2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】和服はなぜ美しいのか!「濃厚な曖昧さ」は美しさに昇華[9/11]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:53:43.29 ID:CAP_USER.net
http://image.searchina.net/nwscn/4/7/9/1618479.jpg

 世界には様々な衣装があり、それぞれの衣装には独特の美しさがある。もちろん日本人女性が着用する和服にも独特の美しさがあるが、その美しさを簡潔な言葉を用いてどのように表現することができるだろうか。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人女性が着用する和服を絶賛する記事を掲載し、「一藏一露」という言葉を用いて和服の美を絶賛している。

 記事が用いた「一藏一露」という言葉には、身体のそれほど美しくない部分を「藏し(かくし)」、身体の美しい部分を「露す(あらわす)」という意味がある。
記事はモデルでもない限り、人にはそれぞれスタイル面のコンプレックスがあってもおかしくはないと主張する一方、和服はそのような美しくない部分を覆い隠すことができるだけでなく、人に「おぼろげな美しさ」を感じさせることができる衣装だと称賛した。

 さらに、一藏一露の「一露」という言葉は、和服が日本人女性のうなじを非常に美しく露す様子を表現したものだと説明。
また和服の特徴である「一藏」と「一露」はそれぞれが持つ美しさを互いに引き立てあう効果もあると称賛しており、和服の美しさは日本文化の「濃厚な曖昧さ」を体現するものだと指摘した。

 記事は日本文化には「濃厚な曖昧さ」があると指摘しており、その濃厚な曖昧さが和服の美しさを特徴づけていると説明している。
曖昧さという表現から理解できるのは、和服は身体のラインを強調する衣装や肌の露出が多い衣装とは完全に異なっている、つまりそうした種類の衣服が強調する部分を敢えて曖昧にしているというのが記事の主張だ。

 それでも記事は日本人女性が着用する和服の曖昧さは「濃厚」であると表現している。
つまりその曖昧さは決して無個性を意味するものではなく、むしろ独特な美しさを有しているというのが記事の見方だと言える。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1618479?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:55:38.51 ID:+D2pvNHs.net
チャイナ服 → 韓服 → 和服 のような順番で伝わった

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:59:19.40 ID:A+JZtGEZ.net
世界的には乳出しチョゴリのインパクトが大きいけどな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:59:43.61 ID:L/BCd3j7.net
>>2
せやな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 14:59:58.08 ID:BLEzk3Ij.net
韓服だからだろ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:01:05.84 ID:V3stc7dX.net
民族違うがお前らのチャイナ服には日本人も敬意を表する

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:02:05.79 ID:PBAoDe4j.net
京都で

レンタル着物を借りて、着物のまま観光するのは

台湾人と中国人が特に多いという。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:04:19.03 ID:AaZCDAEl.net
もともとは中国の呉から伝わった服なんだけどね

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:04:37.08 ID:D2LODMjS.net
>>2
旗袍は満州族の衣装

http://www.mychinadress.com/ordermade/history/history2.htm

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:05:38.29 ID:JrXdRCVy.net
俺は嫌いだけどなw(^o^)
なんであんなめんどくさいもの着るんだろ?
スムーズに動けなくないか?
ズボンとシャツが軽快でいいわ
綺麗とも別に思わないなwww

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:08:16.17 ID:5sbrgp8d.net
なぜ乳だし和服にならなったのか。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:16:01.61 ID:PnqrSGIZ.net
>>11
そりゃ、濃厚な曖昧さだからだよ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:17:18.22 ID:2E6gkgZL.net
日本人の女はスタイル悪いからwと連呼してるだけじゃん
感じ悪

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:18:07.41 ID:S1+tcc24.net
日本は弥生時代から稲作民族の呉からの難民が多いから稲作と呉服が定着した。

韓国は明国の植民地だったから明風だ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:18:16.00 ID:yz0s4F2n.net
朝鮮人のあの赤青黄色の現職だけのチンマチョンゴリとか見ていると
日本人の長い間かけて育て上げた美的感覚の素晴らしさが改めてよくわかる。
微妙なグラデーションを駆使した色彩、遠目では無地に見えるが近くに寄ると
繊細な模様が浮かび上がる織物技術の精緻さ。
西洋の服飾でもこれだけの水準に到達した国はほとんど無い。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:20:41.48 ID:yz0s4F2n.net
朝鮮人のあの赤青黄色の原色だけのチンマチョンゴリとか見ていると
日本人が長い間かけて育て上げた美的感覚の素晴らしさが改めてよくわかる。
微妙なグラデーションを駆使した色彩、遠目では無地に見えるが近くに寄ると
繊細な模様が浮かび上がる織物技術の精妙さ。
西洋の服飾技術でもこれだけの水準に到達した国はほとんど無い。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:21:07.32 ID:KNf6UDqi.net
おれはチャイナ服の女性も好きだがw

