2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】至る所で錦ゴイが見られる日本!=「中国だったら1カ月もしないでコイはすべていなくなる」―中国ネット[9/13]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:09:07.88 ID:CAP_USER.net
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201609/20160913-06259949.jpg
写真は錦ゴイ。

2016年9月12日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本では至る所で錦ゴイを見ることができると紹介する記事を掲載した。

記事は、島根県津野和町、岐阜県白川郷、岐阜市内、岐阜県養老町、皇居東御苑、京都の大原野神社、吉峰寺、南禅寺にいる錦ゴイなどの写真を紹介。日本では至る所で錦ゴイを見ることができると伝えた。

これを見た中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「なんてきれいな水なんだ」
「うそのように水がきれいだな」
「日本の環境は本当に素晴らしい」

「この水質は30年かけても中国は追いつけない」
「昔は俺たちにもああいう透き通った水の川があったのに」
「日本は恐ろしい民族だ!川の水質をあそこまできれいにできるなんて!」

「日本の環境保護は中国よりも優れていることは認めざるを得ない」
「日本の方が中国より人口密度が高いのに、日本の生活環境は中国より良いなんて」

「日本だけが土地資源の貴重さを知っている。だから環境が良いんだ」
「日本社会を見れば見るほど、古代中国を見ているかのようだ。我が国はマルクス主義を学んでからは、ため息しか出ない」

「道端の川でコイを放しているというのはすごいな。俺たちにはまねできない」
「中国にはあんなにきれいな川は見つけられない。魚がいたとしてもみんな捕られてしまう」

「中国だったら1カ月もしないでコイはすべていなくなる」
「中国の公園の魚は熱情的な市民によってみんな捕られてしまうけどね」(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/a150253.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:10:39.76 ID:lFMYdFwU.net
美味しそうアルと見てんだろ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:10:51.30 ID:v9y8/JOv.net
近所の川いつも泳いでた鯉が
中国人が全部捕まえて食い尽くしてしまったよ
眺めるの好きだったのに
マジ害虫より迷惑

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:11:06.96 ID:v+vT8HHe.net
雨量が違うからな
川が短いからキレイなんだよ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:11:36.55 ID:rVRapiHM.net
中国だと錦鯉居なくなるって、食うのか?
不味いらしいが

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:11:57.27 ID:K4WjCTlL.net
何かの催しで日本の錦鯉持ってったら催しの後で全部殺されたよな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:12:42.31 ID:QgXhJgR6.net
犬も同じ運命か

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/13(火) 21:19:58.25 ID:PdwS3XG9d
コイはねー
汚染度合い最悪でも平気で生きてるねえ

コイいるとこに「本当の自然」はない

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:13:36.33 ID:lFMYdFwU.net
レコチャはいい加減日本に擦り寄りやめろよ、
反日と他国侵略がお似合いの共産党国家だろうが

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:14:26.07 ID:nzNic3im.net
>>3
いくら中国人が嫌いでもそりゃ流石に眉唾

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:15:22.79 ID:CYmcLGGq.net
ニシコイと間違えたわwww

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:15:41.29 ID:wNaN/mrc.net
どんな田舎に行っても野良犬、野良猫、野鳥はいないよ中国

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:15:41.41 ID:lFMYdFwU.net
「お前が食った錦鯉は1000万円するんだぞ、芸術も知らない土人めが」

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:16:31.47 ID:zXgebYud.net
多摩川にもたくさんいるw

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:16:58.17 ID:rVRapiHM.net
>>13
以後転売するために盗るように

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:17:03.42 ID:A53nHAPN.net
>>1
鯉が見たきゃ広島行け
今旬だから

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:17:04.46 ID:zahhnG/Z.net
こきたない川でも鯉はいる
水道橋のとこの神田川覗くとデカイ鯉が沢山泳いでる
鯉も住めないとかどんだけ汚い川だ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:18:15.31 ID:EtdfOxy3.net
中国人は鳩もすずめも全部捕まえて食っちゃうんだよな

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:18:15.82 ID:mZc5HYrT.net
中共による日本への移住プロパガンダ

こいつらが移住してきたら公園のコイが一瞬で食われつくすわ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:18:42.96 ID:URIGEpjd.net
鯉を放すのは本来へドロとか溜まらないようにするためなんじゃね?

