2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】自動車強国の日本は独特すぎる!中国とは異なる光景に興奮を覚えるが・・・[9/13]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:31:24.76 ID:CAP_USER.net
 2015年に日本国内で販売された新車のうち、36.7%が軽自動車だった。軽自動車は中国ではほとんど見かけることのない車であり、中国人旅行客は日本で「名前すら知らない」車が走っているのを見て、大きな驚きを感じるようだ。

 中国メディアの新浪はこのほど、日本は自動車強国であるため、自動車に興味ある中国人であれば日本の自動車市場を自分の目で見てみたいと思うはずだと主張する一方、
実際に日本を訪れてみると「中国とは異なる光景に興奮を覚えると同時に、名前も知らない車ばかりであることに落胆する」と伝えている。

 記事は、日本で販売されている日本車のうち、中国人が知っている車は「数えるほどしかない」と指摘したうえで、中国で非常に有名なトヨタ・カムリですら日本ではあまり見かけない車種だと指摘した。

 また、日本では角ばったデザインの車が人気であり、こうしたデザインの車は日本専用である場合が多いと指摘。中国人の審美眼からすれば、醜く映りがちな角ばった車も、日本では非常に高額で販売され、人気を博していることに驚きを示した。

 中国では流線型のボディラインを持つ車が人気を博す傾向があり、近年の日本市場で見られるような角ばったデザインの車はほとんど見かけない。
記事は、中国人は角ばったデザインの車を見慣れておらず、仮に中国で販売しても売れない可能性が高いとの見方を示しているほか、
自動車にステータスやメンツを求める中国人と異なり、角ばったデザインの車は「実用性を重視する日本人向けとして生まれた車」なのではないかと考察している。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1618593?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:33:52.47 ID:wEfZmHTT.net
2げと

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:35:33.13 ID:3SBx2SEr.net
ヌメヌメデザインなんてバブル期にマツダが散々連発したしなー
そこそこカチッとした箱車がいいんだよ、見切りやすいし

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:35:43.53 ID:X2FUV4lo.net
まあ確かに箱みたいな車が走ってるのはカッコいいものでは無い。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:36:26.11 ID:scf4DiA8.net
支那は何周遅れだと思ってるんだw

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:40:43.64 ID:X2FUV4lo.net
>>3
確かにあまりノッペリした車は反対に面白くないな。
スポーツカー系なら昔のRSとか
角張った感じのデザインのほうが好きだ。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:41:39.83 ID:7gZ1jqjZ.net
日本は実務の国だからな、車も実用性と小回りが利く軽に、中の広さで四角
見栄で車買うのはDQNくらいだからw

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:43:53.68 ID:4Saz/63v.net
中国人の審美眼

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:45:02.62 ID:8fAJNtTw.net
流線形の車がカッコいいと思ったのは40年くらい前だな。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:45:43.66 ID:Ftt4ZxeV.net
かなり昔だけど、日本では
角ばった→米国人好み
流線型→欧州人好み
といわれてたなぁ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:47:42.84 ID:fmFMcmP7.net
日本では軽の税金安いから売れてるだけでしょ?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:48:59.49 ID:d0iypCuC.net
流線型のデザインなんて2000GTの時代だよね

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:53:08.19 ID:WKqX+mG0.net
>>1
>中国で非常に有名なトヨタ・カムリですら日本ではあまり見かけない車種だと指摘した。

NASCAR、TRD涙目だな・・w

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:57:12.57 ID:zwt2JEnd.net
丸くなったり角ばったり
単なる流行だろw

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 07:59:40.66 ID:QrqKWDsj.net
三角形で 2人乗りぐらいの 小さな小さな買い物用、モーターcarが あれば便利なのに
四角なハコモノだらけ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:00:02.19 ID:LlJzpsl7.net
地方って、軽おおすぎ。

軽って、なんで前が空いてると飛ばすの?

