2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日中】今でも伝統衣装を着用できる日本が羨ましい!中国だったら「怪訝な目で・・・」=中国メディア[9/14]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:45:00.04 ID:CAP_USER.net
http://image.searchina.net/nwscn/7/6/2/1618762.jpg

 日本人にとって和服は「正装」であり、現代においては着用する機会は決して多くないものの、それでも大切な日には和服を着るという人は少なくないだろう。

 一方、中国では漢服などの伝統衣装を着用する機会はほとんど失われているのが現実だ。レストランなどでチャイナドレスを着用している店員を見かけることはあっても、街中で漢服やチャイナドレスを着用している中国人を見かけることはまずない。

 中国メディアの今日頭条はこのほど、日本では和服を着用して外出しても怪訝な目で見られることはないものの、中国では伝統衣装を日常的に着用する人がいなくなり、習慣もなくなってしまったことを嘆く記事を掲載した。

 記事は、中国の精髄と呼べる文化の多くが中国国内で失われる一方で、日本で生き長らえていることを指摘し、民族衣装もその1つだと指摘。和服は中国の唐の時代における衣装の影響を受けているとも言われるが、
「日本では和服を着用して縁日にでかけたり、年越しをしたりするのは特に珍しいことではない」と紹介する一方、「中国では街中で漢服を着用していたら怪訝な目で見られることは間違いない」と伝えた。

 続けて、日本で今なお和服が着用されている背景について「開放的な社会だからではないか」と考察し、
日本では女性がスーツを着用しようとメイド風の格好をしようと、奇抜なファッションであろうと批判されないと主張し、「好きな服を着ることができる開放性がある」と主張した。

 中国では漢服やチャイナドレスを日常的に着用する文化が「断絶」してしまったのはなぜだろう。中国最後の統一王朝である清は満洲族による王朝だが、清王朝は漢族にも辮髪を強要し、漢服の着用を禁じた。
清王朝が倒れたあとも漢服を着用する文化が復活することもなく、満洲族の衣装だったチャイナドレスが定着することもなかったということだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1618762?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:46:25.53 ID:NULXg59r.net
漢服 じゃなく 呉服 着ろよ。

唐服でも いいぞ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:46:38.78 ID:Ie4goNdo.net
人民服があるじゃないか

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:47:16.78 ID:1jQ/tRQ5.net
ベトナム行ったら
アオザイ娘がいなくて
がっかりしたな

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:47:17.25 ID:QJ42/dx8.net
あんた等の偉大な指導者の毛沢東様が
文化大革命で伝統的なものを完全に
破壊したんだが…

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:49:28.74 ID:LZMNlOuy.net
伝統的な和服って十二単、裃、羽織袴何時の時代の服装?

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:50:06.55 ID:+eKiGQR6.net
>>1
>中国だったら「怪訝な目で・・・」


え…
人の目気にするお国柄だっけ(ポカーン)

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:50:59.83 ID:IJOsojDj.net
人民服を見りゃ、漢人って服装に無頓着だろ。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:51:50.62 ID:LEbAvRWj.net
文化大革命がその原因と口が裂けても言えませんがな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:52:42.38 ID:8o/NTWKn.net
貫頭衣はどこの国の服になるんだろ?

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:52:47.49 ID:Sla6CY73.net
でも街中で子供に野糞させます

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:53:41.33 ID:ngoDAeIb.net
チャイナ服最強!巫女とタメ張れる世界でも数少ない衣装。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:54:56.46 ID:QneN7fpB.net
チャイナドレスは世界に誇れるものだろ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:55:30.92 ID:zPc+lwAF.net
文革に文句つけるやつは埋めるしかないな

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:55:50.26 ID:62Sqe6Cy.net
今の中国の伝統衣装って
人民服じゃないの?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:55:52.56 ID:UC0+jT6K.net
まーたアホな日本を持ち上げて提灯記事書いてんのか
在日韓国人もチョゴリを着てるし
欧米でも伝統衣装を着てる国は幾らでもあるわな
ゴミの日本にいくらもらってるかしらんが
もっと他国のことを調べて記事を書けや

17 :かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:56:28.16 ID:r46dkLfq.net
>>13
ドレスの方は日本の変態さんのせいだったはずだが

18 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:57:08.51 ID:ASC8HQ7r.net
>>16
朝鮮関係ない

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:57:18.77 ID:2U3am1NM.net
>>1 チャイナドレス

馬に乗らないから必要ないんじゃね?

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:58:18.73 ID:lBb0QzZI.net
満州族の立場って今どうなってるん?

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:58:28.21 ID:mhoHP5jI.net
チャイナドレスは満州族の衣装なので漢族は嫌いなんだろう

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:58:53.17 ID:2U3am1NM.net
>>16
>>18
試し出しチョゴリを着てみればいいとおもう

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:58:56.89 ID:pFiEShni.net
>>6
小袖とか

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:59:19.35 ID:m51Ydna8.net
人民服という新たな伝統があるだろうに、そっちも大事にしなよ…

25 :倭州刺史大中華人(国籍中国)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:59:43.76 ID:O8K/GVg0.net
ラブホにチャイナドレスがあったよw

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:00:00.49 ID:2U3am1NM.net
>>22 間違いw
試しに乳出しチョゴリをw

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:00:51.25 ID:Ni72zv/j.net
>>7
和服着てると勘違いされて殴られたりするそうな

28 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:01:11.97 ID:ASC8HQ7r.net
シェンムーじゃチャイナドレス着た女性拳法家とかいたのにな

リアルの中国ってそんなもんか

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:01:35.97 ID:PxjPwVSc.net
チャイナドレスが民族衣装だとw
笑わせるなw

シナチョンは晴と褻は理解出来んだろw

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:01:46.79 ID:MhtHrF9E.net
そもそも中国の伝統衣装が何かって問題があるもんな

エジプト人がツタンカーメンの服装着ようってもんだからな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:01:50.06 ID:PCzNYPYt.net
韓国人も伝統的な乳出しチョゴリで街を歩けばいいのに

32 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:02:19.14 ID:ASC8HQ7r.net
>>26
試しに『何を出す』のかkwsk www

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:03:24.20 ID:X4zGaQIq.net
この手の文化ネタの記事が増えたのは、日本も大中華の一部だと言うための前フリ?

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:03:33.88 ID:uDSXQ3Wg.net
>>1
そら禁止したり強制したりして長い時間が経つと廃れるわw
 

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:03:41.29 ID:ggLLl0jy.net
>>1
人民服があるじゃまいか!!

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:04:30.98 ID:Shf4DP2W.net
文化大革命に触れないようよくがんばったって記事だな

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:05:01.67 ID:tgEIbpcM.net
>>4
学校の制服とか、アオザイだから普通にその辺歩いてるだろ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:05:43.44 ID:1eM+qpht.net
ケツ割れズボンは既に伝統服

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:06:30.34 ID:uiSIrRKq.net
半万年属国の伝統は乳出しチョゴリを若い娘が着ればキーセン国らしくて誇らしいニカ?

