2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】米のサムスンとLGを提訴 LG元従業員、引き抜き防止協定で減収[9/14]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/14(水) 18:31:59.83 ID:CAP_USER.net
 韓国のサムスン電子とLG電子の米国現地法人がシリコンバレーで互いの従業員を引き抜かないことを共謀したとして、LG電子の元従業員が両社を相手取り損害賠償を求めて提訴した。
原告はシリコンバレーでセールスマネジャーを務めていたLG電子の元従業員、A・フロスト氏。
カリフォルニア州サンノゼ地方裁判所に9日提出された訴状によると、サムスンとLGは両社間の競争をなくすことを目的に、2005年からお互いの従業員の引き抜きを防止する協定を結んでいた。
両社の企業文化はよく似ていることから、頻繁に引き抜きが行われていたという。原告側は協定が結ばれた結果、従業員の報酬が抑制されたと主張している。

 シリコンバレーでは以前にも、アップル、グーグルなど複数の米ハイテク大手が引き抜き防止協定を結んでいたとして、従業員約6万4000人が集団訴訟を起こした。同件は15年に企業側が原告に4.15億ドル(約421億円)を支払うことで和解した。
この訴訟で原告団の代理人を務めたジョー・サベリ弁護士が、今回のサムスン、LGに対する訴訟でも原告側の主任弁護士を務めている。同氏はこれまでに入手した2つの証拠により、勝訴する自信があると示唆した。

 証拠の一つは、原告のフロスト氏があるリクルーターから告げられた言葉だ。そのリクルーターはフロスト氏をサムスンの役職にスカウトしたが、交渉を途中で中断。

 その理由として「実は両社の間に引き抜き防止協定が存在しているため、LGの社員をサムスンにスカウトすることはできなかった」と述べたという。

 もう一つの証拠は、10年にインド紙エコノミック・タイムズに掲載された記事で、これによるとLGインド法人の人事部部長が引き抜き防止協定が存在すると明かしたという。(ブルームバーグ Kartikay Mehrotra)

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160914/mcb1609140500020-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/160914/mcb1609140500020-n2.htm

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 18:37:14.14 ID:1PnfJ+Xs.net
引き抜きにくい協定

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 18:40:26.53 ID:jTHM5oI9.net
入社時に「同業他社に転職しない」という誓約文があると思うんだが

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:04:48.60 ID:EYIDs78o.net
自分がそんなに優秀だと思うなら、辞めてから就活しろ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 03:22:25.76 ID:STM1vt1e.net
クネ「日本にお住まいの長期旅行者のみなさん…」

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200