2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【グルメ】日本人のカレー好きには驚かされる! どうしてこんなに?=中国メディア[9/28]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:56:31.66 ID:CAP_USER.net
子どもの大好きな食べ物についてのアンケートで常に上位に入る安定感を誇っているのが、カレーライス。子どもだけではない。大人だって大好きである。

今ではスープカレーやインドカレーなど様々なカレーを楽しむことができるようになったが、それでもやはり「絶対的エース」は、わが家で食べるオーソドックスなカレーだろう。

中国メディア・捜狐は26日、「日本人はどうしてカレーに病みつきになるのか」とする記事を掲載した。

新疆などイスラム色の濃い地域ではスパイシーな食べ物が多いとはいえ、カレーを食べる文化がこれまでなかった中国の人にとっては、日本人のカレー好きは「変態」レベルなのかもしれない。

記事は、日本のカレーは牛や鶏、豚の肉とジャガイモ、玉ねぎ、にんじんといったシンプルな材料ながらも、庶民から深く愛されていると紹介。週2回カレーを食べても平気という日本人が6割以上いるという調査結果もあるとした。

また、日本式のカレーは「カレーライス」として白米と供されることを説明。その昔、ハイカラなイメージの洋食に、日本人の主食である白米が組み合わさったことであっという間に流行したとするとともに、この「美しく妙な組み合わせが、日本人を病みつきにしたのである」と解説した。

さらに、カレーライスに欠かせないつけ合わせである福神漬けの重要さについても「おかゆにザーサイが供されるようなものと理解すればよい」と説明している。

カレーライスにドライカレー、カレーパン、そして、カレーうどん……舶来のカレーから派生して生まれた日本オリジナルのカレー料理は数知れない。

中国のネット上ではしばしば、さまざまなお菓子や食べ物への応用ぶりから日本人の「抹茶好き」を紹介する文章を見かけるが、カレーに関しても同じ印象を覚えるかもしれない。

(編集担当:今関忠馬)
http://news.searchina.net/id/1619722?page=1

参考
http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/topicks/article_thumb/66987_original.jpg
http://d3imsm4ymglkcn.cloudfront.net/images/item/77/000000000084174/item_222763.jpg
http://aqua-medical.info/wp-content/uploads/2013/09/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80.jpg
http://pbs.twimg.com/media/Bnv6FKECAAAaEHH.jpg
https://images.miil.me/matome/item_images/images/000/022/573/small/ffba18d0-294d-11e4-86d6-22000aa6848a.jpg
http://currymaster.jp/wp-content/uploads/2015/07/sbb.jpg
http://www.drwallet.jp/navi/wp-content/uploads/2015/08/21faf13e80126e9289b1b33930e1133c.jpg
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/42388/640x640_rect_42388299.jpg
http://cache2.nipc.jp/general/news/img/sy-tn-120928-2-ns300.jpg
http://up.gc-img.net/post_img/2012/12/4RIhVINXUZlt6e1_NiQIM_85.jpeg
http://toppy.net/img/photo/taiwan04i.jpg
http://www.nodaya-net.com/joke/sunart/san1972/san1972-title2.jpg
http://image.rakuten.co.jp/auc-with/cabinet/san2054-01.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-65-3c/kakkkk1126/folder/666358/25/3777025/img_0
http://img.gathery.recruit-lifestyle.co.jp/r//article/1144495299662215101/f896befe58cddcdd89eb1bf09f2c8dd9.jpg?size=pict_nocut600_600
http://www.kkt.jp/televitamin/cook/2015/img/150219.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/keumaya-china/imgs/7/d/7d51ffad.jpg
http://prt.iza.ne.jp/kiji/world/images/140823/wor14082316490026-p1.jpg

2 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:57:27.10 ID:CHBKA28c.net
おふくろの味だから

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:58:25.82 ID:yzPVdO+8.net
そういうのはインド人が驚けよ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:58:56.70 ID:ZjBq/Z3S.net
メーカーの味

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:59:00.40 ID:YdyVTffP.net
>週2回カレーを食べても平気という日本人が6割以上いるという調査結果もあるとした。

カレーパン、カレーマンを含めたら週6でも問題ない

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 17:59:37.52 ID:LptiS9pu.net
オレのかぁちゃんは画像のようなカレーは作ってくれなかったよ(´・ω・`)

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:00:03.50 ID:JuZCoLO/.net
華麗なるカレー(=゚ω゚)ノ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:00:26.31 ID:YEGZiQA0.net
チョッパリに限ったこっちゃねーわな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:02:14.50 ID:lg6m5d1r.net
1日2回じゃないのか
俺なら毎朝カレーでもOKかも

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:02:52.15 ID:MYlPMM+l.net
カレーを不味く作るには才能が要る

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:03:54.73 ID:b0SH/IRw.net
遺伝子的に香辛料を求めている

日本人も持つ特殊な遺伝子の民族がインド洋の島に居る
そしてスリランカ近辺の民はカツオのカレーを食べる

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:04:04.77 ID:2+VREsme.net
うちの母ちゃんカレー嫌いで、子供の頃はハヤシライスのほうが多かったわ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:04:13.70 ID:bk5nVufn.net
カレーか
まあ人並みに食うが
毎日はさすがにねぇ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:04:21.09 ID:rICfcexb.net
カレーにせよ、中華にせよ、日本向けにアレンジされてるけど
料理を国別に統計したら、やっぱ中華じゃないの?

って、ハウスは中国向けにアレンジしたカレーで征服を目論んでると思うわ。
大人より先に、子供の支持を集めつつある様です。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:05:30.75 ID:bk5nVufn.net
>>12
ハヤシライスは難しいぞ


デミグラスソースとか入ってるからな

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:05:47.10 ID:Uh4/OCOt.net
>>1
写真の後半オカシイだろw

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:05:57.72 ID:V38ZtHC0.net
カレーの良さを中国人に解らせてはいけない スパイス買い占められて 日本でカレーが高級品になってまう

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:06:07.09 ID:bk5nVufn.net
>>14
ダイオキシンカレーかね?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:06:22.72 ID:YdyVTffP.net
テンプラの次はカレースレか ( ・-・ )

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:06:43.64 ID:DPUvGJNP.net
他人事みたいに言っているが
日本の食品メーカーが中国でカレーを流行らせようと
奮戦中だったはず どうなるかなw

21 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:07:03.19 ID:CHBKA28c.net
最近はレトルトカレーばっかだな
最近のレトルトカレーも侮れないよな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:07:09.49 ID:bk5nVufn.net
>>16
盛り付けがなんか汚らしいね

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:08:11.66 ID:25T5L52j.net
糞食ジャップwwwwww
http://image.rakuten.co.jp/auc-with/cabinet/san2054-01.jpg

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:08:17.58 ID:bk5nVufn.net
>>20
ダンボールでダシとって、人肉を炒めて作ると思うwww

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:08:27.10 ID:+OSvGm3h.net
一月に一回ならカレーライスは食える。その他麺類も1回から2回が限度かな。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:08:29.62 ID:gCRAypNm.net
http://pbs.twimg.com/media/Bnv6FKECAAAaEHH.jpg
これはアカンやろw

27 :Mr. マデュース ◆50BMG/hDrU @\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:09:37.56 ID:8Oc4S8HD.net
画像………
酷すぎるものがちらほら………

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:09:55.40 ID:pk+T+ZwU.net
>>16
いや前半も参考画像としておかしい

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:10:09.65 ID:UiN5Iatw.net
韓国じゃ日本メーカーのカレールーでカレーの店をやってるからな?(w

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:10:53.74 ID:GsyM6NZV.net
火鍋もカレーっぽくて美味いね

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:13:29.49 ID:QX5gjzJM.net
>>26
普通にワロタwww

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:14:43.87 ID:bk5nVufn.net
韓国軍のカレーな
http://i.imgur.com/fhZwk88.jpg

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:14:55.33 ID:4SFxIGxY.net
家庭料理として普及したのは、母ちゃんの手抜きに
ちょうど良かったからじゃねえかな。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:15:18.59 ID:grS88hhQ.net
>>23
何が面白いのか分からないけど?お前ならカツラ型したごはんのカレーあげて来いよ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:15:25.09 ID:Eysh0tNq.net
ココイチのカレーはレトルトだっけな
手作りにしろとは言わないが

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:15:32.80 ID:WoGNBGJd.net
多分キレンジャーのせいだな

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:15:52.72 ID:mLkEtdnE.net
何年かに一度、夏に黒部ダムに行くんだけど、その時に必ず食べるのがダムカレー

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:15:56.30 ID:zwJ4PU4C.net
>>26
かわいい

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:16:22.83 ID:zwJ4PU4C.net
>>35
ココイチはハウス資本

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:16:56.73 ID:4aLLOhzu.net
>>32
マジェマジェしにくいニダ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:17:02.23 ID:g7WBog9D.net
 
 
 
バカ安倍のせいで、最近はもっぱら98円のレトルト食ってるよ。
 
 
 

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:17:21.02 ID:OyyrC6sh.net
40超えてカレーはいまだに好きだけど、
昔好物だったチーズ、唐揚げ、ピザ、ラーメンが嫌いになった

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:17:24.72 ID:j3PZJYIu.net
>>8

馬鹿チョン猿はウンコカレーだもんなW

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:17:34.52 ID:bk5nVufn.net
ココイチ不味いとは言わんが


美味いとも思えんな

やはりカレーは自分で作ったのが1番美味い

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:17:58.68 ID:25T5L52j.net
>>34
ネトウヨ涙拭けよwww
俺らジャップの糞食好き本性が暴露して憤慨するのもわかるけどwww
http://image.rakuten.co.jp/auc-with/cabinet/san2054-01.jpg

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:18:03.22 ID:j3PZJYIu.net
>>23

テメエはトンスルカレーが大好物だろ馬鹿チョン猿W

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:18:37.40 ID:quXIA0q0.net
>>41
肉と野菜とルーで作った方が安上がりだと思うが?w

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:18:56.01 ID:zwJ4PU4C.net
>>45
中身カレーで皿がユニークアイテムな訳だが

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:19:43.48 ID:cIlDImjm.net
数ある丼飯のひとつやと思う

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:19:57.82 ID:j3PZJYIu.net
>>45

テメエは祖国の心配でもしてろ劣等三流民族の馬鹿チョン猿W
祖国では大規模なデモがあったりしてIMFをおかわりする寸前じゃないかよボケW
宗主国の日本に住んでいながら反日活動をする馬鹿チョン猿は惨めだなW

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:20:09.90 ID:eBP3vo8Z.net
カレーの起源は韓国ニダ

辛いし

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:20:11.67 ID:TGsjLFqG.net
余計なお世話だわ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:20:44.79 ID:zwJ4PU4C.net
>>51
唐辛子以外の辛さに弱いぞアイツラ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:20:45.25 ID:mLkEtdnE.net
>>42
ゴチャゴチャ具が入ってるラーメン食べるから胃がもたれるんだよ。。
荻窪ラーメンや佐野ラーメン、喜多方ラーメンがお薦め

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:20:50.80 ID:c8G6zrs3.net
>>41
頭が悪くて、割高なレトルトカレーを食べて、お金を無駄にしているというわけかw
そういう人には、日本のような国ではなく、韓国のようにインスタントラーメンで満足する国に移住した方がいいだろうね

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:22:08.75 ID:UiN5Iatw.net
>>41
98円のレトルトって、お前は贅沢だな?
俺は68円のレトルトだぞ?(w

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:22:24.62 ID:gCRAypNm.net
>>45
恥かくからそれぐらいにしておけw

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:22:37.13 ID:bk5nVufn.net
カレー食う金さえないのか在庫は

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:22:53.14 ID:S7P4f9+e.net
>>45
日本人は器だけだが、チョーセン人は正真正銘の糞食じゃねえかw

60 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:22:58.05 ID:DkYNvdAr.net
中国のカレーってハウスだろ?

