えるでしょ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:57:46.99 ID:aG7inHYS.net
安全なカフェイン量は1日100mgまで
カフェイン取りすぎは副腎疲労となって疲労で機能しにくくなると精神疾患になる
皮膚病やら低体温症やら、リーガキット症候群、貧血、ひきこもりになる。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 14:59:25.72 ID:XX6lgJuG.net
治安が良いからだろ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:01:49.54 ID:Xq5f6LAg.net
売る側も買う側も互いに口をききたくない。
血の通わぬ商売が多くなった結果だよ。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:02:27.36 ID:Ui8hhC3d.net
火を受けて燃やして盗むという手もあるが、小銭が重いので儲からないだけ、子供の犯罪

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/07(水) 15:06:27.82 ID:psjbWD23x
ポケGo始まったんだろ?

売れるぞ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:04:16.99 ID:QP+qbba6.net
酒類の自動販売機は減ったな〜

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:04:18.92 ID:AvLqsQup.net
これ誰か買ってるのかってひっそり立ってる自販機で買うのは、古いの出てきそうで怖い(´・ω・`)

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:05:22.05 ID:Rm6RA6jr.net
>>7
おじいちゃん後ろに並んでる人がいるんで世間話はよそでやってもらえませんかね

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:10:15.56 ID:1i1/U9MP.net
台湾の生ジュースの値段で日本も売ってたらそっちの方が良いんだが

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:10:37.11 ID:XZoCLgBa.net
ビンの地盤改良で抜栓出来るやつ、復活しないかな。あと2リットルペットが出てくるの

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:10:46.19 ID:cLqAePMZ.net
フクシマによる原爆症だろ。「水〜水〜」って喉が渇くらしい

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:12:14.63 ID:AZ3NCiB9.net
自販機のジュースなんて何十年も買ってないな
ビーボのイチゴジュースが最後だわ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:17:36.73 ID:Bvcj+Td9.net
アメリカでは檻に入って、お化けの南京錠してたのはワラた

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:18:07.22 ID:dFzsBmhH.net
まぁ景観が損なわれる酷い場所に設置する銭ゲバヴァカもいるけど。

多いことはメリットのほうがでかい。

飲みたいとき飲める。小銭作り。電灯代わり。災害時にもある程度確保できる。

治安がいいからできることだろうけど、いいことだわ。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:19:56.62 ID:bHVy1ncw.net
昔の自販機の鍵は折り畳み傘の中棒を切断した奴で簡単に開いたらしい。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:20:09.07 ID:H2vR56yE.net
>>15
ウリは水より小便が飲みたいニダ!
糞食い朝鮮民族を舐めるんじゃないニダ!

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:22:40.68 ID:raYtUfsN.net
はっきり言ってあんなに要らんだろ
コンビニやスーパーなんかもあちこちにあるのに

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:28:36.27 ID:T8puEDgS.net
いまの台湾とフィリピンの差を見たら、戦前の日本とアメリカの統治の
可否がよくわかる。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:35:26.16 ID:sZIF2rK/.net
最近は同じ飲み物でも様々な値段設定がされているから厳選が必要。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:42:33.74 ID:uQpkRUKF.net
自販機にはその所在地の住所が書いてあるから事故、事件の際に警察、消防へ住所聞かれた時に便利

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:48:28.99 ID:0KibHgFK.net
確かに日本は暑いからのどが渇くが、別に台湾だって渇くだろw
自販機が多いのはなぜだろうね
治安がいいからというのは表面的な解釈な気がする
治安が良くない外国だって公衆電話やパーキングメーターが屋外に設置されていて
ときどきぶっ壊されて小銭を奪われてるだろ
それでも必要だから設置されるんだ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 15:53:42.62 ID:kGwE9ht5.net
これは糖尿一直線ですわ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 16:09:02.83 ID:JDxKTmaM.net
>販売金額は48億8118万3200円に達した。

こんな少ないの?

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 16:17:48.53 ID:0KibHgFK.net
>>27
一台平均売上千円也。そんな馬鹿な
2015年だけの自動販売機の機械の売り上げが48億円じゃないかな

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 16:27:16.58 ID:dZw5cQFt.net
ウリナラの自販機はケロロ札が使えて便利ニダ!

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 16:28:36.96 ID:KKY8qsnb.net
どんな田舎の国道沿いもあるよな。ぽつんと。
賞味期限切れてるんじゃないのか?我慢しようよって利用しなかったけどw

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 16:36:08.58 ID:isd1sgWU.net
>>27

http://www.jvma.or.jp/information/information_3.html

これを見ると、ドリンク合計で、2兆円だね

もし、48億が 販売機本体の売上なら、
1台100万として、4800台分かー。
500万台も設置してあるなら、年間25万台ぐらい新品になってないと
おかしいから、販売機本体価格でもないだろうなー

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 16:51:36.97 ID:d2D4MHD+.net
アメリカは安いホテルにいっぱいあった。道端にはなさソ。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 17:17:02.73 ID:ZEyfyqYF.net
某ウインズ前の販売機
笑いが止まらん程の売り上げだそうだ
地域効果あり過ぎw

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 17:31:40.23 ID:kQNZBp+k.net
>>22
比島と半島の比較したら日米統治実績はドッコイ・ドッコイ。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 17:33:48.39 ID:kXvQ/yWj.net
台湾よ…すぐ上の沖縄では100M圏内に必ず自販機があるぞ…

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 17:49:41.03 ID:ZN91WSeG.net
自販機を置いてくれって業者がひつこく言ってくるから。
電気代さえ払えば初期費用0円で売り上げの10パーセント位のマージンが入る。
売れる所は自前で置くがほとんどの自販機は業者がらみの設置だと思う。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 17:56:22.68 ID:RZwbul56.net
>実は自販機設置台数で世界1位なのは600万台を超える米国だ。

