2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【教育】リビングで勉強する日本の子どもに驚いた・・・でも、理由を知ってもっと驚いた!=中国メディア[9/11]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:00:33.75 ID:CAP_USER.net
 小さい頃、学校の宿題を家のどこでやっていただろうか。
株式会社バンダイが8月22日に発表した調査結果によると、小学生の64.2%が自宅のリビングやダイニングで勉強しており、中学生でも39.7%が「リビング・ダイニングで勉強派」であることが明らかになった。この傾向、中国の人にはいささか奇妙に思えるようだ。

 中国メディア・捜狐は8日、「どうして日本の子どもは自分の学習部屋がないのか」とする記事を掲載した。
記事は「子どもが自分の学習部屋を持つ、というのは中国の親からしてみればごく当たり前のこと。なぜなら、専用の部屋があれば勉強に集中できるからだ」としたうえで、
作者が日本留学中に日本人の家庭を訪ねるうちに「日本の家には子ども専用の学習部屋がなく、子どもは普段リビングなどのオープンな空間で勉強をしている」と紹介した。

 そのうえで、日本の子どもがリビングで勉強する理由について説明。まず、学習部屋で勉強させようとすれば、個室であることをいいことに子どもがゲームをしたり携帯電話をいじったりしかねない点を挙げた。
また、リビングで勉強させることで、親が苦労して食事を用意したりといった家事の様子を見せることにもなるとしている。さらに、最も大事な点として家族とのコミュニケーションが疎かにならないようにするため、という理由を伝えている。

 そして、「一見子どものことを一番に考えていないようで、実はしっかり考えている。そのやり方は、われわれが深く考え、参考にするに値するものである」と論じた。

 記事は「日本の家には子ども用の学習部屋が用意されていない」としているが、決してそういう訳ではない。多くの家庭には「子ども部屋」が用意されており、集中して勉強しようと思えばこの部屋でやればいいのである。
その辺りを若干誤解しているようではあるが、いずれにせよ多くの子どもたちがリビングで勉強しているという傾向は、最初に示したデータから見て間違いない。

 個室で1人でいて、種々の誘惑に打ち勝って黙々と勉強ができる強靭な精神力を持った小学生など、そうは多くあるまい。リビングも何かと誘惑は多いが、親や家族の「目」があることで逆に宿題や勉強に取り組みやすいのかもしれない。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1618480?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:03:08.69 ID:U9vyD9ag.net
どこでどうなろうと、子供は勉強していない。
ほんの僅かな勉強する子供がエリートコースを進む。
それだけの差。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:05:10.56 ID:BLEzk3Ij.net
リビングでも親が見てても日本のガキは勉強をサボり
気がつけばスマホいじったりゲームをしだす
親の姿を見ても何の共感も示さない
だから学力は下がり犯罪に走る

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:05:54.32 ID:TCgs4wWw.net
親のそばに居ることで、子は不安を感じず安心して脳を働かせることが出来ると研究結果が出ているんだがな
また、親とスポーツを共にすることで学習能力が上がるとの研究結果もある

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:06:07.87 ID:zm8aHQGO.net
確かに一人にならないと勉強できないというのはおかしい

学校でも塾でも会社でも個室など与えられないのだから

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:08:27.92 ID:IpIuUycv.net
>>2-6
勉強しないとこんなんなっちゃう(´・ω・`)

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:08:32.54 ID:fld1lwUz.net
個室はオナニーのために与えてある

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:08:55.78 ID:czeAU9VO.net
個室あったらシコるだけ
ソース俺

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:10:53.53 ID:VU4zjTjM.net
勉強するよりチンコいじってたな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:11:53.08 ID:CKZHzVjI.net
コミュ障害にならないように リビング学習は大賛成

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:13:06.11 ID:rbZLvVjH.net
だーーーーかーーーーらーーーー
sssp://o.8ch.net/gqv8.png

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:13:14.62 ID:KNc9VMvA.net
学習机は、本棚がいっぱいついてるやつより、天板面積が広い奴の方が良い

