2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【食】サンマ異変!ありえない高騰 乱獲¢苻p漁船の影に中国輸出爆食い≠焉c関係者「食卓から消える日が」[9/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:09:31.34 ID:CAP_USER.net
 秋の味覚・サンマに異変が生じている。スーパーなどの販売価格が高騰しており、その背景に、日本列島を相次いで襲った台風の影響や近年の海水温上昇に加え、サンマブームに沸く台湾の“乱獲”があるという。
「このままでは、食卓からサンマが消える日も近いかもしれない」。関係者は危惧(きぐ)している。(小泉一敏)

サンマ1匹「400円」の日も

 今月開店を迎えたばかりの大阪市平野区のスーパー「アプロ平野店」。セール商品が並ぶ中、鮮魚コーナーのサンマは1匹298円の値段を付けていた。
買い物に訪れていた同区の会社員、川北敬子さん(52)は「子供も好きだし、季節のものなのに、こんな値段では気軽に食べられない」とため息をついた。

 同店の鮮魚担当者によると、例年であれば、系列店に並ぶサンマは1匹150〜200円程度。しかし今季は、入荷具合によるものの、400円で販売せざるを得ない日があるという。

 この季節の鮮魚の売り上げは例年、サンマが大半を占めるといい、担当者は「これではどうしようもない」と頭を抱える。

台湾船1200トン、日本船の6倍

 なぜ、ここまで高騰しているのか。要因の一つには、相次ぐ台風の通過があるとされる。

 サンマ漁の大半は、北海道や東北を拠点にしている漁船が行っている。しかし今年は8月に計6つの台風が接近・上陸。「出漁できない状態が続き、需給バランスがあっておらず、価格高騰を招いている」(市場関係者)という。

 また、サンマは北からの寒流に乗って日本近海に集まるが、国立研究開発法人水産研究・教育機構の担当者は「今年は海水温が高い状態が続いており、日本近海に寄ってこず、あまり取れなくなっている」としている。

 こうした異変に加え、台湾漁船の動向がサンマの価格高騰につながっているという。

 台湾では、和食ブームでサンマが大人気となっており、サンマ漁も盛んに行われている。同機構などによると、北海道沖の日本の排他的経済水域(EEZ)のすぐ外側の公海上にはシーズンになると、台湾漁船が大挙して押し寄せている。

 漁が行われている海域は沿岸から遠く、漁獲しても日本人が好む鮮度を保てないため、日本漁船は出向かない。さらに、台湾漁船は1200トンと日本の6倍以上あり、船内に冷凍施設を備え、数カ月にわたって洋上にとどまって漁を続けることが可能だという。

「日本の食卓からサンマ消える」と危機感

 市場関係者は「日本近海に集まる前のサンマを根こそぎ取っているような状態だ」と訴える。

 同機構によると、日本の年間漁獲量は昭和55年ごろから20万〜30万トンで推移し、シェアの80〜90%を占めていたが、平成20年ごろから台湾が急増。25年には台湾が18万2千トンと日本(14万7千トン)を逆転。
昨年の日本のシェアは32・2%まで落ちている。

 また、台湾は、サンマ消費だけではなく、中国などへの輸出にも力を入れているといい、関係者は「このまま押され続けると、日本の食卓からサンマが消える日も来るのではないか」と危ぶんでいる。

http://www.sankei.com/west/news/160912/wst1609120019-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/160912/wst1609120019-p1.jpg
スーパーの鮮魚売り場に並ぶサンマ。台風などの影響で価格が高騰している=大阪市平野区(村本聡撮影)
http://www.sankei.com/images/news/160912/wst1609120019-p2.jpg
高騰している生サンマの売り場=9日午後、大阪市平野区(村本聡撮影)
http://www.sankei.com/images/news/160912/wst1609120019-p3.jpg

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:12:28.33 ID:eEzas3Bn.net
近所のスーパーで生サンマが1尾170円ほど
有りえねえ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:13:07.44 ID:E2ll4eT1.net
さんま苦いかしょっぱいか

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:14:03.95 ID:gcCB5c2J.net
さっきみた4匹298円(AEON)

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:14:23.20 ID:sBaoxq8t.net
台湾氏ね国帰れゴミ
俺は国と認めてないからな地方野郎が

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:14:33.43 ID:hl092xsD.net
食わなきゃいいじゃん。。。
死ぬ訳でもねぇだろ
本当に食いたいなら一匹に千円くらい出せよ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:14:33.62 ID:dvGSRe05.net
たとえ安くても若い人魚食べないよね
正直自分もそんなに好きじゃない(食べるようにはしてるけど)

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:15:45.25 ID:S68+rimL.net
中国船も来てるな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:17:38.74 ID:pMbiPOII.net
ここは、漁師さんには申し訳ないけど、セシウムまみれとか、デマを流して、外国の買い付けを妨害するしかないな
残った分は、ちゃんと国内で消費しますからw

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:17:45.22 ID:gaEh7NAO.net
中国船はまだ小さい魚から根こそぎだからな。
遠からずサンマもいなくなるね。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:17:48.89 ID:tYKXgD5U.net
魚の味を教えた日本の自業自得です、食文化何て国際化しなくて良かったのに

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:17:49.69 ID:sBaoxq8t.net
親日ビジネスに隠れた日本の真の敵だわ
台湾氏ねやコラ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:18:08.73 ID:kzRoULqR.net
でも、台湾のサンマって旬を迎える前に採るから小振りで油も乗ってなくてマズイそうだな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:18:24.59 ID:wQ4AdW09.net
ウチのスーパーでは1匹198円。例年の倍以上だ。
妥当なイメージは68円から100円だ。

