2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【コラム】「失われた日本」よりも深刻な韓国の青年失業[9/09]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:37:56.22 ID:CAP_USER.net
映画『トンネル』の終わりの部分で主演のハ・ジョンウ氏はトンネルに入っていく時にとても緊張する。トンネルが崩れ30日以上閉じ込められていたトラウマのせいだ。こうした経験がない人々も、トンネルを通り過ぎる時はたいてい緊張する。陰湿さのためだ。
トンネルを通り抜けたのに続いて再びトンネルが現れると、なぜか不安になる。日本経済がこうだった。いつも悪かったわけではなかった。たとえば2003〜2007年は大丈夫だった。グローバル金融危機が迫りながらつまずいたのだ。
トンネルを通過したと安心すると、再びトンネルに入ることが繰り返された。トンネル、すなわち景気低迷が日常化したのだ。経済が良くなってもすぐに再び悪くなるだろうと思いながら日本人たちが備えていた理由だ。
トンネルが相次いで出てきたら車のヘッドライトをつけっぱなしでいるように。消費不振が長期化した理由だ。物価がもっと落ちるはずなのに、なぜ今消費するのかと言いながら。日本経済が何と20年も失われたのはこうした自暴自棄と無気力のためだった。

経済はもともと好況と不況を繰り返す。今は大変でも近い将来に良くなるという信頼があるのはそのためだ。だが日本経済にはそれがなかった。韓国の経済も大きく異ならない。良くなったかと思えばすぐにトンネルの中に入ることが繰り返されている。
深くて陰鬱なトンネルがすぐに出てくると考える人々がどんどん増えた理由だ。やはり無気力と自暴自棄が広がっている。

青年失業も同じだ。明確な解決法がない。せいぜい青年人口が減るまで持ちこたえろという。海外の仕事を探せ、目の高さを下げて中小企業に行け、企業家精神で武装して創業戦線に出ていけなどなど。
要するに「青年たちよ、現実を直視して自ら生きる道を探せ!」ということだ。間違った話ではないが、中高年世代の無責任さを表わした事例でもある。

日本も青年失業が深刻だった。長期停滞が始まった1990年代から青年失業率が急激に高まった。2〜3%に過ぎなかった青年(25〜29歳)の失業率が95年に4.3%、2000年には6.2%に上昇した。20〜24歳の失業率も同じだった。
韓国も2014年から青年失業率が急激に高まった。25〜29歳の失業率は8%台、20〜24歳は10%台に上った。さらに今年に入ってからは青年(15〜29歳)の失業率が二桁を行き来している。ここ数年間で青年失業がどんどん増えた理由はだいたい2つだ。

最初は青年人口の増加だ。20〜29歳の人口は94年から減ったが2年前からはむしろ増え始めた。25〜29歳の人口も同じだ。99年から減り続けて今年は増え始めた。
人口が多いベビーブーマー(1955〜63年生まれ)の2世、いわゆるエコー(echo)世代の影響のためだ。いずれにせよ今後4〜5年間は年平均20万人程度の青年が雇用市場にさらに出てくる。

2つ目は今年から始まった定年延長だ。定年延長は高齢化時代には避けられないが、問題はタイミングだった。なぜか青年人口が増える今年から始まった。定年が延びれば雇用供給が急激に減るのは聞くまでもない。
定年延長の恩恵が公共部門と大企業の正規職に集中するということを考慮すれば「良質な雇用」の供給縮小は一層深刻化する。このため青年失業率は今年、史上最高値である10%台を行き来するのは自明の話だ。
今後数年間は青年失業が非常に深刻な話題として浮上するだろう。政府と中高年世代が自分たちにとって有利な雇用政策を施行しておいて青年たちに自ら解決方法を探せということ自体が間違っているということだ。

http://japanese.joins.com/article/468/220468.html
http://japanese.joins.com/article/469/220469.html

>>2以降に続く)

2 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:38:18.82 ID:CAP_USER.net
>>1の続き)

2020年代の後半には青年失業が緩和されるかもしれない。日本が端的な事例だ。経済成長率は韓国が高いのに青年失業問題は日本が減るということは、青年人口の減少によるところが大きい。
韓国も青年人口が大きく減少する約10年後には失業問題が解消されるという主張は一理ある。だが韓国には日本と違う部分もあるので断定しにくい。たとえそうだとしても今後10年間の雇用市場に出てくる青年たちはどうしというのか。
「失われた20年」として空しく崩れた日本の若者の前てつを踏めというのか。日本の当時の青年失業問題は今、長期失業者問題へと広まった。青年期に訓練と経験を積み重ねることができないからだ。
雇用の数字だけを増やすための非正規職の拡大政策は両極化と少子化に波及した。韓国は日本よりも青年失業率がはるかに高い。当然さらに深刻な問題へと収れんされる。