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:06:50.42 ID:0HuU9twH.net
>>13
セクシー系チャイナドレスって、第一次世界大戦以後の日帝に支配された
上海とかの風俗店からの発祥だったはずじゃ…?
つまり日帝残滓。

まぁ韓国みたいに目くじらは立てないと思うけど。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:06:52.13 ID:MnzQxHkT.net
>>7
振舞は傍若無人そのものだよな

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:07:29.06 ID:uUBK3+1g.net
漢服を正確に再現できるんだろうか?
途絶えてしまって職人もいないんじゃないの?

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:07:47.24 ID:8qsSiQy7.net
中国に伝統なんかないからだろアホか
今のお前らシナチクに何の伝統があったんだボケ
チャリンコ乗って人民服の方がよっぽどお前らの伝統wだろ
最初からありもしないものを欲しがるな

44 :かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:07:56.02 ID:r46dkLfq.net
なんでシナの話題でチョンネタが湧いてるのか

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:08:17.55 ID:bhN2Bulf.net
支那っぽい服って言ったらなんだろうな?
やっぱ人民服か?
でも人民服って・・・

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:09:03.67 ID:+Y+mPfT/.net
チャイナドレス、正直に言うがメイド服より好きw

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:10:35.69 ID:HsANqdyx.net
魅力が無い文化だからだよ

48 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:10:57.13 ID:ASC8HQ7r.net
DOA レイファン

http://i.imgur.com/Azvp4gT.jpg

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:11:29.42 ID:Jnu9riPi.net
伝統衣装って言ったって、街場で着るのはせいぜい江戸時代までだぞ
室町や鎌倉の格好で歩き回ったらみんなドン引きだよ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:12:24.47 ID:8qsSiQy7.net
はるか昔にその土地にいた別民族のものであってお前らには無関係だから
日本のようにずっと連続した伝統ではないから断絶したわけではなく支那には最初から存在してないだけ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:12:32.53 ID:tufLHcVn.net
こう言っちゃなんだが
中華文明の正統後継者は日本だと思う

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:12:52.24 ID:STxAQiQG.net
ちょっと前にヤフーで広告してた中国ドラマの女優さん、
よく見たら、京都の和装小物の髪飾りをつけてたわ
中国には売ってもいないのかも知れないね

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:13:00.25 ID:U1mYmWib.net
チャイナドレスは太っちょに高いハードル

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:13:41.70 ID:U8jSzKK1.net
チャイナドレスというのは今では女がエロを強調するための単なるゴスプレでしかない
中国人の民族衣装にするのはおかしいだろ
元々はモンゴル系の北方騎馬民族の普段着だ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:13:46.29 ID:dWZsm37f.net
セーラー服の事である

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:14:08.44 ID:wpzc1Q/l.net
人民服は毛王朝の立派な民族衣装じゃないか

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:14:13.54 ID:HsANqdyx.net
チャイナドレスという言葉は日本語

チャイナドレスは満州族の服だしなあ
寒さ対策で襟が詰まってる

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:14:32.16 ID:hmEnLtjA.net
文化大革命をやった事も忘れたのか?

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:15:12.62 ID:tufLHcVn.net
セーラー服って英国発祥
女学生の制服にアレンジしたのが日本だったか?

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:15:36.47 ID:cql/+BD3.net
都内の倍率落ちちゃった女子高とか袴通学にすれば人気復活しそうなのに
はいからさんの跡見とかさ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:15:45.87 ID:HsANqdyx.net
>>49
街中でないなら中国に何か残ってるのかね
日本は1000年以上も継続してる衣服があるけど

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:17:39.02 ID:o37ngbX1.net
勘違いしているかもしれないけど伝統的中国は台湾だ

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:17:57.92 ID:tufLHcVn.net
袴にブーツは実際破壊力高い

64 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:18:47.44 ID:ASC8HQ7r.net
>>61
万里の長城とか紫禁城とか?

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:20:15.26 ID:HsANqdyx.net
>>64
服装で・・・

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:20:27.84 ID:tufLHcVn.net
>>64
万里の長城は執念の産物だよなあ

気が狂いそうなくらい北方騎馬民族に
悩まされてきた歴史の証左だろうけど

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:22:07.18 ID:10q0+h2M.net
人民服は、孫文が日本留学中に見た国民服がモデルだし、チーパオも満州属族の服。

日本人は、和服「呉服」を着るが、性格的に面倒を一番嫌う中国人に伝統的な服が伝承されなかっだけ。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:22:15.83 ID:3se7PA3k.net
アダルトグッズと化したチャイナドレスは日本でも
衆人環境で着用したら職質されるヨ

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:23:32.03 ID:0RFpFcPX.net
呉服の呉は中国の呉が語源?

70 :かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:24:41.14 ID:r46dkLfq.net
>>68
コスプレ扱いだよね
場所によってだろうけど

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:24:54.74 ID:qDiFRPUD.net
共産主義を弾圧しよう

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:25:00.83 ID:W+2J2FKh.net
異民族に征服されるたびに衣装のドレスコードが変わった訳だからな

前の王朝の制度は全否定される、そのうえ文化大革命で伝統・文化を破壊しつくした
いまさら漢民族以外の清や元の文化を広めるわけにもいくまい

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:25:08.08 ID:St8S/K9R.net
人民服でいいじゃない

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:25:56.76 ID:U1mYmWib.net
辮髪って長さで愛国心の強さを表してたんだよな

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:26:12.81 ID:yFZ66gUX.net
支那服メーカーが業界団体作って政府に何らかの政策提言をするというのは
もちろん中国ではありえませんよね。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:27:38.09 ID:Q1EfBaUF.net
まぁ日本の和服文化だって明治ごろにかなりいじったからな
中国だって今からいくらでも復活できるだろ

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:28:03.40 ID:gllmRFAG.net
昼間でもパジャマで外出したりする上海人はどういう位置づけなんだろうか?

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:29:07.17 ID:ievkiHyM.net
人民服を着ればええやん

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:29:11.26 ID:VQv/QRw4.net
チャイナドレス…、は違うのか。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:29:40.28 ID:Ko2rM3TG.net
>>79
ありゃ女真族の衣装だし

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:31:08.67 ID:VQv/QRw4.net
>>80
ん〜、でも中国の言い分だと中国4,000年の歴史で全部自分達の歴史や文学じゃねーの?

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:31:15.06 ID:n21gpgg6.net
>>3
それにチャリンコのイメージだわ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:31:26.08 ID:GqOZUcvs.net
いやメイド服着てるやつがいたらとりあえず見えないフリするけどな

84 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:31:47.53 ID:ASC8HQ7r.net
>>65
前王朝と文化を根絶やしにするマンだからなぁ、中国人は

>>66
造ってる最中には教われなかったんかね、あれ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:32:32.65 ID:LK2Hbb1s.net
そういえば中国の服知らないな

86 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:32:36.58 ID:ASC8HQ7r.net
んでもって
またレイファン

http://i.imgur.com/JgtaYux.jpg

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:32:38.73 ID:zNSGlgmf.net
ハゲの買ってた書道用の服でも着てればいい。
伝統服なんじゃねえの??