子供なの?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:02:43.86 ID:StYDtbLg.net
合理性でしかないんだよ
アメリカなんか昔からその傾向で、日本も結果的に同じ傾向になった
日本人が流麗なデザインを嫌ってるわけじゃない

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:03:12.88 ID:huR6zT4G.net
前が詰まってたら飛ばせないからだろうJK

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:05:07.85 ID:Otn2HWyu.net
>>1
>日本では角ばったデザインの車が人気であり

軽のサイズいっぱいに作ったら四角くなるわなぁ。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:06:57.33 ID:StYDtbLg.net
まず道具・手段として実用性重視になってるからな
ワゴンばかりにもなるさ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:07:05.78 ID:scf4DiA8.net
>>16
燃費いいから、軽も昔より大きくなったし事足りる

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:08:07.86 ID:Y9fE8TJz.net
ポルシェ博士が作ったオリジナルのガワで作ってくれ。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:09:28.75 ID:cohyboMI.net
軽トラはいいぞ 支那人にもわかってもらえるはず

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:11:58.37 ID:xytdbLqO.net
>>23
支那の農村部にそれを買える余裕があるかなー?

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:12:45.59 ID:6sMJuo+F.net
米じゃ安物・型落ち(例・現代製)でさえゲタとして使ってるが
日本の軽は運動靴代わりだな
だらしなくもしないし、汚れっぱなしもしないが飾り立てもしない

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:17:00.96 ID:fTagROPX.net
>>17
寧ろ、日本人ユーザーは流麗なデザインが好きなんだが、日本のメーカーはそうじゃないんだよね。

日産なんて、GT-Rの発表時に「GT−Rには流麗なデザインは似合わない」なんて開き直った
くらいだし。
本当は、流麗なデザインが出来なかっただけの話なんだけどさ。

ま、日本を代表するトヨタのデザインセンスの悪さは、目を覆いたくなるほどだから、日産はまだ
ましかね?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:17:20.54 ID:YLLLqQtv.net
中国車なんか名前知ってる車種が1つもないんだけど

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:24:36.85 ID:zJNMpLua.net
所得が下がり続けて、そのうち道路走ってる車両の大半が
大型車か乗用車になって、乗用車はほとんど見掛けなくなる。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:25:42.47 ID:ymVWGO6T.net
長距離高速道路で走るんでなければ軽自動車便利だからな

うちの会社でもみんな早い者勝ちで軽自動車乗ってくし

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:26:21.01 ID:+hFtAtjo.net
15〜20年前は日本も角のない丸いくるまばかりだったんだよな
BMあたりがエッジの効いた車だしてきてから一気に世界の潮流がそっちに流れた

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:27:01.10 ID:BQdIzMDH.net
名古屋も中韓と同じ社会だから
車にステータスとメンツを求めるよ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:27:37.65 ID:spKdzQbr.net
>>23
軽トラいいよな
最近の前が狭いモデルは嫌いだけどw

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:28:05.09 ID:MhH4eEJG.net
中国人が90年代の日本車をみたら腰抜かすなw

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:29:34.62 ID:MhH4eEJG.net
>>32
軽トラを少々リフトアップして前後にLSDいれて乗ると面白いよ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:32:41.26 ID:rpjYj12N.net
アメリカなら牛を載せて運べばいいし
日本はA地点からB地点まで行ければいいし

車にステータスなんて求めないもんね、支那は30年遅れているわ。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:32:59.67 ID:TSewYJNy.net
>>11
税金だけじゃないでしょ。
都会は鉄道等便利だからわざわざ高いでかい車を持つメリットが少ないし、ダンナは週末くらいしか使わず平日は奥さんの買い物用なら軽で十分。あるいは子供の送り迎えでワゴン。

田舎は車がないと生活できないから、1人1台に近い。奥さんは軽でいいってなる。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:35:43.82 ID:9QKOGtTN.net
田舎(日本)から東京にでてくると、軽がすくないのがわかる

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:36:29.68 ID:+hFtAtjo.net
>>36
田舎は軽の比率高いけど都会は低いよ
毎月高い駐車場代出すのに軽じゃばからしいって感覚だから

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:40:33.90 ID:24YgA6Li.net
角ばった車とは、ミニバンやワゴンのことだろう

まあ実用性を考えたら、そうなるよな

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:42:21.86 ID:oYruuA+O.net
>>6
そればかりは好みだな
俺はスポーツカーは無駄は徹底的に省いた流線形のが好きだ
実用車は居住性や積載能力求めるけど