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:18:49.43 ID:3SBx2SEr.net
もう鯉なんていない

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:19:26.58 ID:EtdfOxy3.net
なんていわないよぜったい

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:19:28.73 ID:F65DGKgd.net
戦後の隅田川も酷かった。田舎の川もドブ川みたいだった。

つまりそういうことだ。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:19:29.94 ID:X6WsaOpn.net
そう言われてみれば 確かにどこにでもいるな。
うちは田舎で河川も綺麗だし、大集団で泳いでても全然不思議に感じてなかったわ

中国人は食べる視点で見てるのか アホだなww

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:20:56.16 ID:zrnqnSbQ.net
最近は錦鯉も整形するらしいな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:21:25.09 ID:K/kP/k5+.net
蓮舫に聞いたらええがな

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:21:26.50 ID:BYcNxlk9.net
むしろ鯉は汚い川に強いんだが

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:22:09.42 ID:cy46leBr.net
マジであいつらは何でも食うぞ
机以外の4つ足は何でも食うと言われてるのは伊達じゃないんだなぁ
トラックが荷崩れおこしたら、勝手に拾ってパクるのが当たり前だし

29 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:24:46.15 ID:Ju9HEC1E.net
>中国の公園の魚は熱情的な市民によって
夜中に水辺で、素手で捕まえて頭から食う化け猫ですか?

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:25:14.61 ID:YWmR5QTH.net
真鯉の中華風鯉こく甘酢あんかけは結構すきだな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:25:37.61 ID:kVqzu8y5.net
近所のドブみたいな用水路で中国人が鯉盗ってるわ
ほんと色々な意味でどうしようもない連中だね

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:25:42.87 ID:J+zvl8NW.net
もうすぐ恋は消えるけどね
移民政策で

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:25:47.82 ID:WxYI5cg5.net
>>28
鯉に足はねーよ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:27:37.97 ID:xVgdD4Kc.net
隣国のことだしあまり失礼がないようにある程度オブラートに包んで言うけど
中国人には野生動物が服着てるだけみたいなのが多いよね

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:27:52.02 ID:lFMYdFwU.net
そこらの用水路にも住み着いているもんな
フナなのかコイなのかわからんけど、とって食べようなんて思わない

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:28:03.80 ID:JzLwY3Mx.net
>>28
知ってるか?
2本足は「両親」以外は食うんだぜ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:28:07.28 ID:rxy40FJ6.net
日本に住む中国人が増えると、池の鯉が減りそうでイヤだな

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:28:58.72 ID:LXV+YAOK.net
ホルホルしてますかー!

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:30:19.72 ID:Z6YCyWCs.net
最近は日本上げの記事がやたらに多い。
擦り寄ってきているのなら直ちにやめろ!!!

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:30:26.27 ID:YgZHEanE.net
支那強盗団が動き出すぞ!

シナチョンは入国禁止にしろ!

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:30:37.30 ID:pysk0S3P.net
雀を害鳥として殺した毛沢東、その後どうなったかは…おっと誰か来たようだ

42 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:31:05.98 ID:KlkRq+VC.net
ベトナムから来た留学生に「なんで捕まえて食べないんだ?」って聞かれて返事に窮した。
なんて答えれば良かったのだろう?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:31:32.22 ID:xY2Y11iN.net
中国って、なんでも日本と比較するけど、日本に並ぶにはあと30年くらいか
かるんじゃないのか? 昨日今日金持ちになったからって、品性の下劣さがな
くなるには、あと30年はかかるぞ。

44 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:31:49.68 ID:KlkRq+VC.net
>>28
日本人は海の中のものなら潜水艦以外食べるけどな

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:32:07.24 ID:8O64f1L1.net
地元の池の鯉や鮒は誰かが放流したブラックバスのせいで絶滅したらしい
鯉の餌や稚魚を食い尽くすそうだ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:32:14.66 ID:CjMNQJ7z.net
<丶`∀´> ウリは新人の頃、ピラニアさんたちに虐められて泣いちゃったニダ

                ┌───────────────────
                | だからいつかチョッパリを泣かせてやろうと思って
  ┌─────┐└─────‐v───────────
  │ イヤ…    |__________  プァァン…
  └───‐v─┘//. |  //     /  .|
    |          |       /   .|
    |   ∧_∧.     |     ∧_∧」   ガタン
   /  (,,´Д`)    |  /  <∀´  > \  ゴトン
  //  (   )二二二二二⊂    | \\
 ||||        )~)        (⌒  _ノ  . ||||
 ||||  ./  ̄ U U_____ し    \ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||

恋は遠い日の花火ではない

  ゚ 。 ∧_,,∧゚。グスグス
 ゚ ・<;゚`Д⊂ヽ 
   (    ノ
   ム_)_)

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:32:40.83 ID:gorrkwRG.net
どうぞ盗んでくださいといわんばかりにオープンにしているほうが悪い
↑   ↑
大朝鮮・朝鮮の思考

こんな奴らと永遠に分かり合えるはずが無い

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:33:54.75 ID:EtdfOxy3.net
>>42
てめえぶたばこにはいりてえのか

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:34:12.45 ID:apHrcCZX.net
>>10
今日やってた近所の牡蠣乱獲見てたらあながち眉唾でもないかも

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:34:51.11 ID:uDD5oKkq.net
韓国なら欲しくなくても
とりあえず盗むニダ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:35:20.72 ID:pXFeDc5M.net
>>36
さすが孝の国だ

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/13(火) 21:38:15.04 ID:f14gVGO8C
ちょっと待て! 中国はソンナニ そんなに ソンナニ 酷いんか?