88 :かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:33:31.18 ID:r46dkLfq.net
>>81
もっと言うならチャイナドレスは日本の変態が上着伸ばしてワンピみたいにしたらエロイんじゃねと作ったもん
元々は下にズボン履く奴

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:34:10.45 ID:gMEWNsBG.net
>中国では漢服やチャイナドレスを日常的に着用する文化が「断絶」してしまったのはなぜだろう。


文革って知ってるか?

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:34:54.84 ID:Ko2rM3TG.net
>>81
日本でいうと、アイヌの装束や琉球式の装束を他の地方の人間が着用しますか?って話

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:35:26.59 ID:VQv/QRw4.net
>>88
マジ!?
さすが魔改造の日本人だな。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:36:02.41 ID:fZrcmh26.net
>>4
女子校行かなきゃ

ベトナムの女子校前は日本人がカメラ抱えて並んでるよ
とくに雨の日。

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:36:14.84 ID:sdS1fSF6.net
>>1
(´・ω・`)
新しい民族衣装『人民服』を手に入れたではないか。
何が不満なんだ?

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:36:18.12 ID:RZJI8opP.net
漢服の起源は韓服とかいいだす面倒なゴミ虫が発生する。
面倒くさい。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:36:48.49 ID:F/UKXrEg.net
日本だって女の呉服ならまだしも男の袴やながしを着たらちょっと抵抗アルヨ

96 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:36:49.60 ID:ASC8HQ7r.net
>>88
レイファン「・・・え?」
パイチェン「バーカバーカバーカwww」

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:37:10.30 ID:kFnAM8Ke.net
文化大革命

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:38:19.30 ID:C5n39RRb.net
あれ?
中国って男性って皆さん人民服を着てチャリで疾走してんじゃないの?

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:39:31.10 ID:Ko2rM3TG.net
>>88
本来は玄海師範みたいな着こなし
http://blog-imgs-79.fc2.com/f/r/o/frogmonkey1218/201508032146401aa.jpg

だが、下にズボンを履かないスタイルは欧米が租借地作ってた時代には既に存在した

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:40:06.59 ID:Dya8Uk7R.net
ドイツからオーストリアに行ったら、ディアンドルはよくお目にかかった。
見慣れるまで、おっばいの上面に(;´Д`)ハアハアしてた。
民族衣装は素晴らしい

101 :かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:41:08.54 ID:r46dkLfq.net
>>91
そんな感じだとどっかで聞いたw

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:41:15.91 ID:0a+47GQj.net
今は中国人がたくさん日本にやってきて和服を着て浅草や京都をぶらついています

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:41:48.10 ID:gtl76P6h.net
人民服があるだろ

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:42:35.43 ID:Ko2rM3TG.net
>>100
キルトェ・・・
http://blog-imgs-27.fc2.com/m/a/m/mamacita101/kilt.jpg


まあ、日本の袴も欧米人にはスカートの一種に見えたらしいけどな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:42:44.63 ID:fX22sVii.net
>>1
伝統の打破こそが、共産主義じゃないか。
もしかして、チャイナは、自分たちが共産主義者であることを知らないのか?
そんなことはないはずだ。
だとしたら、いったい、チャイナでは、何が起こっているんだ。
すでに共産主義も伝統となっていて、共産主義の打破とかやってるのか?

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:42:56.69 ID:U8jSzKK1.net
中国人にはみすぼらしい人民服がお似合い
いや、マジでそうだろ?

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:43:27.31 ID:THKltL8J.net
チュバとかどう?

108 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:43:49.28 ID:ASC8HQ7r.net
>>99
まぁ、暴力上等、奪ってナンボの時代に
生脚出してうろついてたら拉致られるよなw

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:44:46.37 ID:LwdKqBIz.net
チャイナドレス最高とかいってるやつ
ちび・でぶ・ぶすの三拍子揃ってるやつが着てもそう言えるのか?

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:44:58.10 ID:5J7PGQ2x.net
南朝鮮でも同じようなこと言ってたな
南じゃデパートに行ってもチョゴリや韓服売ってないけど日本のデパートじゃ売ってるとか
日本じゃ正式な席で和服着たり、お祭りとかで浴衣着る習慣あって羨ましいって

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:46:07.43 ID:f3FWv7qj.net
上半身裸が民族衣装だろ。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:46:40.66 ID:yKTics5O.net
どんな服着ても中国人て汚いよね

113 :かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:47:06.38 ID:r46dkLfq.net
>>104
キルトって女は着ちゃダメなんだっけ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:50:11.24 ID:Ko2rM3TG.net
>>107
参考画像が無いとなんとも言えんやろ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b4/cfe8ad04d8599319ef8a4dabc5423acf.jpg

>>108
租借地の中は普通に治安は悪くはなかったし、あの衣装使うのも店の中とかだけで普段着として使用してたわけじゃなかろう

>>113
それは知らんけど、普通に十字軍の兵士や戦列歩兵が使ってた服なんで
女性向けではなかったのかもな

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:51:09.49 ID:JlkO77xX.net
キムタコ「止めましょうよ、そーゆーの」
の、ドヤ顔が堪らなく気持ち悪い

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:52:08.88 ID:lhl1cn4Z.net
自分たちの祖先がどういう人たちでどんな暮らししてたか
よく知らないのさ

117 :かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:53:18.44 ID:r46dkLfq.net
>>116
国策で祖先ごっちゃにして同じ国って言い張ってるしw

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:53:23.28 ID:JlkO77xX.net
>>99
チャイナドレスは
真ん中から割れとるdayしか認めんッ!

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:53:45.78 ID:YwhV0fl2.net
いま作務衣着てるわ

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:55:35.28 ID:Ko2rM3TG.net
>>118
もうこれで我慢しとけ
http://www.4gamer.net/games/298/G029813/20150630003/TN/002.jpg

>>119
暑いのに作務衣

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:55:45.53 ID:2Ka4veIi.net
大学時代、留学で日本に来てた中国人と一緒に日本観光してたとき、
唐の文化に関して言えば日本の方が文化色が多いって言ってたことを思い出した

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 20:59:53.66 ID:KCXh51iT.net
 
共産主義の文化否定ほど恐ろしいものはない!
 

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:00:41.05 ID:CUQavaAd.net
>>1
伝統衣装といっても旧支配民族である女真族の衣装だもんなw
乳出しチョゴリよりは良いと思うけど

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:01:56.51 ID:C15I6y2j.net
とりあえず中国人は男は森近霖之助の格好を。
女は紅美鈴か茨木華仙の格好をする事から始めては?

