2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中】京都で運行中の中国製電気バスの評判は?運転手からの高評価に「比亜迪自動車は民族の誇りだ!」―中国ネット[9/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/12(月) 19:47:11.78 ID:CAP_USER.net
2016年9月10日、中国のポータルサイト・今日頭条が、京都で運行している中国製の電気バスの評判について調査する動画記事を掲載した。

京都急行バスは、15年2月より、中国企業比亜迪自動車(BYD)製の電気バスK9を運行している。動画の中では、中国人記者がこの電気バスの運行状況について紹介し、運転手にインタビューした。
バスの運転手は「騒音とかは別になく電車が走るような感じ」と回答しており、中国製電気バスを高く評価したと紹介した。

これを見た中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「これこそ誇りをもたせてくれるものだ」
「比亜迪自動車は民間の科学技術の希望だな!」
「比亜迪自動車は中国の自動車を世界に向けて発信している。民族の誇りだ!」

「比亜迪自動車はよくやった!」
「中国の自動車を日本に売ることのできた唯一の企業が比亜迪自動車」
「中国ブランドの車の中で、比亜迪自動車だけが技術を売りに海外へ進出したな」

「座席が少なすぎだろ」
「座席が中国のバスよりいいものを使っているな」
「わが国は品質が最も高いものを輸出し、品質の悪いものを国内に残すからな」

「車内に広告のないバスはなんてきれいなんだ」
「同じ中国製のバスなのに、なぜ車内があんなにもきれいなんだ!?」
「どうして中国国内にはあんなにきれいなバスを見ることがないのだろう」(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/a134443.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 19:49:48.34 ID:zPttNrl8.net
日本ってこいつらの通過点なんだな

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 19:50:46.43 ID:tcdnCwDB.net
>バスの運転手は「騒音とかは別になく電車が走るような感じ」と回答しており

電気自動車として当たり前なのにそれ褒めてるんか?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 19:54:31.49 ID:Xg8OPrNz.net
>>3
確かに電気自動車の特徴を言ってるだけで褒めてもいないよなw

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 19:54:41.91 ID:4F5iQMBZ.net
たまには褒めてやるか

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 19:55:25.71 ID:qGBkYnJb.net
>>1
> 京都急行バスは、15年2月より、中国企業比亜迪自動車
> (BYD)製の電気バスK9を運行している。

とりあえず1年半は、ちゃんと動いてるんだな。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:01:13.95 ID:cZY01GKW.net
電気バス?
トロリーバスじゃないのか?

電池積んで走るのは
電気自動車じゃなくて
電池自動車と呼ぶべきだと思います

架線からポールで集電して走るトロリーバスこそ
電気自動車と呼ぶに相応しい
私はそう考えます

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:07:20.76 ID:qGBkYnJb.net
これだな。

https://www.youtube.com/watch?v=dI3y3iPo1jU

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/12(月) 20:13:30.71 ID:7vI+Z2TtD
京都って代表的な「場所」だよな

日本はさ、

なんでほっとくの?w

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:10:39.02 ID:oIJdjB1l.net
すごい電磁波なんだよサヨナラ運転手さん知らんけど

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/12(月) 20:19:27.41 ID:T2iQV3Zbz
給油施設がない小さな会社だから、ちょうど良いのだろう。

【送迎バス】京都急行バスを語るスレ【路線バス】

1 :名74系統 名無し野車庫行:2010/11/15(月) 18:00:52 ID:HLJ9G/dT
京都駅から東山・京都女子学園を結び
車庫には給油施設がなく、あるのはタンクを積んだボンゴだけ
2Lペットボトルに入った謎の透明の液体をバスのタンクに入れたりする
もしかしたら脱法?な京都急行バスについて語りましょう。

ホームページ
http://www.princessline.jp/

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1289811652/

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:16:18.62 ID:9vnK/G5m.net
バッテリーを充電済みのと総入れ替えする力技の電気バスなんだっけ?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:23:59.96 ID:p/ei05Ba.net
シナ製の電気バスが走行していることは、
日本人は誰も知らないのではないか?
これも報道しない自由だろう。
マスゴミも爆発を恐れてあえて報道していない。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:30:12.37 ID:YWckJStQ.net
バスマニアによる評価が高いねhttp://blog.goo.ne.jp/torabus777/e/a0f2adad86b87488e365944c069228ec

http://blog.goo.ne.jp/torabus777/e/a0f2adad86b87488e365944c069228ec

15 :Finfunnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:40:50.02 ID:sL8xgHvo.net
ヒュンダイ使ったバス会社もあるし、とにかく安けりゃいいって発想どうにかならんのかね。
これで安物故の不具合が基で事故起こしたら赤字どころの騒ぎじゃないのに。