日本の前てつを踏まないためにはどうするか。答えは労働改革だ。このためには正規職の労組と大企業の譲歩だ。青年の義務雇用制と労働時間の短縮による仕事の分かち合いが施行されなければならない。
賃金ピーク制の定着、非正規職の縮小、正規職の拡大も急務だ。その代わりに正規職の過保護は緩和して。もちろん雇用を作る企業には負担を与えるだろう。伝統的な経済論理にも合わない。
だが今はこれを問い詰める段階ではない。青年失業の問題が深刻だからだ。その上、大企業は人件費をもっと負担する余力がある。国民総所得のうち企業所得の割合などを考慮するとそうなる。政府は雇用政策の最優先順位を青年失業に置かなければならない。
企業の善意にまかせていてもだめだ。財政や通貨政策も「非伝統」が優勢だ。雇用政策もやはり従来の伝統的公式を踏襲するものではないようだ。このまま行けば世代間摩擦の爆発は時間の問題だからだ。低成長などの「失われた経済」はさらに言うまでもない。

キム・ヨンウク金融研究院常勤諮問委員

(おわり)

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:39:03.91 ID:PGiAZ8E6.net
2getsネトウヨ!

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:41:27.38 ID:+RkXEmmo.net
<丶`∀´> トンスル美味いニダ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:42:02.02 ID:g6FiKKR8.net
なんでイチイチ日本を引き合いに出すのかね
経済規模から何から何までちがうのに。鬱陶しい。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:51:32.03 ID:bxvszI8N.net
日帝に少しでも関係するもの片っ端から破壊する職業に就けばよい

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:52:53.45 ID:uuKK3DgT.net
映画『トンスル』まで読んだ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:53:02.26 ID:RHsU/P/e.net
そう言う運命をセウォってるんだろw

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 08:57:20.38 ID:a6brOwYw.net
天皇土下座しろ事件で日韓は終わったんだよ、永久に許されない
何処をつつくとどうなるか支那のがまだ分かってる

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 09:04:03.10 ID:h3FBQGNL.net
   /  ̄  ̄ \
  /  _ノ  ヽ、_  \
/ o゚|⌒|  |⌒|゚o  \   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
|   | (__人__). |    | _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
\  | `|⌒|´ |  /    |    |  /    |   丿 _/  /     丿
/ ̄ |川!| ̄|川i| ̄\

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 09:07:38.00 ID:Cg2KT4xk.net
>日本経済が何と20年も失われたのはこうした自暴自棄と無気力のためだった。
まずこの分析から間違ってるw
お前らと一緒にするなよな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 09:10:23.28 ID:ZplPyHVc.net
>>11
まあまあ、そんな話は置いといて
話題を変えようニダ

クソ、ションベン、ゲリ、ジャップの話題に変えようニダ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 09:12:27.82 ID:inhjU4w6.net
日本の失われた20年とやらの時でも失業率は2桁行くかどうかだったのに、
あの国は2桁余裕で超えてんのな。失われた超えて臨死状態か?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 09:17:39.32 ID:pXHgmOm6.net
韓国の15-29歳の失業率って、日本よりもはるかに基準が甘いにもかかわらず、
1998年以降、20年近く、ずっと7%超で日本よりはるかに失業率が高い。

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20151202000197_commL.jpg

にも関わらず、日本の前てつを踏まないように、
ってどの口がいってんだ?w

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 09:27:09.90 ID:6jX32C3t.net
比較するなら身の丈に合ったとことしないとね

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 09:27:11.56 ID:xlJM4qMx.net
国民が国家を信用していない韓国には最早復活するエネルギー等無い。落ちて行く一方である。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 09:48:41.71 ID:X9/ku1ur.net
韓国は、中小企業が存続できない民族性だから仕方無いニダ。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 09:52:13.17 ID:Y3WA0HlO.net
韓国は調子に乗ると反日しかしないから放置でOK

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 10:19:14.11 ID:ahDTPvJv.net
日本が調子悪いときはなぜか韓国絶好調

これは明確にリンクしてる
小泉さんのときは景気良かった
チョンと交わる時期は悪くなる

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 10:36:00.25 ID:4Th+vQ+D.net
銅像になる程の立派な職業があるニダ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 10:38:37.75 ID:bytuG5iW.net
というか今後の韓国は
まさに日本が失われてた時代と同じような構成になるんだけど
どうすんの

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 10:39:05.17 ID:2P0TJCVl.net
政府が無策で左傾化進みそうだな

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 12:38:02.67 ID:tb5hRRha.net
>>12
トンスルがどうかしたか?
コレラがどうかしたか?

話題を変えてもおまエラは空虚なままだよ。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/09(金) 12:38:43.41 ID:tb5hRRha.net
>>22
正しい左傾ですね。分かります、分かります!

総レス数 24
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200