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:02:04.47 ID:SIgBC6fv.net
>>20
漢民族と同化してほぼ絶滅
支配した方が飲み込まれる中原の怖ろしさ

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:03:41.65 ID:Rkuw4Z7M.net
>>1
おまエラが人民服を捨てたんだろ?w

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:04:16.42 ID:1DnY+RE3.net
嘆いてないで今からでも取り戻していけばいいのに
なんてね

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:04:45.58 ID:Rkuw4Z7M.net
>>99
(´・ω・`)4000年の歴史に幻滅した

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:05:12.18 ID:KuGd29ZO.net
>>49
男で和服着てるやつなんてサザエさんの波平くらいだろ
あと、JDが卒業式のときに着るときしか需要の無い大正時代の女学生みたいな袴姿も普段は見かけんし

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:05:13.62 ID:bmtl9+nC.net
エロさではチャイナドレスが上だし手軽

共に長所短所あるわ

131 :さざなみ@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:05:17.19 ID:8BcFqGif.net
どてらは、和服か?

和服だよな。

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:07:19.75 ID:1duTwZwP.net
でも、子供の尻割れズボンの伝統衣はしっかり残ってます!

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:07:56.17 ID:utCTxSzk.net
満州族なら辮髪だろ。

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:10:02.52 ID:3t8UxChX.net
中国の呉服
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/178811298-1390446312_l.jpg
中国の漢服
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/3/9/39160327.jpg

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:10:17.71 ID:CWmOOG6u.net
夏の時期、浅草辺りで浴衣姿見ると風情があって画になるよな

日本人で良かった!

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:10:24.41 ID:K6z1OvUm.net
なんで呉服じゃ無くチャイナ「ドレス」なんだ?

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:10:27.00 ID:auT+IIhQ.net
>>129
女性が普通の日に和服着てたら、ものすごいお金持ちの奥様のイメージだわ。

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:11:26.60 ID:MO8+jXkx.net
人民服が一番似合ってるって
遠慮なく着ろよww

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:13:44.35 ID:sdEuOvFH.net
>>1
まあ支配政体は変わっても民族文化は一貫してる日本と
異民族支配が繰り返されてきた支那との違いだわ
どうしようもない

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:15:22.43 ID:Rkuw4Z7M.net
ベトナム
http://poste-vn.com/upload/_no/_no_20160304-1457065625.8063.jpg

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:17:03.23 ID:tlPXLSGe.net
人民服かわいいとおもうけど

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:17:39.34 ID:+Z+ls1To.net
で、その伝統的な漢服の絵とか壁画は残ってないの?

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:21:45.33 ID:cA6uqfco.net
杭州に行った時に藍印花布のかわいいチャイナシャツきてる子がいたし
北京で買ったチャイナカラーのシャツはかなり長い間愛用してた
一般の服にも取り入れられる民族衣装いいやんか

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:22:30.87 ID:3t8UxChX.net
>>142
残ってるけど再現した漢服は少し派手になってる
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%BC%A2%E6%9C%8D&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:22:37.21 ID:yDDRrmkB.net
本当だ、着物で銀座や梅田を普通に歩けるなんて奇跡だな

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:23:22.95 ID:Ko2rM3TG.net
>>128
なぁに、若い頃は可愛かったんやで
http://blog-imgs-74.fc2.com/m/a/n/mangakikou/1430199774796.jpg

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:23:46.62 ID:TGb2yBKV.net
ケツ出し衣裳はもはや伝統

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:24:05.94 ID:RHHQxdIB.net
>>141
うむ

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:25:18.49 ID:eD9oCq9s.net
>>125
秀吉が遠征に成功していたら我が国もそうなっていたのだろうか

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:26:04.35 ID:DXrCPR0I.net
>>60
それ賛成だわ
今実際に袴が制服の学校ないのかねぇ?

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:26:20.89 ID:PIDQVcnj.net
中国の伝統衣装は開襠褌

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:26:28.81 ID:+E1kMbMD.net
漢服ってググってみたら結構良かった
もったいねーな

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:26:43.95 ID:4TMShzPO.net
だって中国って伝統を全く重んじないんだもん。
古いんだぞばっかり言ってるけど、国の歴史も超短いし。
だから老舗もゼロ。

154 :ガチで無知なヤサグレおやじ ◆hDq6UoPclo @\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:28:05.87 ID:ASC8HQ7r.net
>>144
派手さとボリューム抑えたら
割とよそ行き程度には着れるんじゃないか?

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:31:14.97 ID:MO8+jXkx.net
漢服なんて言葉はつい最近デッチ上げただけだろ
民族衣装風のコスプレって言ったほうが正解だよ

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:31:32.28 ID:3t8UxChX.net
>>153
毛沢東の「文化大革命」で歴史文化を捨てた中国共産党
中華料理の有能な料理人は世界中へ逃げた=日本の中華料理が最もレベルが高くなった

日本人が好きな=三国志、西遊記、水滸伝
日本人が嫌いな=中国共産党

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:31:46.80 ID:ggLLl0jy.net
>>145
奇跡かぁ??

戦前ぐらいまではもっと普段着として着てたんだぜ。

和服の男ものは日本で過ごすには、最適な服装だよ。

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:33:40.46 ID:ggLLl0jy.net
>>60
タイなんか制服がタイ族の民族衣装だな。
少数民族の文化を否定するって問題もあるらしいけど、
うらやましい限りだわ

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:37:12.31 ID:DXrCPR0I.net
中国の男もジャッキーが酔拳2で着てたような白いチャイナ服着たらいいのに、カッコイイじゃん

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:38:20.85 ID:tyBKgLkw.net
大体文革のせい

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:40:33.61 ID:vlXnpX/A.net
人民服を常に着れば無問題アルヨ

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:40:40.04 ID:RHHQxdIB.net
>>149
たぶんそうなってた
秀吉は日本は天皇に、朝鮮は小飼の大名に渡し、本人は中国で皇帝になる
つもりだったそうだからな

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:43:21.56 ID:MO8+jXkx.net
民族衣装はいつどんな服を着るのかってTPOやら製作過程やらの
フォークロアが背後に流れてる、日本の晴れ着はフォークロアと共に生き残った
背後のフォークロアが滅んでいる以上いくら復刻したってそれは博物館の展示用でしかない

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 21:45:01.76 ID:wp5yyoAX.net
>>1
もうチトましな写真なかったのかよ。

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:02:10.56 ID:kw00l3Qc.net
漢服とチャイナドレストとはどう違うの?

