2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【香港メディア】近代日本はなぜ西側の列強に追いつき、アジアの盟主になれたのか[9/11]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:43:31.16 ID:CAP_USER.net
 日本人と中国人は見た目こそ似ているが、考え方や習慣は大きく異なる。日本人からすれば、中国人は独特な考え方を持つように見えるが、中国人から見ても日本人は独特に見えるようだ。

 香港メディアの鳳凰網はこのほど、近代において日本はなぜ西側の列強に追いつき、アジアの盟主になることができたのかと疑問を投げかけつつ、その理由について考察する記事を掲載した。

 記事は、日本が国家として成功した要素について、一部で「学習に長けていたこと」、「統制が取れていること」、「単一民族国家であること」、「地政学的に有利だったこと」という見方があることを指摘する一方、
「これらの要素は中国も大方持っているが、成功しなかった」と主張した。

 続けて、日本人が「学習に長けていたこと」という見方について、日本人は古代より中国や挑戦に学び、開国後は西洋諸国に学び、他国の進んだ文化を導入してきたと指摘。確かに日本は遣隋使や遣唐使を派遣し、当時の中国の進んだ文明を取り入れてきた。
また、明治維新後は殖産興業に向けて外国人を招聘するなど、西洋諸国の文明を取り入れるための努力をこなってきたのは事実だ。

 一方で記事は、日本人の学習は「他国の文化のコピーではなく、取捨選択を行うというものだった」と指摘し、有用なものだけを消化し、吸収するという形の学習が近代日本が成功するうえで重要な意味を持っていたと分析した。

 日本人が「学習に長けている」という事実は中国でも広く知られている。単に学ぶだけでなく、日本人はそこに改善するという要素を加えることもに長けている。
一方、中国は製造業などを見ていても分かるとおり、往々にして模倣にとどまることが多い。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1618475?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:45:01.48 ID:zX0ZMm6K.net
古代より日本は儒教と中華思想に 汚 染 されなかったから、
近代化できた。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:45:49.09 ID:qMBif/zQ.net
俺達も取り捨て選択やろうアルって
香港メディアはまともだな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:46:04.94 ID:rcWh28F+.net
長年他人のリングに上がってアウェーで戦い信用を得てきた自信があるからだよ。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:48:25.84 ID:sAu/Ifeu.net
何百年国内で同族殺し合いの領土拡張戦争、幕府という軍事政権が続いたと思ってんだ。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:49:39.58 ID:BHy/GHXs.net
世界で共産主義やキリスト教イスラム教の熱病に侵されたとき
それに飲み込まれた中国フィリピン朝鮮半島東南アジアと
教養でとどめた日本の差
未だに中国北朝鮮ベトナムで共産主義である
自由選挙すらおこなわれない

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:50:42.44 ID:QezjZnS8.net
>>2
お札の肖像になる人はホント凄いな

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:52:39.93 ID:K4SELnrS.net
ロクでもない統治しかしないから
前の統治システムを完膚なきまでに破壊するからその都度都度の完成形しか実現できない
中共も文化大革命さえやらかさなければ、周恩来とトウ小平の二人の手で名実共に世界の大国にできていたかもしれない

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:54:18.12 ID:KUOlXKVZ.net
このままでは植民地にされてしまうぞという恐れがあったから

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:54:42.44 ID:aDS2eXbQ.net
日本は、すでに江戸時代に、自力で、経済を発展さ
せて、モノづくりも高度化させていた。

そして、文化的な生活を楽しむことができる人間が、
都市を中心にそこそこ居て、町人文化を発達させた。

寺子屋があって、読み書き算盤ができる人間が大量
にいた。

さらに、オランダとの付き合いが有ったから、欧米
や海外の知識が(少ないながらも)入って来ていた。

こういった基盤が、すでに江戸時代にあったから、
開国後に、欧米の知識を急激に吸収することが出来
たんだよな。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:56:20.42 ID:qMBif/zQ.net
>>2
中華思想は古代に受け入れてたぞ
変質して日本中心から多極化受け入れと変わっているだけ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 09:59:35.27 ID:aDS2eXbQ.net
>>9
それは大きいよな。

19世紀の中ごろに、中国はイギリスやフランスと戦争を
して負けちゃって、領土の一部を取られちゃったもんな。

それから当時のイギリスは、中国にアヘンを輸出するなん
ていう、とんでもない事をやってたし。

そういうのを日本人は知って「これはマズイ」と思ったっ
てことは有ったよな。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:04:05.21 ID:D2LODMjS.net
遣唐使、遣隋使は有っても遣朝鮮使ってのは無いよな。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:06:44.10 ID:f6fGWGEq.net
中国も文化大革命が無ければ、いい文化が残っていたと思うよ。

あの時、知識人は粛清され処刑された。

残った人は....。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:07:40.01 ID:yGH/NziG.net
そもそも、中国人の覇権的な発想が気持ち悪い > アジアの盟主

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:09:12.45 ID:SXBegjtM.net
いやいや支那様には敵いませんわ!

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:10:51.31 ID:cwVlDYkh.net
原点は八百万の神がいると言う神道の
教えが有ったからじゃね。
一神教みたいに他の神は敵対するなんて
考えが無いから何でも素直に受け入れる
要素が日本人の中にある。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:10:58.64 ID:zisebhAT.net
清がアヘン戦争で負けた様子を見ていたからだろ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:11:08.67 ID:BvttJG9I.net
> 日本人は古代より中国や挑戦に学び、

TRY人?

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:11:13.82 ID:AdGHJacF.net
改善=魔改造とも言う。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:11:55.68 ID:yebCFaJ2.net
多くの日本国民は古代シナの文化に尊崇の念を持ってるが、今のシナは唾棄すべき別物だって認識だよ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:14:13.17 ID:iMUi+6OU.net
寺子屋の時代から教育には注力してきたからな 殆どの国民が日本語でコミュニケーションできる

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:15:46.69 ID:CQkTnuo9.net
まあしかし古代韓国や中国の文明が無ければ日本が存在しないのも事実だよな。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:16:48.58 ID:zgDyg6Xj.net
アジア流の法治主義は支那から輸入したが、支那自体が腐れ儒教のために早々となくなった
自然災害が多かったが、逃げ出さずに共存し、克服しようと挑戦し続けている

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:17:24.42 ID:QezjZnS8.net
>>13
菅原道真が気付いちゃったんだよ。

あれ?
昔からそこそこの水準があったから参考にしてきたけどもしかして進歩してなくね?
むしろ追い越しちゃった気がする上に損が増えてきたような・・・

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:17:53.38 ID:qMBif/zQ.net
中国は必須だけど韓国は別に・・・
あの辺群島でも今の日本ような感じにまる

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:18:00.42 ID:7IMFGvI6.net
バカな記事だな

にほんは戦争に負けたから
ここまで来られたんだ

根性論ではない
アメリカに占領され無理やり西洋化されたのが良かった
それもアジアで唯一日本だけが西洋化・近代化されたのが本当に良かった

もともと民族的に最も優れているのはアジア人
アメリカを見ればわかるけど成績優秀者は常に
インド・中国・韓国・日本などのアジア人が独占している
さらに手先が器用で頑張り屋さんが多い