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:23:14.94 ID:lg6m5d1r.net
100円くらいのレトルトカレーって本当に不味いよな
学生の時にすぐ限界が来た
300円出してもそんなに美味しいのはないけど、まだ食えるのがある

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:23:49.67 ID:mPCXP5ar.net
「日本のカレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』|WIRED.jp
http://wired.jp/2008/05/01/%E3%80%8C%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%80%8D%E3%82%92%E7%86%B1%E6%84%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E8%A8%98%E8%80%85%E3%81%8C/
WIRED

日本に留学経験していた時以来、重度の「日本のカレー中毒」である著者が、米国で唯一「日本のカレー」を出す店を発見、感激して書いた熱いリポート。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:24:09.38 ID:wHceoblr.net
しかし、カレーラーメンはなんで流行らんのだろうか。

64 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:24:10.26 ID:DkYNvdAr.net
今日の我が家は皿うどんだ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:24:11.33 ID:b1G69NFA.net
カレーは無限の組み合わせを楽しめるから面白い

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:24:27.49 ID:zwJ4PU4C.net
>>62
ゴーゴーカレーの飴ちゃんか
動画懐かしいな

67 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:25:35.01 ID:DkYNvdAr.net
カレーに福神漬けは要らんな
辣韮は要るけど

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:26:52.38 ID:o38XMVsj.net
まんてん全部のせは歳のせいで無理
ゴーゴーメジャーが限界

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:27:01.79 ID:bk5nVufn.net
>>67
俺は紅生姜派

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:27:22.56 ID:TL134qVd.net
うちは親父が海軍にいたから金曜日はカレーだった

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:27:57.33 ID:HES9TkZf.net
カレーなんであんなに旨いんだろうな。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:28:45.14 ID:UiN5Iatw.net
作るのがめんどくさい、すぐに食べたいときの用に、ボンカレーとグリコのカレーをストックしてある。そのまま電子レンジで一分でできるし。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:29:22.16 ID:S0Doa5jS.net
>>61
あれは麻婆ソースと同じ手抜き調味料だと思えばいい
適等に肉とか野菜とか炒めてカレー入れてガラムマサラで調整するの

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:29:53.24 ID:b1G69NFA.net
>>67
別皿に冷奴が最つよ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:29:58.68 ID:tPMuQt8G.net
>>59
この手のネタ有名だからなぁ。
山口六平太の作画の人だったと思うが、
近所の陶器屋から新品の便器貰ってきて、
カレーパーティ開いた事があるらしい。

某漫画にも限界カレー部と言うネタがあったり。

76 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:30:08.66 ID:DkYNvdAr.net
>>72
ボンカレー、たまに食うと美味いよな?
あのシンプルさがなんとも言えないw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:30:24.58 ID:UMT1bg3L.net
ご飯に合う
ルーさえあればどんな野菜でも大体イケる
(こだわりがなきゃ)炒めて煮るだけ
カーチャンが作る

カレー大好き

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:31:10.69 ID:uIXY2z55.net
野菜室の野菜を消化させるためにカレー
茸 筍 おでんの具など、結構きわどい食材で作る。
おでん具材で作ったカレーはおでんの液とカレーが交ざった味で醤油 ダシで何処か和風って感じのカレーで面白かった。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:31:17.92 ID:KessasFX.net

sssp://o.8ch.net/hc2j.png

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:31:18.67 ID:bk5nVufn.net
>>76
そこは普通はアンタ

ヒデキのバーモントカレーだろw

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:31:56.50 ID:oOl5HJQt.net
カレーにカボチャとナスを入れるけど、ジャガイモは入れないって言ったら邪道扱いされた。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:33:05.95 ID:drsFQU8K.net
>>67
漬物はいらんけど味噌汁はほしい

あと、刻みキャベツは病みつき

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:33:30.38 ID:b1G69NFA.net
>>80
バーモントカレーは、原点にて頂点だからな。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:33:44.45 ID:jHfZaHhP.net
和的なものとしてよく抹茶が取り上げられるが
それほど普及してるわけじゃない

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:34:54.02 ID:gCRAypNm.net
ボンカレーに代表されるレトルトカレー。
実は
具材とルーは別々に作られていてレトルトパックの中で初めて出会う。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:34:56.18 ID:Xkm2v6V6.net
ゴーゴーとかチャンピオンとか
不味いよな

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:35:29.65 ID:7qkZYWF4.net
母親に大鍋一杯に作られて、一日目歓喜、二日目嫌々、三日目げっそり
が日本人の子供時代の共通の思い出だからな。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:35:48.38 ID:ztrDWukz.net
オリエンタルの粉のカレー粉で作ったカレーにソースをかけて食べると
何杯でもいけちゃうから怖い

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:36:06.16 ID:+p0ph8fj.net
そもそもカレーは祖父母の祖国が起(ry
<丶`∀´>ウェーハッハッハッ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:36:41.39 ID:oZrSlPGQ.net
やめて
中身でちゃう
中身でちゃう
死んじゃう
死んじゃうんだからぁっ

って、MATEの上の方に出てるんだけど何が出ちゃうんだろう
まさか、カレー?

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:36:48.54 ID:ATC0fTyU.net
日本は白米が美味いから
カレーも一層美味しい

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:36:52.03 ID:zaLgdlwq.net
>>32
軍艦に乗っててコレ出されたら暴動が起るww

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:37:27.35 ID:bk5nVufn.net
>>86
ゴーゴーカレーは量が魅力ね
味はな

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:37:34.37 ID:Gn2WHoQY.net
>>45
http://livedoor.blogimg.jp/abechan_matome/imgs/b/1/b15b07fb.jpg
すまんやっぱり穴から直接食うのが本場韓国式だから腹も立つよなwww

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:38:01.28 ID:ZHsoBq3f.net
ラホールの黒いのみたいなヤツにサワークリームかけると美味いんだよな

96 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:38:10.15 ID:aZQhzmcZ.net
>>1
日本人はウンコ好きだけどウンコ食うとあれだから
ウンコの代わりとして食ってるんだろ?

97 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:38:12.90 ID:DkYNvdAr.net
>>87
それも二、三週おきにね

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:39:21.75 ID:Xt4SOdNj.net
今ココイチでカレー食ってんだけと
さっきインド人ぽい客が入ってきて
店内に緊張が走ってるw

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:39:45.13 ID:sHKqoWhc.net
>>87
二日目が一番うまい
三日目はカレーうどんにする

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:41:08.58 ID:grS88hhQ.net
>>45
ハゲは常に泣いてるじゃんwwww臭いからキムチID変えろよ

101 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:41:25.37 ID:aZQhzmcZ.net
>>99
流石に三日目は腐っとるわwwwwwwww

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:42:23.82 ID:SJW6sBNt.net
最近は要冷蔵のレトルトカレーにはまってるわ
賞味期限は短いけど常温保存のやつよりおいしい

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:42:35.99 ID:H+Si7pXa.net
こないだサンマルコでカツカレー食べたんだけど
カツが薄くて残念でご飯の量に対してカレーがすくない

むかし食ってたときは何も感じずうまいと思ったんだけど・・・

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:42:40.11 ID:ytv3RDJj.net
>>94
それは自衛隊も一緒
http://i.imgur.com/KSVOBzp.jpg

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:42:49.52 ID:bk5nVufn.net
>>101
オマエが夏場にパンツを毎日履き替えなきゃな、まあそうなる

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:43:52.43 ID:xBGe3TST.net
GABANのタンドリーチキンの素が余ってるんだが、誰かいい使い方教えてくだされ(´;ω;`)

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:44:07.95 ID:grS88hhQ.net
>>104
エラが張ってるんですけどwwww

108 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:44:45.25 ID:aZQhzmcZ.net
>>107
後ろに日本語が見えるから日本だろ?

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:45:07.35 ID:bk5nVufn.net
>>104
君の上官の兵長が撮影したモノだね( ^∀^)

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:45:45.75 ID:Gn2WHoQY.net
>>104
ぜんぜん違うし悔しいのうwww

ホラいつものようにガッツリ食えww
http://i.imgur.com/IKuZSmV.png

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:45:50.30 ID:ytv3RDJj.net
>>107
はい、自衛官も韓国人で分かっています

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:45:51.04 ID:am+9pi6p.net
>>106
タンドリーチキンを作る

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:46:11.43 ID:azAIxtVY.net
とりあえずレトルトは塩分過剰なのでオススメしない

114 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:46:27.89 ID:DkYNvdAr.net
>>106
タンドリーチキンを作りなさい

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:46:50.22 ID:bk5nVufn.net
>>108
自衛隊でハリセンとか、いつの時代のハナシだよww

116 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:46:51.90 ID:aZQhzmcZ.net
>>113
オッサン高血圧なの?wwww
辛いねえwwww高血圧wwww

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:47:07.43 ID:4bmGIh6g.net
>>101
人参入れなきゃ大丈夫よ
ギリギリ3日w

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:47:29.05 ID:WvKpMHPc.net
>>106
豚肉に使うとか
ゴマサバに使うとか
オムレツに混ぜるとか
酢と油と塩を混ぜてドレッシングにするとか

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:47:58.02 ID:grS88hhQ.net
>>111
ちょっと何が言いたいのか分からないね。ハゲのエロビコレクションか何かか?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:48:21.45 ID:b1G69NFA.net
>>117
冷凍保存しとけば大丈夫なんだけどね

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:49:27.68 ID:bk5nVufn.net
>>116
オマエは糖尿なんだろw

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:49:32.22 ID:Q7G/QbbT.net
ネカマのチョンガリコーンが湧いてる(笑)

123 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:49:32.90 ID:aZQhzmcZ.net
>>120
冷凍しても雑菌の繁殖は完全に止まる訳じゃないから

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:49:43.46 ID:ytv3RDJj.net
>>110
自衛官は棒たおしの猛練習に励みます
http://imgur.com/2yJR0xw.jpg

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:49:58.41 ID:zwJ4PU4C.net
>>116
キムチ食ってる北朝鮮籍の皿洗いのが深刻だな

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:49:59.20 ID:3Ehf+UQP.net
三日も経ったらスパイスの香りが飛んでるだろ

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:50:44.72 ID:uRBGjqYA.net
>>106
炒め物の味付け、チキンカレーの隠し味、タンドリーチキン。

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:50:54.65 ID:el5cuXAH.net
身近な人が毎昼各種レトルトカレーを食べる変態カレーマンだった

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:51:13.72 ID:tVTmqbib.net
中華ばっかり食べてると検査引っかかるからな
まだカレー食ってた方がマシ

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:51:15.74 ID:BY0HLE27.net
>>123
ああ、だから住所不定のお前でも冬を越せるのか

131 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:51:29.64 ID:aZQhzmcZ.net
>>128
高いやつは結構旨かったりするからなあ

132 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:52:03.89 ID:aZQhzmcZ.net
>>129
私引っかからなかったよw

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:52:26.73 ID:bk5nVufn.net
ネカマでガキで朝鮮人で金が無くて童貞でデブでエラで親ビンボーでチンコ小さい


生きる資格無しだろ( ^∀^)

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:52:38.54 ID:cPBMW6mY.net
>>106
タンドリーオナニー
タンドリーセックス

あとはタンドリーアタックくらいだ

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:52:46.02 ID:2TTvGNHp.net
中華料理屋のカレーもうまいぞ。
豚バラと野菜をちゃっちゃか痛めてカレー粉投入で終了。
無駄に煮なくて、うまい。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:52:57.47 ID:oOl5HJQt.net
タイのグリーンカレー好き。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:53:30.96 ID:bk5nVufn.net
>>123
オマエを冷凍すれば、病原菌の媒介は防止できるよ

138 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:53:59.81 ID:aZQhzmcZ.net
>>135
なんで中華でカレーなの?
売れない中華料理屋がカレーを始めた的な感じか?

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:54:11.59 ID:Gn2WHoQY.net
>>124
悔しいのはわかったから
ホレしょんべんも残さず綺麗に舐めろよww
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/02/koreagun3.jpg?w=580

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:54:14.67 ID:8uu7/FkE.net
>>131
>>132
会話に参加しようと必死な嫌われ者

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:54:33.68 ID:bk5nVufn.net
>>132
企業の採用試験にか


そりゃ当たり前w

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:54:44.00 ID:RO7qD2qU.net
>>138
放置される構ってちゃんwww

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:56:01.36 ID:SkdN4NSF.net
100年かけて熟成された日本が誇る食文化だからな。
ちなみに元になった英国のカレーは跡形もなくほぼ消え去ってる。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:56:16.66 ID:OkuIJMQr.net
>>135
本来のカレーは即せきで作ってスパイスを楽しむものだから
イギリス式煮込みカレーよりは原型に近いかも

145 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:56:27.75 ID:aZQhzmcZ.net
>>143
インド人「パクんなよ」

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:56:42.58 ID:H+Si7pXa.net
SBあまからカレー がうまかった

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:56:58.44 ID:bk5nVufn.net
>>145
朴んな?

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:57:31.73 ID:ytv3RDJj.net
>>139
自衛隊は捕虜とホモには容赦しませんwwwww
http://imgur.com/s7HDMFV.jpg
http://imgur.com/hMeGBmO.jpg

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:57:56.20 ID:mPCXP5ar.net
和式カレー中毒のアメリカ人が的確に指摘する通りインドカレーと「日本のカレーライス」は別物。

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:58:01.39 ID:HNQrUjHg.net
照ノ富士や逸ノ城もカレーが嫌いだというし
あのあたりの人の口には合わないのかもしれん。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:58:01.69 ID:mF+Dr9MI.net
カレーは飲み物

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:58:10.69 ID:b1G69NFA.net
みんなはカレーの肉に、なに使ってんの?

