2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文化】江戸時代、中国医学に深く影響された日本で、あるパロディーが流行っていた![9/10]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/10(土) 23:27:07.32 ID:CAP_USER.net
江戸時代までの日本の医学や本草学は、中国医学書の影響を受けていた。日本の医学者は中国の医学書を研究することで独自の治療法を身につけ著書を書いていたのである。特に日本の江戸時代(17世紀初〜19世紀中)その流行はピークとなった。

ところが、その医学書および中国医学の研究が流行するにつれて、医学とは何の関係もないところで中国医学書が利用される事態が生じた。あろうことか、中国医学書をパロディーにした娯楽作品が作られたのである。

例えば、いまや本草書の聖典である明の李時珍が発表した「本草綱目」(1596年)。この書はすぐさま日本にも輸入され、和刻本も出版され、大いに日本の医学界を発展させた。
しかし、「本草綱目」は医学発展に寄与しただけではなく、そのタイトルをマネした「加古川本草綱目」、「翻草盲目集」などのパロディー作を日本で生み出した。「本草綱目」だけではない。
清代の汪昂の「本草備要」を模した「本草妓要」、明代の「万病回春」を模した「世間万病回春」、果てには古代医学の「傷寒雑病論」を模した「剽軽雑病論」などの文学作品が作られた。
それらは、中国医学書の知識がないとその面白さが読み解けないほど凝った戯作作品なのである。

こういったことが先頃、福田安典(日本女子大学教授)により『医学書のなかの「文学」』(笠間書院)としてまとめられ、詳しく解き明かされている。中国の医学書がパロディー化される現象はあるいは日本の江戸時代だけかもしれない。(編集/内山)

http://www.recordchina.co.jp/a149893.html

http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201609/20160908-03859491.jpg
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201609/20160908-03859492.jpg
写真は「本草綱目」のパロディー作品。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 23:28:32.83 ID:ikQYvtWd.net
新型インプレッサ・プロトタイプに試乗。車格超えの走りと質感
https://t.co/HgeAVLefIC

新型軽のムーヴ キャンバス発売。両側スライドドア採用のハイトワゴン
https://t.co/bE7TuAOdoz bgghhg

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 23:32:25.33 ID:e8/fhXYf.net
限りなくどうでもいい

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 23:33:21.62 ID:xgXEyUmN.net
中国と言えば鳥取医大か

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 23:34:41.68 ID:xgXEyUmN.net
鳥取付属大学

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 23:36:57.60 ID:/fXzZ3Jd.net
>>1
何がどうパロディなのか説明しろよ
意味不明

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 23:38:18.88 ID:Rpz4YH5V.net
ようそんな事まで調べとんな。日本人さえ知らんようなパロディ本の話を
見っけて来たんは中国人の記者かいな。教えてくれたんは日本の学者やろうが
随分とふところ深く入り込んでいる。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/10(土) 23:42:17.19 ID:lYx6o3w4.net
日本人の滑稽本好きは異常

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:00:49.76 ID:dNfOaBbM.net
いやいやどうして。
こうした中国医学書は、本場の中国では失伝されて
それが日本で残り、里帰りしたりしてる。
日本は中国にとって、弟子であると同時にタイムカプセルの役目を果たしたりしてるんだよね。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:14:51.34 ID:sd2dee3v.net
水滸伝の百二十回本も日本にしかなかったのを、里帰りさせたはずだ
支那は時代が変わると民族も変わってしまうからか、文化を保存しないからな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:18:57.22 ID:sd2dee3v.net
>>6
本草綱目しらなきゃわからないんだろう
コミケのパロディ本がオタクにしかわからんのと一緒だ
>>1のは今だと医学部出身者しかわからんレベル
要するに知的エリート専用

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:22:41.53 ID:88ObYGph.net
ホント、感心するぐらいヘンタイだねえ。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:34:47.51 ID:DU8J9W2x.net
こんなバカボンを印刷して販売する暗黒時代江戸時代w

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:51:50.92 ID:UK4C12xL.net
>>11
そうでもない。
ホロンがよく言う日本にも江戸時代に人中黄があったとか喚く原書がこれだから。
明での編纂と言うのを忘れてね。
もっとも遡れば10世紀には人中黄が書物に登場してるけど。もちろん支那のものだ。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 00:52:02.76 ID:qOTBcga1.net
パ、パロディだしっ!!

http://i.imgur.com/MlS9hiC.jpg
http://i.imgur.com/NM0D4Ws.jpg
http://i.imgur.com/Ol9BRpD.jpg
http://i.imgur.com/L4YhJWv.jpg
http://i.imgur.com/QcqYtde.jpg
http://i.imgur.com/eS4hjqd.jpg

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:00:03.72 ID:DU8J9W2x.net
>>15
芸術関係は疎いが、少なくとも虎と鶴は模写とかそういうたぐいじゃねーの?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:09:04.43 ID:UK4C12xL.net
>>16
うん、海外の有名画家も模写は頻繁に行ってるよ。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:30:43.52 ID:+s7siONy.net
>>15 http://i.imgur.com/eS4hjqd.jpg はパロディ
 でも並べるのはムンクの叫びだろう

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:35:42.90 ID:DU8J9W2x.net
基本的には写実に走らない方向で突き抜けて現代に至るから
埴輪の造形が幼稚wwwとか言われてもねぇw