そんな中、中国は共産主義とかなんかで間違った方向に進んでいて論外だったし
他の東南アジアの国は皆貧乏だった
だから優秀なアジア諸国の中で唯一日本だけが近代化という武器を40年ほど早く手に入れた
あとは日本人の粘り強さでアメリカなら7割8割で製品化されるものを
日本では9割、9割5分と完璧に近いレベルまで極めて世界市場に殴り込んだ

でもそれは昔の話
2代目3代目は甘やかされ
団塊世代の悪い人間が権力を独り占めしてしまい世代交代が行われず
日本は間もなく沈没する
その間にも近代化という武器を遂に手にしたその他アジア勢は日本が独占していたマーケットを奪い取り始めている←今ここ

あと10年
日本はまもなく沈没する

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:18:09.75 ID:WFlA8aef.net
戦前はオーストラリアやアメリカの先住民を見てサムライの命である刀と髷を捨てる覚悟で将軍は体制を返還し朝廷は天皇として担がれるのに同意した
そしてアジアのために戦った
戦後はアメリカを憎むのではなく同士とし今の中東のような反米ではない寛容さで許し民主主義になった
一方中国は内戦ばかりで戦後も小ズルい共産党が自分達のお陰で日本に勝ったなどと言い振らし反日独裁で国を成り立たせてる
そういう立場の違い

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:18:49.82 ID:9c5/as2j.net
識字率だな
日本人は皆字が書けるから選挙の投票用紙には自分で書く
マークシートや選択方式ではない

民主党は民進党に改名して損したな
民主党と記入しても自由民主党と民主党改め民進党と区別できないから

識字率が高いのも考えものだな

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:18:59.93 ID:1KhXXb9H.net
といっても鎖国時代があのまま長く続いていたら近代化はもっと遅れてただろうな。
黒船来航を切っ掛けに明治維新でケツに火がついてさぁ欧米列強に追い付け追い越せってブーストかけなきゃヤバいほど日本の周りは植民地だらけだったし

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:19:51.53 ID:8d7HHXdS.net
洋務運動も変法自強も
旧守体制を護持したい西大后に
つぶされたというのはあるな

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:20:08.05 ID:SXBegjtM.net
古代の支那人は偉大だが半島は今現在過去未来日本国には不要です!

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:20:38.89 ID:zX0ZMm6K.net
>>24
支那の「法治主義」の実態が、実は人治主義だから。

上から民衆を縛るための手段が「法」であって、
権力者は「法」を自分達の好き勝手に作り運用し、
でも自分達は法に縛られず私益をむさぼる。それが支那の「法治」。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:20:45.65 ID:g/wudvB2.net
ゲッターやマジンガーZのおかげ!

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:20:46.18 ID:HCdST5dV.net
一番強い奴と喧嘩したから
日本の主張も一部を認めさせた

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:21:03.05 ID:QezjZnS8.net
>>27
> アメリカに占領され無理やり西洋化された

明治維新で転換すんでた気がするが、戦中まで西洋化されてなくて戦後に西洋化されたものって何がある?

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:21:41.72 ID:YRSssArr.net
>中国は製造業などを見ていても分かるとおり、
>往々にして模倣にとどまることが多い

模倣、パクリ、ニセモノに関しては、支那人のほうがこだわりが強い。
ニセ食品とか、採算や安全性を度外視して、意地だけでニセモノをつくってるだろ。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:23:10.74 ID:jn9C9G7/.net
日本の封建制度とヨーロッパの封建制度が同じだったのだよ。
領主(ロード)は城に住み地方を治める。
将軍(キング)はその頂点に有って国を治める。
中国の権力は皇帝への一極集中。
だから日本ヨーロッパの制度をすんなり導入出来た。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:23:58.12 ID:8Plnkusp.net
もともと日本は多神教で精神的に縛られる部分が少なかった
世界にはいまだに大規模な宗教戦争があるようだが

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:24:38.02 ID:jn9C9G7/.net
>>38
訂正
だから日本はヨーロッパの制度をすんなり導入出来た。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:25:16.93 ID:P6U9UxZe.net
>>39
日本は歴史あるから教訓もいっぱいあるが他国はそうじゃないから
成熟してねーんだよ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:25:18.71 ID:ARuyuTQf.net
>>13
奴等に言わせればわざわざの日本に出向いて色々教えに来てたらしいぞw

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:26:06.55 ID:QeGs73RB.net
縄文人のDNAがあったからだよ。
こんなはっきりしてることを聞くなよ。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:27:37.22 ID:2YMXr2j8.net
日本は都市を離れると匪賊の支配下になる様な治安の悪い国ではなく、
毎年の様に飢餓と疫病に苦しめられる社会ではなかった、
支那では匪賊は毛沢東が中国を制しても活躍してたし、
疫病も第二次大戦まで猛威をふるっていた。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:29:01.10 ID:9rPlnW3I.net
>>1
江戸時代の蓄積ですよ
ぶっちゃけ日本はテクノロジー以外は欧米よりむしろ進んだ社会を形成してた訳で。
女性だけの観光客が安全に旅行ができた社会は日本以外存在してなかった。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:30:41.49 ID:2YMXr2j8.net
>>41
議論になると、双方が納得するまで話し合うか、
神の教えに従う事を選ぶか、
後者だと永遠に神に縛られる事に。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:30:53.40 ID:WMssZQNf.net
周りに反面教師がいっぱいいるんだもん。そりゃ、考えるわな!

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:31:54.68 ID:XaPnjPO6.net
韓国系渡来人がいたからって習ったけど?

49 :子烏紋次郎@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:31:57.26 ID:D5C9oKiB.net
多くの先人の偉業の中でも仮名の考案が大きい気がする

世代を問わず教育で国民の意識が統一されるからね

シナチョンの無様さがより引き立ててくれてるw

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:33:17.58 ID:FOXRAtKi.net
魔改造職人だもん

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:35:09.12 ID:zX0ZMm6K.net
>>44
日本は昔から地方自治がしっかりしていた。そのわけは
>>38 の封建主義体制だったから。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:37:57.66 ID:9rPlnW3I.net
>>51
江戸時代は幕府の諸藩の取り潰しの理由に治安とかが入ってましたから。
中央集権体制の中国や朝鮮ではこういう構図にはなりませんでした。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:41:52.08 ID:7IMFGvI6.net
>>36
ごめん 植民地化 と書くと違うと思い 西洋化 と書いたけど
GHQが日本におこなった再教育などを言いたかった
色々な意味で内政干渉だし無理やりアメリカの「正しい」を押し付けられたけど
アメリカの思惑とは真逆に日本の将来を明るくするものになったと思う
ベトナムのように戦争に勝ったという形になっていれば
日本は尊皇主義の軍事国家のまま北朝鮮みたいになっていたかもしれないし
あのタイミングで戦争に負けて無理やり
アジアで唯一アメリカ式を押し付けられたから良かったと思う

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:41:59.30 ID:WvmwMRA/.net
>>2
儒教は受け入れてたぞ。
というか孔子が考えてた理想を曲解せずに受け入れたのは日本だけだ。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:43:05.76 ID:zgDyg6Xj.net
>>23
いっぺん国交断絶してみればいいじゃん

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:43:32.08 ID:U/nlRyxN.net
別に盟主じゃねーし
迷惑だ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:43:37.66 ID:jITVCfnX.net
日本の事より、イギリスから支那に返還された香港が、なんで1国2制度なのか、それを議論したら?www

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:44:34.97 ID:HzXy//Iq.net
>アジアの盟主になれたのか