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:43:46.31 ID:TSewYJNy.net
>>38
田舎より少ないだろうね。
あとよく見かけるのは業務用かな。介護施設とか。田舎は知らんけど。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:44:08.60 ID:wXAGWY4q.net
軽で十分という意見をよく聞くが、その用途なら
ミニカーでもよくない?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:45:52.56 ID:2077yXir.net
>>37
東京から田舎に行くと軽とBMWばっかで驚かされる

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:46:31.19 ID:yOx7ACyQ.net
角型と曲線系の流行りは20年スパンで交互にくると車体設計やってた時に聞いたがなw
俺は角型の方が好きだよ

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:49:21.09 ID:RG5qRwmP.net
ダサイ記事書いたら死刑アル

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:50:01.45 ID:DH6BPWK3.net
角張ったデザインて、まんま軽自動車の事やろw
カムリなんて海外専用車扱いだしな
北米でも売れてるし

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:51:40.18 ID:dUo0UGp6.net
日本はギリギリが好きなんだろうな
エンジンに似合わず制限いっぱい大きく作るとか
ただ今時の軽自動車は予想を裏切る良い走りをする
オレは乗りたいとは思わないけど

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:52:50.75 ID:aQ1VeUjK.net
>>16
確かにケツを火で炙られてるのかと思うような軽は多い

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:58:05.65 ID:rGgazQPJ.net
シナ土人はチャリンコと人民服が似合っているし、環境にもいい。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 08:58:07.36 ID:bR39slC0.net
シナ豚も「強国」とか言うようになっちゃったのかwwwww

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:02:45.63 ID:RerYWukk.net
無知で身の程知らず。
相手にする価値がない。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:06:10.09 ID:3N2pk4qT.net
15日のNHKの「所さん!大変ですよ」で米国人が中古の軽トラを
買い付けに来るのをやるよ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:15:22.17 ID:1zZQBt0/.net
>>26
その意匠は見た目はいいけども、乗り回してると見切りが悪くてぶつけやすい
ぶつけたまま乗ってるのは、凄まじく格好が悪い

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:16:17.15 ID:WtHfsuLv.net
いまどき車にステータスを求めるのなんてやっちゃんか成金くらいだろ。
税金や維持費、燃費を考えたら軽だわな。
そういう事情を知ったら中国人こそ軽に殺到しそう。
今の日本じゃスポーツカーに乗ってるのは爺さんだし

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:17:17.42 ID:/lbYAGT6.net
そのうちまた丸みをおびたデザインになるだろ
昔からそうじゃん

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:17:29.99 ID:AqTM7tL4.net
物載せるなら1BOX系の角形の方が使いやすい
田舎の必需品

セダンなんてドアを開けるのも場所を選ぶ欠陥品

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:19:00.85 ID:1zZQBt0/.net
>>25
アクティのHA〜E07形式は傑作だと思います

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:19:49.70 ID:dQJRuVjS.net
>>3
マツダは最近の鼓動デザインもヌルヌルなんじゃ。
バブル絶頂期の食う寝る遊ぶセフィーロは最悪だったなぁ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:19:50.64 ID:k8likjQt.net
な?ハイエースだろ?

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:21:43.47 ID:XcuQDZM4.net
丸っこい車は場所取るだけで、荷物も大して乗らないし。
軽は女性が好んで載ってるね。細い道をすれ違うのが楽だし、駐車も楽
奥様方が近所に買い物行くくらいなら軽でも十分だ。
それに旦那がワンボックスの大型車に乗ってるんじゃないの?