        ヒト住め無いじゃん なんだコレ。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:35:50.96 ID:vpY9VPpJ.net
錦鯉花子の運命や如何に

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:38:26.96 ID:nVItvjQj.net
>>10

>>3ではないけど、ほんまに鯉はいなくなった。
亀だかスッポンだか取ってるのはたまに見るわ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:39:49.59 ID:phxRuM8p.net
>>2
10万単位で売り飛ばせるものが、目の前に無防備に・・・

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:41:00.66 ID:h0iklnny.net
中国では盗もうにも川に放したとたんに死ぬだろ。
無いものを盗む事は出来ない。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:42:31.91 ID:wyKdhikO.net
イナゴだからな

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:43:15.32 ID:aRHK3s2S.net
どちらの国がうそをついているかわかるはずだわな。



報道の自由も人権も三権分立も選挙権もない中国共産党の独裁国家なのに、今だ中国に進出してあきらめない日本企業がいるのが信じられんわな。

中国の経済を発展させ、軍事力を拡大させたのも日本のODAと日本企業だわな。

文化大革命では自国民を大量に虐殺し、天安門事件に触れてはいけないなどと、と同じ共産主義の暴れん坊の北朝鮮と変わりはない。

パンダや日中友好、シルクロードで散々利用され、金も技術も渡して、そのお礼が尖閣に大陸棚、南京に慰安婦である。

だまされたとわかっていてもまだ中国べったりの政治家や日本企業が信じられんわな。

援助するならロシアのように共産主義を捨てて、取りあえず民主化するまで待つべきだろう。

中国経済がダウンしたら、共産主義を終わらせるチャンスだろ。パンダのように中国人の爆買いを喜んで、また利用されるのか?

欧米も中国から距離があるからとはいえ、中国に対して甘い。話せばわかる国だと思っている。

韓国は必死で中国に摺り寄り、台湾も骨抜き、今ごろ東南アジアは問題に気づき、軍事力強化である。

日本には自民や安部首相より右翼は、政治舞台にいないのだから、ここはしばらく安部首相にがんばってもらうしかないんじゃないか。

保育所も税金も大切な問題だが、防衛はアメリカ依存で丸腰でいては、歌舞伎町を水着で歩く若い女性のようなもんだろう。

目先のことだけではなく、きちんと日本の将来と防衛のための戦略を考えていく組織や政党が必要だろう。

密告、盗聴で自国民を支配し、マスコミも共産党に忠誠を誓わせている中国人が日本に何のようだ?


新幹線の技術を盗み、尖閣には侵入し、反日ドラマで自国民を洗脳している中国共産党に何故、協力するのだ?

利用するときは日本にすりより、中国経済が好転すれば、日本は用なしである。

用がなければ、反日ドラマで自国民を洗脳し、共産主義への不満を、反日プロパガンダを利用して、日本をはけ口にしているのが中国だ。

中国共産党の弾圧などの悪行と日本の真実を、中国人民に伝えることが日本の外務省やマスコミの使命である。


国際法を守らず、侵略を続ける中国を許してはならない。次は尖閣・沖縄が中国のターゲットだ。


マスコミ記者は、天安門事件や文化大革命の大量虐殺について質問してみろ。


心ある日本人は中国人を中国共産党から救いたいと思っているのである。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:43:17.53 ID:W5aHHVGK.net
鯉こく美味いしね・・・?
中国には鯉こくなんて繊細な料理ないかもね?
油や香辛料で揚げたり焼いたり炒めたりして
素材の風味台無しだよねえwww

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:43:38.00 ID:O9H8ayhL.net
昔のことだが、中学の上級生が、井之頭公園の池の鯉をとって、
服の中に抱えて吉祥寺の改札まで逃げて御用になったそうだ
どうするつもりだったのかは知らない(皆は鯉こくにするつもりだったんだなあと言ってた)
かなり牧歌的な時代だった

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:44:36.07 ID:kftBz19j.net
>>36
部分的にも儒教の教えは残ってるんだなあ

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:45:11.53 ID:hhzFw0Hj.net
>>10
至る所で密漁してるから、驚きはしない
数年前、うちの田舎で畑泥棒してた支那人が逮捕されたw

中華料理店が買い取ってくれるらしい
タダで仕入れて、中華料理店に売り捌いていたのかとびっくりした

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:46:05.24 ID:rVRapiHM.net
>>44
機雷は無理

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:46:16.77 ID:O9H8ayhL.net
>>59
いや中国の魚料理うまいぞ
鯉こくはないだろうが

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:46:40.13 ID:hr74CnM9.net
>>9

何的外れなこと言ってんだこいつ。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:46:46.51 ID:3nN83ylj.net
錦ゴイム

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:49:00.85 ID:jVPXaFqu.net
何かの魚を放流したら直ぐ下流で奪い合いが起きたってニュース有ったね。
金魚でも何でも食べちゃうってw

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:49:40.82 ID:C8/zIyov.net
中国人「すごい」→コピー
韓国人「ほしい」→乗っ取り
日本人「作ろう」→萌

69 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:50:51.50 ID:wFz8K/PL.net
>>63
好き機雷は許しませんよ!