同じ品揃えの物とは思えない機械でも「1台は1台」
イギリスだとロンドン地下鉄ホームなんかにあるチョコ販売機でも「1台」

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 18:09:19.53 ID:QMXBMRjE.net
中国人は空き瓶にお茶屋白湯を持ち歩いて水分補給してるだろ
日本人はペットボトルか喫茶店なんだよ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 18:10:15.43 ID:pPpIwwuo.net
>>1
そうきたかw

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 19:25:10.64 ID:edzM3Ahd.net
東日本大震災のときは停電で自動販売機の飲み物を飲みたかったが全然役に立たなかった。
水道も断水して生協にさえ生活物資は品切れになりお金があっても何も買えない北朝鮮状態。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 19:37:52.11 ID:1pnXfMDH.net
そこらじゅうにあるとは言いつつも、日本中一定の距離毎にある訳ではないので、
地方都市のニュータウンとかだと一旦団地から下りた所にあるヤマザキストアの自販機が、一番近い自販機だったりする。
所要時間は車で10分ww

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 19:47:40.92 ID:XeMhwq+k.net
中の人の雇用維持が必要だからな
駅の自動改札も中の人が三人制から二人制になって大問題だった

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 19:50:21.75 ID:mfJxSrFv.net
ドリンク以外にも色々有るからなー。
見た事の無いフォルムの自販機を見つけると
つい「おっ」と覗きこんじゃうよね。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 19:51:31.47 ID:XeMhwq+k.net
>>40
その反省を経て、地震感知して通電が止まると
自律モードでフリードリンク状態になる自販機増えたよね

カセットボンベの規格統一化みたいだ

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 19:59:04.95 ID:eftwtH9L.net
テレビでやってたうどんとホットサンドの自販機は気になっている

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 20:03:26.93 ID:Us/VCHu2.net
チェリオとか100円のとかの安い自動販売機以外あまり売れてなさそう
350mlで130円はやりすぎ
消費税上がるたびに小刻みに便乗値上げしやがって

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 20:32:06.01 ID:Ca9cqEN6.net
あちこちにあって目につくのに、いざ探すと無かったりする自販機

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 20:44:55.42 ID:YOqWrW5N.net
>>46
サンガリアの自販機とかいいよな〜

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 20:46:22.58 ID:0e8I0/O/.net
湿気が多いからだな

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 20:48:45.71 ID:XeMhwq+k.net
>>46
ちょっと前まで500缶で110円で売ってたのに、
消費税上げと共に140円にした自販機は売れてる感がない

増税を決定した安倍自民政権はクソだが、
それ以上に便乗値上げ(税抜き偽装含む)を目論んだバカ企業の所為で
今の景況感があると思ってる

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:07:13.60 ID:jfZcryXP.net
確かに無駄に多すぎる

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:46:20.52 ID:1/Viaf9h.net
自販機でもあると同時に金が入ってる金庫でもあるんだよな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 21:47:20.15 ID:SKJf1cbZ.net
>>1
ポカリスエット(汗)が売ってるくらいだからな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/07(水) 22:37:28.15 ID:J75b4Xoh.net
台北はコンビニ多すぎw

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 00:45:26.20 ID:RaZbMyKr.net
>>11
最近のは改善してると思うけど、ミルクが早く劣化するようなホット缶コーヒーは臭かったなあ

深夜ドライブが趣味で山間部でそういうの買うと車内が猛烈に臭くなった

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 01:32:51.06 ID:zZLzAacK.net
昔、店の客で夏になると勘定を100円で払う人いたわ。
聞いたら自販機家の前に置いてて儲けてるとか・・・

両替してこいよ。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 01:39:58.93 ID:PJAv8T+Q.net
日本の自販機はメーカーの宣伝広告も込み

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 02:09:39.95 ID:3SdjpRi/.net
>>46
はっきり言って130円は高い
120円ならそれほど高いとは思わなかったが…
近所に100円の自販機があるんでそっちばかり利用してる

結構120円とか110円の自販機あるね
やっぱり130円になってから売り上げ減ったんだろうな

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 08:26:23.02 ID:CDpyW5nY.net
>>58
ひどいのが自販で160で売ってた物が
そこから数十メートル歩いたスーパーで90円位で売ってた

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 08:37:08.58 ID:r/5t2E5t.net
残りあと80円 もうだめぽ (´;ω;`)

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 10:40:46.69 ID:Td0CXVtk.net
西友だとペットボトルのお茶が70円しない。すごく冷えてるしセルフレジで買えば自販機みたいな感じで
おすすめ。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 11:15:54.70 ID:Td0CXVtk.net
消費税入れると70円だったかも?スイマセヌ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/08(木) 17:23:03.02 ID:DOzkwGUK.net
Suicaで買えるのはすごく助かるよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 08:11:09.07 ID:bZQ31Hvj.net
でもなんだかんだで台湾に置いてある自販機って日本の中古のが多いよね
日本があんだけ自販機そこらじゅうに置いてるからあんたらは安く買えるんだぞ中古を

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 11:42:38.99 ID:7y5FXS1n.net
あるところには大量にあるんだが、ないところには本当にない。
需要と供給で成り立っているのだからしょうがないとはいえ、
このアンバランスさはなんとかしてほしいとは思う。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 14:25:38.97 ID:rGLlkKZI.net
確かに多いね。あれで採算が取れるのかな?
韓国とは違う形のボッタクリではあるけどw

総レス数 66
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200