2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】夏の川で大発生した藻の画期的な活用技術を開発=韓国ネット「イグノーベル賞ものだ」「藻のおかげで原発も必要なくなるの?」

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/28(水) 05:31:47.34 ID:CAP_USER.net
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201609/20160927-03561514.jpg
資料写真。

2016年9月27日、韓国・聯合ニュースなどによると、夏の間、韓国の川を汚し大問題となった緑藻類(アオコ)から電気をつくり出す技術が韓国で開発された。

韓国未来創造科学部は27日、延世大機械工学科のリュ・ウォニョン教授チームが藻類細胞から電子を取り出す方法を開発したと明らかにした。研究陣は、植物や一部の微生物が光合成を行う際にできる電子を細胞内から取り出すための超小型の電極を製作した。この電極を複数配列することで一度に多くの細胞から電子を取り出せ、これらの電子を元に電気をつくり出すことができるという。

韓国では李明博(イ・ミョンバク)前大統領が進めた4大河川整備事業を発端に、河川の水質汚染が年々深刻さを増している。毎年夏になると、漢江や洛東江といった韓国を代表する河川でアオコが大発生し、辺りに魚の腐臭が漂うなどの被害が出ていた。リュ教授は「このところ環境問題で注目されているアオコを利用してエネルギーをつくり出せるという新たな概念の技術だ」と話している。

これに韓国のネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられた。

「飲用は諦めたということか!」
「発電のため、すべての河川でアオコを発生させないといけないね」
「李明博が『私はこういう未来を見据えてアオコ生産のシステムをつくり上げた』とか言い出しそう」
「恥ずかしくないの?」

「これはイグノーベル賞ものだ」
「これこそまさに創造経済だね」
「アオコのおかげで原発も必要なくなるの?」
「電気自動車の時代が来ることを前もって見抜き、電力需要の増加に応えるため4大河川事業を強硬なさった李明博閣下の先見の明に涙が出るよ…」

「発電のために4大河川にアオコを大発生させたのか?」
「研究の成果は認めるが、今の国民感情を勘案するに文句を言われかねない研究だ」
「一応は電気をつくれるというだけの話なのか、これで事業をしようということなのか。事業をするなら事業性の検討はしてるのか?」(翻訳・編集/吉金)

http://www.recordchina.co.jp/a151445.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@6(^o^)4:2016/09/28(水) 05:44:31.66 ID:uJOxMcjQ8
これ、詐欺だろ。
太陽電池よりかなり効率悪いだろw

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 05:51:14.56 ID:IIYNB4aC.net
2ゲットかな

4 : 【東電 51.6 %】 しまじろう ◆36gnWC86.Bfb @\(^o^)/:2016/09/28(水) 05:52:12.44 ID:oagkge9o.net
1w当たりのコストを考えたら、焼却した方が早い。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 05:53:34.73 ID:SVuIZ13h.net
魚の腐臭が漂う韓国

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:06:23.20 ID:bDzQO1/l.net
治水の失敗を新電力にしてさらなる負担をチョン国民にw

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:10:17.84 ID:uAeDfjEe.net
>>1
そのアオコにつけた電極からどうやって電流を引っ張ってくるのか

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:16:29.27 ID:qc3+j0li.net
何をやってもw

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:18:14.68 ID:P/DDB2Mk.net
河川整備事業でアオコが発生?
意味がわからない

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:18:15.01 ID:A0yZhwAD.net
バイオ燃料化の方が効率よさそう

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:18:37.65 ID:qy5Ya97R.net
すごい、何か、さっぱりわからん!