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:22:07.42 ID:i4sjoeXd.net
>使いやすい

 軽が広まった理由がこう考えられている

 実際は通信費に金をつぎ込んでて車に出費できんのよ〜

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:29:02.67 ID:ALcVGmzi.net
ガラパゴス・カー とでも呼んでくれ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:33:01.09 ID:/TrL30oG.net
正直、19Cのデザインが好き

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:33:17.44 ID:Q3h59pGU.net
ハイエースはアフリカでも大人気です

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:36:22.15 ID:Sr8WorwT.net
>>64
テロリストに大人気

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:36:25.74 ID:rOiQjtWo.net
軽はタントが出てから急増
ホンダN−BOXは使いやすい

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:36:36.70 ID:He0BGc4r.net
500系新幹線も外見は格好良いが
中はちょっと狭く圧迫感があって嫌いだった
乗ってしまえば外見なんかどうでも良く、中が快適な方が良い

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:38:05.03 ID:TSdsKkmt.net
中国はスバル360の時代だな。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:38:26.09 ID:owRdbkbC.net
>>59
ISIS乙

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:40:27.19 ID:bR39slC0.net
日本じゃ窮屈な車は一部のマニアにしか売れないからな

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:41:06.25 ID:Ee4QmJHH.net
角張ったクルマ?って、ワンボックスとか軽自動車のことだよね?

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:43:32.20 ID:AwGC0EM8.net
所得的に自動車の保有ができないのが日本人の現実。流線型の車も手に入る恵まれた中国と比較するのは意味がない

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:44:26.18 ID:DOuMWgxE.net
日本で流線型が流行ったのはC53とかC55とかモハ52など戦前からクハ86や高度成長期くらいまで。
新幹線は速度が桁違いなのであの形は必須。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:44:59.87 ID:Sk44kE/j.net
10年後くらいに流行るんじゃないかな、中国でも

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:45:48.31 ID:Jd/XX7qL.net
車には2種類しかない。スバルとそれ以外だw

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:46:19.31 ID:ZJ2AIpQT.net
軽自動車は維持費が安いのと、買い物にせよ医者にせよ駐車場での取り回しが圧倒的に楽
運転してるときの取り回しでストレスがないので普段乗り用の車が軽になってしまうのは仕方ない
もう十分に大きいから4人乗って荷物積んでも問題ないしね

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:47:09.98 ID:Sr8WorwT.net
>>75
スバルはトヨタじゃんw

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:48:16.85 ID:KD52hMK4.net
百式司偵とか美しい言われてるけど微妙にキモいし…
流線型って虫みたいやから

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:50:19.34 ID:ZJ2AIpQT.net
>>24
中国だけじゃないが低所得の国に、軽トラや日本の兼業農家でさえ誰でも持ってる
耕運機や草刈機やスピードスプレイヤーのような農機具が入ってくると
あっちゅうまに生産性があがっていくだろうな

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 09:52:55.12 ID:8A9OjYuv.net
要は角ばった形のトヨタ・クラウンは中国では売れない訳か。
http://toyota.jp/crownsedan/?padid=ag001_i_carlineup_search

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:02:51.40 ID:Rb+EYsHT.net
丸や斜めは空間の無駄遣いになる。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:10:59.86 ID:zv/wcH8q.net
語彙が少なすぎて伝わってこない。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:11:43.50 ID:zv/wcH8q.net
軽のワゴンタイプのこと言ってるんじゃないのかな?

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:16:05.35 ID:+I7a1g+V.net
なんとか強国とかますます大トンスルランドになってきたな

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:17:02.20 ID:dg1iOcZs.net
>>8
茶ふいたw

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:17:25.84 ID:y5m6Y7o4.net
一時期、小型車がスイカの種みたいなデザインの車ばっかで気持ち悪かったが、最近は良くなったよな

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:18:11.42 ID:IhhxfCUk.net
サイズギリギリで内部スペースを広げるのが流行りなんじゃね?

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:18:26.35 ID:dg1iOcZs.net
流線形の車が流行ったのってユーミンが流行ってた頃では?