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:58:24.00 ID:w1iOlPQZ.net
>>145
チョンが言うことじゃないねぇw

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:58:35.15 ID:AiShqegS.net
チャーハンの仕上げにカレー粉を小さじ一杯入れて
カレーチャーハンにしてよく食うけど
支那人はこれもだめかのう

155 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:58:37.68 ID:aZQhzmcZ.net
>>148
うわあ
キモいなあ
こりゃ戦争負けますわwwww

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:58:59.09 ID:zSnY0fuL.net
カレーのどこが旨いのかわからん辛いだけ

157 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:59:20.00 ID:aZQhzmcZ.net
>>156
じゃあ甘口食えよwwww

158 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 18:59:35.11 ID:JuZCoLO/.net
>>155
このコテかわいいな(=゚ω゚)ノ

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:00:06.48 ID:TL134qVd.net
>>152
普段は牛肉、暇があるときは牛すじ

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:00:09.97 ID:Ilnp2PgP.net
スープカレーって呼び方は違和感有りすぎなんだよな・・・
カレーは本来スープみたいなものだろ
とろみなんてアレンジでしかなくなくていいものだし

161 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:00:21.87 ID:aZQhzmcZ.net
>>158
お前はかまってチョンかよ

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:00:28.70 ID:jHAnO4wI.net
>>3
インド人は1年足らずで、日本人が一生に食うカレーよりたくさんのカレーを食うのだw

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:00:33.73 ID:S7P4f9+e.net
>>151
チョーセン人ならカレーもウンコも飲み物ニダ

164 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:00:35.54 ID:DkYNvdAr.net
>>158
童貞が感染るぞ

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:00:53.65 ID:Gn2WHoQY.net
>>148
君らほどじゃないぞ?w
慣例的に行ってるのとそれは不祥事画像だからなw
お前らは日常www
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/19/1ad5b11d1a68a030e367fe14d0932bf9.jpg

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:01:07.96 ID:nBWlzllJ.net
しょっちゅう食うと言っても週に2回がせいぜいだよ

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:01:22.75 ID:quXIA0q0.net
インドはともかく、歴代中国王朝がしばしば侵略したチベットやベトナムにも
カレーはある。

中国にカレーが広まらなかったのは、中国人が食い物に保守的なだけ。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:01:38.02 ID:bAc7jPWQ.net
>>152
うちは豚、鶏、牛、ラム、クジラ、鹿、何でも入れるけど
肉以外は何も入れない

野菜は別添え

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:01:55.72 ID:JuZCoLO/.net
>>164
やばいな(=゚ω゚)ノ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/28(水) 19:07:56.97 ID:WgzoVzyun
量作って2〜3日イケるからね

ラクなんだよ文句も少ないしな

作る側食う側ウィンウィンってこったw

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:02:50.36 ID:jPB2uqSs.net
おかゆに搾菜とか食った事が無いなぁ。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:03:11.74 ID:oeOOOwNc.net
>>167
考えてみりゃ、中華のスパイスって少ないよな
日本料理も少ないんだが。。。

173 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:03:25.32 ID:aZQhzmcZ.net
>>167
中国が食い物に保守的?ねーよwwww
あれだけ食文化を発展させた国は中国以外に存在しない
食文化が保守的なのは日本
未だに原始人の食ってた生魚や生野菜や生卵を愛してる野蛮人

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:03:40.90 ID:SkdN4NSF.net
>>145
日本人「だったらスパイス売るなよ」

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:03:59.01 ID:2TTvGNHp.net
>>144
うん、うまいんだ。自分でも作る。
一人前つくる時にいいんだな。このやり方は。

176 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:04:06.60 ID:aZQhzmcZ.net
>>172
中国のスパイスが少ない?は?全く中華を理解してませんやん

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:04:11.24 ID:bk5nVufn.net
>>157
コレ

オマエだろ
http://i.imgur.com/OFQZ6V5.jpg

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:04:15.26 ID:Gn2WHoQY.net
自衛隊にもそりゃ何人かは馬鹿しでかすやつはいるw
しかし半島土人はほぼ100%それも日常として舐めます食いますケツ穴全快www
マンセーwwwww

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:04:25.95 ID:jHAnO4wI.net
>>171
中国の宿で朝飯付きの場合、たいていそれと具無しの饅頭だ。

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:04:39.05 ID:b1G69NFA.net
>>168
野菜の別添えカレーとか作った事がないな
今度試してみる。

181 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:05:27.23 ID:DkYNvdAr.net
>>176
てめえこそ中国の料理知らんだろ?童貞チョン

182 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:05:33.11 ID:aZQhzmcZ.net
>>179
朝からどんどけ食いたいんだよ

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:05:49.15 ID:quXIA0q0.net
>>173
お前、中国人とメシを食った事が無いだろ。これはダメあれも嫌と面倒だぞ。

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:06:58.34 ID:bk5nVufn.net
わかなとかいうゴキブリの昼飯
http://i.imgur.com/IM03Nrt.jpg

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:07:39.30 ID:S7P4f9+e.net
>>182
日本人は素材の味を大事にする民族
チョーセン人には一生理解できんだろうが

186 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:07:47.29 ID:DkYNvdAr.net
>>184
あいつ昼は便所メシらしいよw

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:07:56.98 ID:7nKp4TRm.net
そ う  か   K  だ ん た い    日本  の っ と り

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:08:15.12 ID:gCRAypNm.net
今の中華料理は化学調味料で台無しになってる。

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:08:25.47 ID:xOsXZt4K.net
四川料理なんて、殆どカレーみてーなものだろ
芳味斎の牛肉丼は、カレーと言われても区別できんぞ

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:08:54.42 ID:bk5nVufn.net
わかなさん

人見てますよw
http://i.imgur.com/2xnp0HH.jpg

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:09:25.43 ID:8AFnf197.net
>>11

<丶`∀´> キムチ食べろニダ

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:09:32.12 ID:ytv3RDJj.net
>>165
捕虜には命の保障はされても肛門の安全が保障されません
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/fd/9526020052df8689c54732f3597e8a9a.jpg

故に肛門科の医官による診察は大事
http://i.imgur.com/KSVOBzp.jpg

193 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:09:38.64 ID:DkYNvdAr.net
>>189
ターメリック使う料理もあるしな

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:09:59.75 ID:xOsXZt4K.net
ちなみにこれな
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/4225/640x640_rect_4225494.jpg

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:10:03.28 ID:NImIKLXl.net
戦前戦後昭和庶民の

『それほど高くなく作れる一風変わった安価な家庭料理の定番』

だったからだ。
ラーメンはそうはいかない。たいていは店へ行かないと食べられない。
スキヤキも特別な日にしか食べられない。
天丼、カツ丼なんてものもあったが、昭和時代はまだ高級料理に分類された。
まぁ私は子供時代を日本の昭和末期、つまりバブル時代に過ごしたため、
ハンバーガーやポテトチップスなど、すでに退廃的なジャンクフードが出回っていた。
80年代は、世の中全体がまだ健康に対する意識が薄かった様な気がする。

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:10:43.10 ID:2W5BNC74.net
ネットで買ったインドカレー食ったら具合悪くなった
本場のは特殊なスパイスとか使ってのかね
味もジャパニーズカレーのがおいしい

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:11:19.25 ID:bk5nVufn.net
>>190
追加
http://i.imgur.com/MJrzun5.jpg

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:11:59.66 ID:o0IMAGq1.net
油っぽい中華料理にはカレーの競合メニューが多いからな

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:12:08.23 ID:xOsXZt4K.net
ひき肉とナスの炒め物
夏場にコイツで冷たいビールやると最高やで
http://livedoor.blogimg.jp/fallindebu/imgs/5/1/511e46e3-s.JPG

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:12:45.50 ID:IhMMlXIF.net
本場の料理は外人にとって不味いと感じるのはあたりまえ。
中華料理だって毎日食うなら和風中華じゃないと飽きるよな

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:12:49.76 ID:RILbR/mk.net
カレーなんて食う奴はおこちゃまwwwwww
俺も子供の頃は人並みにカレー好きだったが大人になってから嫌いになったわwwww

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:14:35.69 ID:SXOUM7bx.net
彼は今やっていることから手を引くようににと言った後、「(創価学会の)原田稔会長のお使いで警察OBだ」
と名乗っていたのですが。

左端の柱にもたれかかるように立っているTシャツ姿の男性です。
https://www.youtube.com/watch?v=pnmvIakIvSI

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:15:23.19 ID:NImIKLXl.net
和食の場合、味のベースが決まっている。
いわゆる『だし』と呼ばれる昆布や鰹、さらに大豆を発酵させたマロミやタマリ等の醤油だ。

カレー粉や野菜ブイヨンのベースは昔の日本人にとって斬新な味わいだったはず。

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:15:24.58 ID:CGb9lpBM.net
朝鮮と同じだな 自国と日本を何でも比べる

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:15:49.57 ID:M/T6llkl.net
鍋に次いで作るのが楽だからに決まってんだろ
適当に材料切って炒めて水とルー入れて飯炊けば出来上がり

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:16:14.23 ID:jHAnO4wI.net
>>200
いや、そうでもないぞ。

日本の中華の方が確実に美味いのは、酢豚、エビチリ、麻婆豆腐、回鍋肉くらいかな?
あとは、中国の方が美味いと思う。

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:17:00.92 ID:bk5nVufn.net
>>206
ちゃんとした素材で作ればな

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:17:39.91 ID:o0IMAGq1.net
安全では無いが本場の中華は旨いぞ

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:18:26.59 ID:bk5nVufn.net
安全では無いが美味い


俺は食べない

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:19:17.14 ID:xOsXZt4K.net
日本人ほど、外来料理を好む民族が珍しいのさ
なんでもかんでも受け入れて、日本人好みにアレンジしてしまう

日本人は好奇心が旺盛で、研究熱心なんじゃねーの?
以外となんでもやってみようとトライする、自由な国民性だよね

中国や韓国のような後進国は、食べ物についても保守的で進歩がないだけ

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:20:45.18 ID:M/T6llkl.net
>>208
広東なら台湾か香港で食えば安全

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:21:50.28 ID:TL134qVd.net
変な画像混ざっているから恐ろしくて踏めない

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:21:54.08 ID:NImIKLXl.net
『よこすか海軍カレー』って言うから、シーフードカレーかと思ったら違うのな。
騙されたわ。
だいたい水兵がカレーなんか食ってんじゃねーよ。
喉渇くじゃねーかよ。

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:22:52.81 ID:xOsXZt4K.net
>>206
話がずれてるね
日本人にとっては、日本人好みにアレンジされた料理のほうが、口に合いやすいって意味だぞ
どっちが旨いかって話ではない

餃子など点心類は、中国人が作った物の方が、美味しいと思うが
ちゃんと皮から手作りするからという、明白な理由がある

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:23:11.42 ID:bk5nVufn.net
>>212
朝鮮半島除けに貼った

気にするな

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:23:38.89 ID:0/j5Zvpy.net
カレーはレシピ通りが一番
一つでも余計なことすると台無しになる

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:23:49.09 ID:QQNYYlL4.net
あんまりカレー好きじゃない

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:24:26.86 ID:o0IMAGq1.net
意外と現地で一番旨かったのは
中華粥なんだよね。

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:25:06.45 ID:jHAnO4wI.net
>>214
それを読んだだけで、お前が日本の中華料理屋と同じで中国で食ってないのが判るなw
日本人ごのみにアレンジするにも、元を知らんからそれ以下になる。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:25:25.02 ID:6zo1cM1k.net
>>6
カレールーをウンコに見立てなかったんだから、いい母親じゃないか

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:25:49.69 ID:XhjVS1rF.net
三食カレーでも全然オッケーだな。

>>201
いきがることが大人じゃないよ。素直になりなよ・・・

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:26:48.92 ID:TSTn2gaf.net
>>213
海軍コーヒーというわざわざ塩をぶちこんだコーヒーがあってただな

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:26:59.96 ID:jHAnO4wI.net
>>218
お前の現地って、香港だろw
本土の粥は日本と同じだぞ。

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:27:11.36 ID:JuZCoLO/.net
>>217
林もあるでよ(=゚ω゚)ノ

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:27:30.86 ID:TSTn2gaf.net
>>216
つクックパッドのレシピ

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:28:10.18 ID:IhMMlXIF.net
ハヤシライスとビーフシチューライスの違いが分からない

227 :風老児 ◆ZPG/GcTAlw @\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:28:34.53 ID:+ZuexRWK.net
グジャグジャカレーは嫌だな

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:28:57.54 ID:xOsXZt4K.net
>>219
君みたいに、物事を安易に決め付ける輩は、アホにしか見えん
中華って一口にいっても、どんだけ広い範囲の話をしてんだ?
せめて、具体的どこでどんな料理を食ったかを説明することだな

どっちが上とか下とか下らない
そんなもの料理にもよるし、店にもよる
安易に決め付けるなアホウ

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:29:03.65 ID:AXHLuY4h.net
30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。わたしは、そういう食べ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:29:07.66 ID:o0IMAGq1.net
>>223
北京だぞ。野菜とか貝柱とかメニューも豊富。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:29:15.15 ID:HM/mZDg1.net
四川料理なんか山椒や芥子そのまま食ってるようなもんだろ

232 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:30:32.99 ID:aZQhzmcZ.net
カレー味の佐々木希ちゃんのウンコと
私のウンコ味のカレーと
どっち食いたい?

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:31:09.64 ID:jHAnO4wI.net
>>228
中国を周ってりゃ、定番料理はどこでも同じなのは知ってるもんだよw
四川料理を他所で食うときに差があるくらいかな?