16 :超変革!!絶倫将軍2016(ぱよぱよちーん) ◆gZia2qsaO6 @\(^o^)/:2016/09/12(月) 20:45:25.12 ID:I8LpkNMd.net
>>15
多分、J-BAS(日野といすゞの合併?)の生産が追い付いてないと思われる。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:04:11.57 ID:2nmcSvVA.net
>騒音とかは別になく電車が走るような感じ

どう読んでも
「(中国製にしては)別にトラブル有りませんが(今のところ・・)」
的な無難な受け答えしかしてないんだが、
どうして支那畜脳ではそれが絶賛評価に変貌するのだろうか?w

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:12:35.95 ID:p2Zs2OJf.net
採用した理由は・・・

コストが安いから

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:13:04.35 ID:kG/3pe82.net
>>15
ヒュンダイはほぼなくなったんじゃないかな。
なんせ、販売代理店であった某バス会社が自分の所で使うのを止めたくらいだからw

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:19:40.64 ID:tFpekleW.net
京女用のバスだな。基本乗る機会は無いけど、日本車にのりますわ。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:30:58.99 ID:vlkmK6kh.net
このバスのメーカーHP
http://www.byd.com/energy/jp/aboutus.html
元々自動車を作るメーカーじゃなく、バッテリー屋。
欧州とかで結構実績はあるようだね。

で、この車両には補助金利用で購入。
http://www.mlit.go.jp/common/001045308.pdf

過去にこのバスではないが、タクシーで火災事故起こしている。
http://blog.livedoor.jp/motersound/archives/51719380.html

この車両、あるツテで見たことあるが、まあ使用している車体配線の
細いこと。内装とかみても細かいところで組み付けの雑さがあるし。
自動車メーカーでないメーカーで作るとこうなるかという見本だったわ。

一年半は持ったみたいが、果たしてこの先必要メンテをやるにしても
軽微な故障だけで持つのかねえ。
それに、国産と違って10年後の部品供給のアフターなんか期待できんだろうに。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:41:24.23 ID:vlkmK6kh.net
>>13
世界初というわけでもないし、国産でも過去実証実験等でも
実績あるからね。そういう意味でのニュース性はない。
幸か不幸か、このバスでの火災事故はないからねえ。

>>15
>>19
月数台程度は売れている模様。

>>16
ニュースソースもあるが、三菱含めて需要に対して生産が追いついていない。
そんな状況でも、ヒュンダイや中国製バスは買われない。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:49:28.02 ID:+9EkV6Ns.net
さすが共産府

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:53:39.59 ID:8ZXX574h.net
京都急行バスか

調べればいろいろ面白いぞ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 21:58:54.05 ID:NanXeTr3.net
市バスより京女バスは空いてるからいいよ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 22:12:00.13 ID:ysUbX4gI.net
京都人の建前を理解できず翻弄される中共

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 22:48:47.09 ID:K9apR/IC.net
まあロゴだけは韓国人より多少だがセンスがあるなw

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:14:58.12 ID:o58EA2bC.net
>>20
うん
八条口から京女だな
というか単なる京女の生徒輸送バスじゃんか

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 01:03:23.74 ID:xqXsSoOU.net
新品のうちは・・な・・

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 01:18:54.08 ID:E/ia6DB/.net
お嬢様学校の生徒さん運ぶにしては危険な物を選んだな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 01:35:08.08 ID:XcVgl1hB.net
補助金を使うなら日本製に限定するとかしないのね

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/13(火) 06:23:41.38 ID:Gq2H91S1M
シナ製の電気自動車? いつどこで火ぃふくか分らんな。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/13(火) 14:50:27.99 ID:/9u8q7VJJ
すごい! 我ら中国の技術を日本人が知るときが来たな。
中国は有人宇宙船も何度も成功させてるんだぞ。
ざまあみろ。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/13(火) 15:26:33.68 ID:ixsG5/GxN
>>33
昔、トロリーバスというのが有ってだな、電動バスが珍しくないの。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/13(火) 16:37:17.88 ID:5HwVWh5wa
京女、懐かしいな
よく女坂でナンパしたなー

総レス数 35
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200