2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本に追い付くには「遠い道のり」、中国製造業は30年の努力が必要=中国メディア[9/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/12(月) 22:53:43.62 ID:CAP_USER.net
 中国人旅行客が日本で購入する商品のうち、家電製品の人気が以前よりも低下しているようだ。
その理由の1つは、中国の家電製品の品質が向上していることが挙げられるが、中国メディアの企業観察網はこのほど、中国が世界レベルの競争力を持つ製造強国になるには、少なくともあと30年は必要であると説明する記事を掲載した。

 記事は、中国政府が打ち出したロードマップ「製造強国2025」では、世界各国の製造業のレベルを4段階に分類していることを紹介。
レベルが最も高いのは世界のイノベーションを牽引する米国、次がハイエンド製造大国に属する日本と欧州連合、3番目がミドル・ローエンド製造国に属する国家、4番目がOPEC、アフリカ、ラテンアメリカなどの資源輸出国だとランク分けしている。

 続けて、中国の製造業のレベルは4段階に分類したうちの3番目に属すると説明し、世界各国の製造業の実力が短期間で大きく変化することはないと指摘したうえで、中国が「製造強国になるには少なくともさらに30年努力が必要である」と説明した。

 「製造強国2025」では世界各国の製造業の実力レベルを4つに分けているが、これは同じ材料やエネルギーからどれだけ付加価値の高い製品を創出できるかという能力レベルに分けて評価する見方でもある。

 そうであれば、ある一国の製造業全体のレベルが次のレベルに成長するためには、単に最先端の生産ラインや製造技術を導入する以上の努力が求められるのは明白だ。

 その努力に含まれる重要な要素の1つとして教育の質の向上が挙げられるが、これは学校で何を教えるかということはもとより、子どもたちに自由な発想つまり創造性を育ませる土壌づくりも関係する。
ある材料から付加価値の高い製品を創出するには、そうした特質がどうしても必要であり、一朝一夕に実現できることでないのは明白だ。
日本の製造業も進歩を続けるなか、中国製造業はあと30年で果たして日本と同等のレベルに成長できるのだろうか。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1618484?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 22:55:16.00 ID:g7A/RPPj.net
いやもうそんな距離無いだろ、怖いな、何考える?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 22:55:41.67 ID:2/GgRk9m.net
こっち見んなよ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 22:56:32.97 ID:wQ4AdW09.net
東南アジアを見ろよ。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 22:56:57.54 ID:mZH21EGj.net
手を抜く事ばかり考える支那人には30年じゃ足らないなw

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:00:06.76 ID:0Y1sGnCd.net
新幹線は中国の方が揺れないし上だと言われているらしいけど

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:02:50.82 ID:gdD739op.net
自国で精密工作機械が作れてからがスタート

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:03:49.52 ID:HvEb6OI2.net
別に三洋やシャープみたいに落ち目の日本企業を金で買えば明日にも追いつくだろ。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:04:11.26 ID:2/GgRk9m.net
まっ、予算を得るための常套手段
中国海軍がよくやる手口だよな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:06:53.71 ID:gdD739op.net
>三洋やシャープみたいに落ち目の日本企業を金で買えば明日にも追いつくだろ。

三洋は既にハイアールだろ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:10:17.41 ID:EKh8U4xy.net
「風林火山」なんて旗印に中国の兵法書を丸写ししてた時代もあったから心配するな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:10:22.06 ID:8NYZREJf.net
日本も天才の才能を開花させる教育にシフトするべきなのかな
でないとアメリカみたいなイノベーションは起こせないだろう
そのかわりにどうしようもない馬鹿をアメリカみたいに量産することになってしまうけど

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:11:21.04 ID:0CFEHr9E.net
30年の努力って・・・
中国の製造業って今現在マジ脅威なんですけど。
奴隷が10億人いるわ、それぞれ命の値段が無茶苦茶やすいわ、環境に配慮する必要ないわで、
製品の価格競争力がハンパじゃない。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:13:20.80 ID:gb0qJjDQ.net
自分の国だけ時間が進むと思ってんのか?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:14:00.42 ID:pU8r3IQ1.net
ここが朝鮮との大きな違いだな。
ゆえに恐ろしい。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:14:35.95 ID:RuwDeSoz.net
30年もしたら中国がなくなってそう

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:24:28.31 ID:by8Gn7uF.net
拝金主義で中華思想のくせに何言ってんだ
支那畜は人非人だから

日本に追い付くとか、永遠に無理

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:33:36.44 ID:/xdQeyQK.net
パクりまでは簡単
問題は自ら産み出すこと
試行錯誤して出来た物がただのガラクタだったなんてのは星の数ほどある
そういう事に惜しみ無く投資出来るかどうかが分岐点だ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:39:36.26 ID:2pv4Ja6W.net
日本社製は無駄にハイクオリティすぎて
普通に使う分には中国メーカーので十分
という社会が来るのだろうか