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:32:10.09 ID:IhMMlXIF.net
中華の八角やら花椒が苦手だし

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:32:16.83 ID:GC9t4nRC.net
カレーを掻き混ぜて食べても許されるのか 3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1448117850/

カレーを食う時に「あ、こいつネトウヨだな」とすぐ分かる特徴
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1467439362/

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:32:22.60 ID:0uKsimrS.net
時々生卵を混ぜる

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:32:38.46 ID:xOsXZt4K.net
>中国を周ってりゃ、定番料理はどこでも同じ

・・・・・・・(呆

具体的に述べろと言ったんだが?

「定番料理」とは何を指している?

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:32:49.02 ID:jHAnO4wI.net
>>230
お前、ブルジョワだったのか・・・

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:33:55.87 ID:0uKsimrS.net
新幹線の食堂車で食べたカレーが至高のカレー。

240 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:34:27.69 ID:T2iuY9WU.net
>>213
脚気や壊血病解決の為に野菜を多く執る必要があり、当時牛肉を使った洋食に慣れていなかった海軍の兵士の体力向上の為に
日本人にも違和感の少ないライス(印度米)じゃがいもにんじんを使った欧風インド料理。
この場合、インドを統治してスパイスと米を輸入していた東インド会社の英吉利人の考案した
英海軍料理カレーシチューの模倣をした。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:35:12.54 ID:4RPH0lrG.net
カレーライスをぐちゃぐちゃにかき混ぜて食うのは朝鮮の風習
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/%63%75%72%72%79/1467439362/

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:35:28.99 ID:QkaKW7/F.net
>>176
少ないよ

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:35:45.13 ID:7RpsXGSA.net
だったら市ヶ谷陸軍カレーも作れよ。
リンコとハチミツが入ったカレーを。

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:35:51.51 ID:0uKsimrS.net
インドの畑にはカレーの実が成るので、それをすりつぶして粉末にしたのがSBカレー粉。

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:35:58.60 ID:HhEuZCUr.net
>>182
貧民

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:36:33.20 ID:JJfcbKUQ.net
>>41
自己責任

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:36:36.31 ID:o0IMAGq1.net
まぁ今横浜中華街は中華カレーブームなんだがな

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:38:05.65 ID:jHAnO4wI.net
>>242
八角とかの話だろw
たしかに、中国はスパイスを多く使う。

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:38:20.42 ID:Y4UTtW3R.net
週二回なんて余裕すぎるw

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:38:30.47 ID:c8G6zrs3.net
>>244
タイの畑にもカレーの実がなるけど、自分は早めに収穫した実を使うグリーンカレーが好きだな
熟した実を使ったイエローカレーやレッドカレーも好きだけどw

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:38:37.40 ID:wSQwA9i+.net
>>247
結局、バブルを経て中華料理の底が見えちゃったからねえ
大して旨くもない化調料理に興味を失った客をつなぎとめるのに必死なんだろ

252 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:39:13.63 ID:T2iuY9WU.net
>>244
面白い事を言ったつもりだろうけどカレー粉はガラムマサラ、香辛料を複数擦り潰し、寄せ集めたものに小麦粉などを追加したものなので当たらずとも遠からず。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:39:17.35 ID:IhMMlXIF.net
ターメリックやらクミンやら、インドの香辛料のほうがいい匂いするわ

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:39:47.63 ID:PaOW9k3z.net
>>248
唐辛子、八角、胡椒、山椒、花山椒 あとは?

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:40:37.89 ID:PaOW9k3z.net
ああ、ジンジャーがあったな

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:40:55.63 ID:xOsXZt4K.net
>>248
「八角とか」って・・・・
お前、ほんとに中国を廻ったのか?w
さっさと>>237に答えてくれや

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:41:03.49 ID:IhMMlXIF.net
>>254
あと、山盛りのグルタミン酸ナトリウム

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:41:03.75 ID:7RpsXGSA.net
カレーの話してたらカレーライス食いたくなってきたな。
この前は日本蕎麦の話してたから蕎麦食いたくなってザル蕎麦食った。
この前なんか

『へ?キャラメルコーンて、まだ売ってんの?』

とゆー誰かの何気ない一言から、無性にキャラメルコーンが食いたくなって
わざわざコンビニまで買いに行ったし。

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:42:02.51 ID:Km7J7pJ+.net
>>257
あと、アヘン

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:42:17.99 ID:gCRAypNm.net
アブラハゲはンコから離れることが出来ないのか?

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:42:32.04 ID:xOsXZt4K.net
>>254
シナモンやウイキョウ、クミンもよく使うし、シャンツァイも定番
ほとんどカレーのスパイスと被ってるのさ

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:42:43.88 ID:jHAnO4wI.net
>>255
大蒜や香菜はw

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:42:47.97 ID:aAXizuUC.net
>>162
いや、「インド人もビックリ!」のフレーズ知らんのかい
「インド人を右へ」もあるぞ

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:43:36.04 ID:SVuIZ13h.net
黄色い豚
キーレンジャーには負けますよ

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:43:52.55 ID:o0IMAGq1.net
30年前中国人に味の素は天才と言われたよ

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:44:09.95 ID:IhMMlXIF.net
>>257

ケシの粉末

267 :Fin funnnel!! ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:45:40.28 ID:T2iuY9WU.net
>>253
中国の漢方薬をすり潰して混ぜるとカレーができるよ。
線香も昔は生薬として食べられたが今は食えないらしいね。

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:46:44.20 ID:jHAnO4wI.net
>>256
中国に行ったこともないのに、絡むねぇw

どこの店にでも置いてある、この類だよ。
http://pic17.nipic.com/20111114/6796028_153350079370_2.jpg

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:47:08.79 ID:SJgNp0Sx.net
カレーの起源は韓国
良質なカレーの木が自生してるのは韓国だけ

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:47:44.81 ID:TRJipM7D.net
人生にはスパイスが必要だろ。

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:47:54.16 ID:2KihlwSa.net
俺は一日三食のうち、一食はカレーうどんとか。

カレーライスとか。
パンをカレーにつけて食べている。
ベースのカレーは、野菜と豚肉と海鮮のカレー。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:48:49.33 ID:o0IMAGq1.net
中国も山間部行けばカレーあるけどな
そこが中国なのかは置いといて

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:48:56.61 ID:xOsXZt4K.net
日本の香辛料・香草

山葵、胡麻、蓼、蓬、紫蘇、木の芽、山椒、葱、芥子、麻の実、芥子の実、柚子、etc

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:49:22.37 ID:OVnnG+Kt.net
調理が楽だからね

275 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:49:44.21 ID:aZQhzmcZ.net
>>273
それ殆ど香辛料じゃねーよwwww

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:50:13.98 ID:jHAnO4wI.net
>>269
うむ、特に百済の古都、扶余のカレーの実が最上だよな。

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:50:45.35 ID:TgkS6OsD.net
伝統だから
http://portal.nifty.com/cms_image/portal/hillsPhoto/090509099567/l_kure_yokosuka.jpg

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:51:40.71 ID:HM/mZDg1.net
台湾で食ったおかゆと
それに付いてた肉の甘露煮の繊維だけになったみたいなやつ
名前を聞かなかったが、あれは旨かったな

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:52:04.05 ID:9eU0cecN.net
>>267
漢方薬には副作用がある物も多いから、むやみやたら摂取するのはヤメた方がいい。
ちゃんと医者や薬剤師に相談しないと急激に太ったり心臓が肥大してしまったり足がむくんだり
身体に悪い影響が出る可能性もある。
特に日本人は漢方薬にあまり親しみが無いから養命酒ぐらいしか知らん。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:52:23.47 ID:sJxslUMw.net
何だ日本人も糞尿が好きだったニダ

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:52:52.14 ID:LcXZiPrI.net
>>261 >>262
ガーリック、クミン、ウイキョウはスパイスだね
香草はハーブじゃないかな

胡椒は白黒赤で3種類、オレガノ、セージ、ディル、ローズマリー、ローレル、バジル、ターメリック、オールスパイス、ローストガーリック、シナモン、タイム、五香粉、八角、山椒、花椒。。。俺ですらこのくらいは持ってる

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:53:17.37 ID:jHAnO4wI.net
>>272
?哩牛肉飯は、80年代には確認したぞ。
まぁ、たいていは日本人旅行者が食堂の店主に自分が食う為に教えたものだがw

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:53:35.78 ID:7xvee3FX.net
>>1、単に漢方薬に使われる成分がスタミナ回復になるから。

あらら・・・漢方薬は中国さまじゃ?w

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:53:59.54 ID:xOsXZt4K.net
>>268
では、そのメニューで、本場のものがどう日本の中華より優れているか

「具体的な料理名を挙げて」きちんと説明してみな

本場の麻婆豆腐のほうが、日本のものより日本人に合うと思ってんのか?

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:54:33.90 ID:YUM9MlUp.net
どうかな?これ
http://i.imgur.com/PnPSOjjh.jpg

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:54:45.12 ID:0uKsimrS.net
>>281
そんなもの買い揃えなくてもカレーのルーを一箱買ってくるだけでいい。実に偉大な発明だ。

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:55:53.79 ID:jHAnO4wI.net
>>284
先ず、肉だの海老だのがちゃんと入ってる。
小エビ3個で、蝦炒飯なんてことはないw

で、麻婆豆腐は、わざわざ日本の方が美味い中華に挙げてるが?

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:56:33.36 ID:bpSmKmLT.net
>269
韓国カレーなんて聞いたことないぞ。
それでも起源主張するのか。
>良質なカレーの木が
そんな木があると思ったんだね。WWWW

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:57:01.16 ID:q0tNm6LV.net
>>1
醤油とか味噌とかみりんとか基本的な日本料理とは異なる味付けだからね
しかも焦がさない限り馬鹿にも作れて、奥が深い

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:58:21.05 ID:zuxYqSqO.net
お隣の国ではク*を食う文化があるな。

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 19:59:04.72 ID:tLGkUCfD.net
>>286
うん、カレーはカレー粉とガラムマサラくらいで十分だな

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:00:48.98 ID:C90JjZZ0.net
子どもだけではない。大人だって犬好きである。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:01:28.82 ID:EWpc3t3f.net
ワンタンのスープもカレーのルーもクリームシチューも
みな油脂が多すぎ 油っこすぎと感じるようになった。
味の深みや香辛料だしを効かせて
油分を抜いてサッパリさせてくれたタイプが欲しい。

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:01:39.12 ID:IhMMlXIF.net
カレースパイスセットなるものを買ってカレーをつくってみたことがあるが、
いい匂いするよねあれ。
スパイスを混ぜてフライパンで炒めていたらなんかいい気持になったな

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:01:56.65 ID:xOsXZt4K.net
>>287
>先ず、肉だの海老だのがちゃんと入ってる。

バカじゃないのか?

そんなもの、店によるだろうが

なんて幼稚な説明なんだか、予想どおりだわ

本場の中華は、特に漢方系の薬効を重視したりしているものが多く
日本人にはスパイスが効きすぎる感が強い
五香粉だけでも、飽きるからね、日本人は
さらに、排骨系のようなごっつい料理は日本人は苦手だし、羊も好みが分かれる

最終的には、個人の好みと店の質の問題で、一概には言えない
まして、中華料理を一つの個性で安直に括るなど、無知の典型

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:02:07.51 ID:fkuQSwri.net
日本のカレーがうんこにしか見えねえ!でもうめぇ!
って、アメリカ上陸したというカレーハウスに昂奮して向かうアメリカ人を
なんか動画で見た。

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:03:04.41 ID:jHAnO4wI.net
>>295
店に依らないんだよw
長い駄文も結構だが、俺は二行目までに三行目を読むかどうか決める。

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:03:21.96 ID:0uKsimrS.net
カレーが絶対ハネないカレーうどんを発明すれば大金持ちになれる。

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:04:08.15 ID:aN0nhY5s.net
>>295
漢方焼くって人糞とか使うからなあ。。。

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:04:13.17 ID:xOsXZt4K.net
>麻婆豆腐は、わざわざ日本の方が美味い中華に挙げてる

これも愚かすぎる
本場の四川料理は、スパイスが強烈すぎて、日本人には厳しいだけで
日本のよりマズイわけじゃない、個性の違いに過ぎない

そんな事もわからず、安直な批判をするな
結局、どこでどんな料理を食ったかすら、説明できないくせに

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:04:38.60 ID:o0IMAGq1.net
北海道スープカレーは過大評価だと思う。
サラサラのカレー食いたきゃ素直に南インド系の店に行く

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:05:05.53 ID:aN0nhY5s.net
支那人、朝鮮人が手を触れた食い物は食いたくないから
中華も朝鮮料理も食わない

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:05:14.49 ID:jHAnO4wI.net
>>300
本場である必要もない。
麻婆豆腐は中国の定番料理だと教えてやったろ。

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:05:18.84 ID:0uKsimrS.net
岡山とか鳥取とか島根とか広島とか山口を巡ったと言うオチなのでは。

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:06:31.88 ID:HqjT6Osw.net
じゃがいも不要という人は、作るときに時間かけてゆでてない
そういうカレーは2日目がうまいとされるので、その頃には
じゃがいもが溶けている
鍋に油ニンニク肉野菜と入れて、火が通ったら水を入れて
中火で30分茹でてからルーを1ブロックずつお玉の上で
菜箸で溶かしながら入れる
こしょうやしょうゆ(少量)で味を整えて、すぐに食う
2日目はダメ