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:51:30.74 ID:Zdl37MDj.net
いいから来るな、
北京の空気吸ってろ、
在日ともども帰れ、

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:51:41.14 ID:uj3qy05x.net
背びれがはみ出すような水深でも平気で泳いでいるのが凄いw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:51:46.16 ID:jVPXaFqu.net
そういえば岩牡蠣だかを中国人が日本の堤防とかで取ってるって問題になってたな。
マジで注意した方がいいかもな。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:53:00.59 ID:uECklCGb.net
うちの近所の大学が中国人を大量に入れたせいで雀や鯉が絶滅しちまったぞ
あいつらのすごいのはおとなしそうな女の子が川に入って、足を蛭とかに噛まれても平気で鯉を取ってるとこだな

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:53:46.37 ID:OQpO0jz9.net
錦鯉なんか鑑賞以外ありえんのに

盗んで転売したり捕まえて食ったりするのかw さすが土人
そりゃ水だけが汚いわけじゃないく心も・・まぁそういうこと

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:55:15.16 ID:SIXLs+i5.net
監視が厳しい閉鎖的な田舎や外国人が少ない地方でないと
こういうことはできないけどね

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:55:56.63 ID:lFMYdFwU.net
あいつらなら金魚鉢の芸術的金魚もつまんで食いそうだな

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:56:40.00 ID:AcQdz/Yk.net
うちの近くの用水路に鯉が結構いるんだけどみんな無関心
近所に中国人達が越してきてタモですくって取ってたらしい 
誰かが注意して止めさせたみたいだけど
そうかあいつら食べるのか 虫がいそうだけど

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:57:45.18 ID:+T099npJ.net
コイを放流しまくることで川の生態系がめちゃくちゃになるのを知らない馬鹿が多過ぎる。
水道橋の川なんかもう手遅れだ。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:57:54.89 ID:zBkMhoZk.net
なんか、アサリは中国人が大量に取って商売してらしいけどな。
鯉は流通が難しそうだから、ルートが確立してないか、儲からないかだな。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:58:10.17 ID:LxIR5N1T.net
>>21
言わないよ絶対〜

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:58:24.84 ID:6DgQJd2y.net
>>64
鯉の洗いもだな

寄生虫が居るから養殖物以外は止めた方がいいけど

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 21:58:37.17 ID:+T099npJ.net
>>77
いいんだよそれで。害魚なんだから。
コイそのものに罪は無いけどw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:00:52.79 ID:6DgQJd2y.net
>>78
そうだな
餌が無くなるとドジョウでも何でも食うからな

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:03:14.73 ID:zBkMhoZk.net
>>78
てか、鯉が増えまくるのは生態系として本来の姿じゃないかしらん。点滴いないし。
ひと昔前は、人間が食ってたから、でかい鯉なんてめったにお目にかかれなかった。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:04:04.74 ID:dfc8zhlD.net
中国人入国禁止
旅行会社は制限とかしないのかよ

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:04:09.65 ID:23D360SJ.net
中国じゃ亀なんかも池に泳いでいようものならまず狙われる
おかげで絶滅危惧種
日本に生息している外来種の亀を全て中国にあげたい

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:05:13.45 ID:4IberDfL.net
アグネスが上野公園の鳩みて美味しそう!!って思ったって言ってたの思い出したw

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:05:15.02 ID:6DgQJd2y.net
>>77
素人料理で中までしっかり火を通せるのかねえ?

まぁ、清でも地球がほんの少し
綺麗になってくれるだけだし

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:06:57.22 ID:zx0cq2v8.net
近年日本でも減ってるぞ
中国人観光客が増えてるからな

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:07:24.76 ID:au1RmZUM.net
日本人も鯉を食おうよ
フィッシュアンドチップスに鯉なんてどうかな?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:08:24.72 ID:YkrF1VVv.net
ミドリガメ食えないのかな?
中国人にみな捕ってもらいたい

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:08:27.72 ID:zBkMhoZk.net
>>86
なんか、日本の在来種(名前忘れた)が観賞用として人気らしいよ。
亀取り名人が儲かってるらしい。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:10:10.25 ID:d4CUENrK.net
文化大革命で知識人を粛清
しなければ、七色の川に
なんてならなかったかもね

