2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中韓】漢字を廃止した韓国はすでに手遅れ、日本ももはや廃止は不可能=中国メディア★2[9/12]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/13(火) 01:03:59.47 ID:CAP_USER.net
 韓国は現在、文字の表記においてはハングルを使用しているが、かつては漢字を使用する国だった。しかし韓国では独立以降にハングルを専門的に使用すべきという論調が高まり、1970年代から漢字教育が廃れ始めた。
今でも漢字の使用を復活させるべきという主張もあり、韓国は使用する「文字」をめぐってずっと揺れ動いてきたと言えよう。

 漢字は中国で生まれた文字であり、日本でも漢字が使用されているが、日本では漢字の使用を廃止したことはなく、廃止すべきという論調が高まったことはないのはなぜなのだろうか。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本にも平仮名やカタカナがあるのに、なぜ日本人は韓国人のように漢字を廃止しようとしなかったのかと疑問を投げかけた。

 記事は、日本にもかつては漢字廃止論者がいたことを紹介する一方、「漢字の廃止は文字の廃止にとどまらず、漢字にかかわる文化を捨て去ることにつながる」との見方があったことを紹介。
偏った愛国心だけで漢字を捨て去ることは大きな損失だと指摘し、「一度漢字を廃止した韓国は後悔してもすでに手遅れ」であると論じた。

 続けて、中国で生まれた漢字という文化は「すでに日本人の生活に深く浸透している」と主張したうえで、日本人の「漢字愛」は近年拡大を続けていると主張。
書道教室や漢字能力検定協会などの存在を挙げたうえで、漢字が1つの産業となっているうえ、日本人の「骨の髄まで」漢字が浸透した今、日本人はもはや漢字を捨て去ることは不可能なのだと論じた。

 漢字廃止論は漢字を使用していた中国を除く国でも存在した論調だが、廃止しなかったのは日本だけとされる。韓国は漢字を廃止して事実上ハングルに統一したほか、ベトナムも漢字は使用されなくなっている。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1618590?page=1

前スレ
【日中韓】漢字を廃止した韓国はすでに手遅れ、日本ももはや廃止は不可能=中国メディア[9/12]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473686962/
★1…2016/09/12(月) 22:29:22.21

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:38:56.37 ID:MniJkpEC.net
>>371
基本的に日本語って自由度が高いってのがあると思う
カタカナ使えば、外国語をそのまま表すこと出来るし
外国語を漢字表記にすれば、なんとなく意味を理解することが出来る

主語や発音の仕方が違うのは、入ってきた場所や文化によってバラバラだからだと思う

戦国時代なんて国(県)が変わると、何を言ってるのかわからないくらい各地の方言が酷かったくらいだから
日本語に統一性がないってのも、そういう土壌があるし
明治政府の時にやっと日本語の標準化わ目指そうとして、今の日本語になってる

書くのは難しいけど、話す分にはそれほど難しくないと思うけどね

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:39:12.76 ID:0OrscS9z.net
>>41みたいなのが、文字だと難しいのに会話だとすんなり理解できるのは、
アクセントがあるから。

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:42:25.15 ID:cEP+gxIT.net
>>404
その表現領域を広げるためには語彙が必要でしょ。語彙を増やさずにどうやって表現を広げるのさ。
「おいしい」という言葉しか知らないのにどれだけ料理の味を表現出来る?

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:43:17.19 ID:DVmSheFp.net
極端な例を挙げると

貴社の記者が汽車で帰社した
↓ハングル変換
きしゃのきしゃがきしゃできしゃした

会話なら前後の文脈で類推出来るが、文章にした場合はより複雑になる

きしゃのきしゃがきしゃできしゃした
↓ハングル変換(文章)
きしゃ(あいてがたのかいしゃそしきとうのそんけいご)の
きしゃ(しんぶんやざっしなのにきじをかいたりへんしゅうしたりするひと)が
きしゃ(じょうきやでんりょくなどをどうりょくとするてつどう)で
きしゃ(でさきからかいしゃにもどること)した