俺は食卓用のテーブルを使ってた。参考書を取っ替え引っ替えしながらの
本格的な勉強はこっちの方が捗る

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:13:52.71 ID:kyQ6gyBO.net
リビングは接続水域なのだ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:14:04.25 ID:ExQCAxrQ.net
>>2
そのとおりだと思う
エリートコースとまで行かなくても自ら進んでやれる子はやはり違うよ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:16:37.33 ID:24692IJQ.net
部屋があろうがなかろうが、勉強する奴はするし、しない奴はしない

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:21:03.83 ID:QezjZnS8.net
今年上の子が小学生になったから下の子も合わせて部屋と勉強机用意したんだけど
寂しいというのと嫁が気になるというので結局は食卓で勉強するようになってる

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:23:18.76 ID:zvKImfBk.net
シナは義務教育が制度化されたのつい最近らしいじゃん
そんな後進国がなにとんちかんなこといってんの

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:23:29.96 ID:SLhBMy7R.net
>>6
説得力あるな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:25:07.09 ID:rt/bIzF4.net
>>6
なるほど
涙拭けよ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:25:59.89 ID:wFzi9yKA.net
不思議なんだが
リビングとか家族がいる場所で勉強してたな
それでも進学校で上位だったからやはり集中力とかかもね

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:28:40.10 ID:xODHbhod.net
母「よく見なさい、勉強しないとこのスレの住人のようになってしまうよ!」

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:28:44.14 ID:FSb273SI.net
たしかリビングやキッチンで勉強してる子の方が
個室で勉強してる子より
成績が良いという統計を見たことある

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:29:27.30 ID:DyomEuO7.net
>>2->>25
勉強しないとこんなんなっちゃう(´・ω・`)

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:32:06.62 ID:xODHbhod.net
>>23
やあ、同胞よ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:32:08.20 ID:vhCpyaK0.net
ザイニチなんて勉強しないもんな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:33:33.56 ID:E84JAvII.net
 ましな学校に通う子供は、みんな勉強部屋持ってるわ。

 一部の家庭を見て、それがすべてと思って報道すると間違うよ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:34:35.60 ID:803mFzFN.net
居間で勉強してたって親は食事の用意で忙しいし話なんかしない
安心感で勉強もできる

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:35:18.45 ID:fll4Yzb7.net
日本賛美 キモい。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:37:43.15 ID:/HwsrmmK.net
自分が子供だったら親に見られるのは嫌だ。
本当に集中する時はラジオも雑音に聞こえてた。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:38:57.28 ID:/PRrp7ki.net
勉強の大切さを子供に理解させる事ができれば勝ち

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:45:01.33 ID:Gx9xDc0x.net
大人になって苦労させたくないなら、
子供には勉強の重要性を理解させるべし

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:48:26.17 ID:VEUk/J9o.net
どこが好きってのも好みでしょ
本人が勉強しやすいところですればいいんじゃないの

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:49:24.12 ID:oiMHycmF.net
人がいた方が、勉強がはかどると言う記事のお陰

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:51:32.19 ID:B041Hr2u.net
>>28
お前反日だろ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:52:41.60 ID:Ysb7xx+4.net
ジャップの学生は宿題が正解しないと電マを当てられて逝かされる罰ゲームを受ける

ソースはDMM

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:53:44.63 ID:6vnUJ+hf.net
>>35
ヘンタイ毎日の読者か・・・

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:54:08.27 ID:QRVd9UPr.net
そんな真面目な理由じゃないよな
リビングにテレビとかパソコンが置いてあるから
遊べるしお菓子もあると

中国なんかだと
そもそも夜まで学校で勉強だから
家に帰ってきた時はぐったり疲れてる

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:56:41.70 ID:FKReI3gw.net
小学生くらいから与えられた課題を素直に勉強するのが、優秀とは思わないがね。
必要があればその時にいくらでも、勉強できる。

小学生は毎日体を使って遊んでそれが、学習になると思うが
その体験が、後々の、生活、生きることの助けになると思うが。

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 16:57:26.98 ID:QH0lbb7s.net
親が質問に答えられる間はリビングが良い