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:11:35.07 ID:tMvWUr13.net
>>63
残さず食べチャイナさい

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/13(火) 22:19:15.43 ID:/wtexSxhD
>>82
なるほど
ならばシナー人にブラックバスとブルーギルはもっと美味しいよと教えたろう

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:13:40.22 ID:+xWhTtpJ.net
>>16
カープですね。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:13:59.57 ID:YJcMRbmO.net
>日本の方が中国より人口密度が高いのに、日本の生活環境は中国より良いなんて

お前らの国土は砂漠ばっかで今も砂漠化が進行中だしな

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:14:57.04 ID:wqPVnHmt.net
>>10
俺たちは長野県民でもなけりゃ鯉なんてそんなに食べないが、あちらの方々にしたら普通の食材だからな
そりゃ食うよ
鯉のあんかけとか高級料理だぞ

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:16:22.38 ID:Zbm6Hr4D.net
紫色の水に泡ブクブクの川だもの住めるかよ。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:20:27.92 ID:ZjUDTXSF.net
結婚式で鳩を放すやつ、最近は式が終わるまで待てるようになったってニュースあったな
前は一瞬で捕獲してたらしい

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:22:03.88 ID:ph9IIowI.net
大阪城の堀で釣りをしたら1m級の鯉が掛かるぞ(まじで
餌は何でもいいが、さつまいもとかでも充分だし

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:22:28.50 ID:z9M8N4Q5.net
「台風で浸水した日本の地下道が綺麗過ぎる」水の透明度に中国14億人が震撼─台湾メディア
http://steel1986.bl●og.fc●2.com/blog-entry-1744.html

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:31:17.39 ID:qdO/zlvP.net
食料に見えるのか現金に見えるのか、どっちよ?

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:32:16.46 ID:ud4pFAW/.net
>>93
その場合でもバカの絶対数は変わらんから、やっぱり川は七色になると思うよ

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:55:48.53 ID:1Ip65HO4.net
>>3
うちの近所でもあったわ
コイは無事だったけど

10年くらい前だと思う
水質改善の一環として川に放流されたコイを中国人5人くらいが網で捕まえようとしてたんだよ
でも、それを見た日本人が面白がってハヤシ立てて
あっという間に近くの橋と川岸は野次馬だらけになって
一種の見世物みたいな、ちょっとした騒ぎになっちゃった
野次馬の数に気が付いた中国人は気まずくなったのか
結局、一匹も捕まえないまま逃げるように去って行ったけど
汚いドブ川みたいなとこのコイなんて不味いだろうにって
近所でしばらく茶飲み話のネタになってたわ

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 22:56:33.43 ID:5fWg1+o/.net
鯉を食うならちゃんとした設備で管理したところのもののほうがよっぽど旨い
そこいらのは泥臭くてねぇ

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:05:43.48 ID:ZNaJS4z9.net
食用じゃない鯉なんて泥臭いだろ。支那人にはわからんか

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:10:11.90 ID:v9y8/JOv.net
腐った肉でも腐るからには本物だって
喜んで食う連中だからな
日本人の感覚は通用しない

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:11:01.08 ID:LyX8i883.net
はっきりとした理由は説明できないが幼少の頃から鯉が怖い。

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:15:01.05 ID:SzE9yueT.net
鯉の唐揚げって中華料理だもんな
昔の町の中華料理屋さんで高級料理と言えば
鯉の唐揚げだった
骨がついたまんまの

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:17:39.38 ID:csKTvVMK.net
そういや、熱帯魚屋で普通に売られてるアカヒレも原産国の中国ではとっくに絶滅してたんだっけ

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:18:42.05 ID:U7v6whkH.net
>>86
既に本土ではミドリガメもカミツキガメもブラックバスも大量に養殖してばんばん食ってるw

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:22:38.78 ID:LKFZykwc.net
中国で鯉料理食ったけど、正直まずかったぞ。
魚料理は下手だな。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:26:01.03 ID:b1GnpVAA.net
戦時には非常食にもなるんやで、非常食を日常で食ってどうなる?

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:26:33.07 ID:tCUDobiw.net
淡水魚って寄生虫多そうに

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:28:21.60 ID:zrnqnSbQ.net
>>115
基本生で食べないでしょ
寄生虫は海でもウヨウヨいるし

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:31:57.04 ID:KrUf6isv.net
>>101
唾ぺっぺしたら釣れそうw

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:33:44.33 ID:SLL4j6dF.net
>>10
アグネスが公園にいっぱいいる鳩見てなんと言ったか答えなさい(5点)

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:34:36.89 ID:H4SE+0e3.net
川魚は池で一週間ほど井戸水処理。 ウナギでも臭くて食えない。

