2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】アフリカ、ワニ養殖業が年間22%成長 8割が中国人の食卓へ―英メディア[9/13]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:27:33.60 ID:CAP_USER.net
2016年9月12日、参考消息網によると、英BBCはこのほど、アフリカでワニの養殖業がブームとなっており、その8割が中国人の食卓に上っていると伝えた。

業界の推定によると、ワニの養殖業は現在、アフリカ全体で年間22%で成長している。南アフリカの輸出額は年間約7300万ドル(約74億8200万円)で、こうしたブームをリードしている。
ザンビアが6500万ドル(約66億6200万円)、ケニアが6200万ドル(約63億5500万円)、ジンバブエが3000万ドル(約30億7500万円)で、これに続いている。

中国では食用ワニ肉の需要が盛んで、アフリカのワニ肉の輸出市場シェアでは、中国、香港、台湾を合わせると85%にも上る。

ケニアの野生動物当局によると、同国では現在、ワニの養殖場が21カ所あるが、さらに60カ所から経営許可の申請があるという。養殖場の開設には、50万ドル(約5100万円)ほどの初期投資が必要だ。
だが10年前に養殖場経営を始めたというCollins Muekeさんは「そのリターンは、きっとあなたを後悔させはしないだろう」と話している。(翻訳・編集/柳川)

http://www.recordchina.co.jp/a150191.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:28:27.29 ID:pylorves.net
餌代が高そう。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:32:49.92 ID:WZG2B4vj.net
>>2
一週間に一度でも大丈夫だし、
腐っていても大丈夫、まあ問題は鰐には飼育員と餌の区別がないぐらいかと。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:34:51.53 ID:vwp2or1L.net
ワニ肉の味って鶏肉に似てるらしいけど

「だったら鶏肉で良いや」

って思っちゃうよなwww

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:39:49.72 ID:3cgC7DQB.net
そういえばベトナムかどっかの東南アジアの洪水で養殖ワニが脱走した時も
脱走したと公表すると住民が捕まえて食べちゃうから公表しない
とかいう日本では考えられない事件があったっけな
結局住民がワニ捕まえて食ってたみたいだけど

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:46:39.05 ID:c14Z8Gp1.net
歯が無限に生えてくると聞いて羨ましいと思った

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 06:58:43.93 ID:W65x7nkR.net
中国人がワニの食卓に!?

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:00:18.35 ID:dpJgFzwb.net
中国だけでも13億人の腹を満たさなきゃならないんだから、
養殖できるならワニもドンドン食べて。
そうしてくれないと、なんでもかんでも根こそぎ荒らしちゃうからなー

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:04:00.75 ID:driOpJj4.net
>>3
一般的に言って爬虫類は少食だよな。
蛇も一度獲物を捉えると数週間は保つらしいね。
変温動物の特性だろうね。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:09:53.74 ID:VD8Tk0yJ.net
パリッシュかよ!

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:12:05.06 ID:uJ7VOUus.net
中華型のプランテーションだな

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:16:44.62 ID:3bjduTzg.net
>>7

ワニ  「こいつは出来損ないだ、食べられないよ。」

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:20:48.74 ID:Egv5M3b6.net
>>2
ワニは変温動物のため、消費エネルギーが少なく、エサが1週間に一度でよい。
エサを食べる量が少ないので、ウンコが少なく、あまり臭くない。
ワニはあまり動かないので、飼育するのに体力がいらない。
エサはニワトリの頭や足など、ゴミになる部分を与えればよい。
肉の味はクセがなく、鶏肉に近い。
皮も革製品にできる。

実は、ワニは理想的な食肉用動物。
欠点は逃走したときに大騒ぎになること。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:34:50.68 ID:qCQhwwrv.net
>>2

中共にたてついた奴を送り込んでくれるんだろ 実質移動費用のみじゃね?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:40:38.32 ID:e0cZn9ei.net
ワニって結構美味しかったけどな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:52:26.70 ID:1Q9DGMjc.net
ワニ・キリン・カバ

外国の動物にかってに名前つけていいの?

ザッカーバーグに、サバンナ高橋って呼ぶようなもんだろ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:52:44.29 ID:wEtu22jK.net
中国人はワニと犬くってたらいい。魚はやめろ。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:06:48.61 ID:mJ/9PnWJ.net
>>3
飼育員も、近隣からの難民がいくらでもいる

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:24:45.22 ID:jRpoYlqq.net
中国人にはうってつけじゃん

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:33:35.58 ID:bpnAObhq.net
ワニ養殖の主目的はワニ革の採取で、肉は副産物みたいなもの。高く買って食ってくれる人がいるとありがたい。
多分この世界で一番高く買ってくれるのが中国人なんだろう。珍しくアフリカに貢献している。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:35:37.61 ID:7HYrMw/E.net
肉食動物の養殖するなら餌になってる動物を食ったほうが環境にやさしそう。
害獸や残飯を処理出来るならいいけどね。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:22:48.55 ID:WjyC1ZCp.net
中国人がワニを食べ、ワニが中国人を食べる仕組み、循環型社会をつくれ 中国人が海洋進出するこもない

平和な世界がやってくる

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:25:26.02 ID:y5m6Y7o4.net
>>16
ワニは古事記にも出てくる日本固有の生物ですけど?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:32:48.16 ID:JwWpmMUn.net
>>4
鳥より安いんじゃないの?
だから骨なし鶏肉として流通してるんではないかと?

総レス数 24
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200