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:02:43.29 ID:D0iseomp.net
普通の高校くらいまでならどれだけ勉強を積み重ねてきたかが成績につながると思うよ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:02:55.00 ID:pYrqDPvf.net
そもそも中国の一般的な小中高生は日曜のうちに学校の寮に行って金曜日の夕方
うちに帰るんだから家ではほとんど勉強なんてしないよ。お金に余裕がある家は
週末も習い事や予備校的なとこに行かせるから子供部屋はベッドとiPadがあれば
それで十分。平日もガリ勉君たちは就業開始の一時間前には教室で英語の勉強とか
してるし。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:04:44.61 ID:Ysb7xx+4.net
ジャップガキの勉強なんてククとかだろ
コリアン親子はフェルマンの最終定理についてとか議論しあう
こうして未来のノーベル症候補が大量に生まれている

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:07:26.63 ID:d9atFt+p.net
>>38
どんだけ怠け者なんだよ
毎日体を使って遊んで宿題もすればいーじゃん

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:12:24.75 ID:QRVd9UPr.net
韓国とか中国は勉強のしすぎで
頭がおかしくなってるんじゃね
あれじゃ性格が歪むわ
そのうえ中国は勉強だけで大学に入れなくて
家柄とか賄賂がものをいうわけだからな
やけになる人がいるのも当然だし

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:12:38.91 ID:FKReI3gw.net
>>42
最近ジャップ書き込みがなくて、寂しい思いをしていました。
これがないと2ちゃんねるじゃないね。

今年のノーベル賞は、期待できるとおもいますよ。
ウンコ先生。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:15:16.68 ID:Snj82S6O.net
>>42
「症」となれば理解に苦しむな
肯定すべきか否定すべきか…

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:16:02.92 ID:1veDaKVr.net
>>20
確かリビングや居間で勉強させた方が学習効果が高いという研究結果が有ったはず

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:16:21.40 ID:XDI/z2A8.net
>>6
ドンマイ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:17:34.64 ID:q/wdoN/d.net
>>6
悲しいなお前…

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:18:21.64 ID:FKReI3gw.net
>>43
宿題をやらなきゃいけないと考えるのが納得できない。
そんなことはどうでもいいこと。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:18:59.07 ID:VI+tyguT.net
>>42

で、何時までたっても候補にさえならない。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:19:30.80 ID:ridpxLnr.net
東大合格者のほとんどがガキの頃、リビングで勉強派だったからじゃねーの?
林先生が切り返し発言してるじゃん

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:20:57.20 ID:P27pQkGQ.net
小学生レベルの宿題や勉強は暗記もので、
問題も反射神経が必要なだけで、集中力を必要としない。

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:21:16.09 ID:6vnUJ+hf.net
>>47
ホームスクーリングでも、子供同士で教え合うのが効果的とか・・・

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:21:45.87 ID:0bt3EKeZ.net
はっきり言って個室持ってると遊ぶか怠ける子供の方が多いだろ
俺は学校の勉強よりPCいじって遊んでたが、そっちの方が仕事の役には立ってる

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:25:30.44 ID:V5GsqMFR.net
>>42
チョンコロって、悪い意味で空理空論を弄ぶのは大好きなのに、いままで
ただの一人もフィールズ賞やノーベル物理学賞を取ったのがいないのなww

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:27:30.14 ID:V5GsqMFR.net
>>52
リビング勉強が効果的なのは、親が質問に即座に答えられるからだと思うww

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:34:03.66 ID:FKReI3gw.net
俺は学校の宿題やった事は、一度もないぞ。
学校のあんな者に、指図されるおぼえはない。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:36:38.29 ID:zDHAQJPN.net
サーチナが拾ってくる記事は
大手メディアからゴシップ新聞みたいのまで
千差万別でその中から日本ヨイショの記事や
比較的日本に好意的なコメントを選別してのせてる

それを喜ぶ層がいるんだからしゃーないよな
南朝鮮はこういうのがないので、
サーチナ記事に慣れた馬鹿は中国の方が
日本を理解してる、とか
南朝鮮より中国の方がまし、とか言い出す始末

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:43:05.01 ID:V5GsqMFR.net
>>59
支那の"〜〜に学べ"論は形を変えた体制批判なので、それが分かっていれば
そんなにくすぐったくもないww

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:49:53.90 ID:OsokLKdP.net
どこであろうと集中して出来ないと意味がないからな

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 17:58:56.91 ID:e4pXLm0Q.net
ないない

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:08:46.23 ID:jsVmCKRB.net
【注意】この女子高生は実在しません。CGのクオリティが現実を超えた
https://t.co/6w6QleGZ3Q