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:03:00.65 ID:R10YtmU5.net
あちょぉ!みたいなギャグっぽい感じになってしまうんか
形状が浴衣とかかわいいから日本は得だな

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:09:37.41 ID:7O7xSlPB.net
>>149
数百年後は日本も中国に飲み込まれてるかもよ。
歴史を振り返ると、日中戦争で日本が中国を占領したから中国にやり返された、とか。
尖閣はその第一歩かもしれない。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:18:56.64 ID:MmRSKCbh.net
>>69

呉の生地で作った服が語源らしい

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:20:30.54 ID:ggLLl0jy.net
>>167
中原を征服した民族全てが結局漢民族に同化して文化も飲み込まれた中国と、
その中華文化も飲み込まんだ日本

文化侵略的にどっちが勝つんだろうなぁ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:25:00.39 ID:eXOtehqH.net
チャイナドレスええやんな
満州族の服だけどあと千年ぐらいすれば誤差だから細けえことは気にすんな

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:26:16.01 ID:fKTebpnj.net
絹の中国服を着ると字がうまくなるそうだな

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:34:30.33 ID:tYQd8rEZ.net
最後の王朝の清は満族の王朝であった為、最初の頃は満族の風習である弁髪を行う事も騎馬民族である事を示す切れ目の入った服を着る事も漢族の民衆は嫌がって反抗したんだよな。

だもんで、髪を刈り上げる床屋と反抗した場合にはすぐに首をはねる処刑人をペアにして町に放ち、男性の髪を強制的に弁髪にするという事を行ったらしい。
確かその様子の絵が残されていているはず。
服も日本と同じような前向きで重ねて着る服から、モンゴル由来の服に強引に変えさせた。
こうした事は中国では王朝が変わる度に起こったようで、「服従」の語源になっている。

だもんだから、今の自分達を漢族だと言っている民衆が民族服を着ないのは、満族でないのにチャイナドレスを着る矛盾を感じるのと自分達の民族服を忘れ去ってしまった事が複合的に作用しているからだろう。

173 :イムジンリバー@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:38:53.91 ID:dh9JQ4j0.net
人民の服である中山服があるじゃないか。
 
あれを着ろ。
 

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:43:22.17 ID:MO8+jXkx.net
日清戦争前の交渉の際、日本の副島種臣と李鴻章の会談
副島はシルクハットにフロックコートという洋装で現れ、李鴻章はチャイナ服で対面した

李ーーなにやってんの?お前ら日本人は?何その格好、服装は民族の魂だよ、お前日本人辞めた訳?
    情けない、西洋人の服なんか着やがて、それじゃお前はもう日本人と呼べないよね

副島ーーえっ?閣下が今お召しになってるチャイナ服も300年程前は貴国の人々も好まなかったはずですがね

李ーーー・・・・・・・あっと、それはそうとこの前のアノ件の話ですがね

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:50:06.41 ID:JztRO2h4.net
中国の伝統服 あれだろ おしりが割れてまちなかでもウンコできるやつwww

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:50:48.93 ID:zmm4DPfs.net
ど田舎の高齢者は未だに擦り切れた人民服着てるだろ
青いタイプが多いな

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:51:03.55 ID:97x5/29e.net
漢服を祭日とかに着るようなイベントを小さく始めればいい
そのうちねずいて、より普通に歩けるような雰囲気に出来るんじゃないか?

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:58:41.85 ID:FSaPRcUA.net
人民服がアルじゃないか

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:02:12.98 ID:WMlZDdW7.net
>>1
人民服があるじゃないか
伝統は作り上げていくものだぞ
大事にしろよ

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:05:00.40 ID:WMlZDdW7.net
>>92
嘘つくなww
…嘘、だよな?

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:07:59.10 ID:cWj10N//.net
中国の友達よ!
そんなに!着物着用に興味があるなら、腰巻を譲ろうか?
腰巻は必需品よ。
なかなか。。なもんよ。

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:11:23.00 ID:SeX6e9av.net
160820 小栗有以(AKB48 チーム8)『れなっち総選挙』
SHOWROOM ピール配信
https://www.youtube.com/watch?v=eGrJ5LzusKw

【AKB48】佐藤 栞 浴衣配信、れなっち総選挙 
SHOWROOM【2016,08,20】
https://www.youtube.com/watch?v=FzdYf2STTtU

チーム8舞台初日昼『絢爛とか爛漫とか』 | 47の素敵な街へ
https://www.youtube.com/watch?v=jbLmsAFOdog

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:12:36.38 ID:QLHAQZsO.net
>>1

>チャイナドレス

わらうとこか?

184 :亜生肉 ◆fD0UyRfttY @\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:17:41.06 ID:kWK9bRsa.net
いまのチャイナドレス・旗包なんてここ100年程度のもんだしなあ

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:23:13.53 ID:SeX6e9av.net
眞子様 〜 エルサルバドル・ホンジュラス御訪問
https://www.youtube.com/watch?v=NKYb-RXmY6I

【海外の反応】日本のプリンセス眞子様をパラグアイ人が絶賛!
洗練された振る舞いと着物姿に衝撃!人気がすごいことに・・・
https://www.youtube.com/watch?v=CaR2i-pdMnM

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:23:21.86 ID:MMh7LA6P.net
30年間ぐらい女性も人民服ですごしてたんだろう。
そのせいだ。

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:36:40.17 ID:5TqxrVYb.net
中国の少数民族の人達は民族衣装を着てるよね
日本では云々って中華メディアがいう事でも無かろうに

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:42:20.35 ID:QG1UOGJ0.net
韓国人も伝統衣装を着るべきニダ。例の乳出しチョゴリニダw

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:45:10.98 ID:J1USEJHq.net
インドじゃサリー着てるし、ドイツでも民族衣装みたいなのよく着てるじゃない

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:47:13.68 ID:7WOP7+8I.net
>>7
日本の街中歩いてる中国人とおぼしきネーチャン達は、ブラやパンツのラインがクッキリでもまるで気にしてなさそうだしな。

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:47:54.24 ID:bQn7OAsw.net
唐じゃないわな、呉服だから

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:49:26.32 ID:5TyIyE01.net
え?
中華人民共和国の伝統衣装は人民服でしょ?

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:54:21.04 ID:YF0CGSHo.net
>>13
> チャイナドレスは世界に誇れるものだろ


これって馬賊から来ていて、本来は下にズボンをはいていたが
(馬にまたがれるようにスリットが入っている)
清の時代にそれが無くなって、あのセクシーな衣装になった

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:56:37.98 ID:5TyIyE01.net
>>193
清の時代って大雑把すぎないか?
上海の租界のクラブの給女の服だよ。

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:57:52.63 ID:Go8J7HRC.net
中国人には人民服と人民帽があるだろ。
お似合いだぞ。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:00:22.66 ID:7vcH5Qo5.net
>>193
銀魂の神楽が本来の馬賊の服だよなw
偶然だろうけど

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:02:57.50 ID:ODjPch8c.net
>>194
進化してったんだろ
あのスリットを使わん手はないからなw

>>196
襟が高いのは風よけだった

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:09:51.78 ID:v0JzPb+3.net
    ∧_,,∧  
   <=( ´∀`) <日本の伝統衣装が大好きです…
    ハ∨/^ヽ 
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
    ∧_,,∧  
   <#`Д´> <…ニダ
    ハ∨/^ヽ 
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~  ポロッ
     ハ、___|    =( ´∀`)
"""~""""""~"""~"""~"

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:12:00.74 ID:Pvrf78Ke.net
昭和30年ぐらいまではその辺のおばちゃんたちも着物をよく着てたらしい
その後は洋服に変わった

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:26:23.11 ID:OjU4E5wb.net
チャイナドレスはキレイだけど、民族衣装でしょはない気がするんだけど、どうなの?