犬に生食わせると寄生虫にやられるよ。

長く生きてるが、今でも恋は下手だ。

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:47:03.15 ID:O9H8ayhL.net
昔流行歌で
「捨てちゃえ 捨てちゃえ どうせ拾った恋だもの」ってのが流行って
(なんで鯉を拾うんだ?道に鯉が落ちてたのか?)
って意味不だった。子供だったんで

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:48:54.68 ID:+iVjkdLH.net
たしか

津和野だったかな

支那人が住むようになったら

川の鯉が あっというまに激減したそうだがw

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:53:06.75 ID:wyKdhikO.net
やつらに理解出来ないから仕方ない

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/13(火) 23:53:57.12 ID:zBkMhoZk.net
大昔の祭りでは、樽に生きてる鯉つめこんで売ってたな。
結構売れてた埼玉だけど。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 00:00:34.04 ID:loUiI/Eh.net
シナ畜どもって、ほんと低俗で道徳観の欠片もない賤しい連中なんだな。

>「中国だったら1カ月もしないでコイはすべていなくなる」
>「中国の公園の魚は熱情的な市民によってみんな捕られてしまうけどね」

恥ずかしげもなく、こんなことを口できる神経が理解できないわ。
 

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 00:03:25.33 ID:dq5j1Os1.net
>>18
支那の雀は文革で絶滅したんじゃなかったっけ?

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 00:16:49.91 ID:bHzif5vQ.net
2010年の上海万博に日本は最上級の錦鯉を出展
でも寄生虫やらウィルスやらの事情で日本に持ち帰らないという約束
個人か企業が引き取るのだろうと思っていたら閉幕直後に日本人の眼の前で水槽に毒投入して殺処分

で、その中国人が錦鯉について何だって?

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 00:42:31.35 ID:wNCisecj.net
シナの七色の水も捨てたもんじゃないだろ(草省略

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 00:53:33.73 ID:lRpWr0bv.net
>>126
原始人には、鯉の鑑賞なんて無理だったな。

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:06:16.44 ID:A+xJdw98.net
>日本社会を見れば見るほど、古代中国を見ているかのようだ。

サブイボ立つわ。全然別物ですから!

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:13:04.78 ID:0MSFZUYX.net
そんな事言っているぐらいなら
アメリカの五大湖で増えまくった中国原産の鯉を食い尽くしてくれ

真剣に生態系破壊して困っているんだそうだ

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:14:56.53 ID:QfBAuH4F.net
放流した直後にコイ乱獲
https://m.youtube.com/watch?v=0Gc3hxNkS7U

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 01:29:02.10 ID:JQJyZb3K.net
>日本社会を見れば見るほど、古代中国を見ているかのようだ。

いや、古代でも差があった
魏志倭人伝に「我が国と違って」「日本には盗人がいない」「きちんとしてる」って
どこのプロパガンダかみたいな記述がある

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 02:08:16.35 ID:HsANqdyx.net
欧州の宣教師ですら
「日本は清潔」連呼してるよ

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 02:52:48.75 ID:ankBiiUu.net
なんで日本人は他の国と比べて鯉や鯰を食べないんだろうな?臭いのかな?
昔は油で揚げたり、ニンニク使ったりしなかったからだろうか?
ハクレンとかも食べられるんだっけ?、雷魚の寄生虫の事は知ってるが。。

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 03:28:54.03 ID:HsANqdyx.net
ナマズは結構食ってるぞ
意識的に食うことよりも
知らないうちに食ってることの方がずっと多い
弁当の白身魚とかよく輸入ナマズ使われてるから

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 06:49:10.96 ID:x22hPr5z.net
多摩地区のほうだと、普通の歩道歩いてると、サギがガードレールの上に立ってたりして驚く。デカいし。
水が綺麗でエサがあるからいるんだな。田んぼもまだあるし。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/14(水) 07:26:25.86 ID:PEis2m1ZR
>>「日本の環境保護は中国よりも優れていることは認めざるを得ない」

・・・環境保護もあるが、日本の川は急流で大陸の川とは全然自然条件が異なるのだ。

 シナの川は日本で言えば池みたいなものでいつも淀んでいるだろ。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 07:57:58.21 ID:foKFPtVQ.net
昔、うちの猫が錦鯉とってきたことがあった。始末に困った。

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 08:35:23.44 ID:+Z+NQAIh.net
>>1
>「昔は俺たちにもああいう透き通った水の川があったのに」
>「日本は恐ろしい民族だ!川の水質をあそこまできれいにできるなんて!」

大朝鮮も妄想が酷いな
そういや、京都を再現した町が今凄い人気だね

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 08:59:14.24 ID:hEmwgC75.net
日本人は錦鯉は喰わないからな。
まぁ、代わりにワンコ喰っちゃうんですけどね。

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:02:48.25 ID:hN2oyHkD.net
>>140
チョン君ハウス

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:04:14.26 ID:zZHO1U3s.net
地元の大学で中国人留学生を受け入れるようになってから、城のお堀の鯉が消えた。

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:07:45.85 ID:veiN5hUm.net
>>140
たった2行で自身の人品の卑しさを表現しちゃう文才に嫉妬しちゃう

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:08:46.05 ID:IXD0ybS/.net
>>1
> 「中国だったら1カ月もしないでコイはすべていなくなる」
> 「中国の公園の魚は熱情的な市民によってみんな捕られてしまうけどね」
これで、アグネスネタがでていないとは。

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:11:32.43 ID:hEmwgC75.net
>「日本だけが土地資源の貴重さを知っている。だから環境が良いんだ」
いや、中国だって知ってるよ。
だから狙ってるんだろ?