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:06:36.52 ID:2j6v5iz0.net
>>263
インド人だー  インド人だインド人だー
もあるな。

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:06:42.29 ID:0uKsimrS.net
インドの企業に出向してた奴が、朝昼晩なんらかのカレーだったとボヤいていた。

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:06:46.23 ID:HM/mZDg1.net
毎日カレー食ってメジャーで活躍してる日本人も居るし
ウコンが身体に悪いはずが無い

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:07:28.61 ID:0uKsimrS.net
>>305
野菜が溶けて肉もバラバラになる寸前のが美味い。

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:07:14.94 ID:Qhm+mJl6.net
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前、カレーにこんな虐待して、
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,    インド人が許してくれると思ってんの? 
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
彦根市 スープカレーラーメン(ライスと生卵付き)
http://stat.ameba.jp/user_images/20131209/01/hayapyon8810/29/23/j/o0800060012774917921.jpg
滋賀県 海老天・有頭エビフライカレーうどん
http://blog-imgs-30.fc2.com/e/m/u/emunoranchi3/DSCF4821-1.jpg
沖縄 カツカレーそば
http://img04.ti-da.net/usr/okinawasoba/P1030792.jpg

311 :わかな@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:08:26.78 ID:aZQhzmcZ.net
カレーの唯一の欠点は色が汚い

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:09:06.48 ID:0uKsimrS.net
>>310
インド人をして「あれはカレーじゃない。別の食べ物」と言わしめる日本の超絶アレンジ。

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:09:32.67 ID:hhjaOnOu.net
食いものの話は、食ったやつにしか語る資格はない。
中国人は、所見を言う前に、まずカレーを食ってみるべきだ。

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:09:38.28 ID:A4nM/L2P.net
中国にはチャツネとかの文化はないからな

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:09:43.74 ID:NcUpksZR.net
ダイエット中だから5ヶ月カレー食ってねーよ

316 :イコール ◆7hGZhR4YvE @\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:09:54.36 ID:5ZAtf1sH.net
>>1
作るのが簡単だから

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:09:56.10 ID:yJ7V0xRD.net
逆に何故中国人はカレーがそんなに好きではないのか
不思議でたまらないわカレーの代わりになってるモノって何だ?

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:09:59.98 ID:irFsy+BD.net
>>288
(韓国カレー=ウ◯コ)

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:10:57.28 ID:0uKsimrS.net
おっぱいの話は揉んだ奴にしか語る資格はない。
お前らは所見を言う前にまずふぁるや真紅のおっぱいを揉んでみることだ。

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:11:52.25 ID:yO8hqXGN.net
おまいらがカレーに入れる肉が牛か豚で、どこらへんに住んでるかわかる

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:12:24.56 ID:18wh0+Ro.net
日本人はカレー皿にも拘る。
http://www.currystadium.com/shopdetail/000000000680/currygoods/page1/order/
http://www.currystadium.com/shopdetail/000000000679/currygoods/page1/order/
http://www.currystadium.com/shopdetail/000000000678/currygoods/page1/order/

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:12:24.93 ID:Ee7cP0AQ.net
>>317
カレーは中国の敵インドの料理だから...

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:12:46.31 ID:xOsXZt4K.net
>>303
>本場である必要もない。

四川のまーぼー豆腐と上海のそれじゃ全く違うんだが?

君いったい、どこで何食って、中国通気取りやってんの?

これだけ言われても、肝心な部分逃げてばかり
メニューのコピーなんか出してきた時点で、見切ったがな

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:13:06.64 ID:o0IMAGq1.net
風水では黄色大好きだけど
食物は赤が好きなんだよな中国人。

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:13:12.16 ID:2j6v5iz0.net
>>320
シーチキン

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:13:14.69 ID:0uKsimrS.net
>>322
寿司も天ぷらも中国の敵、日本の食べ物だから…

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:13:23.55 ID:HAZPtua1.net
>>275
香辛料とは

香辛料とは植物体の一部で、植物の果実、果皮、花、蕾(つぼみ)、樹皮、
茎、葉、種子、根、地下茎などであって、特有の香り、辛味、色調を有し、
飲食物に香り付け、消臭、調味、着色等の目的で使用し、風味や美観を
そえるものの総称であり、スパイスとハーブに大別されます。

328 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:13:24.95 ID:DkYNvdAr.net
>>319
もっとたわわで若い方がいいじゃない?

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:13:41.88 ID:xnUVeC5h.net
カレーは他に替えがないしな。

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:13:48.76 ID:yO8hqXGN.net
>>325
いじわる

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:14:19.09 ID:xOsXZt4K.net
外国の料理を抵抗なく受け入れるのって、日本人とアメリカ人くらいじゃね?

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:14:27.37 ID:0uKsimrS.net
カネが無いときは豚肉。
お金持ちの時は牛肉。
実家では時々鶏肉。ちょっとヘルシー。

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:14:46.50 ID:C90JjZZ0.net
おまいら、こんなとこで本当に美味いもんの話すんなよ。
ヤツラに目を着けられたら喰えなくなっちまうぞ。

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:14:55.45 ID:dmoCAfn1.net
揚げ物に合うのも人気の要因だな

カツカレー、コロッケカレー、エビフライカレーとか

335 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:15:25.21 ID:DkYNvdAr.net
>>334
厚揚げも?

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:15:51.75 ID:0uKsimrS.net
>>328
真紅の胸を揉むことができれば鳩の胸だってもみしだける。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:16:07.69 ID:jHAnO4wI.net
>>323
全く違うよw 四川で麻婆、坦々麺、火鍋は食わない方がいい・・・
日本人じゃ、美味くても不味くても判らないからw

いくつの街を周ったとかは覚えてないが、滞在期間総合で四年くらいかな?
香港、マカオ、台湾を混ぜたら六年くらい。

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:16:17.17 ID:xOsXZt4K.net
>>320
>カレーに入れる肉が牛か豚で、どこらへんに住んでるかわかる

肉入れるなら、骨付きの鶏ももが一番だし、野菜のカレー作ることも多いんだけど
どうやって看破すんの?

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:16:44.25 ID:0uKsimrS.net
かき揚げ天ぷらカレーって見たことない。

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:17:01.89 ID:2j6v5iz0.net
>>334
生姜天カレーってのが立ち蕎麦で一時期あった。
わりと美味かったが不人気なのかすぐ消えた。

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:17:15.08 ID:xOsXZt4K.net
>>320
>カレーに入れる肉が牛か豚で、どこらへんに住んでるかわかる

逆に、「牛か豚か」という貧困な発想をする時点で、どこに住んでるかわかるw

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:17:25.07 ID:0uKsimrS.net
グリコワンタッチカレーが一番好きだったんが、最近見かけない。

343 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:17:52.54 ID:DkYNvdAr.net
>>341
ワニかもしれないしな

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:18:27.31 ID:0uKsimrS.net
>>341
すき焼きは月に1度のごちそうの国から来た人だと思う。

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:18:32.46 ID:LdgBhwvk.net
さすがは糞食い民族クッソジャップ

世界の蛮族、土人民族

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:18:38.19 ID:TSTn2gaf.net
鶏皮カレーはとっても美味しい

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:19:35.81 ID:IhMMlXIF.net
>>320
カニカマ入れてシーフードカレー

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:19:43.34 ID:xOsXZt4K.net
>>327
>日本人じゃ、美味くても不味くても判らないからw

だからそれは、個性の違いであって、優劣ではないと俺が言ってるんだろが
言ってる事が変わってきてるし、自慢げなだけで中身は全くないし
もういいわ君は

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:19:49.78 ID:0uKsimrS.net
ウスターソースを加えてしまう。あの酸味が好きだ。

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:20:22.12 ID:SdDXkMK8.net
うまいものが食えるということ以上に重要なことなど

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:20:34.99 ID:GTZ8w826.net
インド人嘘つかない、中国人。。。

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:22:02.12 ID:HaKPy30g.net
インド人を右に

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:22:06.06 ID:2j6v5iz0.net
カレースタンドでコップにスプーンを入れた状態で出てくるとホッとする。

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:23:27.49 ID:jHAnO4wI.net
>>348
逃げるにしても日本語で頼むわ・・・どう反論したらいいのか解らんw
単に四川麻婆、坦々麺、火鍋は、辛過ぎて日本人には判らんってだけだよ。

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:23:49.32 ID:HM/mZDg1.net
>>310
謝って許してもらおうとも思っていない。

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:24:01.23 ID:n0TEZfB9.net
>>10
子供の頃、家のカレーは辛すぎてうまくなかった
親父の好みに合わせてたらしいが、
あいつ舌おかしいと思うわ

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:24:03.79 ID:xOsXZt4K.net
>>327さん、すまんアンカーみすったw
>>348は、>>337あて

中華と一口にいっても各地で個性が全く違うし、高級店と屋台でも当然違う
日本の中華といっても、中国人が作ってるほぼ本場の味のものから
完全に日本化した独特のものまで、範囲は幅広い

どっちが旨いかなんて、安易な比較は不可能

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:25:10.22 ID:0uKsimrS.net
東京都済生会中央病院よ。
味噌汁入れるお椀にカレールーやミートソースを入れて出してくるのは止めれ

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:27:09.81 ID:jHAnO4wI.net
>>358
我侭な奴だな・・・俺が中国で入院したとき、全部、ひとつの洗面器の中だったぞw

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:27:28.87 ID:qK+EASKR.net
>>10
死んだ婆さんが溶き卵入れてた
自分のだけに入れりゃいいのに母ちゃんが作った作りたての大鍋に入れた
婆さん以外誰も食わなくて母ちゃん泣いてた

361 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:27:29.69 ID:DkYNvdAr.net
>>356
うちは親父がカレーを家では食わなかった
嫁は子供が小さかったときは大人用と子供用分けて作ってたな

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:28:44.42 ID:xOsXZt4K.net
>>354
>四川麻婆、坦々麺、火鍋は、辛過ぎて日本人には判らん

君は、麻婆豆腐は日本のほうが「旨い」と言っただろ
それと、辛すぎて「わからない」は、全く意味が違う

俺は最初から、好みの問題だといってきたのに、それにケチをつけた挙句
結局こちらの論旨にすりよってきてる

俺は、インド人が呆れるくらいスパイシーには強い体質なので
本場四川も嫌いではない、そういう人間もいる

お前こそ、味もわからないくせに、何エラそうにしてんだ?

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:28:55.60 ID:IhMMlXIF.net
>>358
お椀に入れたカレースープにソフト麺を入れて食べた小学生のときの給食の思い出

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:29:44.72 ID:0uKsimrS.net
>>359
ワンプレート料理ってやつだろ。

ウンコを満たしたバケツと肉のスープを満たすバケツを共用する韓国に比べればマシだ。

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:30:59.02 ID:0uKsimrS.net
>>363
アルマイトかプラスティックかメラミンか陶器かで時代が判るか自治体の懐が判る。

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:31:02.03 ID:jHAnO4wI.net
>>362
判らんものが美味いわけなかろうw
日本の麻婆は美味いんだよ。

長い駄文で誤魔化すんじゃなくて、反論しないと面白くないぞ。

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:32:14.63 ID:Eja8OWrm.net
何でこんな話題にスレが立つの?
そっちの方がどうしてだよ

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:32:19.50 ID:WjF3lsaC.net
JAPは知能指数低いからカレー好きなんだよ

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:32:31.12 ID:G4JVb2Ny.net
うちのカーチャン、大体土曜がカレーの日だったな
土曜カレー、日曜朝にカレーパン作ってくれて、日曜昼めしがカレーうどん
懐かしい

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:32:44.84 ID:M7rNbDSw.net
まぁ 日本人は凝り性なんで・・・

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:33:10.12 ID:xOsXZt4K.net
>>366
だからそれは

お前にわからないだけであって、旨いまずいの優劣ではなく、好みの個人差に過ぎないだろうが

そんな事もわからんのか

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:33:28.58 ID:jHAnO4wI.net
>>367
日本人は食い物の話だけは煩いからなw

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:34:13.70 ID:irFsy+BD.net
>>345
つくづくこいつらってパクリしかしないよな
罵倒語が自分らの言われたオウム返しっていつものパターンだけど、せめてそのくらい考えんのかと

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:34:15.40 ID:jHAnO4wI.net
>>371
日本人には判らん、と書いてるのが読めるかw
日本語検定は何級なんだよ?

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:34:35.82 ID:WjF3lsaC.net
JAPは知能指数低いからカレー好きなんだよ 。
とうとう中国人のほうが賢くなったか

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:34:54.74 ID:0uKsimrS.net
全ての料理の評価が唐辛子の使用量だけで決まる朝鮮人最凶。

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:36:32.33 ID:SVUwtxoV.net
                  リーベンが気になって気になって
                          夜も眠れないアル
       ∧_∧,、,            __
      ( `ハ´( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:37:03.34 ID:xOsXZt4K.net
>>374
「わからない」と「まずい」の区別もつかない自分の理解力の低さこそ自覚しろ

「わかる」人間にとっても、「まずい」のか?