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:37:41.62 ID:p7llvgi4.net
>>163
ノーベル賞受賞の時はタキシードとドレスコード決まってる
川端康成は和服着ていったから、会場から追い出された

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:42:00.15 ID:T1CpX1X/.net
>>201
え、羽織袴で会場にいたけど
再入場したって事?

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:43:04.79 ID:KohDiKDM.net
これ韓国人にも同じことが言えると思うんだけど
中国っていろんな民族が覇権をめぐって争ってきた地域だから
今の中国人と過去に中国を支配してきた国って当然民族が違ってきたりするわけじゃん?

つまりそれって先祖じゃなくて逆に滅ぼした国の文化だからそもそも継承なんてするわけないのに
何で中国爺や韓国人って我々は文化を捨てたとか言うんだろ?

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:49:17.09 ID:ckMKEMTF.net
人民服人民服っていうけど、あれも日本の国民服か満洲国の協和服が原型と思うのだよね。

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:51:03.02 ID:CBN8dJEe.net
>>10
メキシコかな。
関東大震災の時に日本政府はとりあえず無地白色でいいからと言って
特急でメキシコから大量の木綿生地を輸入して配給して貫頭着の様に
して着る様に勧めた経緯がある。
ちなみにタンスごと衣装を焼失した関東人から日本全体に広まったのが
パンツ着用・普及です。(白木屋火事が始まりと言うのは面白仕立てのお話し)

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:55:10.78 ID:ZVA04JQn.net
文革知らんのかいな。

和服は礼服でもあるからケチつけるほうがおかしい。

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 00:56:38.88 ID:Ko3THHoL.net
中国はマンジュリアンドレスをチャイナドレスなどと言ってる時点で
自国の文化に疎いことを世界にさらしている。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 01:00:54.39 ID:wxrthzpt.net
>>1
さっさと共産党ツブせばぁ?w

209 :ダース・シコリアン卿 ◆oloKf9NCkw @\(^o^)/:2016/09/15(木) 01:02:54.58 ID:ZfaECfr5.net
ワタシ、普段、和服だけどガン視されるし
外人に盗撮されまくるよ

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 01:09:13.49 ID:c2GymatY.net
チャイナドレスはエロいから性的な目で見てしまう

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 01:20:26.00 ID:c30lXSmb.net
辻褄の合わない民族意識やつまらないことばっかり生み出す面子を捨てて
現代に日本から着物が伝えられたっていうことにして着れば楽しいのにね

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 01:26:57.32 ID:UKWbGuNG.net
新しい王朝が起こるたびに前の王朝の文化否定してきたからだろ

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 02:42:51.97 ID:yQJoYGL9.net
>>209
カッコ良いな
俺も褌から始めようかな

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 02:53:34.71 ID:0Q2Eflvn.net
中国の伝統といえば辮髪を思い浮かべるわ
人民服+自転車は近代(日本でいえば昭和的)イメージ

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 04:39:20.31 ID:DNlh2tsk.net
>>204
孫文が日本の学生服を参考にデザインした
中山服が原点

というか中国人も中山服と呼んでいる
人民服は80年代までの配給制時代の名称

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 05:42:19.18 ID:Pz+fjYi0.net
人民服でいい

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 07:11:06.45 ID:LZJ8Hvxj.net
そもそも中華民族なんてものは存在しなからな
一党独裁するための口実だよ

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 08:11:23.79 ID:9mGCjdjb.net
Japanese culture 753(七五三 Shichi-go-san)
Culture of Japan
https://www.youtube.com/watch?v=CZGgY2NwhH8

海外「着物と子供の組み合わせは反則」
七五三の光景に萌える外国人が続出
https://www.youtube.com/watch?v=VsSx4UCw_p4

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 08:27:01.59 ID:9mGCjdjb.net
日本和装 ブリリアンツ、きもの姿でイタリアを魅了!
https://www.youtube.com/watch?v=dElLc-fbCLk

ニューヨーク着物デーwith 伊藤研人さん
https://www.youtube.com/watch?v=LA1Hktx16DA

増える!“着物女子”鎌倉や浅草で
https://www.youtube.com/watch?v=_O0UENCxMhc

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 08:35:59.29 ID:BhlBnsEh.net
チャイナドレスは民族衣装じゃないでしょ
国も文化も違うから統一された衣装がないってだけじゃないの?

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 08:36:16.18 ID:UrA0Q5jX.net
「ギャル系人民服」を思い出した

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 08:42:50.32 ID:9mGCjdjb.net
堀優衣 JK15歳天才美少女歌姫
『手紙〜拝啓十五の君へ』(アンジェラ・アキ)
https://www.youtube.com/watch?v=F-Q8EXDhiHo

鈴木杏奈さん(中学1年生)「渡良瀬橋」@生井桜まつり
https://www.youtube.com/watch?v=oB7JJmg1QV8

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 11:14:05.55 ID:CSrEKCvZ.net
>>219
> 増える!“着物女子”鎌倉や浅草で

京都では着物姿の若い女性が普通に歩いてる(様子から観光客ではなく地元民)

関東ではあまり見られない風景に接する度、東京生まれのウリは「勝てん…」と打ちひしがれます、ニダ…

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/15(木) 16:55:20.98 ID:XlaKv2ec.net
シナ人は、一番ダサい服を着ているアジア人

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 02:16:53.05 ID:cSNpSKeM.net
キョンシーが着ているダボダボ衣装は何服なんだろ?

ラストエンペラーでもあんな感じの衣装だったから清朝の時代の衣装なのかな

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 13:17:22.50 ID:9Ck88Q+R.net
藤井舞乃空「明日への手紙 (手嶌葵)」2016/08/21
DOORS in HEAVEN
https://www.youtube.com/watch?v=TFfKuFl7_uA

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 13:31:09.17 ID:In4ikPa7.net
>>52
 結った髪の飾り物の製作職人が、完全にいなくなったんだな。
京都・奈良は、唐の文化の「ノアの箱舟」そのものみたいなもんだ。

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 16:37:42.18 ID:lwUBO9ee.net
>>223
京都で歩いてる着物の若者は確実に観光客
外人、日本人問わず
レンタル丸出しの着物だよ
ジジババの和装は地元の人だよ
金持ちか水商売か踊りか和服関係か生花か茶道か

祭り、送り火、盆踊り、花火なんかの日には地元の若者が浴衣を着るけどな

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 16:41:31.18 ID:Uyu7dzFj.net
中国の伝統衣装を着ている人なら日本で時々見かけるよ。
頭のおかしいパヨクが着ている人民服のことだろ?