支那人、朝鮮人がアホだったからです。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:45:48.07 ID:XaPnjPO6.net
てか盟主になったことないだろ。 あくまで自称「盟主」だし

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:46:01.15 ID:Msfdukle.net
変態だから
噂によると、僻地に流れ着いたわずか数丁の最新兵器が、50年後には世界一の保有数になってたらしい

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:47:30.08 ID:N+K+cUXA.net
>「これらの要素は中国も大方持っているが、成功しなかった」
それができる奴を、毛沢東と紅衛兵の糞馬鹿連中が全員やっちまったからな。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:47:42.55 ID:Msfdukle.net
なお玩具の女児人形を裸に改造したのが世に蔓延したのも根は同じ

かもしれない

63 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:51:50.23 ID:hWOAltQE.net
そりゃー明治維新を為し遂げてアジア解放のために戦うことが、はるか過去より定められた日本の宿命であったからとしか言いようがないねw

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:56:22.15 ID:veCksABA.net
>>59
国際連盟常任理事国、アジアで日本だけ。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 10:58:36.39 ID:wbUEHn1r.net
>>13

遣新羅使というのが一時期あった。
あと、遣耽羅使というのがあって済州島の国・耽羅に使節を送っていた。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:03:16.81 ID:eFXgMfPd.net
日本は福沢諭吉の時代に既にアジアの盟主なんてどうでも良いという考えになってる

日本がなぜ1800年代後半に世界の列強国の仲間入りできたかの答えなら
清がイギリスに負けて中国の国民が白人の奴隷にされてたのを日本は近くで見てたからだよ

第二次世界大戦後に何でここまで早く先進国に戻れたかの答えなら第一次世界大戦前に作った国の基礎が生きてたから

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:08:33.68 ID:tMmPlhrb.net
神道も形を変えながら発展してきた
密教も中国までは模倣、空海が日本に持ち帰って修行体系として完成させた
誰もが知ってる般若心経も分厚い大般若経を空海が中国から持ち帰ってからエッセンスだけにまとめて短縮して出来たものだ

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:12:12.49 ID:wbUEHn1r.net
>>66


>日本がなぜ1800年代後半に世界の列強国の仲間入りできたか

日英同盟で、ロシアの極東進出を恐れる英国にたすけてもらったから。



>第二次世界大戦後に何でここまで早く先進国に戻れたか

日米同盟で、米国に助けてもらって
極東における資本主義のショーケースにしてもらったうえ、
中国が共産主義をやって大幅に経済発展が遅れていて
脅威でもなんでもなかったから。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:12:35.46 ID:pWAJ0bkB.net
実は江戸時代に基礎を蓄えられたから。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:14:40.36 ID:ChG6yeOi.net
アジア人だけでなく 欧米人まで拡げて比較しても
外国から批判されたり 外国との競争で敗れたりした時に、深く反省し再起を誓うから。

勝った時も 勝って兜の緒を締めよ だから。
その意味では
日本のアラ捜しばかりしてる 朝日や日経やダイヤモンドや東洋経済みたいな「自虐的マスコミ」の“貢献”も大きいな。
日本経済が絶好調のときも
「その陰で 新たな問題が起きている、将来は危うい」とか
「アジアでは高いシェアを持っても、世界を見渡すと見る陰もない。世界にはガリバーが多数存在する」とか
「売上やシェアは世界でトップになったが、収益力や株式会社時価総額では まだ上が居て背中が見えない」とか
よくできました とは絶対に報道しない。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:19:37.17 ID:2mubafzH.net
他人にも自分にも誠実なこと、この一点。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:21:56.30 ID:rXEtf0dz.net
元々極東の先進国で列強だったから

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:27:45.52 ID:rJqjcTzE.net
>>68
日本とイギリスの仲は古くから続いてるが日英同盟は日本が軍事国家になったずっと後の話だぜ
しかもイギリスはロシアを警戒してたというよりフランスとドイツを警戒してた
フランス、ドイツ、ロシアが国として結託し始めてたからロシアを警戒してた日本にイギリスが話を持ち掛けたのが日英同盟の始まり
そして日本は日英同盟のずっと前からアメリカに警戒されてる

74 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:29:10.28 ID:hWOAltQE.net
まあ日本や中国のみならず、多くの国が西欧列強にならって近代化しようと努力したが、旧来の文化と西欧近代文明をなかなかうまく調和させられなかったわけだねw
明治維新の場合は、単なる近代化ではなく、復古革命でもあったわけで、復古革命と近代化を同時にやったのが明治維新の特異性といえるねw

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:29:19.45 ID:4KUj82LO.net
>>72
江戸時代はおろか、戦後の高度成長期まで国民の大半が貧しくてエタヒニン状態だった国が先進国?
息を吐くように嘘をつくなや猿

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:30:27.01 ID:4KUj82LO.net
>>1
パクりしか取り柄がない劣等人種猿真似ジャップだから。それだけ

77 :Ikh ◆tiandrU0uo @\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:32:33.80 ID:hWOAltQE.net
まあ日本は愚かなるシナチョンと違って高貴な宿命を背負っているから、下賤なシナチョンがそれに反発するのも無理はないといえるねw

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:32:47.05 ID:V6sjXXQ9.net
>>76
劣等民族の対日嫉妬が優越感を感じる

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:34:03.46 ID:rXEtf0dz.net
>>75
事実は動かせない
朝鮮には文明なんてなーんにもなかったっていう事実もなw

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:38:20.48 ID:893V63I2.net
>>76
そんな国に土下座して
併合をお願いしてきた
情けない国があるんだよ。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:52:05.68 ID:RKAm03Ck.net
日本は、イギリスが中国を侵略するのを見ていたことが幸いしたと思う。
あのようになってはいかんと頑張った。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:54:01.93 ID:aDS2eXbQ.net
江戸時代に、すでにかなりの発展をしてたからだよ。

そういう基盤がないと、欧米のマネをすることすら
不可能だ。

中国をふくめて、日本以外の国は、欧米のマネすら
出来なかっただろ?

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:54:25.87 ID:2RTD5cdb.net
日本はアジアではないから

日本は日本だから

終わり

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 11:56:04.43 ID:ChG6yeOi.net
あと製造業の発展に関しては
先進国が 白人の西欧の国しか無く
アメリカやヨーロッパの製品を そのまま輸入しても
体形や住宅 土地や気候など 日本の事情に合わない。
で、日本向けに作ろうとすると、部品から設計から全部 日本人が一から作らないといけなくなった。
それが 必要は発明の母 になった。

韓国や中国や その他のアジアも、日本製品 日本製の中古 日本製の部品が 手に入るし
技術のパクリ放題だし、日本のエンジニアを土日にアルバイトで雇えば技術も手に入ったから
基礎から応用まで 技術を改良する自主的能力が付かなかった。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:00:02.17 ID:Bj6ZQD8O.net
>>75
西洋でも労働者の扱いは酷かったんだけど…
ほんと無知なんだな

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:01:15.31 ID:veCksABA.net
>>75
町人が寺子屋通って文盲率が世界最小だった国が貧乏?
勉強して出直せやw

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:01:16.57 ID:zGfq3ozo.net
>>76
おっと、そのパクリすらできなかった劣等未満の支那朝鮮への悪口はそこまでだ!