スパイス苦手なくせに、四川料理を語るなよ(苦笑)

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:37:26.46 ID:LIgYkkCQ.net
>>320 カレーに豚肉を使ったことなんて今まで一度もないかしら。牛か牛ミンチね。鶏肉のカレーは家では作らないわね。

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:38:03.83 ID:jHAnO4wI.net
>>378
判らないのに解るわけないだろw
日本語検定は四級レベルか?

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:38:32.50 ID:keOMjP0y.net
家だと大量のタマネギとひき肉(合挽き)をよく炒めたカレーが基本だな。
あとはジャガイモ、ニンジン、ホールマッシュルームを入れたり入れなかったり。
辛いのが苦手なので、基本は甘口で作って、辛くしたい人は一味を入れる。

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:40:45.45 ID:kNOuDJfd.net
ID:xOsXZt4K

こいつ、最初から何か取り違えて脱線したままみたいだな

最初から頭オカシイ

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:40:59.85 ID:xOsXZt4K.net
>>380
はいはい、君は甘口のお子様カレーでも食って、甘いウンコしてなさい
本場の中華については語らないこと

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:41:11.08 ID:kCy4B8k+.net
陳健一の麻婆おいしいで
めっちゃ花山椒効いててビリビリくるけど

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:41:36.63 ID:eWt4QVIM.net
日本人の3大好きな料理

カレー=インド
焼肉=韓国
ラーメン=中国

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:41:47.55 ID:kNOuDJfd.net
>>383
中華の話に無理やりもって逝く感覚がワカラン

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:42:48.45 ID:jHAnO4wI.net
>>383
だから・・・1回くらいは大陸にも行ってみろよw
俺の口は、割と標準の日本人だと思うよ。

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:43:01.98 ID:GY1tXRjE.net
>>379
市販のカレールーは辛すぎてなんかチキンに合わないものね
豚肉のカレーは給食のイメージ

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:44:54.84 ID:GY1tXRjE.net
>>375
それってシナ人もdisってんの?

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:45:04.94 ID:HNmqBEsq.net
今日はメタルインドカレーで茄子入りカレーを作りました

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:45:05.88 ID:xOsXZt4K.net
>>386
地域によるけど、本場中華はかなり香辛料きいてる料理が多いからね
北京で食った羊の焼肉とか、クミン効き過ぎて他の料理までクミン味になっちまった

香辛料が苦手な ID:jHAnO4wIのようなお子様舌は、本場中華を語るなって話さ

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:45:33.19 ID:Js6kaQfY.net
>>375
チョンはウンコライスでも特盛りしてればいいよ

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:45:42.69 ID:bn/z2NGm.net
最近カツカレーはきつくなってきた

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:45:46.74 ID:jHAnO4wI.net
>>385
残念だったな・・・焼肉は日本料理だよw

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:45:47.11 ID:LIgYkkCQ.net
>>388 ああ、関西でも給食のカレーって豚肉だったかしら?だとしたら普通に食べてたのね・・・ショック。

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:46:27.41 ID:2TTvGNHp.net
辛い中華にはターメリックぶっこめば、ほぼカレー。

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:46:28.67 ID:kNOuDJfd.net
>>391
オマエが騙る香辛料自体がシナで栽培できねえのもあるんだけどさ

どうすんだ?

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:46:42.41 ID:kyHvFWKF.net
今夜はカレーだ

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:46:51.37 ID:oI31luyW.net
鳩山会館北海道の月館に行く鉄道侵略列車でドルイド僧というか
その時魔術呪術ができる魔法使い呪術妖術使いがフードをかぶってて
「カレーライス」と呪文を言うと天上でぴかっと核爆破があるんだけど
宇宙ステーションや人工衛星や成層圏でオーロラとか核爆破とかやってるんだよね
ロシアの宇宙ステーションで核爆破の炎に包まれて地球に帰ってたものな

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:47:23.48 ID:jHAnO4wI.net
>>395
もっとショックなことを教えてやろう。
中国で青椒肉絲(片)は豚肉なんだぜw

401 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:47:43.69 ID:DkYNvdAr.net
>>391
浙江省なんかは香辛料それほどでもないぞ
八角が入ってる料理は多いけど
どっちかというとゆるーい味付けのような気がする

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:49:15.34 ID:LIgYkkCQ.net
>>390 茄子のカレーにはミンチが合うのよね。

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:49:29.56 ID:jHAnO4wI.net
>>391
ググってもバレるだけだぞ・・・そんな悲しい思いをするより、1度くらいは中国にもいけよw

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:49:48.25 ID:kCy4B8k+.net
>>401
八角くさいよねー
俺はすきじゃないんだよね
八角いっぱい入った豚の煮込みみたいなの

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:51:07.30 ID:xOsXZt4K.net
アホウが負け惜しみで発狂してるので、話をまとめて打ち切る

一般的に、日本人には日本人の好みに合わせた日本の中華のほうが口にあいやすい
だからって、日本のほうが旨いというわけではないし、味覚の個人差の問題に過ぎない
それだけの話

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:51:43.42 ID:5lQnPu4P.net
その代わり、日本酒がどんどん廃れていった。
日本人の食生活や料理の変化と共に廃れた『ザ・日本』は沢山ある。
日本人自らが潰した。
やっぱりカレーライスに日本酒や味噌汁は合わないですよ。

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:51:56.19 ID:kNOuDJfd.net
チリペッパーは半島よりは早く入ってきてるだろうが

歴史は浅い香辛料なんだから・・・大朝鮮だなあ

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:53:23.76 ID:jHAnO4wI.net
>>405
遁走宣言は受け取った。

初めて中国に行く時は、魚香茄子がお勧めだw
これは、どの日本人でも美味いと感じると思う。

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:53:45.24 ID:JuZCoLO/.net
>>320
赤ウインナー(=゚ω゚)ノ

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:53:47.12 ID:7DctDSI4.net
ガキの頃はカレーよりクリームシチューの方が好きだったな。
今では近所の外食屋は扱ってないし、レトルトもカレーばっかでシチューは種類が
少ないし、作るにしても一人暮らしでは余るしで余り食べないけど。

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:54:03.81 ID:j9COfuhw.net
中華料理店が作るカレーは激マズだぞ
センスの欠片も無い

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:54:16.79 ID:kNOuDJfd.net
>>405
ゴミは塵箱へ帰れ

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:54:24.10 ID:LIgYkkCQ.net
>>400 青椒肉絲って某クックドゥーの中華シリーズでしか作ったことないかしら。あれの写真には牛肉よね。本場は違うのね。

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:54:28.69 ID:7DctDSI4.net
>>404
ポポポポポポって奴か。

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:54:41.76 ID:ugaW500c.net
カレーラーメンだけはメジャーになれなかったな
カップ麺だと各メーカーから定番商品として残ってるのに

416 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:55:38.69 ID:DkYNvdAr.net
>>410
彼女に作って貰いなさい

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:57:11.46 ID:jHAnO4wI.net
>>413
元々、中国で単に「肉」って書いてたら豚肉のこと。
鶏肉や牛肉だと、青椒牛肉絲なんて書き方をする。

ちゅうか、中国を含む日本以外のアジアで牛肉を食う様になったのは最近のこと。

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:57:35.55 ID:kCy4B8k+.net
>>414
工藤それ、八尺様や

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:57:45.46 ID:LIgYkkCQ.net
>>410 うららがシチュー作りに行ってくれるんじゃないかしら。

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:58:55.83 ID:c8G6zrs3.net
>>406
カレーライスを食べた後に、食後酒として日本酒を飲めばいいだけだよ
回転寿司を食べていると赤ワインが飲めないと不満を口にするフランス人はいないw

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:00:01.00 ID:hFqujzNm.net
>>419
うららーうららーうらうらよ

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:05:08.91 ID:jHAnO4wI.net
>>406
松屋をパカにするなw

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:07:55.70 ID:7DctDSI4.net
>>418
ああ、ニダーがよく起こしてる奴の事か。

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:08:56.58 ID:QevgLHUT.net
和食からすればスパイシーなカレーって全く異次元の存在なのに、ここまで日本人に受け入れられたのは本当に不思議だと思う。
日本人の味覚に1番合わなさそうな感じなのに、実際は国民食にまでなってるもんな。

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:09:01.88 ID:5s9CUcjD.net
10年ぐらい前に台湾と香港行ったが、カレーうどん専門店が結構あったな

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:10:38.79 ID:jHAnO4wI.net
>>425
香港のどこに?

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:11:04.33 ID:xOsXZt4K.net
日本人は、結局「ご飯」ありきだから
ご飯に何かぶっかけたものも、大好きでしょ
そして、ご飯には辛いものは合う
それと、外来のものを抵抗なくどんどん取り込んで、日本人好みにしてしまう
それらが複合した結果じゃね?

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:12:20.20 ID:jHAnO4wI.net
>>427
IDくらい替えてこいよ・・・w

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:14:33.82 ID:kNOuDJfd.net
>>427
ああ、オマエラの先入観がそういう程度ってことだろ

麺類も好きだから

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:18:29.21 ID:bS3Q6WQ+.net
>>420
その辺は好みの問題だけど、しっかり美味しい辛いカレーの後は、
濃いコーヒーか、ストレートのウィスキーが良いな

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:20:48.80 ID:g/ciUsex.net
うちのカレーちくわがはいってる

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:21:05.10 ID:g/ciUsex.net
カレー好きよ

433 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:21:52.94 ID:DkYNvdAr.net
>>431
がんばれ

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:22:13.83 ID:yz2oRDva.net
麻婆豆腐のこともおもだしてあげて!

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:23:01.29 ID:6hzmKRc3.net
うちは貧乏だったからカレーのルウは少な目で小麦粉でトロみ付けて、ケチャップとソースで味を整えたヤツが母ちゃんの味だったわ

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:23:13.33 ID:jHAnO4wI.net
>>431
入ってた・・・だろ。
昔は練りもん安かったもんなぁ。

俺がガキの頃、5円/枚のじゃこ天が入ってたが
今じゃ、じゃこ天が高くて食えないw

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:23:25.54 ID:kNOuDJfd.net
>>434
シナの料理はカレーと同じとか逝ってるキチガイがいたので忘れろ

438 :京の穴掘りパトロール隊 ◆seqPGNmrJ. @\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:30:57.55 ID:fepOfAc5.net
学生の頃、中華屋でバイトしてたんだが、まかない飯にレトルトカレーが出てくることが多かった

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:33:18.88 ID:sDi0PaSh.net
支那は日本を見なくていい
カレーの材料まで高騰する

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:34:12.41 ID:jHAnO4wI.net
>>438
お前・・・それ、最低杉だぞw

俺も学生バイトだったが、材料は有るものの何を使ってもいい。
作ってみろ。だった。俺は無難に酢豚にしたがw

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:34:13.05 ID:xOsXZt4K.net
>>437
旨そうなカレーだろ?
https://tabelog.ssl.k-img.com/restaurant/images/Rvw/4225/640x640_rect_4225494.jpg

こういうのを食えば、四川料理とカレーの境目なんて曖昧だと実感できる
違うというなら、「カレー」を定義してみ

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:34:29.87 ID:UkCjf260.net
>>10
家の嫁すげー才能あるぞ。市販のルー使ってもスゲェ不味いの。

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:35:54.76 ID:GypGT9yj.net
「土曜日の夕飯にカレーを作れば日曜日はご飯を炊くだけ」
週末の家事を楽にするカレー。週末はカレー。週2日(2回とは言ってない)はカレー。
これがカレー人気の真相。

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:38:52.45 ID:lpeLly4t.net
>>17
だな

本番のスパイスを求めて、
インドに侵攻でもされたらかなわん

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:39:09.24 ID:jHAnO4wI.net
>>443
ウチは土曜の晩は親父が作る、明星の鉄板焼きそばだったな。
俺と弟が嬉しそうにしてると、お袋がめっちゃグレてたw

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:42:48.83 ID:OnKgVp2E.net
カレースパゲッティいけます★

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:43:19.57 ID:kNOuDJfd.net
>>441
そういう妄想をずっと見てたいなら

二度と目を覚まさない永眠がオススメ

悩む必要なんて無い

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:44:36.90 ID:TkgAnYXz.net
カレー丼食ってたら、カレーライス不味くてしゃーない

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:45:48.78 ID:F9fCSguf.net
世界で一番食い物の質(安全性や旨さなど)の平均が上なの日本だろうからなあ

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:46:23.03 ID:FNRvp7ed.net
いまハウス食品が中国人をカレー好きにしようと現地化しているが
カレーの辛さは基本的にダメだからバーモンドカレーがベースのようだ

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:47:07.30 ID:GypGT9yj.net
>>445
あぁ解る解る、母ちゃんには悪いが栄養度外視なやっつけ男ジャンクって食欲そそるよね。
当たり前に食ってたけど母ちゃん頑張ってくれてたんだよな。ごめん母ちゃん。

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:47:11.49 ID:jHAnO4wI.net
>>448
なに?あの、味平カレーか?