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:23:31.22 ID:A0yZhwAD.net
>超小型の電極

これ元記事読むとナノメートルサイズだからね
ttp://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2016/09/27/0200000000AKR20160927079200017.HTML

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:24:12.59 ID:y5tPZbzo.net
本当なら、確かにイグノーベル賞なみ。

本当なら

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:27:46.51 ID:/LTPNOSD.net
他人のマネをしない韓国人は評価してもいい
俺は結構こういう発想好き

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:28:34.83 ID:rHoiMrma.net
これでイグノーベルが与えられるとしたらそれは李明博にだろうな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:29:33.59 ID:jXEAa/CR.net
>>9
ホントこれ
最初、韓国メディアが河川の流れが悪くなって澱むのが原因とかいい加減なこと言ってたけど
結局、これの原因ってソウル市が汚水(糞尿)を川にそのまま垂れ流した結果
それらに含まれる大量のリンが河川の富栄養化を招いてアオコの大量繁殖につながったってのが真相

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:30:57.15 ID:A0yZhwAD.net
あと>>1の記事には書いてないけど
共同研究らしいw
ttp://www.hellodd.com/?md=news&mt=view&pid=59306
>延世大教授の研究チームがアーサー・グロスマン(Arthur Grossman)、
>米国スタンフォード大学の植物学者教授チームと共同で、
>植物細胞の光合成の過程で生成された光合成電子を抽出する
>ナノ電極システムを開発したと27日明らかにした。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:32:42.63 ID:SVuIZ13h.net
在日と二重国籍を徴兵して自転車を漕がせて
発電すればいい
怠けたら電撃のお仕置き

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:36:03.00 ID:C419oiIp.net
創造経済w

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:37:08.61 ID:eue/3uqz.net
>>10
これ

シンプル過ぎてこの発想ではイグノーベルは無理だと思う

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:38:20.90 ID:LL1JFV6a.net
たぶん一億個電極つけても、テレビ1台も動かせないだろうね。

実用化とかじゃなくて、只そうゆう実験に成功しただけだろ。

てか意味あるのかこの実験?

まじ乾燥させて燃やしたほうがまし。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:46:19.02 ID:8ico5vbY.net
静電気を集めて活用しようとかの方が遙かに発電量大きいと思う

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:47:41.03 ID:A0yZhwAD.net
まあ植物で発電という話は結構前からあるけど
藻からとなると現実味は薄い気はするね

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:47:46.91 ID:hPADuIH3.net
既にユーグレナで実用化してますけど

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 06:58:13.53 ID:x/vFajzZ.net
アオコの繁殖中
CO2+H2O⇔H2CO3⇔HCO3+H+⇔CO32-+2H+

昼は光合成、夜は酸素呼吸でphがグルグル変化する
細すぎる電極は腐食するので、どのみち無理なんですわ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:01:34.95 ID:UY7Nf3DS.net
IHIのやつかと重た

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:04:52.63 ID:M7rNbDSw.net
IHIのパクり? バイオ燃料用微細藻類・・

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:15:12.31 ID:rt3aVUhz.net
これ仮に発電させるとしたらアオコを繁茂・維持しないといけないわけで
その時点で生態系が擾乱されまくってまともな状態じゃなくなるわけなんだが…
というかどう考えてもアメリカ大陸ならともかく狭い朝鮮半島じゃ意味がなかろう

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:30:18.83 ID:qTeU7j0n.net
>藻類細胞から電子を取り出す方法を開発したと明らかにした。
研究陣は、植物や一部の微生物が光合成を行う際にできる電子を細胞内から取り出すための超小型の電極を製作した。
この電極を複数配列することで一度に多くの細胞から電子を取り出せ、これらの電子を元に電気をつくり出すことができる

おもろいっ

細胞に電極刺したら

細胞死ぬ

>延世大機械工学科のリュ・ウォニョン教授チーム

おまえらも 所詮

反日教育 専念に変更したら?