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:03:02.14 ID:PlYF7qiy.net
>>54
儒学ねん
宗教じゃなく思想という学問として取り入れた。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:03:22.21 ID:KNf6UDqi.net
江戸時代


すでに 世界最高の識字率だった

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:05:00.27 ID:aDS2eXbQ.net
>>82 に補足するけど、江戸時代に日本にやってきた
朝鮮通信使の人間が『日東壮遊歌』って記録を残した
けど、当時の日本の繁栄ぶりを見て、驚いたり悔しが
ったりしてたもんな。

北京に行ったことのある朝鮮人もいたけれども、北京
よりもスゴイって言ってたようだし。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:05:14.62 ID:+eNz3Yjs.net
>>5
戦国時代は約130年ほどですよ
まさか鎌倉以降武家の世は戦乱に明け暮れていたとでも?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:05:19.74 ID:Bj6ZQD8O.net
初等教育って重要だよね

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:07:47.27 ID:PlYF7qiy.net
>>10
江戸幕府は当時の世界情勢を正確に掴んでて、
ペリーの来航にも実はあまり慌てていなかった。

二回の開国交渉も実は日本側に有利なものであったし、
お陰で外国人の国内居留を段階的に開放する形になり
制御することができた。

植民地化を免れた一つの原因でもある。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:10:22.79 ID:wbnekJIB.net
>>84
日本の場合は、単純に「欧米からは運搬費用と時間がかかりすぎる」という問題が大きかったと思うよ
電信で注文ができても、納品は数ヶ月先で部品が欠けていたらまた数ヶ月では、どんなに優れた製品でも役に立たない
発電機のタービンが割れて、1年間停電するぐらいだったら、倍の値段になろうが、自分で作った方がいい

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:10:33.03 ID:cv5FrlLu.net
民間人の活躍がなければ明治期の急成長もなかったろうが
未だに自由な言論弾圧してるようでは発展にも限界があるわな

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:11:09.58 ID:QT8sMpnl.net
>>54
孔子の儒教自体がおかしいw
勝手解釈した日本が正しい。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:12:38.07 ID:PlYF7qiy.net
>>53
戦前が尊皇主義の軍事国家だったわけじゃないけどな。
戦中はそうだったわけだけど、
あの時代は列強の多くが日本と大して変わらない。

欧米列強支配があの戦争で終わっていれば、
日本は戦前の民主主義国家に戻っていたろうよ。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:14:00.39 ID:GXB0jB+t.net
黄金の国ジパングは伊達じゃないからな
コロンブスが目指したのも黄金の国ジパングだった

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:15:55.11 ID:PlYF7qiy.net
>>64
それならアジア唯一の国際連合常任理事国である
中共はアジアの盟主になっちまう

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:20:09.21 ID:PlYF7qiy.net
>>75
白好江の戦いの時点で、
お前らの国の援助に兵士を大量に動員できるだけの
食糧生産力と船を製作できる工業力があった、
アジア有数の大国だったわけだが??

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:21:40.15 ID:WtsVIRld.net
>>93
パナマ運河建設とかどこで情報仕入れたんだろうな。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:21:51.12 ID:PlYF7qiy.net
>>94
というか、「自分達で作ってみたい」願望がやたらと
強い職人の国だから。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:22:00.73 ID:MP8m9oN1.net
海外進出に消極的な時期が多かったのはマイナスでもあるけどな

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:25:29.57 ID:GXB0jB+t.net
コロンブスはジパングを目指して出航するもたどり着いたところはインドだと思っていた
だからアメリカ原住民はインディアンになってしまった

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:26:06.14 ID:PdNLFcTz.net
日本が渡洋能力あった軍事大国だったのは
同じく軍事大国の広開土王碑に書いてあるぞ
あれは北進してきた新興の軍事大国の日本(倭)と同じく軍事大国の高句麗との闘いの記録だよ
戦った地名から今の韓国領内の国々は雑魚扱いでFA

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:26:50.40 ID:vhCpyaK0.net
日本には毛沢東がいなかったからなw
史上もっとも人を殺しているのが毛沢東

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:27:07.31 ID:kbDVAuhk.net
アメリカのおかげ様だよ

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:27:32.67 ID:7GYidQwW.net
中国は「日本を追い抜いた」と言ってるのにまだ100年前の事でグチグチと…

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:27:42.98 ID:veCksABA.net
>>99
現代はその上にG7と言うものがあってなw

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:28:57.36 ID:PlYF7qiy.net
>>109
なーるほど、ざ、ワールド

って懐かしいフレーズを思い出したので使ってみる

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:33:44.81 ID:FmbXDFYq.net
明治以降日本が欧米に受け入れられた理由は簡単に言えば、
@政治家や官僚が清廉潔白で信用できた
A日本人の衛生、清潔の観念が欧米以上だった
B戦争したら強かった

112 :111@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:35:46.17 ID:FmbXDFYq.net
中国や朝鮮と真逆だろw

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:37:50.32 ID:P+z15jtG.net
そもそもスタート地点で全然違う
江戸時代には江戸は世界最大の都市だったし物作りの手先の技術は欧米を凌ぐ最高レベルで金も豊富に産出する豊かな国だったから
西欧に遅れていたのは製鉄技術と蒸気機関くらいだろ
日本は最初から先進国だった

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:38:18.67 ID:aDS2eXbQ.net
1905年に日本はロシアに勝ったけど、これは人類史に
残るくらいの画期的な出来事だったんだぞ。

この時期にアジアやアラブを旅した日本人は、現地の人か
ら「日本が勝ったのはスゴイ」みたいなことを言われてる
んだよな。

もちろん、当時の同盟国のイギリスの援助なんかが有った
ってことも有るんだけれど、しかしそれでも大番狂わせと
いう感じだった。

開国から50年で、これだけの国力をつけたというのは、
やっぱりスゴいと思うぞ。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:39:14.23 ID:BLEzk3Ij.net
日本とか韓中の腰巾着の劣等国だわな

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:40:01.31 ID:Bj6ZQD8O.net
10号ターンはすごかったな

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:40:58.43 ID:kbDVAuhk.net
日本を買いかぶり過ぎだよ

学習に長けていたこと」、
なぜ文字がないんだ学習に長けていたかもしれんが独創性が全く無かった

日本は猿真似国日本と言われた>>1もっと勉強しなきゃだめだよ

日本が民主国になったの太平洋戦争に負けた跡のたかだか70年だよその前は封建社会であった

中国と日本の逆に書いてあるとしか読めない

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:42:47.56 ID:47z2qnbN.net
宗主国様さえ日本を買いかぶる言動に在日君がいてるようですw

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:43:14.04 ID:GXB0jB+t.net
シルクロードの両端であるローマと京都は歴史上特別な場所

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:43:34.58 ID:PlYF7qiy.net
>>117
日本語が不自由で日本史を知らないのに
書き込まなきゃいけないって、お前も大変だなぁ
同情は一切しないけど

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:47:05.55 ID:jne9Uuq6.net
>>9
先に清がアヘン戦争で犠牲になってくれたのは大きかった
そういう意味では地政学的な有利が大きかったな

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:47:09.71 ID:893V63I2.net
>>120
しかたないよ。
ヒトモドキは、同じことを言われて
悔しかったのを鸚鵡返しする
知能しかないんだから。

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:47:23.00 ID:HESQ9cSY.net
清の科挙上がりの官僚や李氏朝鮮の両班が儒教の古典を唱えてる時に
日本は世界を見てたんだよ