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:19:15.49 ID:oz1HI0UF.net
日本でも流星ワゴンが流行った?ぞ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:20:18.12 ID:S3oLtLdo.net
軽では角形はスペースが有効に使えるよ。
日本人は人に見せびらかすために車を買うんじゃねえよ。
ただの足だわ。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:21:38.53 ID:YQLUuyL9.net
軽やミニバンは室内容量を稼ぐために必然的に四角くなる
...つまらんがこれは変えようがない

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:27:26.80 ID:5qvw1iCX.net
箱ってのはワンボックスカーの事だろ

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:28:33.29 ID:SR6V7ntL.net
これが中国人なんだよなあ
だから新しい物が生まれない

角ばった車の元祖がトヨタbb
bbも役員はこんなの絶対売れないと大反対だったが、
社長の挑戦してみようという鶴の一声で販売が決定
結果大ヒット

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:31:50.05 ID:YQLUuyL9.net

sssp://o.8ch.net/gt47.png

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:34:09.61 ID:Dl9Tcw4u.net
>>94
時間かけてレスするのって馬鹿げてるよね?

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:46:02.40 ID:CrvGShEv.net
プリウスとか売れてるぜ、燃費を考えたら流線形だろ?

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:52:45.44 ID:oYruuA+O.net
以下プリキチが湧いてトヨタ下げのコピペで荒れる展開になります

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:54:01.13 ID:8k8VQR5y.net
クルマを跨ぐバスくらいしか発想できない国が何ほざいてんだよ

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 10:56:33.74 ID:AE1E+52G.net
浙江省で調理器具などを生産している企業は自社のホームページで
「日本の大地震を祝い、今日からバーゲンセールを実施します。
もし日本が沈没したら在庫一掃です」とアピール。
また陝西省の自動車販売店も「さらに大きな地震がくれば価格はもっと安くします」とネット上で宣伝した。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 11:01:14.89 ID:Qo3ky0OG.net
軽自動車のサイズ制限で四角くなったり、5ナンバーのサイズ制限で四角くなったり、、って事情は
中国人は知らないだろうな

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 11:03:09.27 ID:M+KgoU5S.net
来ないでください

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 11:03:49.62 ID:81z0/wdR.net
年寄りがいると、セダンはもぐりこむように乗らせ、這い出るように降車させるのが大事。
トールボーイの軽やミニバンのよじ登る感じの乗り込みも一見大変だが、
腰への負担ははるかに楽だとじいさんが言っていた。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 11:46:23.67 ID:amE1WnFP.net
全然角ばってない現実w

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:00:03.65 ID:XK8XAq8K.net
見た目にカッコいい車は室内空間がどうしても狭くなる
どちらを選ぶかだよな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:04:57.61 ID:gNjWKxym.net
>>6
RSって鉄仮面?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:14:23.06 ID:EuW4IdKH.net
日本では、乗用車なんか、鍋や食器と同じ、ただの生活用品だから。
レクサスの顔が下品だねで終わるのが日本。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:17:15.95 ID:7Jto56m8.net
光岡のオロチが中国に進出か?

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:27:00.38 ID:1fWciHg6.net
>>24
20年前に行った北京郊外には三輪オートが結構走ってたし
今もオートバイでリヤカー引いてるような写真を結構見かける
あれが軽トラに置き換えられたら面白いと思うよ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:27:43.83 ID:GwdxzwK/.net
ウソつくな 20年前の中国なんかVWサンタナと軽バンタクシーばかりだったぞ

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:36:19.42 ID:gNjWKxym.net
ボルボは中国に買収されたんだっけ?
だからあんなにボディが丸くなってブサイクになったのか

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:49:25.90 ID:jEN21Guy.net
倭人はブッサイクだから、倭車も自然とブッサイクになる

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:51:14.01 ID:NDsLzWof.net
ステータスやメンツを車に求めるのは昭和で終わっとるのw

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:52:40.44 ID:ZtmfG5OR.net
>>92
ワンボックスは中国でも小型バス代わりに走ってる。
たぶんだがセダンタイプを言っているんだと思うよ。
海外メーカー品ではアメ車やドイツ車が人気だしね。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:56:39.92 ID:4tQ9L7Cz.net
>>31
名古屋は何か、縦横高さいずれかが30pを超える物全てにステータスとメンツ求めてる気する。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 12:57:17.57 ID:EBa3P05i.net
おれも家族と法律が許せば小さな車がよかったんだが
チャイルドシートみっつつけて夫婦で乗るとなるともうミニバン以上必須だからなあ
子供が大きくなったらまた小さいのに戻すかな