453 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:47:21.77 ID:DkYNvdAr.net
>>450
そうらしいね

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:50:16.78 ID:xOsXZt4K.net
>>449
イタリアに勝てるかなぁ
オリーブオイルなどのイカサマは多いけど、粗悪品のお得意様になってるのが日本だしw

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:50:37.79 ID:jHAnO4wI.net
>>451
まぁ、そうなんだよな。 

男が作るのはコストも栄養価も度外視の一発書き逃げw
家族のことを考えて作る飯とは次元が違う。

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:51:22.17 ID:phd7qsQH.net
自販機のカレーがまた食べたいな
まだどっかにあるんだろうか

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:52:09.08 ID:s3vwmDH6.net
うちの母親の作るカレーはとにかく甘い
擦ったりんご一個を入れて蜂蜜も追加、
そしてバーモントカレーの甘口を投入する
甘すぎるが好きだったんだよな

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:53:06.71 ID:kNOuDJfd.net
>>454
イカサマオリーブとかイカサマトマトとか

シナ絡みの案件なんですが、知らんのか?

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:53:59.34 ID:Wd5lqBox.net
>>406
とある下町の食堂では、カレーに味噌汁と冷奴が付いてくる。あわないんだけど、下町のおもてなしにホッコリしたよ。

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:54:54.50 ID:kNOuDJfd.net
>>454
シナで生産した原材料をイタリアで加工してイタリア産を騙る商法だっけ

他の国でも似たようなコトやってるらしいよな

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:55:53.01 ID:UiN5Iatw.net
一度、チャレンジしてみたいチャレンジカレー。絶対無理だけど(w

http://blog.ishikawa-tv.com/ana2010/inagaki/IMG_4975.jpg

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:56:28.71 ID:GypGT9yj.net
>>460
まさにイタリアは「伊達」だな

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:59:45.38 ID:jHAnO4wI.net
>>459
カレーに味噌汁が合わんなどとは欠片も思わんが、ビールとワインは合わんな・・・

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:00:17.14 ID:kCy4B8k+.net
>>460
イオンも同じようなことしてるよな
支那産を千葉で加工して
原産地隠して
安心安全のトップバリューで売るの

465 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:00:48.06 ID:1LoeR5p7.net
>>415
>カレーラーメンだけはメジャーになれなかったな

漏れが昔入りびったてたスケート場の食堂で、
「裏メニュー」としてカレーラーメンが存在してた…
普通の醤油ラーメンにカレーライス用のカレーを投入する豪快なレピシだったw

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:03:39.79 ID:860xmI5Z.net
>>10
大丈夫。まずいルー知っていれば余裕で作れるから、才能じゃないよ

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:03:42.32 ID:eKUeZ3R1.net
ラーメン←中国から韓国経由で日本
焼肉←韓国から
寿司←韓国から韓国伝統料理チュジの変形
カステラ←ポルトガルから
すき焼き←韓国からプルコギの変形
水炊き←韓国から参鶏湯の変形
日本酒←韓国から韓国語で発酵させた=サッケ
雑煮←韓国のトックが原型トックは青銅器時代からあったらしい
お好み焼き←韓国のチヂミが原型
お茶←韓国語でお茶はチャ
カレー←インドから
湯豆腐←韓国のスンドゥブの変形


日本オリジナルの料理全然がなくて恥ずかしい…

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:07:15.47 ID:kNOuDJfd.net
>>467
セルフ迷路防壁ですか

妄想の垂れ流しはシャットアウトしておけよ、ユルユルのケツマンコくん

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:07:19.04 ID:bS3Q6WQ+.net
>>450
自分はカレー蕎麦が好き
普通、メニューにはカレーうどんだけの所が多いけど、
うどんも蕎麦もカツ丼もやってるような店だと、
頼めばやってくれる所が多い

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:09:19.33 ID:xOsXZt4K.net
店名を忘れてしまったけど、銀座にカレー蕎麦が名物の蕎麦屋があったな
芹入りのカレーで、なかなか美味いんだ

471 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:10:20.83 ID:DkYNvdAr.net
>>469
カレーかつ丼は食えそうだけど、カレー親子丼は厳しいな

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:10:22.32 ID:LfCfcxZa.net
カレー美味しいやん?
エゲレスのおかげやで

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:11:04.56 ID:jHAnO4wI.net
>>467
焼肉は日本から→韓国だよ。
現実問題、80年代に韓国に焼肉は無かった。

474 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:11:44.59 ID:1LoeR5p7.net
>>469
カレー蕎麦は、熱くて啜るのに苦労してるうちに
のびてくるんだよ… orz

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:12:00.92 ID:bS3Q6WQ+.net
>>463
辛さ控えめでサラサラでなく、ねっとりでシチュー近いカレーだと、
ビール、ワインでもどうにか良い

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:13:13.33 ID:Y2VdxiA4.net
>>467
すべての起源なのに海外から全く相手にされなくて恥ずかしい…

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:13:40.31 ID:jHAnO4wI.net
>>475
無駄だ・・・ターメリックとワインが合わんのだよw

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:13:45.95 ID:Nrg2BK/n.net
これって中国の記事なのか?
おかしいなぁw 中国はイギリスの半植民地にされていたよね?
日本にカレーが紹介されたのは、インドを植民地にしていたイギリス海軍から
来たのが最初なんだけど。
植民地にされていた当時の中国人は何を食べていたんだ?w
あっ、植民地の奴隷には食文化なんていらないのかw

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:14:50.96 ID:LfCfcxZa.net
>>476
一説によるとビッグバンは朝鮮人の火病エネルギーにより発生したって話だものな

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:17:32.82 ID:bS3Q6WQ+.net
>>471
自分は好きじゃないがカレーのトッピングに卵いれたり、
カレーのオムレツがあったりするし、
チキンカレーは普通にあるから、
カレー親子丼も料理人の腕次第だと思う

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:17:46.14 ID:qy1QNcAJ.net
ガリガリ君カレーはいつ発売されるんだよ(´・ω・`)

482 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:17:47.31 ID:1LoeR5p7.net
>>476
世界は朝鮮から孤立している…w

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:19:30.17 ID:Wd5lqBox.net
>>480
丼の半分に親子丼の具、残り半分にカレーが乗ってたら食べるかも。

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:21:37.95 ID:qla8LQgN.net
全ては、オリエンタルカレーが生んだ闇

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:21:52.40 ID:LfCfcxZa.net
>>483
牛丼カレーでいいんじゃないかなって

486 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:23:07.31 ID:DkYNvdAr.net
>>484
ハヤシもあるでよー

487 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:24:19.04 ID:1LoeR5p7.net
>>483
その意見「す○家」とかに伝えたら、
メニュー化されないか?

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:26:31.18 ID:bS3Q6WQ+.net
>>486
ハヤシって、カレーに駆逐された感じがするよね

489 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:28:28.23 ID:DkYNvdAr.net
>>488
もともとハヤシライスは苦手

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:28:39.03 ID:Wd5lqBox.net
>>487
もしかして、なか卯にある?

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:28:58.58 ID:oOXsQRXg.net
ココイチ最強

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:29:50.89 ID:jHAnO4wI.net
>>485
松屋でカレー牛、試してみたわw
漬物の分だけ得なのかな?

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:30:50.17 ID:6yjb8gWP.net
>>467
カステラとカレーも起源設定しろよ

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:31:40.06 ID:2d78txKJ.net
昨日某高速道路のサービスエリアのフードコートで味噌ラーメンとミニカレーのセットを食べて来たわw

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:32:41.34 ID:bS3Q6WQ+.net
>丼の半分に親子丼の具、残り半分にカレーが乗ってたら食べるかも。

それって、カレー&親子のセット丼で、カレー親子丼じゃない
カレー親子丼というなら、カレースープで鳥を煮て溶き卵で纏めたものじゃいと!

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:32:45.64 ID:5E2nBdgh.net
20年以上前の話だが
学食の煮込み過ぎで具がすべて溶け込んだドロドロカレーを
「美味しい美味しい」と毎日食べてたインド人留学生は
カレーと認識してなかったという話

ちなみに牛肉は使用されてなかったと記憶しているが

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:34:49.78 ID:js7y3x7q.net
カレー美味しいね。
朝 ドライカレー
昼 カレーうどん
夜 カレーライス
これでもOK!

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:36:59.90 ID:Pa4SSu+C.net
韓国に出張した時にホテルで韓国のTV番組ながめてたら東京で行ってみたい店ベスト10的なのやってて
カレー屋が6位くらいに入ってた

499 :春うらら ◆/otufd0px2 @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:38:19.64 ID:DkYNvdAr.net
>>498
CoCo1だったりして

500 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:44:00.18 ID:1LoeR5p7.net
つーか変態…
https://www.youtube.com/watch?v=T-N5gQBv_Qs

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:46:50.83 ID:NDTboUhP.net
子供の頃うちの母親の作るカレーは不味かったぞ
カレーを不味く作るには才能がいるそうだが、間違いなくその才能があった

貧乏な母子家庭だったせいもあるかもしれないが、まず大鍋に基本の野菜を入れる
炒める
肉は入れない。魚肉ソーセージを入れる(おそらく金がないから)
しかしここまでなら貧乏だから…と納得もいく

次にわりとでかい鍋なんだが水を大量に入れるが
カレールーは一箱しか入れない
ルーの箱に書いてある分量を見ると、最低でもカレールー三箱分の水を入れる
煮立ったら水溶き片栗粉をタッブリと入れる。とろみがつく。完成。
たまに肉の時もあるが、豚肉のどの部位かわからないが、ビロビロだけど脂身ではない
謎の肉であった。この肉がまたまずい。

カレーはカレーの味というより片栗粉の味の方が強い。

小学生になって調理実習でカレーを作る事になった時
水に対してカレールーの量があまりに少なく、しかも片栗粉を入れなくてもトロミが付く事に驚いた
そして美味かった

うちに帰って親を説得して、とにかく片栗粉を入れちゃだめだと言ったら
じゃあお前が作れというので調理実習通りに作ったら、親も祖母も「不味い」と言い
弟だけが「美味しい!」と完食した

大人になって片栗粉入りカレー作ってみたが、不味くて食えたもんじゃなかった…
トロミを出すためにちょっとだけじゃないぞ
小さいボゥルに半分以上の片栗粉だぞ

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:47:59.58 ID:GgdnaizZ.net
中国の料理じゃないからヒガンでるんだな わかります
逆に
中国の料理だと「日本が盗んだ!」って騒ぐんだろ
どっちにしろ
韓国並に日本のことが気になってしかたない

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:50:45.68 ID:NDTboUhP.net
自分は横須賀に住んでるんだが、そういえばちょっと昔
市役所の地下に食堂があって、横須賀海軍カレー牛乳付きというのがあった
海軍が金曜にカレーを食べるのは一部で常識だと思うが
必ず牛乳も付くんだよな

最近は市役所行っても用事済ませたらすぐ出ちゃうから
地下の食堂がまだあるのかわからんな
あと昔は1階と屋上に喫茶室もあったんだがそれはなくなったっぽい
残念だ

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:56:22.67 ID:Wd5lqBox.net
>>495
土曜の昼にチキンカレーを作って食べて、
日曜の昼に、残りのカレーをお湯で薄めてだしの素と醤油で味を整えて卵でとじたら、効率的だ!
やってみよー

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:58:13.28 ID:zgTfHais.net
山田うどんの
パンチカレーうどん絶品

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:10:50.73 ID:bS3Q6WQ+.net
>>504
どんなにドロドロカレーでも、薄める水はカレーの量の1/3〜1/2程度にしないとダメ
そして、追加で薄めるのは簡単にできるで少量ずついれてちょい濃いめぐらいで止めておく
出汁の素+醤油でも良いけど、めんつゆの方が手軽です

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:12:31.78 ID:2/QFcAF4.net
日本人は麻婆豆腐大好きだよ。
ま、もともと自分達の先祖が辛い料理を生み出せなかったもんだから
日本人は辛い料理に対する憧れがある。

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:16:03.63 ID:5J7v1LZj.net
カレーは箱に記載されている通りに作れ!
それでまずく作ったら人を殺す才能の持ち主だ

509 :(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc @\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:19:21.40 ID:1LoeR5p7.net
つーか、何で箱に書いてある作り方を無視しして作った挙句に
文句を言えるんだ?