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:54:51.38 ID:jne9Uuq6.net
>>27
アメリカっていう市場を手に入れたのが一番大きかったんじゃないか
あとは核の傘だな
政治や官僚機構は案外戦前から大きく変わっていない
戦時下が異常だったってだけで
財閥解体、企業新興は目立つが、それすら昭和期は護送船団の延長線上だからなぁ
まぁ最終的に日本人には日本人のやり方があると、自分たちのやり方を押し付けきらなかったアメリカの判断によるところでもあるけどね

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:54:53.65 ID:wbnekJIB.net
>>119
シルクロードの西の終わりはロンドンだよ
さすがに日本からの物が届くことはなかったけど、胡椒などのスパイスはロンドンまで届いてる
イギリスではローマ人が使うような金や銀製のスパイス入れが発掘されてる

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:58:42.40 ID:cDsVhChO.net
>>17
中国も一神教じゃないんだけど…

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:58:43.55 ID:Gj536HLr.net
平安期、鎌倉期、江戸期

大陸からの文化流入が止まった時代があること
これが結構大事で、あるもので創意工夫する機会に恵まれたわけだ
この創意工夫の期間に、文化や社会に独自の発展があるんだが、
それが欧州の社会、文化の発展と被る部分もあったりして面白い
特に江戸期の町人文化は欧州の産業革命後の社会形態に対応しうる素養を備えて発展していた

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:58:47.39 ID:AIW4bR/W.net
>>9
当時に今のような愚かな左翼がいたらマジで植民地になってたかな…。
当時も左翼思想を持つ人物はそれなりにいたんだろうけど諸外国の情報も乏しい中よくやったもんさ。
それに引き換え今の左翼は情報が好きなだけ手に入る世の中なのに本当に馬鹿ばっか。
その好きなだけ手に入る情報は一般人にも割かし平等なのに意味のわからん妄想で洗脳に必死w
これほどの馬鹿はほかに例を示すとすると該当するのは朝鮮人だけなんだわ。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 12:59:29.41 ID:Bj6ZQD8O.net
封建社会の意味くらいちゃんと知ってから使えよ馬鹿

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:01:32.40 ID:PlYF7qiy.net
>>128
とはいうけど、戦前て
大東亜共栄圏とか人種差別撤廃とか、
社会主義国家バリバリの思想だったんですけどもね。

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:05:25.45 ID:DvfeVvBb.net
場所が良かったから
勤勉だったのもあるが

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:06:29.36 ID:sp+E07o6.net
>>10
大名ってのが面白い、参勤で江戸屋敷に来るんだけど、外交特権と治外法権を幕府に対して持っていた。
参勤交代が文物人材の移動伝播を果たしたのと同時に国際社会を作っていた。幕府という国際規範みたいなものが各藩の経済文化の競争も促したと思う。
近代化は江戸幕府が盟主で厳密な意味での主従関係ではなかった事が大きいと思う。
藩=国という捉え方が国際社会を自然に理解出来る素地になったと思う。
諸藩が独立性を感覚として持っていたから外国と交渉する事も出来た。
諸藩が外国列強ど別個に交際して経験を積んで、それによって多様性が生まれ取捨選択をする事もできたと思う。だから日本列島を300の藩が分割統治した江戸時代ってのが大きいと思う。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:06:40.60 ID:7OpBGf9b.net
資質だろ
 
 協調性の無い自己中心だけじゃ無理だろ。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:07:31.76 ID:cDsVhChO.net
>>96
教えて欲しいんだけど
たとえば孔子の儒教のどの部分がおかしくて、どの部分を日本が正しく解釈したの?

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:08:13.71 ID:KvLVXFDA.net
周りが欧米の植民地化してるのに盟主も何もないだろ

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:09:37.93 ID:PNQtqEHM.net
●二千年前に通信、テレビ、電話があったら、お前らチャンやチョン
と付き合うかよ・・・www

お前らの玄奘、義浄がインドへ行って仏教を学んだんでねえか!アホ!

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:10:25.59 ID:kbDVAuhk.net
其れはアメリカ様のおかげだよ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:13:41.43 ID:brYru/7B.net
ポルトガル人が持ってた鳥打ち銃を二丁買っただけで
量産と改良から大砲まで作ってしまったのよね

139 :反フレームアップ・改憲国防派 ◆h5lreaXr8Y @\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:16:14.35 ID:IHoS3qzn.net
いつかはアメちゃんにもお帰り頂かなくては......

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:20:45.71 ID:YC1Ex1wq.net
>>128
今の左翼は似非共産主義国の手先と、それに踊らされてる馬鹿の二種類だと思う。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:21:13.60 ID:GObPx9+A.net
>>138
大根でねじの研究をするとか、虎の子の娘を毛唐の妾にして教えを乞うとかいろいろ苦労があったみたい。

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:22:56.97 ID:En+MO9Zf.net
>>128
左翼が湧き出したのは日露戦争の後
太平洋戦争敗戦はそれらの影響も少なくない

まあ、ロシアを止めるという明治維新以来の大願を成し遂げた結果
目標を失ったってのもあるんだけど・・・

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:23:54.14 ID:zGfq3ozo.net
>>101
出島に駐留してたオランダ商人(実際にはオランダ人だけでなくオランダ人に雇われたドイツ人、イギリス人もいたが)
には常に世界の最新情報を提出するよう幕府が命じていた。

ペリーの日本遠征は当時の欧米社会でも注目されてたイベントだったので
(日本の欧米への対応次第で極東情勢が大きく変わるため)
江戸幕府もペリー艦隊来日は事前に把握していた。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:28:02.44 ID:UXdltZUG.net
>>西側の列強に追いつき

ここが間違ってると思うぞ

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:34:26.96 ID:HdAhwFhR.net
>>121
あの時、シナがせめてもう少し抵抗するなり
真っ当に戦ってたら、
結局日本の原爆はなかったとも言えるけどな。
所詮、シナはあのレベルなんだと
日本人が改めて気付いた瞬間でもある。

…朝鮮半島?どうでもいい。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:44:49.18 ID:zGfq3ozo.net
>>107>>137
アメリカは世界で膨大な「経済援助」「軍事援助」をし続けてきたがそれら援助で成果を上げたのがどれだけあると思う?

はっきり言って大半が惨めな失敗、あるいは当初思い描いたほどの成果を上げられずに終わってる。
アメリカはあまり援助の上手い国とは言えないのが現実、
アメリカの援助が日本で成果を上げたとしたらそれは日本が援助を受けるのが上手かったおかげでしょう、むしろ。

逆に日本が他国へ行ってきた経済産業援助は成果を上げたことが多い、日本は援助上手な国と言える。
まあ日本の援助が成果を上げた最大の例が支那と南朝鮮だというのが何だかなあ、ではあるがw

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:46:15.48 ID:D69guDhg.net
>>1 当初は、日本をアジア最貧国にするプランだったのだが、

予想より早く東西冷戦がはじまってしまったので

アメリカは、日本をソ連、中国などの共産圏の楔にするために

経済大国に押し上げたっていう説。

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:46:54.03 ID:Ni1EAtet.net
>>127
>大陸からの文化流入が止まった時代
イヤ、止めたんだから
菅原道真公は偉いよ
サスガは学問の神様
福沢翁と言い学問は大事だな

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:58:41.70 ID:D69guDhg.net
>>1 単純に言えば日本人の勤勉な国民性に、ユダヤ財閥や貴族が惚れこんだから。

  これは真面目に働く良い奴隷になるなと。

  だから日本の統治方法を「太らせてから、延々と搾取し続ける」に方向転換した。

  献血と同じよ。一度に採血したら数リットルしか血が取れないが

  少しづつ長期的に採血していけば、数百、数千リットルの血が取れるでしょ?

