2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日経】G20杭州サミットで見えた日中・日露の新断面 中国の外交的勝利が鮮明に [9/12]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:10:09.36 ID:CAP_USER.net
中国の外交的勝利が鮮明に

9月4〜5日、中国浙江省の杭州で20カ国・地域首脳会議(G20サミット)が開催された。G20サミットは日米欧で構成されるG7に新興国を加えた首脳会議で、世界金融危機が起きた2008年から開かれている。

今回、議長国となった中国では、G20サミットは重要なイベントと位置付けられてきた。ジャーナリストの福島香織氏は、日経ビジネスオンラインの記事「G20で中国は『外交的勝利』を得るのか」で、G20サミットに対する中国の「気合」をレポートしている。

福島氏は最大の懸案であった「G20サミットの場で南シナ海のハーグ国際仲裁裁判所裁定を持ち出されて参加国から非難の嵐」という事態は、先に行われた日中韓外相会談での年内日中韓首脳会談実現、国連安保理の北朝鮮非難声明のバーターとして避けられる見通しになったと見る。

中国側は「日本がG20で南シナ海や東シナ海の問題に触れないと決定した」という日本メディアの報道を引用して、大きく報じた。中国側にしてみれば、安倍首相に妥協させたという外交勝利であり、それを引き出した王毅外相は来年の2017年秋の党大会前になんとか首の皮一枚つながったというわけだ。

為替の安定が強調された背景とは

G20サミットの首脳宣言では、為替相場について「過度の変動や無秩序な動きは経済・金融の安定に悪影響を与え得る」と明記された。このように為替の安定が強調された背景には、人民元相場で進行する元安の問題もあったと考えられる。

ジャーナリストで明治大学 研究・知財戦略機構 国際総合研究所 フェローの岡部直明氏は、日経ビジネスオンラインの記事「海洋進出で沈む人民元戦略」において、中国の人民元戦略の現状を分析している。

同記事によれば、ドルへの挑戦をめざす中国の人民元戦略は行き詰まっている。人民元切り下げから1年を経て、元安に歯止めがかからず、通貨防衛のため、自由化を見合わさざるをえなくなっているからである。

一方で、南シナ海から東シナ海に及ぶ海洋進出で中国が国際信認を失墜させていることが大きく響いているという。信認なくして国際通貨は成り立たない。「いま人民元戦略は海洋に沈んでいる」と岡部氏は指摘する。

日経(構成=宮島理)
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/matome/15/325410/090800276/?rt=nocnt

関連
【中国】G20で失笑を買った習主席の原稿誤読事件  習近平主席が「裸になる」とスピーチ[9/9] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473505362/
【黄文雄】国内外で笑いものに。中国がG20サミットで大恥をかいた3つの事件[9/8] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473421287/
【G20】米大統領にレッドカーペットなし、海外報道に中国「西側メディアがささいなもめ事を針小棒大に伝えた」と怒り心頭[9/07]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473206015/

つづく

2 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:10:21.47 ID:CAP_USER.net
>>1

アフリカ外交で日本をけん制する中国の本音

南シナ海および東シナ海問題をめぐり、日本は中国を批判する立場にあるが、もう1つ、日中対立の舞台となっているのがアフリカだ。特に経済協力の分野で、日中は競い合うようになっている。

福島氏の日経ビジネスオンラインの記事「日本は中国から『アフリカの支持』を奪えるか」によると、先月開かれたTICAD6(第6回アフリカ開発会議)で日本が表明した対アフリカ投資(2018年までに官民300億ドル規模)に対して、中国は昨年12月に開かれた中国・アフリカ協力フォーラムで3年間で総額約600億ドルの支援を表明している。

興味深いのは、日本の2倍の投資を行う立場である中国が、過剰なまでに日本の対アフリカ投資を警戒、非難しているという点だ。中国外交部は定例記者会見上で、「遺憾なことは、TICADにおいて、日本は自分の意志をアフリカに押し付け、私利私欲を図り、中国・アフリカ関係を挑発しようとしている」とまで言っている。

中国がかくも、余裕のない様子で、敏感に日本の対アフリカ外交に対して反感を持ち、警戒感を示しているのは、何か理由がある。実は中国の対アフリカ戦略が、思い描いていたほどの効果を上げなくなってきたことへの焦りがある、と福島氏は指摘している。

その上で福島氏は、中国の一帯一路(陸のシルクロードと海のシルクロードの外交・経済一体化構想)戦略の海のシルクロードの終着点となるアフリカを、インド洋から太平洋にかけた海洋安全保障に組み込むことの重要性を強調している。それにより中国を牽制し、南シナ海からインド洋、さらには東シナ海にかけての開放性を守ることにつながるとしている。

