2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【産経】韓国の日本観「承服を重視する」はナメられている証拠では?…日本サッカーはもっと主張せよ![9/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/12(月) 17:57:27.36 ID:CAP_USER.net
 やっぱり、日本はなめられているんじゃないか…。そう感じるのは、うがった見方だろうか。
今月1日に行われたサッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会アジア最終予選の日本−アラブ首長国連邦(UAE)戦で巻き起こった誤審騒動を報じた韓国紙を見て、そう思った。

 1−2で逆転負けを喫したUAE戦では、後半32分の浅野拓磨(シュツットガルト)のシュートがゴールラインを割ったように見えたが、カタール人主審の判定はノーゴールだった。
日本サッカー協会はアジア・サッカー連盟(AFC)に抗議文を送ったが、韓国紙朝鮮日報の日本語版(電子版)は「大韓サッカー協会関係者『試合後に文書で抗議する日本サッカー協会、世界的に珍しい』」と題した記事で、
「日本サッカー協会が正式に判定に抗議したのは極めて異例だ。大韓サッカー協会関係者は『試合が終わった後、文書により判定に抗議するのは、世界のサッカー界でも珍しい。
結果に対する承服を重視する日本がこれほどまで抗議するのは、それだけ腹を立てているのだろう』と言った」と記した。

 特に気になるのは「結果に対する承服を重視する日本」の部分だ。韓国サッカー界では、日本サッカー協会の姿勢をそのように受け止めているんだ−と正直、残念に思った。

 つまり、たとえ理不尽なことがあろうと、いったん結果が出た以上は堪え忍ぶ。穏便第一で、むやみに事を荒立てない。それは、ある意味、美徳でもあると思うのだが、悪く言えば、事なかれ主義。
中でも、国同士が威信をかけて戦うサッカーの代表戦においては、完全になめられていると言えるのではないだろうか。

 同紙は「日本のサポーターたちは『試合で納得の行かない判定が相次いだ。誤審のせいで負けた』と激怒している。
日本のメディアは『中東の笛に泣いた』と報道した」「『弱いUAEを相手に逆転を許したのが問題だ』『誤審も試合の一部だけに、まず自らについて反省するべきだ』というサポーターの声もある」などとも記した。

 その部分はそんなに的は外れていないように思える。それだけに、協会関係者の「日本観」の部分がやはり引っ掛かる。
過去の日韓戦では、竹島領有を主張するプラカードを掲げられたり、「歴史を忘れた民族に未来はない」と書かれた巨大な横断幕を掲出されたり…と何度も日本は不快な思いを味ってきた。

 その都度、日本サッカー協会が強硬に抗議していれば、愚行が繰り返されることもなかっただろうし、「結果に対する承服を重視する」などとも評されなかったのではないかと思う。

 文書で判定に抗議するのが世界的に珍しいのかどうかは分からないが、しっかりと主張すべき時には主張すべきだ。でないと、いつまでたっても、なめられっぱなしになってしまうのではないだろうか。

http://www.sankei.com/west/news/160912/wst1609120006-n1.html
http://www.sankei.com/west/news/160912/wst1609120006-n2.html

http://www.sankei.com/images/news/160912/wst1609120006-p1.jpg
シュートを放つ浅野拓磨。ゴールラインを割っていたように見えたが…(森本幸一撮影)
http://www.sankei.com/images/news/160912/wst1609120006-p2.jpg
ゴールをアピールする浅野拓磨(撮影・森本幸一)
http://www.sankei.com/images/news/160912/wst1609120006-p3.jpg
試合展開にあきれるハリルホジッチ監督(撮影・中井誠)

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 13:02:20.52 ID:vK74nWFS.net
>大韓サッカー協会関係者は『試合が終わった後、文書により判定に抗議するのは、世界のサッカー界でも珍しい。

韓国をはじめ他の国でもやっているんだけどね。

総レス数 23
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200