  どっちが得か。簡単な算数さ。




 

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 13:58:51.39 ID:sSnFLYK5.net
>>13
半島は留学生を派遣する為に使節団を組むような対象ではないからね。
半島国家は中原王朝から学者や職人を貰っていただけだしね。
半島国家へ派遣された「遣○○使」は外交使節しかない。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:03:49.32 ID:D69guDhg.net
>>149 これが一番真実に近い。

 あとは、やっぱり昭和天皇の影響だと思うよ。

 昭和天皇が、各セクションごとに日本を売国したせいで

 ユダヤ財閥もそんな忠犬である昭和天皇がおさめる国を悪くできなかったのだと思います。


 

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:06:00.99 ID:32R8PC3a.net
>>1
>これらの要素は中国も大方持っているが

え?どこ?

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:13:36.94 ID:7zcYu0Kq.net
>>66
ドイツも速攻先進国になってるから国の基礎が大切ってことだな
日本とドイツは似てるのかな

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:15:00.56 ID:ma+vAMlk.net
日露から一次大戦あたりまでの話なのに、二次大戦終結以降の話しかしてないアホが混じっているな

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:16:11.60 ID:Bj6ZQD8O.net
自己レスしてるアフォな

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:17:45.20 ID:RZ84gt6/.net
間違いとは言えないが肝心なとこが分かってないな。

漢人の分析力はこの程度か。
(`▽´)+

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:19:21.06 ID:D69guDhg.net
>>1 中国が日本に勝てない理由の第一位は、「中国で使われている漢字の多さ」にある。

 中国語は、すべて漢字で書かれるので覚えるのが大変なのである。
 
 子供の勉強の大半が漢字の書き取りで終わってしまうので、他の分野の教育がどうしてもおろそかになる。

 しかも新しい外来語もすべて漢字に変換しているので

 大人になっても漢字を習い続けなければならないので

 中国人は能力の大半を漢字の習得にさかねばならないという、重いハンデキャップがある。

 日本は、カタカナという外来語をそのまま文字にできる画期的な文字があるので

 中国人より数段有利なのである。





 
 

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:23:34.38 ID:wDk81rqB.net
少なくとも清国は統制が取れていなかったし、単一民族国家でもなかった。
特に、少数民族の満州族が多数民族の漢族を支配する国家であったがために、
少数のエリートが大多数の愚民を支配するというシステムを備えざるを得ず、
これが清国人民の各種発展を阻害し続け、中世から抜け出せない原因となった。

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:25:47.63 ID:iyMSUwFS.net
>日本は遣隋使や遣唐使を派遣し、当時の中国の進んだ文明を取り入れてきた。・・・
>・・・日本人の学習は「他国の文化のコピーではなく、取捨選択を行うというものだった」と指摘し、
>有用なものだけを消化し、吸収するという形の学習が近代日本が成功するうえで重要な意味を持っていたと分析した。

髄当時から髄と日本は対等だと、その気構えだな。
『日出処天子至書日没処天子無恙云々』
古代日本が中華思想・華夷思想を遮断したことが大きい。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:30:19.23 ID:wDk81rqB.net
ユダヤ財閥が日本に惚れ込んだのはそうだが、それは何より契約を守る国だったからだな。
日露戦争で莫大な負債を背負い込んでしまったが、それを真面目にコツコツと返済し続け、
太平洋戦争中も、敵国である米英にきちんと返済をし続け、戦後になってから完済している。

一方、独逸もソ連も露西亜も中国も、借りた金を完済しようとするつもりは薄いようで、
政権が変わるとか国が変わるとかで借りた金を結構な回数踏み倒している。

金貸し民族としては、借りた金はきちんと返す民族と、借りた金を平気で踏み倒す民族、
どちらとよろしくやって行きたいかなんてのは決まりきってるわけでして。

だから昭和帝の売国ガーとか奴隷の適正ガーってのは違うね。
信用を大事にするという、金融国家としての適正があったか無かったかが最大の違い。

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:30:59.29 ID:RZ84gt6/.net
おまいらも誤解してるな。
制度や法じゃなくてもっと根本的なとこだよ。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:32:27.27 ID:oejGvh3g.net
>>19
そうだったらどんだけ良かっただろうかw

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:38:28.42 ID:bZu+Z2UZ.net
>>160
けどちょっとコメディだよねw

太平洋戦争中に軍資金をアメリカから借金するなんてさw

そのアメリカと戦争をしている最中なのにw



太平洋戦争

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:40:21.82 ID:umJCf93S.net
大陸国家の人間は、常に近隣との紛争や、権力者同士の権力闘争、裏切りの中で生き残ってきた。
その結果、最後は金と自分自身しか信用できない、というのがDNAレベルに刻み込まれてる。

つまり、自分が得するような目先の事以外について、誰も何も考えない社会が中国。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:44:28.10 ID:D69guDhg.net
例えばNBAのマイケル・ジョーダンも、中国ではいちいち漢字に変換して

新しく覚えなきゃならないわけ。乔丹(ジョーダン)ってね。

マイケル・ジョーダンだけじゃなく、ハリウッド俳優などもすべて

日本は新しい外来語もカタカナにしてすべて事足りてるが、中国は毎日、新しい外来語を漢字にしてそれを覚えなきゃならない。

中国人が、日本人勝てるわけない。

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:48:05.08 ID:4KUj82LO.net
>>157
漢字パクッて使っておきながら、漢字馬鹿にするとか何様

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:54:44.10 ID:4KUj82LO.net
聖徳太子って元祖ネトウヨだからな
中華文明パクッておきながら、日本サイコー、中華雑魚とかぬかす現実が見えないばか

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:57:33.65 ID:g9kX2JZL.net
>>147
アメリカの失敗は
@日本を(第二次世界大戦で)たたきすぎた
A露助への対応が中途半端すぎた
B支那の増長を抑え込むのも中途半端すぎた
ま、無理もないけどね。アメリカも国家を持たぬ勢力に裏で踊らされてるらしいから。

南北朝鮮?
あんなの東西両陣営のおもちゃだ。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:58:57.45 ID:g9kX2JZL.net
>>167
現実が見えたから愚弄してるんだろw
虚勢を張るだけで現実が見えていない支那チョンとは違うのだよ。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:59:30.82 ID:zGfq3ozo.net
>>167
そっかー、ネトウヨの歴史って中華人民共和国や大韓民国より長かったんだー

歴史の浅い中国韓国はネトウヨに平伏さなければねw

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:08:38.79 ID:9EPsgeQJ.net
時に行きすぎがあるが、日本は概して外来文化を尊ぶ
奈良平安初期の中国文化、幕末明治の西洋文化をそれぞれ真剣に学んだ
中華思想の中国においてはそれが難しかった
小中華の朝鮮も当然難しかった
明治維新というのは世界史の奇跡なのだ

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:10:38.32 ID:D69guDhg.net
>>170 確かに中国も韓国も100年の歴史もない新興国だが

  日本は異常に長すぎるのよw 創業1000年以上の企業がごろごろ

  してる国なんて日本だけでしょw

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:13:07.21 ID:D69guDhg.net
日本はシルクロードの終着点なので、ありとあらゆる不思議が