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 13:16:09.57 ID:cysnSEwY.net
車はゲタも同然。ステータスもヘチマもあるかよ。バカじゃね。

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 13:44:56.27 ID:ppHovkRY.net
角ばったデザインて…ジウジアーロやベルトーネのデザインも理解出来んのかチャイナ
昔のアルファのジュリアGTAやランチアのフルビア見ても心ときめかんとかチャイナは見る目がねーなぁ。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 14:01:56.57 ID:SIXLs+i5.net
若者が少なく、貧しくなって
流線形のスポーツタイプの車を買う人が減った。そして興味をなくしていった
日本が貧しくなり見栄も張らなくなったのだ。

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 14:11:25.51 ID:3aXHEWPB.net
>>117
いすゞ117クーペも忘れないであげてください

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 14:47:35.25 ID:ppHovkRY.net
>>119
そういや117クーペはジウジアーロデザインだったねw忘れてたw

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 14:49:58.94 ID:S5t13S1k.net
世界中で大人気の箱エースを忘れちゃいかん

おかげで盗難が多いがな
ウチの会社もやられたよ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 14:51:40.29 ID:ppHovkRY.net
>>121
ハイエースは下さえ生きてればなんでもござれらしいからね
チャイナ系強盗集団は上と下を真っ二つにして中東とかに流しているみたいだし

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 14:57:21.15 ID:WDcdk3Qh.net
なんか、日本について認めるところは大いに認めるって記事が中国で増えてる感じ。
共産党の指示?

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 14:57:40.20 ID:0l2rJseG.net
最近のリアウインドゥが垂直に切り立った車、どうも好きじゃない。
まぁ実用的なんだろうけど…

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 15:05:09.16 ID:ppHovkRY.net
>>124
実用的かなぁ?
すごく見えづらいと俺は感じる

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 15:06:34.07 ID:nvMl69fk.net
実は欧米では軽トラを含めて日本の軽自動車の人気は高いが、アメリカでは州によっては日本の軽自動車は公道を走ることができないなどの理由で、日本国内が主流になっている。
でも日本の軽自動車を欲しがっている外国人はたくさんいる。
むしろ、日本人のなかに軽自動車をバカにする人かいて呆れることが多い。

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 15:08:09.63 ID:O5XZCeCN.net

sssp://o.8ch.net/gtam.png

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 15:09:12.13 ID:7LcLhoL8.net
角ばっているのは、規格に沿い且つ社内空間を最大限に広げるためだよ。
トラック見てみろ。角ばっているだろ。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 15:09:42.72 ID:6wIlhE2L.net
角ばったデザインって、ミニバンや軽のこと?

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 15:11:02.54 ID:8A9OjYuv.net
日本で人気の軽自動車。

スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/

ダイハツ タント
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/tanto/index.htm

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 15:13:05.79 ID:8A9OjYuv.net
>>130
訂正
スズキ ラゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 15:37:25.36 ID:QBbBShNM.net
>>23
軽トラはリクライニング出来たら
最高なんだけどなw

どうしても1820mm x 910mmのパネルとか、1800ちょいの壁紙とか運ばなきゃいけないから荷台のサイズが決まっちゃう。

いっそ割り切って、道交法で軽トラなら30cmははみ出せるんだから
そういう軽トラが出来れば良いのにな。
だいたい荷台の後ろに門付けて、屋根と門の上にハシゴやら載せてる車多いんだから。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 15:45:34.15 ID:dQzGd9Xf.net
ムーブとか中低速で街中走行するのには最適だとおもう

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 16:52:21.14 ID:lRHY5379.net
>>120
2世代前のハイゼットもジウジアーロデザイン
ダイハツは他にも多数ジウジアーロデザインがある

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 17:12:35.82 ID:YX0BFXCs.net
>>126
でも660ccは重量とのバランスが取れて無いけどね
せめて800ccくらいないと、回さないと走らんから実燃費が悪い

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:00:31.87 ID:vK74nWFS.net
半世紀における日本車の流行を追う発想がない辺り、最近モータリゼーションが起きた国の人だなと思う。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:01:14.35 ID:YFgJfcNO.net
日本はツマラナイよ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:01:44.99 ID:qF+p/6Dw.net
>>122
青竜刀で真っ二つにしてるところを想像しちまった