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 01:45:37.68 ID:B3AnI7yp.net
明と清では国が違うべ。
クーデターなら同じ民族の内紛だが、
民族が違ったら同じ国とは言えないし、全く違った国だ。
なぜ一緒くたにするか分からん。
彼らは異民族が城壁に侵入してきたら皆殺ししちまうんだ。
学校でこういうこと教えないから話にならない。
ただ王朝が変わりましたとしか教えない。
王朝が変わったのではない。国が変わったのだ。
受け継ぐのは中華思想だけだ。
古代ローマとイタリアを同じ国と思ってる人は
いないだろ。まとめて中国人というのは欧米人から
見たら、民族が変わっても顔が区別つかないから
チーノと呼んでるにすぎない。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 02:02:03.00 ID:brYru/7B.net
現代だって
君の縄 とか
ちちまるこちゃん とか
アダルトビデオ命名は楽しいぞ

そういうやつほど内容は見なくてもいいパターンなのに

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 04:26:12.05 ID:U/sIEguM.net
>>20
殺るのは王朝と各地の権力者だけ
民間人まで皆殺しにしたら国が成立せんだろ

民間人も蓄積した文化も破壊したのは共産党だけ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 05:31:58.61 ID:ztSxaial.net
もう誰も信じねーよ
中韓の影響とか真似したとか現在を見たらありえんだろ
研究者や教授とか言う糞野郎の捏造と歪曲

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 06:43:39.10 ID:gF1i3ZfZ.net
医学の起源は韓国なんだけどな

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:18:55.17 ID:xyRInBty.net
>>1
さすがご先祖様。ヘンタイに関しては頭が下がるわ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:32:10.75 ID:+aCUEFkq.net
実際のところ中国の伝統が途切れたのは文化大革命からで、ごく最近なんだよね
それがなければ今でも中国四千年が続いていた

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:44:00.02 ID:5OCGvhmf.net
落語でも何でも葛根湯飲ませる藪医者が出てくるな

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:48:39.77 ID:70A7AsMf.net
江戸の庶民は文化程度が高かった。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:52:17.14 ID:PlYF7qiy.net
>>27
まぁ、ほんとは藪じゃなかったりするんだけどね。
何でも葛根湯って。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 07:58:26.84 ID:PlYF7qiy.net
>>26
医学に関しては、清代に一端停滞したと言われてる。
満州族が支配して漢民族の文化を弾圧したから。
それを救ったのが明治時代に文化交流の一環で、日本から
大量に送られた江戸期の研究の成果である文献なんだそうな。

日本は日本で明治期に富国強兵政策から東洋医学が冷遇されて、
暗黒期に入るわけなんだけど。
未だにこの冷遇は続いてる。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 08:01:46.46 ID:MhVEeyME.net
>>26それはない。
過去の文明を破壊するのは王朝が変わるたびに行われてた。
清も文革と変わらん。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 08:48:57.25 ID:wgxd46Wz.net
>>6
相撲の番付をパロった温泉番付みたいに、配置を真似たってだけ

33 :名無しさん:2016/09/11(日) 10:55:33.54 ID:owFIOombD
【速報】 日本政府、サヨク市民団体の銀行口座を一斉凍結という超愉快展開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
中国政府からの金銭支援を受けていた ヤ バ す ぎ る 証拠をご覧ください!!!
http://asianews2ch.jp/archives/49435653.html
           ↓
【緊急拡散】  日 本 ヤ バ イ(掲示板有り)
http://www.news-us.jp/article/437433011.html
http://www.news-us.jp/article/278383411.html
https://www.youtube.com/watch?v=DfVGU9Qy8nE

【在日発狂】 民進党に二重国籍疑惑の議員が多数存在!!! 民進党の帰化国会議員リスト公開キタ
http://asianews2ch.jp/archives/49491317.html
在日(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%9C%A8%E6%97%A5

中国(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E5%9B%BD
支那(動画) ← 検索してみる(必見)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%94%AF%E9%82%A3

選挙を義務化せよ!投票前にこのチャンネルを100本見るべし。
https://www.youtube.com/user/omaxjpdecom/videos

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:02:14.75 ID:sSnFLYK5.net
>>7
百科事典のパロディ本を作ったという話。
図鑑のパロディとして「制服図鑑」があるでしょ、あんな感じ。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:03:53.26 ID:sSnFLYK5.net
>>34
間違えた、>>6だ。

>>7
>福田安典(日本女子大学教授)により『医学書のなかの「文学」』(笠間書院)としてまとめられ

>(編集/内山)

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:07:52.15 ID:sSnFLYK5.net
>>15
絵画では模写という訓練手法があるのは知らんのか?
そのコピペがされる度にアホだなと思うが。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:14:45.37 ID:26/FmZ+W.net
>>36
そいやルーブル美術館内では画家のタマゴの連中があちこちで模写してた

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:22:14.13 ID:wbnekJIB.net
>>36
近代になるまで、まったく同じ構図で描いても構わないという文化だったのを知らないんだと思う
エアコンや近代建築技術が無かったから、古い絵画はどんどん破損し、劣化していく
しかもコピー機が無いから、貴重な絵は回覧することがなかった

それを軽減するために、当時の新人画家は、古い作品をまず真似て描き、その新作が日常の鑑賞に使われた
真似て描いた新作で評価を受けると、まったく新しい構図で描くことを依頼されるようになる
だから、しっかりと誰が描いたかを描き込み、サインを真似るようなことはしなかった

39 :61式戦車 ◆4G.kH07EZY @\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:31:11.81 ID:7D9RFLS6.net
>>18
王族が大枚叩いて作らせた物と集落でも見付かるような物を比べて意味があるの?

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 00:19:09.67 ID:B2FtWRWA.net
>>15
6枚目のは恥ずかしいね
俑の一体くらい輸入できなかったのか

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 01:32:45.63 ID:Ka8ZMtxj.net
>>15
あらあらまぁまぁ

けど竹久夢二のオマージュと言えそうな気しる。

総レス数 41
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200