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:43:07.87 ID:nJ+RH15M.net
追い抜いたといったり あと30年といったりいそがしいな 猫食いさんww


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★レールガンの是非について 第二回

★レールガンの是非について 第一回

★陸自 VS 中共陸軍 実弾演習対決

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:48:22.44 ID:FOzkdsDw.net
まずいな
こういう具体性のある議論がなされている事自体が大変まずい
やはり朝鮮のようには行かない相手ぞ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:49:31.69 ID:oV/pansM.net
>>6
シナ高速鉄道は国権で最適レール敷設条件に合わせて路線が決定できる。
国中の土地は全て政府の所有物。カーブ避けて高速運航可能な直線化は思いのママ。
住民や民有地に遠慮しながらカーブ・トンネルの路線敷設する日本とは走る条件が違う。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:51:26.15 ID:rNO873Ws.net
教育だってよ。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/12(月) 23:56:14.62 ID:Z4iSbC5s.net
1)Made in Chinaは形はmade in Japanと同じでも材質が異なる
2)日本製は使う身になって設計している

が、最近は部品を中国から取り寄せて、寄せ集めの製品が増えた
良心的なメーカーも原価が圧迫して廃業は目前に迫ってる
日本製にこだわるオレの髭剃りは関市のKUを使ってるよ
コレはバリ島のグランド・ハイアット・ホテルにも置いていた

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 00:23:33.24 ID:Viyn2lIb.net
未来永劫無理な事だ。

今まで通り、続かない国を続けなさい。
現王朝を潰し、次の座に座る歴史を。
前王朝を全否定する歴史を。
続かない国だから歴史は重要ではないのだ。
都合の良い歴史が必要に成る。だから歴史を己で創るのです。
簡単な国です。

2676年続く日本は、歴史こそ重要なのだ。大切なのです。
嘘では歴史は続かない。正しいから続くのです。そりゃあ〜大変ですよ。
自分の好きなように出来ないから大変なのです。だからこそ正しいのです。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 00:27:33.13 ID:CZ7qORZT.net
もう超えたと聞いたが?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 00:36:33.99 ID:3mjThxcA.net
国の規模と方向性が違うから、
日本の後追いじゃなくてアメリカ目指した方がいいと思う。
アメリカは超一流が集まって来る国だから、
中国がアメリカよりも超一流を集める魅力的な国になればアメリカを超えるんじゃないかな。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 00:37:57.01 ID:Qxs4uC5g.net
>>1
俺の知り合いが中国の大学で日本語講師をしているのだが、
そこの大学の中国人教授曰く
「日本に追いつくにはあと50年はかかる」
と言っているそうだ。中国には基礎技術がほとんどなく、
外国企業が設計したものを外国製機械が製造しているだけ、
というもの。50年というのは東京オリンピックから50年
というだけのもので、科学的な根拠はないらしいが、それでも
謙虚な姿勢には驚いたそうだ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 00:46:01.90 ID:amE1WnFP.net
自国政府が吹聴した南京事件やら何やらの報道を
鵜呑みにして自ら事実を検証しない国民性風土じゃ
自然科学は基礎から無理。ノーベル賞自然科学部門受賞ゼロが証明済み。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 00:54:23.25 ID:7OnHB818.net
追いつくも何も日本の製造業は既に終わってる。今は中国が人材も資源もトップクラスだろ。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 02:08:29.80 ID:sfzfxbB5.net
誠実か不誠実かで雲泥の差が生まれるのは確か。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 03:35:58.17 ID:rCJ4hGw0.net
永遠の30年ではなく、広がっていくだろう。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:51:55.33 ID:YgZHEanE.net
30年で民度は変わらないw
日本人の礼節は1000年以上の歴史w

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:58:37.02 ID:tEizKdoV.net
そうでもない
日本の足腰は弱ってきているすぐに追いつく
欧米は健脚だから追いつけないだろう

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:11:45.70 ID:VJ7pi/Av.net
敵を侮ることは決してしてはならないが、
一度中国人製造、中国人管理、中国人販売の商品を
購入してみれば中国クオリィテーのすばらしさを感じると
思います。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:17:24.54 ID:8o2mBgEs.net
メリット無しのチョンに教鞭を執らせる大学があるし、
企業は怪しい横文字業に金払って助言受けて迷走、
基礎的な思考が弱って来てるから何とも言えん
日本を弱らせる寄生虫が蔓延っていて足止めされてる

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:17:39.37 ID:OtsZSTed.net
>>35
いや〜 俺は毎日購入していて・・  俺が貧乏じゃなかったら
こんな物は買わず、食わず・・・ と思ってるんだが・・弱ったな。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:18:17.35 ID:5pgQ/hUm.net
物づくりに対する民度が低いので永遠に無理だろう

総レス数 38
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200