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:22:25.51 ID:KNf6UDqi.net
チョウセン服は


完全にモンゴル服と同じだろw

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:22:27.96 ID:J7+zkxro.net
アオザイ最強

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:22:53.22 ID:PnqrSGIZ.net
                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                     / /⌒⌒\  \
                    / /    __ ヽ  ∧
                    | /__ヽ /__  |   |
                     Y◎>  .ヽ◎)) |   |
                     <         | |)/
                     ( \__    | |/
                     \  ヽ_)    | |
                      . ` ー---、 -イ| |
                        ,. イ  ト     ハ ヽ \
                        /  ;′/__   _ | |  \
                        /'ヽ  | |  `   / ./     ハ   ,ィ  ̄ つ
                     /  /  l |    / /  \   |  /    厂ニニニア
                      | /    l 、 Y / /     ヽ| ./       ニニニ/
                       | l     \\.| / /      l. レ'  イ ̄ ̄ ̄ ̄´
                  | |       `//         |/  /
                   |  ヽ    //          _/   /
                  ‖  `r―‐ ''―――――r'´/   /
                    |ト、   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | |   /
                     || >'|二二二( ∞)ニニフ |   /
                     K´ ̄ ト::::::::::::::::::川::::::::イ | |_/
                     |ハ    \――――‐( ∧ヽ
                     | \    \ ̄ ̄ ̄フ/\ \\
                    ノ|  `><´ ̄`ヽ   /∠_ \丶|
                     / ∧  /:::::>、. ´ ̄\´ ̄  -‐=ヽ.ト-へ
    /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /  )/:::::: ―r| | | | |∠_   ヘ    |
.   /                 /:::::/二´\'__j__j_.ノ ̄ ̄ ̄ ヽ ∨   ト、
  | (           /     /:::::/         |        ヾ|    ハ
  ヽ   `゙ ー―― '´ _ _,.イ::::::/∧        |        |   /  |
    \   ィ二二二 --―― '´/|            !       ハ    /
     `'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ _______人____/ ヽ__ /

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:25:29.84 ID:j91Rgy37.net
和装の中でも羽織袴や振り袖とは別系統のデザインの
十二単や狩衣が好きな僕は異端?

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:28:03.87 ID:pWpFerxv.net
中国のくせに、いい記事じゃないか。いいから尖閣に来るな。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:36:23.23 ID:dWOkbgBy.net
メリハリと言うのだ馬鹿志那ども

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:40:32.19 ID:xV5MjJQd.net
和服って白黒時代の女優さんとか見てると帯がオッパイ締め付けてる感じがして不安になった
昔の人はオッパイの形が崩れそうとか心配しなかったのかな

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:42:51.90 ID:MTbHQ6VH.net
何をおしゃる、中国さん
チャイナもうつくしいでござる。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:49:53.03 ID:b3WOBEqj.net
>>24
江戸時代までは乳は性的アピール、性感帯としては殆ど無視されてた。
潔いまでにひたすらまんこ、ケツの探求w

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:54:00.78 ID:jITVCfnX.net
なんか、変なエロ動画を観て、誤解してませんかね?

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 15:59:00.57 ID:FWqqWxc+.net
>>2
韓服は洗練されなかったんだな
ミッシングリンク有りみたいな進化してるとこ見ると

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:01:56.29 ID:tMmPlhrb.net
チャイナスーツも好きだぞ

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:03:35.01 ID:tMmPlhrb.net
チャイナドレスだった

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:05:06.52 ID:IpIuUycv.net
>>21
別系統ってどゆこと?省略前か後かの違いしかないのに。
その下の汗衫、単、袴って平安より前からあんまり変わってないけど。
当時の人から見たら、肌見せ過ぎだろ…ってなるだろうけど。
あと、神祇装束は平安貴族風なだけで、細かい部分は途絶えてて不明だよ。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:06:04.80 ID:xV5MjJQd.net
>>26
ずっと昔からアナルセックスしてたの?ちゃんと事前洗浄してたんだろうか?してないわなスゲエw

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:20:02.63 ID:kyQ6gyBO.net
帯を後ろで厚くし留めるのは、外でもどこでもヤレるようにする為の布団代わりで、
裾が狭いのは女が小股でしか走れないようにし逃げられないようにする為

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:21:07.82 ID:xODHbhod.net
女子サッカーの澤が、その年の世界最高の選手が受賞するバロンドールを
男子の受賞者メッシと並んで撮影したときのもの
和服がどれほど映える着物かが良く分かる
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2012/01/11/post_119/

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:35:32.32 ID:n3pyo2ev.net
>>2
蛍光色化繊民族はお呼びじゃ無いよ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:52:52.40 ID:OBQ+azpA.net
インドのムガール朝だったかの服をロンドンの博物館で見たが、
チョゴリそのままでワロタ。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:02:27.97 ID:Ysb7xx+4.net
和服の起源はチマチョゴリだろ
チマチョゴリ>チマチョゴ>マチョグ>和服と訛って伝わったを見ても明らか

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:11:00.55 ID:iGA7zKNZ.net
この浴衣みたいな写真はなに?