となる。中には注釈の中に注釈が必要にもなってカオス

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:44:54.32 ID:MniJkpEC.net
>>372
英語にも日本語の浸食ってあるよな
代表的なのが、kaizen

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:46:10.97 ID:XDOsdz3h.net
ひらがなで幼稚さを現したり
カタカナで外国っぽさ現したり
日本語は絵画的だよね

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:47:19.24 ID:LEk+uZrH.net
【韓国】 文章理解力、日本人が世界一。韓国人が平均以下になった理由は?〜漢字の排除/趙甲済
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1466508889/

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:47:23.08 ID:MniJkpEC.net
>>410
日本が新設した漢字とかを中国が結構パクってたりするんだよな

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:47:47.42 ID:ugyLTMm5.net
>>418
日本語は難しい、と思い込んでいる奴がいるから簡単だと言った。
まあ、実際簡単だけどね。でも極めるのは難しい。どの言語も一緒だけど。

俺が言いたいのは、言語に上下も優劣も無い。
違う言語を学ぶには、どれもこれも苦労があるということ。
どの言語にもその言語じゃなきゃ理解できないものがある。

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:51:11.95 ID:VxAL5roh.net
>>423
それはトヨタの戦略としてだからまだいまいち
もっと良い例にBOKEがあるよ、写真のボケ味の事
認識はされてたけどそれを表す言葉が無かったそうで

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:52:28.05 ID:KrUf6isv.net
tsunami
何で英語で無かったのか不思議。

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:53:39.77 ID:99YYF92o.net
>>427
日本語を外国人が難しいと感じてるのは
表音文字のひらがなと漢字を組み合わせ
作り上げてるので同音の単語を文脈から
頭の中で漢字を当てはめながら読む作業。

外国人は耳で聞いた発音を頭の中で漢字
に置き換える習慣がないので発音が同じ
単語が出てくると面喰らうわけ。

日本人は発音が同じ単語も漢字が違えば
意味も違うことを理解してるので文脈に
よって頭の中で自分で発音に漢字当てて
聴いてるがその作業は外国人には神業。

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:55:23.87 ID:h+L1bANZ.net
音読み訓読みがあるのが日本語の特徴、というか先人の凄い知恵。
これは例えばdogと書いてイヌと読むようなもん。
これで日本語の世界は一気に広がった。

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:55:42.44 ID:ugyLTMm5.net
>>429
英国(欧州)に津波が到来したことなかったんだろ。

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:55:47.77 ID:cEP+gxIT.net
>>413
英語なんかは語順を固定化する事で動詞や名詞の変化を少なくしてるからなー。一長一短というか。

なんだかんだで今現在使われてる言語はそれなりに簡略化されてると思うよ。複雑な言語は死語になった。

>>423
最近だとmottainaiとか。これ実際にどう使うんか知らんが。

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:57:57.90 ID:0OrscS9z.net
>>427
> 俺が言いたいのは、言語に上下も優劣も無い。
> 違う言語を学ぶには、どれもこれも苦労があるということ。
> どの言語にもその言語じゃなきゃ理解できないものがある。


あぁ、話の芯がそれなら異論無いわ。
ちょくちょくあるんだよね。海外の掲示板で、片言のくせに日本語は簡単て言ってる外人に賛同する日本国旗の奴に出くわしたりするの。
おまえもそのパターンかと勘違いしてイラっときた。どの言葉もネイティブ以外には使い慣れてないから難しいって言いたかった

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:58:13.17 ID:XuXkHly/.net
>>391
中国語を表音文字で書くと発音が違い過ぎて北京語と広東語と台湾(福建)語が別の民族の言語だと気が付いて分裂しそう

ハングルは北京語の反り舌音(sh,zh,ch,r)を表わすものが欠落した欠陥発音記号wwwww
肉 北京rou4(ジョウ) ㄖㄡ、客家ngiuk7=ンギュ(ク)、広東[juk]yuk≒朝鮮語육yuk

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:58:39.98 ID:Cuu/WiVt.net
>>418
伝達ツールとしては構造的にシンプルだが、表現ツールとして使いこなそうとすると
一気に奥が深く、複雑になるという大意なのでは?