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 16:42:13.74 ID:9Ck88Q+R.net
>>227
ドラマで使うのなら3Dプリンターで作れば良いのにね。
中国の時代劇に日本の物使うと余計嘘臭くなるのに。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 16:52:22.88 ID:OIG6qsl7.net
ばっかだなあ。民族衣装と認識したら、未来がぱっと広がるだろ。

 復元すればいいんだよ。(チョンをまねたらダメだ。アレは全く違う)
たとえば胡服。匈奴や鮮卑や柔然、、羌なんて殷時代からいる民族もいる。
 それにシルクロードだ。敦煌のちょっと西に2000年前に栄えたなぞの白人王国
だってあったんだろ。お姫様がミイラで見つかっている。そんな衣装もロマンがあっていい。
 漢朝、唐朝、宋朝、元朝、明朝、清朝の衣装もそれぞれ違うんだろ。
それも研究したらいい。
 さらに現代の少数民族の民族衣装。個性があっていい。現代に生きている。

そう考えると、和服なんて、「小日本=少数民族の民族衣装」に過ぎないことがわかるだろ?

西洋(のファッション)が文明の行き詰まりに悩んでいる今、新風を吹き込めるよ。

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 16:54:35.33 ID:47lsOfKp.net
歴史がない 伝統が無い証左

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 16:56:13.84 ID:tqKI+VCg.net
人民服の起源は日本です

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 16:57:09.60 ID:+v6kiWmM.net
だからよ
お前らの民族服は人民服だろw
人民服着ろよ
江沢民まではちゃんと着ていたぞ
江沢民が人民服は民族服であるから天皇陛下の前で着ても非礼ではないのだと主張したんだぞ

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:04:36.30 ID:bdAEbv9R.net
>>49
いや、今の「和服」って江戸時代のままってわけじゃないぞ。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:04:44.12 ID:tqKI+VCg.net
人民服はYMOも着ていました

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:21:38.07 ID:bdAEbv9R.net
>>199
昭和50年代前半に死んだばあさんは、着物以外持っていなかった。
「洋服」というものを着たことがない。
60年頃に死んだ婆さんは、洋服も着てたかな。

このへんの世代は、着るものは自分で作るのが当たり前で、洗い張りで板に
布が貼ってあるとか子供の頃には普通に見かけた。
俺がパジャマを着たのは、確か15になってから。
それ以前は、夏は浴衣の着古したやつで、冬はネルの寝間着(ネマキ)だった。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:26:42.55 ID:bdAEbv9R.net
着物って、今はよそ行きというか礼服しかないかのようになってるけど、
普段着から農作業着から振り袖まで全部が着物だからな。

よそ行きの高価な着物だけが残っているけど、ばあちゃんの持ち物とか
普段着ばっかりだったよな。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:27:21.18 ID:ekUq8J/S.net
和服は高い

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:28:49.16 ID:yCb0lFzl.net
チャイナドレスあるじゃん

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:31:48.23 ID:RvbI6ks1.net
浴衣とか作務衣とかあるしな。
こっちはずっと切られていて、機能性がちゃんと現代に追いついてるんだけど
漢服(三国志で豪傑が来てるゆったりとした服)とか、チャイナドレス、ウリナラ服とか
現代的じゃないんだよな。
古代の名残で昨日よりは、仰々しい見栄えを重視してる。
満州服は騎馬系だから、現代の生活とはかけ離れちゃってるし。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:32:09.77 ID:elo3GUlI.net
中国女が明代のコスプレして花見しながら写真撮ってたら
和服だ着物だ石ぶつけるアルみたいになってキレてたのが昔あったね

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:37:01.75 ID:bdAEbv9R.net
何故残ったのか?
着物を普段着にしている世代が生きてるうちに高度成長がやって来て、
「嫁入り道具」として生き残り、今は「儀式服」としてだけ生き残っている。
嫁入り道具だった高度成長期、毎年120万人が嫁入りし、二枚三枚程度の着物を
持って行ったらしい。
留袖と喪服は必須だったとか。
今では持ってる人でもレンタルだからな。

成人式に振り袖で行くとか、伝統でもなんでもないからな。
真っ黒な喪服も行き渡ったのは最近だよ。
俺の婆さんたちはみんなが持ってた訳じゃない。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:37:48.93 ID:w6yySk++.net
和服の80万円したのを BOOKOFFに持って行った 500円買い取り。

眞子さまの海外での振袖姿
http://kimonosenka.up.n.seesaa.net/kimonosenka/image/image-b7f3c.jpeg?d=a1
綺麗だ。

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:38:40.57 ID:Wri8cMjY.net
てん足しとけよ

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:41:48.20 ID:DYl+GYNf.net
うらやましい=黒魔術の呪いである

シナ人シナ人シナ人

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:42:36.79 ID:bdAEbv9R.net
おもしろいのが、天皇家は「着物」を切る習慣はなかったのに、今は庶民の
着物と同じものを着るようになったこと。
男性は今でも着物を着ることがないこと。
紋付袴は武士の着るものだから。

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:48:30.42 ID:uowSkO+S.net
てか>>1の画像は和服じゃねえだろw

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:49:42.94 ID:w6yySk++.net
我が家は武士の家系だから 紋付袴OKなんだな。

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 17:58:15.96 ID:+v6kiWmM.net
>>247
「きもの」ってのは服(フク)のことだよ
「フク」は漢語で「きもの」はやまとことば、それだけの違い
皇族の正装は狩衣と十二単
即位式や結婚式ではそれを着る
そこは今も変わらない
昔は宮中に上がるときは狩衣着用が義務だった
だから武士の肖像でも狩衣姿のがある
紋付き袴は武士にとっても略装
女性皇族が略装で振袖を着るようになったのは確かに面白いが

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:00:17.61 ID:584jBVn6.net
>>1
チャイナ服は女真族の民族衣装であって漢民族の民族衣装ではない
チベットからパンダを奪ったように漢民族が女真族から奪ったものだと思う

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:01:10.47 ID:E1/rYbGF.net
>>1
チャイナドレスは女真族だから
漢人が着るわけないだろ。
人民服でも着とけ。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さb@無断転載は給ヨ止:2016/09/16(金) 18:02:05.79 ID:2y2K44iL.net
人民服(笑)をなぜ着ない?