流れ着くので、いろいろ調べてみると面白いね。

>>171 国賊による軍事クーデターの成功が明治維新で、何の奇跡でもないよ。

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:19:24.74 ID:zGfq3ozo.net
>>173
あの時代に「血の粛清」が一切無かった軍事クーデターなんてそれだけで奇跡。

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:19:51.78 ID:cRdTexKr.net
西洋の騎士道。日本の武士道。封建制武家政治を経験した国のみが近代
にマッチしたということ。それは今日の現代についてもいえる。

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:21:06.09 ID:7W85AjcP.net
>>13
朝鮮通信使 町人とニワトリ窃盗で御用

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:22:48.34 ID:D69guDhg.net
>>174 アホ。血の粛清はあっただろ。

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:25:26.61 ID:QsGP5feL.net
>>174
小栗上野介を殺したのは、いかにも惜しかった

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:27:47.49 ID:Bj6ZQD8O.net
テルミドール的なことを言ってるんだろう
革命は一発できまらんこと多いからな

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:30:54.74 ID:S2YHxWor.net
支那人、朝鮮人を切り捨て、1国革命に邁進したからである。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:33:11.75 ID:wDk81rqB.net
漢字専用が中国の足を引っ張っているってのは確かにある。
漢字はそれ単体ではヒエログリフの親類程度のレベルでしか無い。
どうしても文字が増えかつ煩雑になり、音のみを表すのが苦手になる。
煩雑さは下層階級に教育を施すのを困難にするし、
音のみを表せないのはニュアンスの細かい変化を表すのを困難にする。

この漢字専用の害は昔の中国の教養人も分かっていたようで、
中華民国時代には、漢字を廃止してピン音に切り替えようとしたりしたが、
中国国内には異なる言語がかなりの数存在しており、全部ピン音にすると、
それらの言語間での意思疎通が不可能になるという点が致命的となり、
現在では単なる注釈用の発音記号としてしか扱われていない。

結局「中国の大一統」を維持する為には表意文字である漢字を使わざるを得ず、
それがまた中国国内の言語格差やら教育格差やらを温存する形になっており、
今の中共が普通話をゴリ押しし、それ以外の言語を冷遇・差別しているのも、
まぁ理由が無い訳じゃないんだよね……。

個人的には、そろそろ中国は分裂した方が発展できると思うんだけれどね。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:38:57.76 ID:PlYF7qiy.net
>>173
国賊??
勤皇の志士を国賊にしちゃぁいかんだろ

いつから天皇から任命される将軍が、
国家元首になったんだ??

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:59:29.05 ID:0Z/WYRwW.net
>>167
中国はずっと一つの勢力が内部抗争で権力移譲してた訳じゃないんだよ

聖徳太子の頃に日本が権威を認めていたのは、秦の始皇帝の玉璽を禅譲や放伐の名義で受け継いできた南朝
だから、漢から金印受けたのも南朝から朝鮮半島の将軍位を受けたのも、繋がりのある政権にもらっていた様なもん

それが中国の北方から来た異民族が建国された隋に滅ぼされたんだから、日本が敵対するのは当たり前
だけど敵対するだけではなく、相手に備えなければならないんで中国大陸を統一した武力の秘密を知らなければならなかった訳だな

この辺りは明治維新後の明治政府と同じ
攘夷を唱えながら、夷狄と和を結んで技術を得るってヤツ

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:08:58.12 ID:cDsVhChO.net
>>183
なるほど、面白い視点だね
梁なり陳なりが中華を統一していたら冊封からの離脱はなかったかもしれないわけか

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:22:53.12 ID:4KUj82LO.net
>>173
シルクロードのトイレだろ。もしくはゴミが棄てられた廃棄場
地図の形を見たら、ちょうど韓国がうんこして出来た島が日本列島
うんこ列島で臭いから、大陸から切り離された

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:34:55.27 ID:Bj6ZQD8O.net
日本のほうが半島よりでかいんだけど…
ほんと頭悪いのな

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:46:11.02 ID:1xNNduxp.net
最初からだけどなー

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:59:12.09 ID:chi9iY6R.net
>>183
南朝相手でも脅しかけてる倭王武というのが・・・

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:44:53.20 ID:/b5VHwXq.net
>>157
仮名文字万歳

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:10:43.47 ID:lYbZXIEx.net
冷静な観察をしているね。さすがに支那人は糞チョンの感情的思考とは随分ちがう。
ただ、わしが気になった事は日本人の持つ道徳観には全く着目していない事だな。

取捨選択して学んだだけではだめで、それを血となし肉にして身に着けるために必要なものは、
誠実・勤勉・謙虚・協力・探求心・客観的思考などの道徳が大きく関与してくると思うよ。

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:29:41.69 ID:aDS2eXbQ.net
このスレを見ていると

「日本は、戦後になって初めて先進国になったのであって、戦前は遅れた国だった」

って思ってる奴が、結構いるのな。

GHQの洗脳からいまだに醒めてないのか、それとも単なる工作員
なのか知らないけれども、それは違うだろ。

1902年には日英同盟を結んでいるし、1920年から33年
までは、日本は国際連盟の常任理事国だったんだよな。

ということで、この時代において日本はすでに国際社会から認め
られてたと思うんだがね。

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:32:01.29 ID:QsGP5feL.net
>>191
自分から脱退して、地位を放棄したけどなw

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:34:19.41 ID:2YMXr2j8.net
>>191
大陸の天変地異と戦乱、それに伴う流民や賊の発生を見ると、
日本が如何に安定しいたかと思う。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:21:33.48 ID:hCW7n3D8.net
冗談抜きで、日本はわざと手加減してたからだよ
敢えて近代化しない、敢えて経済成長しない、徳川幕府がそういう方針でやっていた
信長なら違ってたろうな
別にどっちが正しいってわけじゃない
徳川のも戦争を避けるための施策だしな
そして実際に戦争の無い人類史の奇跡の悠久平和を創り出してしまった

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 20:44:20.73 ID:cYPJ/qoO.net
>>27
日本が他のアジア諸国に抜かれるかもしれないけどそれは中韓では無いね

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:27:31.10 ID:qGBkYnJb.net
>>192
> 自分から脱退して、地位を放棄したけどなw

松岡洋右がダメだったんだよ。

ああいうふうにスタンドプレーをやると、一部の人間には
受けるけれども、国益を損ねるだけなんだから、外交官と
してはダメだよね。

197 :紅いちっぱい親衛隊 ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:35:14.31 ID:u5twImR2.net
っていうかシナは西洋を夷狄とみなした上で技術も「外国にやらせたらいい」と製品買ってくるだけで自分でやらなかったからではないか?
その割には日本に出来たことはわが国ではもっと早くやれると妙に自信満々だし・・・。

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:37:02.28 ID:LxV8IsWS.net
中国人の固定観念は想像以上に強固なんだよ。
特に「師は超えられない」という考え
儒教的な階層秩序に従えば、弟子は師匠より劣化していないといけないんだ
日本はその点、師匠を超えることを容認する「匠の思想」が定着していた。
これは極端に言えば能力主義の下克上を認める思想。さらに技を究めれば
独自性が生じるという信仰(守破離)でもあった。模倣に対し、独自性を
生みだすための積極的な価値を見出していた。
中国では、模倣は劣化コピーとほぼ同義だ。師匠より劣化するとみなされるから
「学習」も高い評価がなされない。

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:40:20.08 ID:BRiezbxy.net
>>198
中国の「社会を固定化する」という発想は儒教が元々周の時代を理想として
そこから変更したから社会がダメになったという理屈を孔子が唱えていたから
ですかね・・・
そう考えると社会の変化そのものが「あってはならない」という思想に至りますから。

200 :紅いちっぱい親衛隊 ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:42:11.76 ID:u5twImR2.net
>>198
漢字の使用もそうですね。
漢字の使い方を四書五経に限定したおかげで(科挙の弊害)外国の新しい概念に対応できず。
その結果、西洋の新しい概念は日本が一度翻訳した言葉を使用する有様。
(経済も革命も共和も日本が当てはめた訳語。)

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 08:01:35.06 ID:LxV8IsWS.net
劣化コピーに対し、中国人は「開発費もかからずに効率的」という商人的
理由で自己肯定しているが、実際は「師を超えられない」ための
逃避行動なのを誤魔化しているのではないか?