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:32:09.27 ID:Jy+VndO0.net
既に出てた。燃やした方が早い。

生体から電気取り出すなら
寿命の長い細胞使った方が
効率いいんじゃない?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:35:36.90 ID:knm1eZ1T.net
あれ、コレア菌どうしたんだよチョン

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:37:09.99 ID:YgPz9Fqy.net
藻ぉ駄目だろこいつら。
李・虞ノーベル賞やるから、死んどけ。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:42:25.17 ID:N541ox3M.net
>>21
ぱっと思い付くことだと、太陽光パネルの素材研究に応用できそうかな
アオコの光合成への有効成分から電気にする技術を実用化すれば
今の有害物質で処理に困る薬剤を代替するみたいなことができるかもしれない

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:54:48.77 ID:noQy77NY.net
乾燥させて燃やしたほうがエネルギー効率が高い事が発覚。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 08:12:38.92 ID:PYEBJkse.net
相変わらずバカ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 08:15:41.61 ID:3wqjyMnq.net
面白いアイディアだと思う
ナノマシンなんかで応用きくんじゃないかな
ただいつものパターンじゃないかと思う

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 08:34:15.88 ID:Gh+/8CO+.net
一個一個の細胞に電極くっ付けるってことだろ
こんな発想をする正常な人間はおるまい、さすがチョンだけある。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 08:37:09.40 ID:Wt5uNxUB.net
電子を「でんこ」って呼んでそうな人たちだ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 08:38:09.35 ID:D1xIrgG3.net
細胞に電極刺された藻は何日間生存可能なの

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 08:39:03.36 ID:/7+8vn9N.net
未来創造科学部の研究成果に世界の研究者も熱い視線を送っている。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 08:48:00.24 ID:F7OvqvYu.net
小学生向けの科学実験とかでよくある
トマトとかレモンに電極を刺して豆電球がつくやつ?

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 09:01:30.79 ID:SnhIWAkl.net
石油製品の取引停止でも良さそう。以降は現金払いで。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 10:56:16.92 ID:5UIZe1sH.net
結局はコストの問題だわな
メタンハイドレートと同じで

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 10:57:00.86 ID:dVaB6h7l.net
普通に考えて電極つけて電気取り出すよりそのままバイオ燃料として燃やすなり有益な有機物を遺伝子操作で作りだすほうが手っ取り早い罠。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 10:58:55.06 ID:NYoqIyqA.net
これを商用化させるまで
突き詰められれば
イグノーベル賞いけるんちゃう?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:30:54.05 ID:SjKUpA61.net
>>16
でもそれまでは発生してなかったんだよね。
この河川事業で何が変わったんだろう?

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/28(水) 11:36:40.28 ID:ZT8RmuT77
電気が電位差で流れることが理解できていないと騙されるネタだな。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:38:48.18 ID:439vRMvd.net
魚の死滅も想定内、90%以上だっけ?アホな民族だ。
ドイツだかの学者からも、警告されてたんだろ。まぁ、小学生でもどうなるか分かる範囲だと思うが。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:45:40.43 ID:tuNfnvEG.net
光合成を行う際にできる電子?記者が理解できてないのか?

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:49:27.87 ID:bYQRODHV.net
と言うか、何で誰も掃除しようとしないのだろう?

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 11:55:51.02 ID:OmhWDX4C.net
健康にヨサゲ、マズイもういっぱい!

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 12:30:53.29 ID:TBN3ImVC.net
これ、日本でも研究されてるけど電気言っても、生体の化学反応エネルギー横取りしてるから、取られた生物は死んじゃうのよ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 13:06:28.88 ID:QXfiB6Zl.net
<丶`∀´> 除草剤を流せばいいニダ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 13:26:37.79 ID:tPMuQt8G.net
>>45
これで原発以上の発電能力出せるなら、普通にノーベル賞行けそうだが。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:29:30.28 ID:djvGFFFQ.net
ノーベルと名前さえついてればいいかwww

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:30:31.21 ID:hKRBOEaA.net
「クロレラ」と名付けて売るつもりかと思った

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 15:37:10.23 ID:EFbUJ2jP.net
海藻エタノールは日本でも研究してた人いたな
中国の渤海は凄い海藻発生してたような
コスト的には補助金ないと合わないだろうな

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:39:42.62 ID:w1CyxI8p.net
光合成発電だよね?
既にあるじゃないか。

なんと観葉植物から充電できるって? 光合成発電ポット「Bioo」が気になる
http://www.gizmodo.jp/2016/04/bioo.html

総レス数 58
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200