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:27:56.04 ID:zeyxJdGb.net
>>134
ハクレンも場所によるが食えるしうまいらしい。
http://portal.nifty.com/kiji-smp/120530155780_1.htm

中国は内陸国だから淡水魚を食う食文化も盛んだが、コイ科の魚は泥臭い上に小骨が多い
(イワシの小骨を太くしたような感じ)ので処理が面倒臭い(中華の丸揚げも小骨を柔らかくする為)
から日本では一般的ではないけど。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:34:57.55 ID:RHlmcs1N.net
>>134
伝統的には食べてたし、今も地方の食文化としては観光業を頼りに生き残ってる
海洋漁業が発達してコスパの悪い淡水魚食が廃れただけ

昔は日本人はマグロもエビもそこまで食べてなかったし
肉食ほどでなくても魚食も近現代以前とその後ではすごく変化してるんだよ

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:37:53.06 ID:8SXqEn77.net
鯉って美味いのかね?
仮に美味くても錦鯉は食欲湧かんw

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:39:44.79 ID:hP+G22Ac.net
30年以上前に買った、初めてのお料理ナンタラという本には、
普通に鯉の料理法が出てたが、今日日は見かけんのう。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:40:35.39 ID:yCHdDoXG.net
>>145
中国人とういうのはどうやら白いものを見ると黒く塗りつぶしたくなるようだ
自分たちの住むところにはもう塗りつぶすところがなくなったので、新たに
塗りつぶせる場所を窺っているというのが事実だと思う

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:48:21.71 ID:sM/Pchhb.net
>>149
鯉っておいしくないからな

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:55:40.41 ID:NFt70ioO.net
やつらでも食べるか、転売した方が得か考えると思うけど、いずれにしても捕ることは間違いないな

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 09:59:42.17 ID:8SXqEn77.net
むしろこんなのを報道したら「日本では鯉が獲り放題だぜー!!」ってやってこんか?w

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 10:00:15.37 ID:jPD8qyZA.net
>>140
わんこ蕎麦は食うだろ

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 10:21:30.97 ID:dYmfGdHq.net
♪それでも〜 鯉は 鯉ィ〜〜

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 10:45:02.73 ID:hEmwgC75.net
>「中国だったら1カ月もしないでコイはすべていなくなる」
>「中国の公園の魚は熱情的な市民によってみんな捕られてしまうけどね」

日本だって、昔と違って、野良犬すっかり見掛けなくなってしまった。

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 10:52:10.18 ID:1dVpWNOb.net
>>151
薄切りにして、湯通しした後冷水で絞めて、からし酢味噌で普通に食べれる
小骨を抜くか叩かないと、はもより食べ難いかも

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 10:56:38.00 ID:lui01tSk.net
鯉じゃないが春先に皇居のお堀でセリらしきやつを摘んでるのを見かけたな>中国人
コンビニのビニール袋3つぐらいにいっぱいになってた

秋は中国人も日本人もいっしょになって
国会周辺で銀杏拾いしてるを見かけるが、こっちは素直に応援したい
踏みつぶされて臭いんだよ、あれ
拾ってくれると綺麗になって有り難いわ

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 11:02:50.67 ID:5TqxrVYb.net
>>153
それならアメリカの方が

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 11:16:46.99 ID:J6VXKGy9.net
➊子供の頃、ビニール池造って井戸水流しっぱなしで買ってたんだ。
60cmの日の丸鯉(綺麗な丸ではなかったが)高値で売れたよ。
(買っていった高齢おじさんによると、鯉の生血が長寿にいいんだと。そっちか〜い)

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 11:34:56.52 ID:viQQbt4P.net
>>10
禁漁区じゃ無いからとチャンコロは日本の海岸のアサリや都会の河川敷のシジミを取りつくしてるやん

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 11:46:07.75 ID:B1IajRzR.net
日本でも鯉を常食してる地域はけっこうあるけど、川の鯉を採ってきて食うやつなんてまずいないよ。
ホント国民性の違いだよな

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:09:01.93 ID:ZOsG8N60.net
最近野良猫がめっきり減ったのはそういうことなんだろうな

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:13:03.13 ID:G2pq5cq9.net
×居なくなる
○食べられる