見えてきた日米中露を巡る新たな構図

なお、対中牽制という意味では、ロシア外交でも動きがあった。9月2日にロシア極東のウラジオストクで行われた日ロ首脳会談で、プーチン大統領が年末に大統領として11年ぶりに来日し、12月15日に安倍晋三首相の地元・山口県で首脳会談を開くことで合意したのである。

日本経済新聞編集委員の池田元博氏は、日経ビジネスオンラインの記事「『山口会談』領土交渉を占うロ外相の意味深発言」で、北方領土交渉の行方などについて分析している。

日中関係については、元自衛官で日本GE株式会社 安全・危機管理部長の上村康太氏がさらに突っ込んだ解説をしている。上村氏は、nikkeiBPnetの記事「米中戦争、“飲み込まれる日本”の選択」の中で、考え得る米中戦争の様相を検証し、その間で揺れる日本が取り得る戦略オプションについて考察している。

上村氏はいくつかのシナリオを提起した上で、米中が戦争を避けるシナリオを、「皮肉にも日本にとって最悪のシナリオかもしれない」と指摘する。国際政治は中国の台頭を許容せざるを得ず、日本は領土の一部を失った上に国内では中国寄りの政党と反中勢力に二分され、日本と日本人のアイデンティティは、再び試練の時を迎えるというのである。

こうした厳しい現状において、日本の将来を握るのは「残酷な現実に立ち向かう勇気と、明確な理想」だと上村氏は言う。否が応でも変化し、無秩序化する国際社会において、日本および日本人もいよいよ難しい決断が迫られているのかもしれない。

日経(構成=宮島理)
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/matome/15/325410/090800276/?rt=nocnt

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:13:21.86 ID:lTS8T3K0.net
いよいよ 来年!

◆中国崩壊近し・日ロ密約◆

1.日ロ平和条約締結
2.日ロ領土問題解決

3.南シナ海埋め立て地、「日米ロ」で統治

4.東ロシア開発、日本と締結

5.中国共産党崩壊

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:14:51.70 ID:hWirR64u.net
中国になるくらいなら核兵器開発の選択をする

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:15:24.42 ID:5GvT+12q.net
>中国の外交的勝利が鮮明に
嬉しそうだな、日経

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:16:06.93 ID:RpgtzXx+.net
>日本は領土の一部を失った上に国内では中国寄りの政党と反中勢力に二分され、日本と日本人のアイデンティティは再び試練の時を迎える

中国寄りの政党って民進党の事か

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:16:54.47 ID:2UFst8RA.net
お前ら自慢の中国包囲網はどうしたんだよ〜wwネトウヨm9(^Д^)

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:18:10.80 ID:PJR8n1U4.net


こいつ
マジで ダメ。

東アジアサミットでも  結局 南沙諸島の問題   共同声明から すべて削除され、 日米が追い出され
仲裁裁判の文言が一切削除され、 挙句の果てに  日米首脳会談、すべて中止。


竹島も・・・・・・・・・リオ5輪開催中に、韓国に不法入国されて 、慰安婦問題は謝罪。10億円支払い。最後は 日韓通貨スワップまで・・・
拉致問題・・・・・・・・もう 100回くらい 同じこと 堂々巡り
北方領土・・・・・・・・2島返還とか言い出して??????????


オバマも
ケネディーも すぐ辞める死に体。だから 東アジアでも  アメリカの言い分がすべて拒否されたのに。安倍だけ 犬やってる。

普天間基地でも、オスプレイも 丸呑み
思いやり予算も 丸呑み
TPPも 丸呑み。もうこいつは 底なしのキチガイ。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:19:14.79 ID:PJR8n1U4.net


先日の
東アジアサミットで  議長声明に  中国の南沙侵略問題について  すべて削除されたのには わらた。

安倍が いくら 狂喜乱舞で 叫んでも  アジアはすべて中国 向いてる。しかも オバマまで出席したのに 一切無視。 日本だけ アメリカの奴隷状態で 中国包囲網 叫んでたのは。



流石に
アジア諸国も
日本のアメリカの奴隷状態には 呆れて、恐怖すら感じてる。 外交も、経済再生も、TPPも すべてアメリカ奴隷で 日本国民すら売る、世襲A級戦犯 安倍。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


アメリカの犬
それだけ。・・・・・・・・・・・・東アジアの国すら このバカ総理には呆れてる。

だいたい
アメリカの犬になって、南沙諸島の問題進むどころか  アメリカは逆に傍観して 容認してるのに。
中国への制裁なんて ゼロだし。
米中経済対話なんかぁ 逆に 鉄鋼問題でうまく解決して 握手してるレベルのいい関係。