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 04:58:58.25 ID:0OrscS9z.net
>>423
tycoonとか典型例だよな

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:00:17.18 ID:0OrscS9z.net
>>429
津波に該当する言葉はある。

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:00:38.16 ID:h+L1bANZ.net
>>432
津波はあっただろうけどそれを表す単語がなかったんだろ。
イギリスにも五月雨は降るだろうけど五月雨という単語はないのと同じ。

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:01:11.73 ID:1wlq1cgd.net
日本語は漢字の様な表意文字がないと困難なほど複雑で微妙な表現を必要とする
カナやアルファベットやハングルみたいな表意文字だけでは記号の伝達しか出来ない
それだけで良い民族ならそれでいいのかも知れないがね

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:01:33.36 ID:ogHV19bD.net
>>1
あのさ?

北京語の7割は日本からの逆輸入なんだが?

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:03:55.69 ID:Cuu/WiVt.net
>>421
だからそのために、多様多彩な『修飾』が可能なのが日本語なわけだ
そういう意味じゃ巨視的には『語彙数』とは『画素数』に似てるかも知れない
総合的に『表現の精度と密度』に深く関わるという点で

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:04:52.22 ID:ugyLTMm5.net
>>430
中学校中退の難しい漢字も読めないやつだって普通に日本語を話している。

漢字のある日本語に関して、漢字中華思想に嵌る日本人が多すぎる。
フランス語を学ぶにおいて、単語を書くのは漢字書くのに匹敵するぜ?
同じ読みでいくつものスペルがあると思ってるんだ。

「日本語難しい=日本語最高!」みたいに思ってるアホ日本人が多すぎる。
どの言語(文化)にも利点も欠点もある。もっと相対的にみろや。

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:05:23.09 ID:gQcl8Qk4.net
>>67
かんこくがかんじをはいししはんぐるのみにしたのはしっぱいだったな
にほんごにたとえるとすべてかなでひょうきするようなものだしね
はんぐるだけだとよみにくいうえにどうおんいぎごにまったくたいおうできない
こうしてかんじごにゆらいするじこくごをどんどんうしなっていった
ゆえにかんこくじんはにちじょうをはなれたこうどなぎろんや
ちゅうしょうてきなぎろんをするのがむずかしくなった

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:07:32.57 ID:XuXkHly/.net
>>427
外国人にとって難しい日本語の発音の代表格が「津波」のツ
スナミと発音する英米人が多い
ドイツ語にはzweiなどツで始まる語があるからドイツ人にとっては津波の発音は難しくはない
あと「っ」の入った言葉のリズムも難しいようだ。
韓国人は長母音と短母音の区別が出来ないから日本語の発音は六つヶしいだろう

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:08:31.74 ID:VxAL5roh.net
>>440
二つ目は表音だろってのは置いといて
それもまた勘違いだわ、漢字だって記号の伝達には違いない
少ない文字数で多くのの記号(情報)を伝えられるってのはあるけど

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:09:01.29 ID:nE38ObLb.net
韓国は中国の属国になるんだから、漢字ぐらい覚えとけよ

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:11:02.57 ID:JtW66Def.net
現在中国の簡体字は何だ
あれ漢字ではないだろう

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:12:50.49 ID:lJWz9xM2.net
>つか、既に今の若者言葉なんて英語の文法の影響を受けてる

英文法の影響は既に戦前からあるよ
いわゆる欧文脈、翻訳調といわれるもの
現在進行形の訳に相当する「〜つつある」とか
関係代名詞に相当する「〜するところの・・・」
無生物主語+意志動詞「何が彼女をさうさせたか」等々
恐らく学校教育での英文和訳で練り上げられたものだろうけど

ざっくりした印象だけど、大卒以上、ホワイトカラーの職業の人たちは
日常会話で「彼」「彼女」を通常の三人称代名詞として使う頻度が
それ以外の人たちより高いような気はするね

こういうところにも英文法の影響がじわじわ来てるのかもしれない

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:13:48.77 ID:ugyLTMm5.net
>>440
> 日本語は漢字の様な表意文字がないと困難なほど複雑で微妙な表現を必要とする