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 09:16:15.29 ID:q6Epg78W.net
開国・明治維新前から大国だったろ。世界の銀の1/3を産出する石見銀山とか、その他の世界全部を合わせたよりも多くの火縄銃生産とか
黒船で攻めてきても日本を征服することは不可能だったろ

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 09:31:51.87 ID:o2Y9es2h.net
>>1
・アヘン戦争で負けたにもかかわらず欧州の凄さを認めず学ばなかったこと
・自国の軍隊を鍛えず日清戦争に負けたこと
・専制君主を倒して民主政体を樹立したのに軍閥同士で内戦したこと
・軍閥割拠や国共内戦が収束して大陸を平定したのに、その中で権力争いしてたこと
・最高権力者に逆らえない状態にして大躍進政策や文革を止められなかったこと
・改革開放で経済力をつけたのにその金を国家建設に使わずに上層部が私服肥やしてること

何度も列強になり得るチャンスはあったのに、ことごとく支那人自身が潰してるだけだな

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 09:36:48.37 ID:a6Gvz9N+.net
シナの中華思想が武力を手に入れたら、中世の十字軍のように恐ろしいことになる

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 09:43:04.39 ID:LxV8IsWS.net
いま岡本隆司「中国の論理」を読んでるけどタメになるよ
中国が世界の中心、優秀で上位という観念からすれば
「西洋が中国と「異なる」とすれば、それは(西洋が)「劣る」ことと同義なので
西洋に倣うのは論外になってしまう」(P141)という
下位になることを徹底的に嫌がっている

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 09:45:40.32 ID:a6Gvz9N+.net
>>205
和魂洋才が日本人には落ち着いててしっくりくるな

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 12:06:53.96 ID:6b8JiTV7.net
>>202
> 世界の銀の1/3を産出する石見銀山とか、その他の世界全部を合わせたよりも多くの火縄銃生産とか 黒船で攻めてきても日本を征服することは不可能だったろ

ぷっwww
自分の主張を正当化するために、聞きかじった都合のいい情報だけを持ってくる典型的なばか
ほんとネトウヨって頭悪いな

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 17:32:14.34 ID:Heg4A4pk.net
>>207
豊臣秀吉の <バテレン追放令(全五ケ条)> からの抜粋  天正15年(1587年)6月19日

一、 日本は神国であるのに、キリシタン国から邪教を伝えたのは
    はなはだけしからぬ
一、 彼らが諸国の人を帰依させ、神社・仏閣を打ち破らせたのは前代未聞のこと
一、 伴天連はその知識をもって自由に信者を獲得してもよいと考えているが、
    日本の仏法を破壊するので、まことにけしからぬ。・・・帰国すべきである。

徳川家康の < キリシタン禁教令 > 慶弔17年(1612年)八月六日

 「 宣教師の教えを受けることや、キリスト教の信者となることは堅く禁ずる。
    この禁令にそむく者には必ず罰を下す 」

      < キリシタン禁教令 > 慶弔18年(1612年)十二月二十三日
 「 キリスト教国は在来の神仏に対する信仰を乱し日本に政変を起こさせ
    日本乗っ取りを企てるものだ 」

バテレン追放令やキリシタン禁教令が当時の日本を守った!
秀吉や家康の追放令や禁教令を読むと今の状況とそっくり!
バテレンやキリシタンの語句を朝鮮人、朝日新聞に置き換えると今でも通用する
  ↓
一刻も早く < 朝鮮人・朝日新聞追放令 > を出して日本を守りましょう!
一刻も早く < 朝鮮人・朝日新聞追放令 > を出して日本を守りましょう!

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:53:20.07 ID:aJGbr2sl.net
>>207
をいをい、
東南アジアでの西洋人達の商取引の記録に「日本製の銀で支払った」「日本製の金で支払われた」等の記述がやたら残ってるんだぜ
鎖国中にもかかわらず日本の金銀が国際社会でかなり流通してたのは本当らしい。

なお念のため、イルボンの金山銀山ではウリナラ同胞が強制労働させられてたニダ!はありえ無いから、
やはり幕末の在日西洋人の証言に
「理由はわからないが日本人は朝鮮人をひどく嫌っており一切の入国を禁じている」なんてのが残ってるw

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:40:33.78 ID:t/jdbKwI.net
>>27
アジア人が民族的に優れてるなんて発想は全くなかった
日本がロシアに勝って初めて有色人種のメンタルブロックがとれた
ガンジーも有色人種は白人より劣っていると思っていたので
日本が勝ったと聞いたときには表に出て驚喜したという

西洋人の書く文面論を読むと日本の扱いに苦慮している
ほとんど無視してさらっと流すか
日本人だけ特別優秀な民族として持ち上げるかだ

あとインド人といっても長身で鼻が高いのはインドヨーロッパ語族で
アジア系といえるかは疑問だ

211 :紅いちっぱい親衛隊 ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:04:30.37 ID:SiJY6EKy.net
これは「国家はなぜ繁栄するか」が面白い。
文化の発展には二段階あって
@中央集権国家を作りまず治安を安定化させる。
Aその上で個人に自由を与え、法の範囲でそれぞれが豊かな生活を目指す。
この二段階の発展ではアフリカや中東では@に到達していない。
中国はAの段階でつまずいている。
日本は皇室の存在下、極端な貧富の無い安定した社会があり、日本のアイデンティティを構成し、
法の下でも安定した社会を作ることが出来たのではないか。

特アは人治だから人々が自由な経済活動が出来ない。法の下の平等を実現しないと。

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 11:28:10.30 ID:E6BDcwgS.net
>>207
おまエラもっと酷いだろ。
己にとって好都合なウソの情報をさも現実のようにほざきまくって誰も信じないのに信じたと勝手に勘違いして悦に浸ってる。
これほど痛々しい状況も少ないなw

>>209
その関連の話、テレビでもやってたけど鉱山夫は採掘した貴金属のほとんどを懐にしまって
鉱山管理者にはなかなか採掘できぬニダとかうそぶいてたことが多いらしい。
まるで朝鮮人が当時の鉱山夫として雇われてたかのようだw

ただ、断言できることは懐にしまった鉱石を精錬する技術が朝鮮人にはないから
やっぱりこの強制労働ニダ!はありえんことかなw
精錬できねば素人が見たら単なる石ころ(価値を見いだせない)だろうし。

総レス数 212
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200