安倍は 単に軍事的・経済的に奴隷になれば 友好関係が作れる??? とかぁ 思ってるらしいけど、 

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:23:52.66 ID:TNqTaOy2.net
北朝鮮を放置し過ぎて、成功目前だった韓国取り込みが挫折したのは
中国外交にとって痛恨だよ。まあ「隣の芝生は青く見える」って話だな。
例えば韓国の新聞ではいつも「韓国政府は狡猾な日本外交に振り回されて」って
スタンスだよ。中国だって苦しいはず。安易な妥協に走るべからず。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:25:29.28 ID:SLL4j6dF.net
>>1
 
× 中国の外交的勝利が鮮明に
○ 中国の精神勝利が鮮明に
 

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:29:00.00 ID:SIXLs+i5.net
中国と争っていくなら移民を。
中国と仲良くするなら民族主義を貫いてもよい。
中国とやりあうにはある程度の国力は必要なのだ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:29:47.54 ID:lHuuFWkS.net
南シナ海で新たに埋め立て画策してるって話はその後どうなったんだ?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:30:21.59 ID:mb5DP2IC.net
日本GE???
元自衛隊も身内にしたっていうこと?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:32:18.49 ID:mpw4beUP.net
>>1
少しも勝った風に読めなかった

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:32:48.99 ID:mmjy7Lqc.net
つい最近習氏の外交が失敗だという記事を読んだばかりなのに
日経の意見はそうですか
今までを見ても個人的にも逆だと思うがどうだろか

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:42:06.05 ID:DnqjF1Kb.net
日経にも二重国籍が居ますか?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:42:50.38 ID:XcVgl1hB.net
崖っぷちで堪えたから勝利!ってくらいで中国には丁度いい

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:43:00.63 ID:QN4lCawP.net
>日本は領土の一部を失った上に国内では中国寄りの政党と反中勢力に二分され

残念ながら説得力があるな。一部とは思いたいな。チョーセン化は勘弁だw

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 18:56:17.31 ID:WtHfsuLv.net
日経って昔から中国礼賛だものな。
それでどれだけの中小企業を中国に送り込んで経営者を自殺に追い込んだか

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 19:06:12.17 ID:kMr2DF5z.net
 
あれ?中国の世界中の契約が白紙になったんだが・・・w
 

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 19:10:26.40 ID:Lrxl2mtM.net
んでこれを元に中国メディアが記事を書くんだろ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 19:21:17.53 ID:75l2xkxr.net
えーっとすでに中国寄りの政党、マスゴミなどなど皆周知してますけど?
今更感ですな。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:39:13.78 ID:oq8tcysx.net
質の高いインフラ整備を取り決められて、中国のバブルの海外輸出は封じられ、
南シナ海の件でも声明には入らなかったが、各国の協力体制がとられたのだが。
どこが中国の外交的勝利なのかわからん。
精神的勝利法かなにか?

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:49:13.64 ID:8O64f1L1.net
南シナ海はアメリカがちゃんと言及してたぞ
都合が悪いところは省くんだな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:58:07.79 ID:z9M8N4Q5.net
オバマにタラップ用意してなくて欧米メディアに書かれたのにファビョってたしなぁ。

”無礼な国”ってイメージ拡大だろうw

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:04:27.41 ID:YgZHEanE.net
G20なんてただの宴会だなw
無駄w

G5で充分だw

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:06:38.37 ID:z9M8N4Q5.net
安倍ちゃんぜんぜん黙ってないやんw

【サミット】G20サミット 首相 中国を念頭に「法の支配徹底」の賛同求める[9/5] [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1473067099/

>中国で開かれているG20サミットは2日目を迎え、安倍総理大臣は中国の海洋進出の強化を念頭に、
>「国際交易を支える海洋における航行および上空飛行の自由の確保と法の支配の徹底を再確認したい」
>と述べ、各国に賛同を求めました

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:15:44.23 ID:Z+nvm0mN.net
安倍はアメリカに追随してるだけだから闘争の核心からは遠い
単純に中国がアメリカによる包囲を破れる様子がない
日本のマスコミは中国韓国の領土だから日本も戦場みたいなものだ
れんほう騒動もそう
すでにまいにち戦争やってるのよ我々も

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:37:05.28 ID:uZJpA1Ln.net
南シナ海に言及されなかったから精神勝利か

判決が取り消される訳じゃねーぞ(笑)

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:39:54.43 ID:uZJpA1Ln.net
中国寄りと二分される事はないだろ

親中は支持率落ちてるし蓮舫は寧ろ加速させるぞ

総レス数 31
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200