逆に考えて見ないか?漢字が日本に入ってくる前から列島では日本語を話していた。
漢字が入ってくる前に、日本人が文字というものを作っていたらどうなっていたか。
フェニキア人が日本に先に来ていたら、日本文字はアルファベットになっていたかもしれない。
アルファベットと日本語は親和性が高いしな。

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:20:20.22 ID:ogHV19bD.net
やれやれ。

北京語の7割が日本語だって言ってるだろ。

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:21:12.52 ID:cEP+gxIT.net
>>442
もともとは日本語における漢字の機能について話してたんだけどね。
漢字は単語の表現に使われるってのに異論は無さそうなのでまぁいいや。

大学時代に「漢字は表意文字ではなく表単語文字、あるいは表語文字と言うべきだ」って教わった影響が大きいんだろうなぁ、と自己分析したが。
漢字が表してるのはあくまでwordであって意味ではない。意味を表してるなら漢字を知らない人にも通じるはずだ。って言われたのが印象深い。

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:25:22.90 ID:21i7gqQi.net
ひらがな使うからいい

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:27:33.91 ID:ogHV19bD.net
>>453
いいえ。
漢字が便利だから使います。

かつ、その漢字利用法を日本から学んだのがチャイナですので。

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:28:40.14 ID:ogHV19bD.net
>>452
2字で意味を表すとか習ったか?

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:28:50.11 ID:0OrscS9z.net
>>449
> 英文法の影響は既に戦前からあるよ
> いわゆる欧文脈、翻訳調といわれるもの
> 恐らく学校教育での英文和訳で練り上げられたものだろうけど


日本の悲惨な英語翻訳の原因て、明治期に英語を学んだ人は一流の文学者だったってのがあるんだよな
だから、綺麗な日本語じゃないと日本語じゃないみたいなところがあって、それをこじらせた挙げ句
訳がおかしくなってたりする。「〜かしらと思う」とか日本人普段会話で使わねえだろみたいな。
wonderを「〜かしらと思う」とか訳させるから、余計に日本人は英単語の意味がわからなくなったりする。

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:29:01.91 ID:VxAL5roh.net
>>452
山、川までなら表意文字でいいんじゃないかね
きっちり分類したい人には不満だろうけど

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:29:45.96 ID:Of9GMx96.net
なんでマスメディアで朝鮮の固有名詞などが出ると、漢字表記でカタカナで
朝鮮読みのルビをつけるの?
ハングルを愛しているのだから、カタカナ表記のみにすればいいじゃん。

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:29:50.85 ID:XuXkHly/.net
>>441
>北京語の7割は

「7割」は盛り過ぎ。オ毎の知らない北京語もイッパイある。
たとえば「色子」はshaiz≒シャイズと発音してサイコロのこと。
北京語の「顔色」は「貌(かお)色」ではなく単なる「いろ、色彩」
日本語の「顔色」は北京語で「臉色」lian-seリエンソーという。
すなわち北京語で「色」という字はse、shaiという二つの読みがある

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:29:59.12 ID:ugyLTMm5.net
漢字っていってももはや象形文字にもなっていない。英語の単語と一緒。
象形・指事・会意・形声・転注・仮借というのを覚えていないだろ?
日本人も漢字の根源の意味ではなく、この形はこの意味というのを単に
暗記させられているだけ。戦後の常用漢字になってから象形文字の意味も
失われた。

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:30:36.52 ID:kJeJnP2g.net
ひらがなを英語みたいに単語の間にスペースを居れて使うことにしなかったのが不思議だな
スペースを使えばひらがなだけで文章を作れそうだが

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:31:59.28 ID:ogHV19bD.net


チャイナには無い。


まあ、1字で表すなんざチャイナにもある。
つーか、チャイナにしかない。


2字で物事を伝える文化は日本からの逆輸入だぞ、アカ野郎さんよ?