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:15:45.14 ID:ZWE9x3hg.net
長年地域で鯉(錦も含む)を放流していたが一向に増えない
放流したとたんに白鷺のえさになっていた模様
鯉は悪食なんで川に放流するのは実はよくないらしい

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:24:52.01 ID:ANveJcR7.net
津和野とかの放し飼いの錦鯉とか簡単に盗まれそうだなwww

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:33:32.98 ID:zNSGlgmf.net
>>162
鯉釣りを昔してたんだが、釣った鯉をくれないかっておっちゃんがいたのであげた。
あれは、ホームレスの宴会の肴にでもなったのかしらん。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:37:19.90 ID:L3J7Hjqk.net
>>10
自分は、雀をザルで捕獲してる奴は見たことある。
実家の近所に住み着いた中国人な。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:37:26.00 ID:A3wM3QGH.net
鯉 逃げて〜

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:40:37.34 ID:Pt5pr25k.net
鯉はどっかの国の連中並に環境破壊者
ほうっておけばどんどん増えるからな

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:41:09.53 ID:jVBa6qGU.net
兵役で刺青の鯉を削られる在日部隊

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:42:10.50 ID:/qvID8VH.net
ヒレナガニシキゴイってのおるのな

>>157
洗いは養殖ゴイじゃないと危なくね?

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:47:55.87 ID:J6VXKGy9.net
鯉は田んぼに放すと虫食ってくれて、農薬要らずで大きくなると一時流行った。

家も稚魚を放したら、雨の日に横穴から600匹が逃げてしまった。
台風の翌日は水路に鯉がいっぱいだったな。

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 12:49:00.03 ID:vehsm5zw.net
>>161
よくわからんけど、中国人にとっては日本は昔話に出てくる極楽みたいなところなんだろうねぇ
食べ物は身近な所からタダで手に入り
女性は綺麗で襲っても殺されない
身近な家に盗みに入れば、本国で一年間働いても手に入らない様な財産が手に入り
手順に則って申告すれば、生活保護費が日本から離れたとしても手に入る

そりゃあ日本に来たがるわな
対策を打たずに「爆買い客だー」と言って低収入の中国人さえも招き入れる日本政府もたいがいだけどね

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 13:20:17.25 ID:AGjQqmVx.net
何となく普通の灰色のコイの方が美味そうに感じるのだが、
ニシキゴイもあらいや鯉こくで食えるの?w

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 13:27:31.02 ID:4JlTVeAM.net
>>3
公園にたくさんいた鳩ものら猫も居なくなってしまったよ
近くに団地あり90%以上が中国人「600人以上」
カラスは中国人喰わんな
お前らカラスも喰えよ

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 13:30:04.55 ID:p3xuh78L.net
カラスは中国のと比べてデカイからな
食べなれていないんだろう

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 13:38:04.24 ID:1dVpWNOb.net
>>172
だから「薄切り」にして湯通しするんだよ
食えるけど旨くは無いよ

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 13:46:07.48 ID:J6VXKGy9.net
普通、食用は黒とされてたよね。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 14:10:09.60 ID:1dVpWNOb.net
味は変わらなかったけどな・・・
30年前の話だけど

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 17:13:20.60 ID:AcJvKSK/.net
中国人が盗んだもののどう売りさばいていいか分からず、
食っちまったってのがあったな。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 18:04:36.77 ID:/8U2uAjE.net
鯉だけじゃなく犬、猫、鳩みんな食べられてしまう

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 18:14:24.20 ID:nvu9dl1P.net
そんな中国でもソウギョとかハクレンは喰いつくせないんでしょ?
大陸産の繁殖力しゃれにならんね

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:20:00.08 ID:hEmwgC75.net
>>174
>手順に則って申告すれば、生活保護費が日本から離れたとしても手に入る

マジか???

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:31:41.43 ID:QVEj+YlV.net
都内某寺の池にもすげーでかい鯉がうじゃうじゃいたんだけどアレよく無事だなと思ってる
70センチくらいのが100匹はいた
錦鯉って盗んだものは売れないの?

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:18:11.02 ID:7i/PGPk7.net
>>10
知り合いの人の話
子犬が産まれたので1匹あげたら食われたとさ

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:53:35.98 ID:zNSGlgmf.net
>>185
普通、売れるような価値ある錦鯉はそういう所にいない。
まあ、例外はあるかもだけど。

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:55:05.67 ID:S07sPJaM.net
鯉とか鱒とかが生きられない水質が異常なだけ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:22:45.01 ID:QYKX6FNm.net
>>185
価値のある鯉ってのは背中の模様が関係あるからね
左右対象だったり色の鮮やかさで変わる
育つ過程で与える餌とかで色付き方がちがったりする
これは途中からなんかしてもかわらない
でかくて立派だねってのは二束三文だよ

総レス数 189
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200