3DCG女子高生Saya2016がヤバい出来に。完全に不気味の谷を超えた(世永玲生)
https://t.co/6w6QleGZ3Q#more eddsffds

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:24:37.76 ID:QRVd9UPr.net
>>52
高卒も普通の人もリビングで勉強してる人がおおいんだけどな

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:25:42.57 ID:+s7siONy.net
2chって団塊時事ばかりと聞いてるが、視野が狭くて使えないな
視点ポジションを誘導された奴ばかり
  「子供の勉強が」じゃない

親がリビングや台所で本を読んでいることが大事
  DQN一家のリビングじゃ親がTV垂れ流し喫煙低能バラエティ
  ここで勉強云々じゃないだろ  ガキも隠れてゲーム
  低能貧困スパイラルだ
子供の発達のタイミングも興味分野も違う
 公文のような幼児初等教育での成功は「勉強」よりも価値がある
 相互にマッチしたときに子どものやる気と学力として成果がある
支那 朝鮮に教えるなよ
 歴史の浅い成り金もどき中流家庭の親は本など読まない
 スマホじゃだめだ

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/11(日) 18:28:11.88 ID:vA6Esns7C
なにを勉強してるんだか

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:50:53.84 ID:VlScFDyR.net
>>1
一人で部屋にいたらお化けが出るかも知れないからね。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 18:58:14.60 ID:FKReI3gw.net
受験の為の勉強は作業で

自分の興味あることを学び探っていくのは、楽しみ。
生活に楽しみを与え喜びが増える。

一人の人に与えられた時間は、100年以内、自分の為に使った方がいいんじゃないか。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:03:48.80 ID:FKReI3gw.net
小学生時代から、資本の奴隷に成る為に勉強するってどうなの、
それで、資本のために働いて、貰える給与は、一千万程度だろ。
嬉しいか。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 19:06:21.49 ID:uKJNqij/.net
俺、小学生までは習っていないことまでなぜか出来た
だからテストはいつも100点で、
図画みたいななぜかも本気で描けば県展で入賞するくらいだったのは言うまでもない
だから勉強などせず遊んでばかりいた
帰って勉強すると言う子を出来ない子だと思っていた

大人になって気がついたんだが
大多数がそういう子ばかりで
出来てないのは俺だった

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 20:18:37.27 ID:Wh+YM3RK.net
東大生でリビングで勉強していたというのが結構な率でいることを前テレビでやっていたな
騒がしい所で勉強していた方が集中力がつくという

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 20:24:14.31 ID:ztSxaial.net
最近中国のくだらん記事多すぎ
どうでもいいような記事ならもっと韓国の記事にしろ

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 21:18:31.58 ID:IVy2mOlv.net
不思議だ。

どんな受験勉強をしたという書き込みがほぼ皆無。。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/11(日) 21:32:58.38 ID:+pKLMSkfu
いまでもやってんだね。
個室でやりだしたのは中学での高校受験の時だな。
小学の時はながらしながらでも出来て、親に聞くような宿題が多かった気がしたが。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 22:59:15.13 ID:G36OvHJt.net
>>1
成績の良い子(小学生)はリビングで勉強してるって聞いた

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:00:11.55 ID:G36OvHJt.net
>>71
>東大生でリビングで勉強していたというのが結構な率でいることを前テレビでやっていたな
>騒がしい所で勉強していた方が集中力がつくという


馬鹿な子は自分の部屋でする傾向があるらしい

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:17:54.89 ID:UJxYarA4.net
64年間自分の部屋がほとんど無い!

高校生になってやっと机貰えた!

真面目に勉強した記憶が無い!

仕事も真面目にした記憶が無い!

何もしなくても生きていける!

今年いっぱいで銀行を退職する嬉しい!

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 00:04:44.80 ID:ednBy9wQ.net
都会の家だと中国でも環境は同じだろ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 01:17:42.39 ID:bq95A+dd.net
>>3
それと犯罪は別問題だよね

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 06:58:53.25 ID:WVOcS+Gs.net
馬鹿じゃないの。
そのうち、
学校なんて、
ソロバンのように、無くなるよ。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 07:36:13.73 ID:m25rhQ2E.net
>>80
人類社会が崩壊するころにな。

総レス数 81
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200