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:33:48.90 ID:ogHV19bD.net
>>459
実にくだらない話をするな。

2字で表すのは日本の文化の逆輸入だよ。

バカバカしい。

チャイナなら1字で新たに漢字を作ればよいだけだが。

出来ないらしいね。

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:37:37.40 ID:LfOSh8Zp.net
妄言はウリが作ったニダ

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:37:45.80 ID:rFKlsGeY.net
>チャイナなら1字で新たに漢字を作ればよい

元素の名前ではそれをやった。

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:38:45.37 ID:+4zGGl74.net
漢字は絵がスタートなら
あたりの中国
線画の日本
作画の台湾

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:39:06.16 ID:ugyLTMm5.net
漢字の象形文字としての意味が分かったのって19世紀末になってからなんだよね。
「神」はネ偏じゃ無くて示偏の方がいい。白川静の常用字解を読んだほうがいい。
漢字うんたらかんたら言ってるやつはもちろん読んだことあるんだよね?

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:39:17.81 ID:ogHV19bD.net
>>465
漢字でやれよ。

くだらない『すり替え』なんざアカ野郎の十八番だぞ?

漢字の話をしているのだ。

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:39:27.56 ID:VxAL5roh.net
>>463
二字熟語が多いのは単に明治期の流行だろうw
さすがに文字数だけで文化とか短絡的だ

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:41:35.49 ID:ogHV19bD.net
>>469
はて?

大日本帝國に学びに来たチャイニーズは?


おや?

列挙出来ませんかな?

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:41:49.90 ID:7FDhm0/y.net
中華人民共和国 って漢字で書くと、「中華」以外は全部日本語だってね。

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:43:53.05 ID:ogHV19bD.net
>>471
てーか、そんな国が無い。

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:44:01.40 ID:G2nCmFR0.net
素晴らしかった中国文化も今はパクリが文化w

あわれよのう

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:44:06.21 ID:vDy4ocm5.net
簡体字を採用した中国は手遅れ。

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:44:39.13 ID:VxAL5roh.net
>>470
俺は別に中国ageしたつもりないし、6割日本語由来だってのも否定しないが
お前のニ文字だからってのはアホすぎて同意できんよw

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:45:14.30 ID:cEP+gxIT.net
>>455
言語学は専門じゃないので。
そもそも2字にしたら外人に意味が伝わるか?何字になっても結局漢字を知らないと意味が伝わらんと思うのだが。表意文字と言えるのは絵文字くらいじゃね?

>>457
漢字全般だとそんな簡単な物ばかりじゃないからなぁ。ちなみに「羊」に横棒を一本足して、角部分を繋げて半円にすると線文字Bで羊を現す文字になるらしい。読みは知らね。

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:45:30.45 ID:rhxFeKN2.net
まぁ借りてるだけで読みが全然違うから実質日本語だわな

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:46:25.89 ID:ogHV19bD.net
>>475
実にくだらん反論ですな。

『北京語の7割が日本語だ!』

と言ってるのだから。


じゃあ、違う反論をしなさいよ?

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:46:59.70 ID:/kBQez0g.net
漢字を作ったのはお前ら黄色い漢族じゃねーだろ

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:48:36.69 ID:VxAL5roh.net
>>478
お前は読解力が無いんだな
もういいわ

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:48:39.15 ID:ogHV19bD.net
>>479
うっとおしい。


そんなもん、誰でもよい。

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:49:09.07 ID:ogHV19bD.net
>>480
実にくだらん。

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:49:33.34 ID:XuXkHly/.net
>>449
> 関係代名詞に相当する「〜するところの・・・」
その「動詞+ところの+名詞」は漢文訓読の「所+動詞」から生まれた表現法。
漢文法(中国語の古文文法)では動詞の前に置かれた「所」は構造助詞と呼ばれている。

所向無敵=向かう所敵無し 所有=あらゆる

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:50:41.02 ID:ogHV19bD.net
>>480
テメーがやれ。

読解力が無いとか物申すな。

質問に答えろ。

その能力が無いニダか?