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:14:13.31 ID:P+z15jtG.net
>>26
乳は母性の象徴だったからな

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:16:12.35 ID:pWpFerxv.net
大阪府池田市に呉服神社と穴織(ハシキと読むらしい)神社が有る。
40数年前に地元の年寄りに聞いた話では大陸から機織りを伝えた姉妹の姫神だとか。
呉の国から渡ってきたんだろうね。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:16:54.10 ID:hMQKGyTB.net
韓国人曰わく、日本人女性は 全員、AV女優らしいから

和装プレイが似合う。って言いたいだけなのでは?
慰安婦像すら撤去できない女性達って 間抜けだべ?

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:21:11.23 ID:pWpFerxv.net
>>37
元はどちらも中国から伝わったもの。
デザインは別方向に進んだね。
韓国では乳出しと立て膝座りが容易なこと。
日本では脱衣にやや手間取ること正座できること。
文化の違いから大切なことの内容が違う。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:27:03.32 ID:FSmkxkng.net
>>26
性的対象ではないが性感帯としては認識されてたよ
その手の指南本に書かれてる
今で言う男の乳首みたいな感じだったのかも

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:27:12.12 ID:hMQKGyTB.net
呉服は 中国の呉からの由来だとか
呉越同舟で、日本に伝わったもの

織物自体も 大陸からの渡来なんだっけね? 養蚕や、ハタ物だね

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:54:49.34 ID:Sh1ENPbz.net
僕は着物でも他の人と差別化して正月に和服でなく琉球衣装を着ている。
沖縄行ったら琉球舞踊の衣装として需要があるから案外安く買える。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:03:31.11 ID:8q4DFi1j.net
https://encrypted-tbn1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTnEBQsZ6dabxjnnRjTq7jqVl8Y9sZt7Qsm_t2UCKvW1LSbpQa9YQ

中国は人民服ができるまえは男性はみんなこういう服を着てたに決まってるが
女性はどんなかっこうをしてたんだ?

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:11:05.18 ID:jsVmCKRB.net
【注意】この女子高生は実在しません。CGのクオリティが現実を超えた
https://t.co/6w6QleGZ3Q

3DCG女子高生Saya2016がヤバい出来に。完全に不気味の谷を超えた(世永玲生)
https://t.co/6w6QleGZ3Q#more gffssxx

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:24:19.78 ID:Tf9cgUsm.net
東洋にはボタンって概念が無かったのが不思議
材質的に作れなかった訳じゃないだろうに

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:28:37.43 ID:yz0s4F2n.net
 >>48

必要がなかったんだよ。
 現在のスーツのように上着とズボンに分かれている衣服は古代には
 一般的な衣装ではなくて、もともとが遊牧民に独特のものだった。
 それが西洋で一般化したためにボタンが必須のアイテムになった。
 日本の着物やインドのサリーや古代ローマ、ギリシャの衣装にボタンはない。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:30:24.20 ID:jn9C9G7/.net
160820 小栗有以(AKB48 チーム8)『れなっち総選挙』 SHOWROOM ピール配信
https://www.youtube.com/watch?v=eGrJ5LzusKw

【AKB48】佐藤 栞 浴衣配信、れなっち総選挙 SHOWROOM【2016,08,20】
https://www.youtube.com/watch?v=FzdYf2STTtU

チーム8舞台初日昼『絢爛とか爛漫とか』 | 47の素敵な街へ
https://www.youtube.com/watch?v=jbLmsAFOdog

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/11(日) 18:36:57.02 ID:vA6Esns7C
主張する方向の違いだってば

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:31:20.54 ID:Tf9cgUsm.net
>>49
遊牧民の物だったのかぁ
勉強になったわありがとう
今の時代に生きているとボタンは当然にあるし便利だと思うんだが面白いね

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:40:41.21 ID:txjnsNIF.net
>>2
つまり乳出しの習慣は半島だけで発生したってかw

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:43:15.85 ID:2fr/XizG.net
( ;`ハ´)濃厚な曖昧さアル (´・ω・`)<`∀´ >スシ女ならなんでもいいニダ


☆世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/index.html 

☆香港 民主派議席死守! 台湾は国連再加盟活動活発化

☆厳しさを増すアジア各国の対中姿勢 新兵器続々!