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:03:40.50 ID:1TjWYuw4.net
チャイナ服って女真族の正装だろ
そんなことも知らないのかよ、漢人

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:08:43.04 ID:bZRvZjUy.net
まず辮髪にしてみればいい。

日本ではいまだに髷結ってる人いるんだしw

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:08:54.39 ID:w6yySk++.net
そうだよな 北京語を話す 支那人の正装は人民服だよな。

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:12:11.70 ID:OIG6qsl7.net
そういえば、オレのばあさんが昭和30年代から50年代までミシンひとつで
家内アルバイトやっていたそうだ。
何でも「ドレメ」とか言う学校をでて洋服仕立てを出来るようになって、
近所でおしえたり、注文受けて洋服縫ったりしたそうだ。既製服が出てきてやめたとのこと。
その頃が庶民の着物から洋服への移行期なんだろうな。

割烹着なんてものは着物着用が前提だろう。昭和30年代までは着物が当たり前だった。
つい50年前だよ。だから着物復権も即できるんだろう。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:17:10.48 ID:eO1HuJ8t.net
文化破壊が共産のお仕事だものww

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:19:36.60 ID:4D0KXb0x.net
>>23
直衣とか狩衣だな
あるいは貫頭脳

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:19:43.17 ID:N2nuc0mu.net
>>247
流石に、
十二単に位冠束帯つうわけにも行かんもの

それに美智子皇后陛下は民間出身の方だからな

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:20:42.56 ID:FEwMS1Q5.net
>>250
徳川家康など大名の正装は、束帯に垂纓(すいえい)の冠の肖像画だ。
狩衣は参内(さんだい)には許されなかった。
http://www.iz2.or.jp/kizoku/shozoku.html

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:20:55.63 ID:8J0w6IYC.net
チャイナドレスや漢服だとコスプレになるからなw

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:23:56.63 ID:HfQJI/+F.net
そりゃ人民服を着ないと収容所送りだったんだから
伝統は消えるでしょ。
自然消滅したみたいに誤魔化すんじゃないよ。

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:25:32.96 ID:KblLCN1A.net
話は簡単。社会の上のやつらが可能な限り公式で着る。
個人的には中国人全員が少林寺化してくれればいいんだが。

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:25:54.73 ID:+qkWcDiN.net
漢服なんて無かった
呉服は中国の衣類を真似たんじゃなくて、反物(織物)文化が日本に入って来ただけ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:28:07.93 ID:EURPTGPm.net
>>234
人民服をデザインしたのは、関係悪化する前に中華民国の顧問をやっていた
日本軍の将校。皇軍トップの天皇に拝謁するにはふさわしい格好だなw

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:28:18.04 ID:6X3T0Cbl.net
チャイナドレスって伝統ないだろ

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:29:18.35 ID:pRtxU27d.net
らんまが着てた緑の服と帽子は人民服?

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:30:08.85 ID:r0P7RTyc.net
>>265
愚かなり、無識なチョッパリ
漢服の起源が韓服にあることを知らないのか?
4世紀中頃の高句麗古墳壁画「手搏図」
これに韓服を着て喜びの舞を踊る韓人が描かれていることからも
漢服の起源が韓服にあるのは一目瞭然!!

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:30:24.10 ID:x8+XvRLv.net
>>1
そりゃ、人民服が公式服だったんだからな。

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:32:15.02 ID:RmO4u7vP.net
だって中国の伝統衣装は人民服だもんなw
チャイナ・ドレス?お前らが滅ぼした癖に着れるわけねーわなww

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:33:02.96 ID:81r7J+CR.net
>>180
信じるなよwww

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:34:45.02 ID:FEwMS1Q5.net
>>269
>手搏図

半裸だぞw おちょくるにしても、もうちょっとヒネれよ。

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:38:50.34 ID:RFGSttcd.net
心泰身寧是帰処
故郷何独在長安


心泰(やす)く 身寧(やす)きは
是れ 帰する処

故郷 何ぞ独り 長安に在るのみならんや

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:40:28.16 ID:n5L2Z6rM.net
>>1
チャイナドレスは清王朝の伝統衣装だろ
中国共産党の伝統衣装は人民服だよ

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:43:30.21 ID:c2Rhkhrb.net
三国志のころに着てた衣装とか時代劇の服装を好きに着たらいいのでは?

ところであの三国志の髪型の名前が気になって調べても
三国志系女子ばかりが検索結果に出てきてちっとも出てこない
かんざしとセットで使われている髪飾りも気になる

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 19:07:34.85 ID:mdwVjxaa.net
馬鹿。そもそも漢服なんて絶滅してる。和服に手を加えて復興してるだけ。
チャイナドレスはぎりぎり生きている。絶滅してない。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 19:13:30.25 ID:xu5ellMR.net
越中はシャキッとせんな やはり六尺

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 21:15:47.79 ID:y/BLnUwc.net
>>198
www

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/16(金) 23:57:45.24 ID:4Hkfo1/h.net
中国人は日本の観光地に来て着物を着て歩き回っているのに
どうして自国では漢服やチャイナドレスを着ないの?

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:21:05.05 ID:70ReM1el.net
>>236
あれは違うぞw

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/18(日) 16:56:45.99 ID:mpRIsREP.net
スリットが入って太ももを露出するドレスは
祖界で日本人相手の飲み屋のネーチャンの制服
本来のチャイナドレスは太ももは出さないぞ

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:11:44.11 ID:B7Up1UZc.net
>>282
そもそも乗馬用だからズボン穿いてたしナマ足剥き出しなんて恐い

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:18:33.89 ID:mr3kXORU.net
やっぱりアオザイが最強…

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/18(日) 17:58:49.58 ID:B7Up1UZc.net
>>284
確かにすばらしいけど容姿にシビアだぞアオザイ

286 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/09/18(日) 20:02:38.92 ID:cxBX63Cv.net
中国の正装って人民服じゃないのか…?

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/18(日) 20:20:03.68 ID:xBszh+s8.net
乱馬とかシャンプーが着てた服ならかわいいやん

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/18(日) 20:27:51.82 ID:Aane05AI.net
>>231
>復元すればいいんだよ。

日本製漢服
http://dreamgardenjp.com/

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/18(日) 21:14:51.46 ID:p14jK5U6.net
人民服あるしょ

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/19(月) 09:05:27.59 ID:zNlUmvKr.net
着物は日常的に着る人買う人が少なく作る人も随分減って単価が高い
なんとか作って売られてるけど事実上着物文化は半分死んでるのと同じ
結婚葬式卒業式くらいしか普通の人は着ない

構造的に日本の冬にはむいていないし仕事着にはならない
日常に着る民族服としては騎馬、遊牧民族の民族服の方が優れている
(作務衣とか日本の着物にはいろいろなものがあるが基本的な和装の話)

漢服の影響を受けて生まれたのが日本の着物、和服、呉服で構造も似ている漢服も
日常の衣服としては復活させるメリットがない
日本に於いての着物のようなポジションとして復活させるのならそれなりの意味があると思うけどそれ以上の意味は無い
一旦途絶えた伝統は伝統とは言わない
壁画や書物の中の古代の漢服を復元したとしても本物とどれだけ近いものなのかもわからない

漢族も今のまま素直に満州服を着ていればいい
日常に着るものとしては洋服に機能面で負けないし伝統があって完成の域にあるんだから

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/19(月) 09:13:12.68 ID:9a3wEy/q.net
>>288
それ日本製じゃなく中国製だよ

人民服は日本の軍服がモデル、というかそのままみたいなものだから着たくないのかね

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/19(月) 10:38:18.64 ID:FPrgKJ3y.net
清朝の女性の装束、上品で素敵じゃないか
タップリとしたシルク地に凝った染色+刺繍で

総レス数 292
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200