シナや台湾のバカヤロー。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:19:32.94 ID:TMIk38JV.net
この手の話ってデパ地下とかなのか?
東京だけど地元のスーパー毎年150円だな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:21:12.67 ID:svm86Uq2.net
もう少し経てば、100円に戻るだろう。
毎年騒いでいるが

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:23:18.43 ID:gcCB5c2J.net
>>16
店によって恐ろしく違うよ、値上げ煽っている店がある

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:24:54.69 ID:xPDSEslz.net
すると、海外の日本食ブームは日本人にはありがたくねえな。

マグロなんぞの乱獲、サンマまで乱獲では、日本人は食べられなくなるな。
わしゃ若い頃、寿司ではタコが大好きだったが、やがて近海では獲れなくなり、
アフリカ沖からの輸入だと聞いていた。アフリカのタコも乱獲で減ったとも聞いていたが
今はどこから輸入しているのかねえ。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:27:47.90 ID:DDtNvha4.net
日本の技術力で日本に魚の群れを誘い込めよ、いつまで支那や朝鮮にやられっ放しなんだよ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:30:29.90 ID:sBaoxq8t.net
台湾氏ね
サンマ返せ中国の一部

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:30:39.22 ID:+9EkV6Ns.net
またイナゴの大群に喰い荒らされた跡

害虫国

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:32:18.04 ID:+9EkV6Ns.net
害虫国のとんだ被害だわ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:34:08.63 ID:CH3AH6Rw.net
これはサンマも養殖する時代がくるかもしらんね

長い目で見れば根こそぎ乱獲とかバカがやるコトだよな
さすが土人

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:36:51.33 ID:3i0spk/n.net
149円で売ってた
理想は100円だが晩のおかずとしては高くない

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:40:12.38 ID:wQ4AdW09.net
>>16
甘いぜ。東シナ海の漁業資源がどうなっていると思う。
乱獲による乱獲で、枯渇、すっからかんだ。

北海道東部の公海上でいま、南下中のサンマをゴッソリ獲っているんだろ?
東北、千葉の沿海にまで回遊できるかどうか?
はやく、シナや台湾で日本食ブームが去ってくれないかな。
資源の保護なんて一緒にやれないだろ?

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:40:33.70 ID:y7YUnCv0.net
いままで日本人がとりまくった結果だろ。
日本のみ自重しろ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:43:25.88 ID:L5SawS1N.net
198円で新物ゲット
何なのあのうまさ。旬って大切だな。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:43:31.98 ID:svm86Uq2.net
>>25
同じような事を、イワシで言っていたな。
10年前位に。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:43:37.70 ID:+ibZtaUq.net
>>1
中国人よ!
土は健康に良くてうまいらしいぞ!(

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:49:07.56 ID:ZaUQitVm.net
目黒にかぎる!

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:50:12.44 ID:g/NKY9X2.net
マジレスすると新さんまが出回り始めるる今の時期は例年高いよ

一匹98円とか78円とかやり出すのはもう少したってから

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 18:56:51.35 ID:zlUmZrFE.net
>>16
枯渇するだろ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 19:27:03.36 ID:jd1zYSEv.net
人は記憶型と思考型に大別できる

さんま戦争が勃発するかな?

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 19:30:37.07 ID:KvW1SVgV.net
あいつら漁場管理とか出来ないからな

日本が管理してる南沖島とかの海域欲しがってるけど
日本が管理しなくなったら一年足らずで大陸近海と同じ不毛の漁場になるんじゃね?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:00:10.20 ID:iQZ6KBBF.net
>>26
何十年前からやってきたんだ?土人が

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:35:39.62 ID:aM9i/H2s.net
>>31
例年根室沖で水揚げ始めるのは7月上旬〜中旬頃。
本当はそろそろ東北沖あたりまで下がってきて安い陸送ものが田舎の市場にも行き渡っていないといけないのだが。。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:41:38.14 ID:kvswutpK.net
台湾と中国は 死ね 糞土人共

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:13:51.36 ID:RIiGAyKr.net
またシナチョンかよ
あんなやつらに魚の味を覚えさせるからそうなるんだよ
マグロで懲りてるだろ
あんなやつら犬猫でも食ってりゃいいんだよ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:42:57.58 ID:+9EkV6Ns.net
つい先日、松茸に喰いついたばかりなのに…

害虫国に目を付けられたら資源が乏しくなる

やたら日本人の好む物を意識してるから要注意だな!

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 00:26:05.39 ID:MER6Qtev.net
「秋刀魚」難しい当て字

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:10:22.00 ID:E4zJTOiu.net
サンマは日本近海を漂う藻に産卵するんだから南下するサンマが減れば消滅するお。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:44:21.30 ID:gS/S0kij.net
中国人がこの世界からいなくなれば
現在抱えている地球の環境問題の大部分が
解決できるというのに…

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:46:37.97 ID:4YO+m9w8.net
人の形をしたイナゴ、それが支那畜

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:31:37.67 ID:q8J9Socf.net
サンマが食べられないならマグロを食べればいいじゃない

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:36:48.21 ID:Sr8WorwT.net
>>44
ウリはアジを食べるニダ
つか、青魚とマグロを比べるのは違うと思う

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:53:59.57 ID:tzU8fDoo.net
まあ、しばらく様子見かね
折角の旬なのに・・・

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:57:14.15 ID:81z0/wdR.net
>>4

それほんとに今年の生さんまかい?
解凍とか加工物じゃなくて。

総レス数 47
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200