☆尖閣に230隻 南シナに要塞 中国の傲慢を許す米国の実情

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:44:45.21 ID:txjnsNIF.net
>>49
根付けを留めるトグルボタンとかはあるけど、衣服のためのものじゃないもんな。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:46:21.82 ID:3OwMP2vO.net
まあ帯も含めりゃ100万は当たり前の世界だからな

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:48:59.12 ID:3OwMP2vO.net
中国人は値段のこと知らんのだろ

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:54:32.57 ID:druL8pFQ.net
>>44
呉服というのは呉の生地から作った服というだけで
デザインは呉と関係ないよ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:00:22.22 ID:txjnsNIF.net
>>56
だが数世代は軽く着られる。
バラして反物に戻せばシワ・撚れ・汚れも取れる。

立体裁断の洋服だと反物に戻すなんてのはできないもんな。
世代単位で考えれば安い。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:02:13.90 ID:O8VIokfg.net
中国人や韓国人には日本の高級和服のツムギなんて良さが分からないかな

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:07:45.55 ID:ruHmjDw7.net
和服は日本が年寄り文化で在ることの
証明(田島先生みたいに男性文化とか
訳の分からん事言う馬鹿も居るが)

要するに腰が曲がっていようと身体が
崩れていようと其れなりに観える衣装

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:14:32.44 ID:ssuPPnOn.net
>>2
嘘つくなよ。
じゃあなんで和服は乳出ししてねんだよ。信じるの韓国人くらいだぞそれ。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:26:23.28 ID:FdbJmbxN.net
>>60

中韓国朝鮮人に限らず、欧米人だって紬の価値を理解出来ない人の方が大多数だよ

もちろん、日本人だって例外ではない

まぁ、大島紬は世界三大織物のひとつだそうだから、染織の専門家にはそれなりに評価されてるんだろうね

因みに、あと二つはゴブラン織とペルシャ絨毯ね

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:37:41.10 ID:txjnsNIF.net
>>61
アホか。
和服は姿勢がしっかりしていないと意匠や紋様が見えず、みすぼらしく見える服だ。
第一、前合わせの服で前かがみになってたらトーガもサリーも和服も居汚い。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 20:43:10.00 ID:3OwMP2vO.net
中国人はひと口に着物と言ってるが…留袖 訪問着 付け下げ 色無地 小紋 紬…分かってないだろな まさか浴衣じゃ…(笑)

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:11:14.89 ID:zKDoyADh.net
アオザイもエロいと思いますw

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:11:31.95 ID:4s19krAF.net
チマチョゴリってセパレートだよ
上着は胸の部分が大きく開いている。
どちらかといえば羽織みたいな感じ
和服とは発達の過程が全く異なる

>>1
その写真はあくまで浴衣だから
お風呂に入る時に着るものが変化したもの
男は褌、女は腰巻したままその上羽織るのが浴衣
侍やその妻、息女は白い浴衣着て風呂に入ってたから

現代の米国人もバスローブ羽織ったまま咄嗟の訪問者に接してるのと同じ
水球選手もバスローブ羽織って、入場してくるよね

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:23:16.13 ID:jn9C9G7/.net
デニム着物
http://kururi.net/fs/kururi/c/denim

http://kimonokomachi.jp/pg37.html

http://denimdosu.jp/

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:55:51.78 ID:QzctcT6p.net
乳出しチョゴリ、尻だしチョゴリ、朝鮮人や中国人が着るこうしたものが大変
美しい!!

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:36:54.62 ID:fsDNdb/E.net
高校の現代文の試験に出て来るみたいな、くだらん自己満足の論評だな

あんな糞随筆とか評論を有難がって真似する脳片這な国が今時あるんだねw

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:37:57.87 ID:DGBoz/jW.net
全てウリが起源ニダ!

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 20:18:56.15 ID:AZh7amBC.net
>>66
南沙諸島問題でNHKがベトナム国営放送のニュースを引用していたのだが
アオザイ姿の美人アナの映像を何度も流していた。
NHKスタッフにアオザイフェチがいるんじゃないかと疑ってしまった。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 20:32:28.16 ID:AZh7amBC.net
>>67
チマチョゴリは持ってるけど和装と構造が全然違う。
チマは巻きスカートでチョゴリは上から袖を通すだけ。
寒い時に下に着込みにくい印象を受けた。
だからチマチョの上から着るコートが存在する。持ってないけど。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:25:22.19 ID:j+OdjfKL.net
>>68
耐久性のあるデニム生地なら普段着にいいかもね
帆布なら半纏にいいかも

総レス数 74
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200