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:05:22.85 ID:vK74nWFS.net
>>113
今の日本車のセダンはこういうデザインだよ?
もう箱のイメージはない。

http://www.carsensor.net/CSphoto/cat/TO/S056/TO_S056_F004_M001_1_L.jpg
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2012/04/00001-1335343586.jpg
http://response.jp/imgs/thumb_h2/985167.jpg

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:23:59.59 ID:JwWpmMUn.net
だって、田舎では軽は自転車代わりだろ?
農業やってるオッサンは軽トラを買い物にも使ってる

2シートのピックアップトラックが大好きな米国人なら軽トラ利用に大いなる理解示すだろうけど

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:27:50.67 ID:7iz4r8Nr.net
角バッタ?

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:28:17.38 ID:CLaekEYx.net
日本国内向けのデザインは絶対手抜きしてる

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 20:09:46.27 ID:kX6zemlS.net
>>134
フローリアンが開発記号117セダンでカロッツェリアギア(ジウジアーロ移籍前)の作品であるとか
ジウジアーロデザインであるとされるフロンテクーペが実はジウジアーロデザインのキャリィバンをスズキのデザイナーが潰しただけなのは内緒だ。
あとルーチェロータリークーペがベルトーネ時代のジウジアーロの作品とかな。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 20:17:37.25 ID:6hXTawGp.net
新車販売ベスト10

なんかガンダムみたいなカクカクした車ばっかりだよね 流線形はヴェゼルくらいかな
デザインが悪いトヨタが元凶だよね

プリウス
http://toyota.jp/pages/contents/prius/004_p_001/image/top/carlineup_prius_top_2_pc.jpg
アクア
http://toyota.jp/pages/contents/aqua/001_p_007/image/top/carlineup_aqua_top_3_07_pc.png
シエンタ
https://gazoo.com/car/newcar/special/sienta/PublishingImages/top/main.jpg
フィット
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1447303/005_o.jpg
パッソ
http://www.ekuruma.co.jp/newcar/images/s_4.jpg
ヴォクシー
http://cvimg01cv.c.yimg.jp/cvmaterials/modelimages/newoverview/1/182817.jpg
カローラ
http://www.corolla-fukui.jp/000_adm/car_img/imgdata/I201566113710.png
ノート
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/TOP2012/IMAGES/PHOTO/photo_04.jpg
ヴィッツ
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/609/108/100_s.gif
ヴェゼル
https://i.ytimg.com/vi/bB7v4h-C6_s/maxresdefault.jpg

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 20:23:17.78 ID:lRHY5379.net
ピニンファリーナは410ブルーバードや130セドリックが有名だけど評価は低い

>>143
ルーチェセダンもそうだね
トヨタは公表していないが4代目カローラもジウジアーロデザインらしい

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 20:32:47.04 ID:YWMW8fon.net
>>10
実際、そんなような感じだしね。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 20:35:35.31 ID:kgej/sXu.net
最近の国産車デザインは、アメ車よりも下
トヨタなんてこねくり回しすぎてデザイナーが訳わからなくなってるとしか思えんわ

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 20:37:59.79 ID:AnbfaSUE.net
マツダ、RX7とか好きなんか?

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 20:46:07.45 ID:YWMW8fon.net
一応貼っときますね。


2015年中国自動車販売台数ランキング 車名別トップ10

車種画像有り


http://trnauto.blog.jp/archives/2030136.html




150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:32:42.54 ID:sILsOi3X.net
>>139
アメ車やドイツ車はドアとかふくらし粉使ったみたいに膨らんでいるからさ。
他に比べたら平らなドアとかにかくばったイメージになるんじゃない?

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 03:00:32.47 ID:ankBiiUu.net
軽トラって中国農村部でいいと思うけどなぁw
個人的には正面のデザインをもうちょっと美しくして欲しいが・・・
日本で普段使いにおいても美意識を高くね。

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 11:39:43.44 ID:jXdFOm+S.net
>>69
そいつらはハイラックス、サーフだろ…

総レス数 152
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200