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:53:09.49 ID:99YYF92o.net
>>434
日本語は簡単だという奴は日本語の
難しさは話すことではなく聴くこと
だと理解してない。
英語は話す人間の能力に依存してて
日本語は聴く人間の能力に依存する。

つまり外国人が下手くそな日本語で
話しても日本人は聞き取ってくれる。
それで英語の感覚で話してる自分が
正しい日本語を使えてると勘違いを
してしまう。

日本語は同音異義語を聴く側が頭で
漢字を当てはめて会話が上達する。
だから漢字を知らない人間ほど理解
できなくなるんだよね。
大人の話を子供が理解できないのは
論理が理解できないのではなく子供
は漢字を知らないので発音聴いても
置き換えられる漢字を知らないから。

英語は発音で単語を聴きとらせる為
正確に発音できないと伝わらず話者
の能力に依存するが日本語は文脈で
単語を判断するので聞き手の知識に
会話の成立が依存してるんだよね、

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:54:06.49 ID:VxAL5roh.net
>>484
しつこいね
北京語の6割だか7割が日本由来だってのは肯定してる
その上で二文字熟語がすべて日本語由来だってお前の主張がアホすぎると言ってるだけだ
古い北京語にだって二文字漢語は山ほどあったろうよ
分かったか?

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:55:47.57 ID:ogHV19bD.net
>>486
あー実にくだらない。

では、漢字で二文字熟語がどこにあるか述べたまえ。

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:57:50.25 ID:VxAL5roh.net
>>487
やっぱり馬鹿だな
まず「北京」が2文字だよな、日本由来か?w

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:58:46.95 ID:ogHV19bD.net
>>488
バカ丸出しだな。

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:59:05.28 ID:wVFmN8Mb.net
俺が欲しい情報は中国語か英語だから、本当に日本語が母国語なのが悔しい

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:59:31.16 ID:MhH4eEJG.net
欧州各国がフェニキア(中東)由来のアルファベットを捨ててほかの記号にしますって言うと思うか?

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 05:59:59.67 ID:VxAL5roh.net
>>489
反論しろよw

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:00:11.36 ID:ogHV19bD.net
>>490
日本語しか分からないバカなのにか?(笑)

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:00:30.79 ID:99YYF92o.net
>>486
漢語というのは実は今は存在してない。
古代漢民族と今のシナ人が話してる言語は
まったく違うんだよね、実は。
連綿と続いてるのは漢字の方であり言語は
シナは大きく変わっているし今でも地域に
よってまったく違う言語で会話してる。

古代の漢語は日本の漢字の読み方に名残り
を残してるがシナの今の言語とは違う。

一番の理由は漢民族は被支配民族の歴史が
長く支配者が変わるたびに言語が変わると
いう環境にあったから。
そして漢字を使えば各民族が意思疎通可能
だったのでどの民族が支配者になることも
可能な環境が整ってしまってた。

漢字の大陸での普及は文化交流を盛んにし
シナを繁栄させたがその結果他民族がシナ
を支配することも容易にしたという皮肉。

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:00:49.82 ID:ogHV19bD.net
>>492
やれやれ。

反論に及ばないんだよ、バカ。

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:01:07.31 ID:cEP+gxIT.net
>>487
東夷とか南蛮とか。皇帝もか?結構ある気がするが、そもそも北京語で二字熟語の割合ってどのくらいなんだ?

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:02:57.05 ID:pAT8Ktqi.net
中国語勉強してると、ふと訓読みを編み出したやつマジスゲーってなる。
日本語にも欠点は沢山あるんだろうけど、なんだかんだ良い言語だなぁ。としみじみする

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:02:58.79 ID:ogHV19bD.net
>>496
実にくだらない問題だな。


2字熟語自体が日本の文化だ。


ボケ。

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:03:03.50 ID:XuXkHly/.net
>>463
莫迦目=摩訶目=馬鹿目=大芽
漢字一字で一単語(単音節語)なんてのは古代中国での話。
日本語の単語を表わすのに仮名1字しか使っちゃいけねえと言われたら
すぐに限界が来る。それと同じことだ。

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:05:06.49 ID:ogHV19bD.net
>>496
オメーが示せよ?

オレは北京語の7〜6割が日本語た!


って言ってるが?

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:05:09.73 ID:ugyLTMm5.net
>>485
アホかw
同音異義語以前に発音体系が違ったら聴くこともできねーっつうに。
日本語英語以前に、音素の数でヒアリングの難易度は変わる。
漢字とかまったく関係ねーよw

日本人に漢字中華思想の奴が多すぎるw
「漢字がある日本語はすごい!」って思想は捨てろ。
日本語にとって漢字はありがたいけど、他の国は違う。
ノーベル賞もフィールズ賞も一番とっている米国の言語が
一番優れているのか?

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:05:30.59 ID:AfN0V/ZA.net
中国でも平仮名の「の」が文字として使われてる地域
もあるらしいしなあ。

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:05:46.42 ID:VxAL5roh.net
>>495
まあお前のアホさはみんな分かってるみたいだから、確かに反論するまでもなかったな

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:06:17.92 ID:cEP+gxIT.net
>>498
聞いといて否定すんなら最初から「俺にレスすんな!」って言えばいいのに。何がしたいんだ?

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:06:34.78 ID:ogHV19bD.net
>>499
チャイニーズの甘言なぞ知るか!

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:06:49.24 ID:MhH4eEJG.net
fenikia文字ga伝erareteitara
konna文章に成tteitanokamoshirenai

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:07:14.38 ID:ogHV19bD.net
>>504
アカ野郎は死ね!といいたい。

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:08:04.88 ID:ogHV19bD.net
>>503
大した問題じゃあないさ。
アカ野郎は死ね。

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:08:24.14 ID:s5CWWuFr.net
ベトナムや韓国はアホっていう結論

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:10:00.50 ID:cEP+gxIT.net
>>500
北京語なんて習ってないし知らん。なんで俺が示さなならんのか。
そっちは北京語の6〜7割が日本起源だと断言出来る程度には詳しいんだろ?なら何割が二字熟語かくらいすぐわかるんじゃないの?

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:10:18.73 ID:VxAL5roh.net
>>508
どんどん痛くなるな
お前「馬鹿なネトウヨ」を演じてるだけの釣りじゃねーの?

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:10:41.58 ID:Vz+WRbXa.net
>>478
おまいらの争いは
ほぼ同じことを違うって言い合ってるだけだ

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:11:10.28 ID:XuXkHly/.net
>>500
上にも書いてるが「色子」は日本語に無いれっきとした北京語だ。
北京語の「東西」は日本語の「ひがしにし」と似てるが「もの」
英語のthing、something、独逸語のetwasという意味だ分かったかボケ

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:11:54.06 ID:ugyLTMm5.net
>>497
> 中国語勉強してると、ふと訓読みを編み出したやつマジスゲーってなる。

ヨーロッパだってアルファベットを自分の国の言葉に無い文字は新たに作っている。
キリル文字だって、あれはたぶん訓読みみたいなものだぜ。
フランス語だってドイツ語だって、何だって無い文字は独自に作っている。
言語を文字に変えられるって発想は人類にとってすごい難しいことだったんだね。
文字を開発した文明は少ない。

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:11:58.47 ID:wcqNkjjV.net
【満州返してよ。小中国】

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:12:39.24 ID:ogHV19bD.net
>>510
北京語の7割2字熟語であります。


以上、終わり。


反論してみろ。

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:13:01.56 ID:g9WLpSXE.net
日本語にしても韓国語にしても、漢字読みから言語が成り立っているからね・・・・
簡単な連絡や記述ならハングルだけでも問題ないだろうけど。
高等教育や学術、技術、情操、哲学、などなど多岐に影響すると思う。
英語も簡単な構成に見えるけど、時代を経ている言語は完成されているからね。
日本語も、開国してから文化導入のために作られた文字は多い。経済や法律関係とかさ。
ハングルは読みなど考えても時代を経ていない未完成文字だよ。
未完成文字で論理的思考や知識吸収能力も落ちていると思う。
たとえテストの点が良くてもね・・・ただ、数学はあまり影響ないかも。

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:14:54.45 ID:ogHV19bD.net
実にくだらんから。


宣言しておきますか。


北京語の7割日本語です。


断言しますよー(笑)

総レス数 1000
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200