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:24:03.16 ID:xOsXZt4K.net
香辛料には、腐敗防止の目的がある
日本の料理は、食材の鮮度に敏感だから、辛くする必要性がなかったのさ

辛い料理が多いのは、腐敗しやすい熱帯地域なんだが
韓国は例外
温帯気候なのに、腐ったものばかり食ってたんだろう

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:24:07.13 ID:gKM6xHlm.net
>>1
>週2回カレーを食べても平気という日本人が6割以上いるという調査結果もあるとした。

学食ではカレーばかり食ってたなあ
つまり平日の昼食は基本的にカレーだった

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:34:18.06 ID:I6+S8/a/.net
支那の中華料理好きにも呆れるわw

脂っこいから10日に1ぺんでいいわ。

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:36:48.26 ID:SzwjCxFH.net
日本人は歴史的に米をオートミールのような感じで(「カユ」と言いましたか?)食べたり
米の上からあの独特の豆のスープをかけたりして、ガツガツと短時間で呑み込む食べ方をしてきたみたいですね。
よってカレーという料理が根付くのでしょう。ライスの上からドロッとかけてそれをガツガツ喰うという食べ方は
日本国の伝統的な食事のしかたそのものであるからです。その食べ方こそが日本人たちの遺伝子を刺激するのでしょう。

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:39:09.81 ID:jHAnO4wI.net
>>513
お前は適当に創作したんだろうが、実はそれで正しい。

なぜ、キムチが御飯に合わないのか?
それは、キムチが御飯の為に作られた味ではないからだ。

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:39:57.72 ID:kCy4B8k+.net
>>513
日本語が下手ですね

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/28(水) 23:48:32.83 ID:roQFaMUah
「日本人のカレー好きは「変態」レベル」
なんでこんな表現になるんだ
心屈折してね

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:51:32.61 ID:b/MVRmdX.net
ココイチカレーはアメリカ人にも人気
米軍基地近くのココイチはアメリカ人ばかりになるらしい

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:44:32.56 ID:repOegn4.net
>>513
南鮮の兵隊食じゃあるまいし。丼物だの汁かけ飯だのが、
下賤な食い物としてタブー視されなくなったのは、バブル崩壊以降の
安い外食の興隆と、中流階層が崩壊して、それが受けいれられてしまう
ような自国民困窮化政策下での話だろ。

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 01:19:38.62 ID:8Rn7FoMW.net
実は、わしゃ、昔からカレーがそれほど好きではない。
退職後だったか、自転車を漕いで新宿まで行ってとき、有名な中村屋ならと、
カレーを食べてみたが、やっぱりわしの好みではなかったな。

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 01:22:31.28 ID:c+TTjQ+8.net
飛行機が無かった
中国軍に快進撃した日本海軍発祥がカレーだから本能的に好きなんだよ
今の中国人高感度統計とカレー好きは比率同じでしょう

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 01:25:52.19 ID:VeymJFh/.net
CoCo壱の10辛
食べたあと、胃もたれするようになった。
年かな

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 01:28:18.17 ID:tfRajMaC.net
> カレーライス

「おどま阿蘇山たい、怒ればでっかい火の山たい!」

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 01:35:42.60 ID:S5gZG79F.net
カツカレーとカレーうどんが大好き

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 01:38:41.72 ID:5sK8xhRg.net
カレーか
特に好きでも嫌いでもないが、学校給食以来だから四半世紀は食べてないな

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 01:50:39.68 ID:JuUJbll5.net
>>518
戦前の庶民は、一般的にかなり食は貧しいぞ
特に地方は、麦飯に漬物だけなんて食事がフツーだったんだから

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 01:57:53.64 ID:sLzcOA12.net
>>525
脚気の予防食だな

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:07:25.71 ID:CB7upYVI.net
釜山港にカレー

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:23:22.37 ID:Ss09v6yR.net
インド人もビックリする日本人のカレー好き

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:30:27.66 ID:89tKJTRf.net
今度はカレーはシナ起源と言い出すぞ

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:32:25.65 ID:hg7CnRdm.net
カレー味のサイダーとかけっこう各地にあったり

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:32:36.64 ID:Ijgp9hT0.net
台湾の観光客だと思うけどバーモントカレーを大量買いしてるのを何度か見かけたことがある

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:44:40.75 ID:GMd3S/27.net
チョンは全部日本のコピーをするから驚かないだろう?

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:49:55.24 ID:8CGgDuGS.net
チョンはかれーにもニンニク入れやがるから臭っい

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 02:51:41.45 ID:p3VhT8m5.net
子供の頃、夕方まで外で遊んだ後、
家からカレーを作る香りがすると嬉しかった

所帯を持った今でも嬉しいが

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 03:03:29.43 ID:WhkJXAJp.net
カレーの起源言い出さないだけマシだ

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 03:07:10.19 ID:1d1ceZwO.net
カレーは美味い
それで良い

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 04:21:43.26 ID:UGAHjrLP.net
>>9
鈴木一朗さんですか

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 04:37:48.64 ID:urqX3dPD.net
>>37
くだらないカレー。

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 05:38:52.15 ID:yUBFRtVo.net
職場と提供してるレストランのランチでカレー注文したら他部署と相席。
他部署上司がカレーは子供が食べるもんだと回りドン引き。

アホか。美味しいのは美味しいんじゃ。あなたが食べないのは何とも思わないが美味しいように作ってくれた料理人に失礼だし美味しいと食べてる客愚弄すんなって口論してそいつはレストラン出入禁止くらった。

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 06:17:34.21 ID:0HKb+luc.net
カレーにジャガイモ入れると雑味が増すので嫌いなやをだが家族が全員ジャガイモ派でツライ

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 06:51:41.52 ID:0HKb+luc.net
嫌いなんだが、だ
変換ミス酷い

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 06:59:50.49 ID:vZPqdFFo.net
>>513
南インドやスリランカ、タイではカレーとライスの組み合わせだよ
ナンとかチャパティはインド北部

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 07:56:22.14 ID:Gbm4sA1u.net
出来合いのカレーの元じゃー無く
香辛料から作っている人いる

作り方教えて

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 07:58:24.28 ID:uyCIENzw.net
実はそんなに好きじゃない
週に一度程度だよ
カレー曜日って言うくらいだから

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 08:53:30.26 ID:ytBWvNVv.net
インドとは支那の方が付き合い長いはずなのに
カレーが全然普及してない支那の方が驚きに値する。

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 09:06:57.69 ID:r4Ilct9w.net
>>538
最近の鈴木さんの朝食はそうめんらしい。
本人が偏食家な上に嫁が料理下手だから朝は
作り置きができたり簡単に作れる物がいいとの事。
この件でカレー業界が涙目。

>>545
シナのカレーは日本経由で普及してるっぽい。
ルーやカレー粉で作る日本カレーのルーツを探してる人が
イギリスで見つけたルーがシナ製。
で、そのシナではハウスのカレールーが大人気。

南鮮も自国産のルーはマズイとわざわざ対馬や福岡に買い物に来る。

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 09:21:28.20 ID:bJWiWwkO.net
>>10
焦げたカレーの不味さと言ったら・・・

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 09:34:03.36 ID:Sv2awaZI.net
>>1
炒飯よりカレー

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 09:38:23.08 ID:IAa1wYOx.net
>>539
職場の食堂出入り禁止ってどういう状況よw
更に上の上司から「お前明日から出入り禁止な」ってこと?w

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/29(木) 09:58:16.05 ID:Ert+yvIEJ
好きという訳では無いんどけどな。

中華も同じレベルで市民権得てると言って過言
しゃないんだから、そっちをネタにすりゃ良い
のに、どうしてカレーなんだろ。

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 09:58:06.09 ID:yqe3hxxy.net
>>546
そんな鈴木さんには上野名物カレーそうめんを

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 10:14:01.48 ID:UWsSaRfH.net
>>544
一週間続くカレー地獄じゃないのか?

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 11:40:14.16 ID:UrJ2pUi3.net
>>5
1ヶ月以上ほぼ毎日昼カレーパン食ってて流石に飽きた
脂っこくて味が濃いからあれ一個でもう沢山となるのでコスパ抜群なのに

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:03:04.02 ID:pwr21Eww.net
>>543
まず、ホールスパイスを油(本来ギーだが、オリーブ油や太白油でも可)
に入れ低温でじっくり、香りを移す
そこに、たまねぎ、にんにく、せろり、にんじんなど香味野菜のみじん切り
を投入して、じっくり炒める、こげ茶色になるまでやるかどうかは好み次第
やればやるほどコクが出るが、あっさり目にしたいなら半透明程度でも可

別途にスープを用意しておく
簡単にやるなら、骨つきの鶏もも肉を煮込めばいい
具にする肉の下処理も大事で、スパイスなどをもみこんで寝かしておくとよい

追加用のパウダースパイスを用意しておいて、これは最後に入れる
とろみは、小麦粉などでもいいんだけど、野菜を使って出すのがベスト
ググればいくらでもレシピは出ているし、実に様々な工夫があるので
聞いてるようならやらないほうがいいw

ヱスビーの赤缶でも買いなはれ、一番手軽やし

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/29(木) 12:08:06.69 ID:dv9n3qafL
しっかり運動して汗を流した後のカレーは本当にうまい。

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:07:19.09 ID:7SewWfC+.net
>>554
インド人から教わったレシピに似てるわ
違うのは水じゃなくてトマト缶で煮るところ
チキンは鶏一羽丸ごと

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:09:17.94 ID:J0/i2yQo.net
本場のカレーはもっとうまいかな?

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:11:20.60 ID:uOIJp5mn.net



サーチナ記事でしたwwwwwwwwwww




559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:12:10.01 ID:v+jyOafW.net
まぁ、人によるんじゃないすか?
カレー嫌いな日本人だって大勢いるわけだし。
俺カレー嫌いだわ。
だからって辛いのがダメってわけじゃないのよ。
麻婆豆腐やキムチ鍋好きだし。

え?なに?なに?どした?
何か文句あんのオマエラ?
誰が何を嫌おうが好もうが、そんなもん各々個人の自由だし。
大きなお世話だし。
弾圧か?弾圧か?個人の自由を弾圧か?
金正恩と同類かオマエラ?
見た目だけじゃなく、思想や精神までも金正恩と似るのかオマエラ?w

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:18:03.35 ID:tUh8hQ4w.net
>>41
レトルトは時間を金で買ってる様な物だから高めだぞ

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:21:32.06 ID:yUBFRtVo.net
>>549
他部署上司が料理人まで呼んでこんな不味いの食えるかって事になって
料理人が不味けりゃこなきゃいいって事にw

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:24:51.36 ID:w4h5nxlh.net
>>545
インドと同じスパイスは中国に結構存在するよ
取り入れた時代が古すぎて面影が少し薄れているだけ
麻婆豆腐と、茄子入りのキーマカレーは汁の部分が結構にてる
インドカレーは日本のカレーより四川の炒め物のが似てることもある

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:36:52.31 ID:w4h5nxlh.net
あと、インドの方もスパイスの使い方が変わったってのがある
ムガル帝国の影響で出来た料理は多い
中国がインドの影響を受けてても、その時代が古かったら似た料理は少なくなる
タイカレーも現地ではゲーンと呼ばれてて直接カレー関係ある料理ではないが、
成立にはインドの影響がある

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:48:30.96 ID:KZbgwYo4.net
カレー好きだよ
子供のころ父親に怒られ泣いていたりしたときによくカレーを作ってくれたなあ

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:00:58.09 ID:jcMpbc4y.net
>>554
>ヱスビーの赤缶

がヱビスの赤缶に見えて隠し味にビール!そういうのもあるのか!と勝手に納得してたw

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:04:30.89 ID:jcMpbc4y.net
>>559
老婆心ですが…
誰もレスしていないどころか、書き込む前からいきなり敵が見えるようで少し心配になってきました。
香山リカ先生に一度診てもらったほうが良いかもしれないですよ。

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:09:32.83 ID:pwr21Eww.net
>>556
トマトについて書くの忘れてたわー
インド人はスープは使わずに、トマトでうま味を補ってるね
日本のレシピは大体、印欧日のごった煮なんだよな
まあ、旨ければよし
市販のルーってよくできてるから、そこにスパイス足すだけでもええんちゃう?

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:11:26.54 ID:aUx7x4Xb.net
カレー粉を発明したイギリス人は偉大
これにつきるわ

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:14:32.64 ID:pwr21Eww.net
>>545 
>インドとは支那の方が付き合い長いはずなのに

「カレーライス」って食い物は、イギリス経由だからじゃね?
インド人はそういう概念自体希薄だろうから

中国に洋食が浸透してないってのが、実態でしょう
パスタやピザやステーキなんかはどうなんだろう?

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:16:01.53 ID:xHBtkUvi.net
>>569
おいおい・・・インドでカレーライスは普通だぞ?
なんか、俺が意味を取り違えてる?

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:19:16.92 ID:pwr21Eww.net
>>570
うw 俺はカレー板の住人なんだけど、この話っていつもややこしくなるw
そりゃインドには、日本人の目からみて「カレーライス」に見えるものは沢山あるけど・・・
ええと・・・「洋食の一種」と捉えてもらえないだろうかw

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:22:55.93 ID:xHBtkUvi.net
>>571
いや・・・俺の取り違えなら、どう聞けばいいんだ?
インドのカレーライスは洋食じゃないぞ。

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:32:42.80 ID:CCdBIaqy.net
>>572
インド人は普通にスパイス料理と言ってたぞ
昔、NHKで

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:34:04.04 ID:xHBtkUvi.net
>>573
意味が解らん・・・日本のカレーは煮物であって、スパイス料理ではない!という意味か?

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:36:32.47 ID:pwr21Eww.net
カレーの概念論になるとキリがなくなるので・・・持ち出してしまったのは俺だw
謝るから堪忍してw

えーとね、日本のカレーはイギリス経由で、中国にはそのルートで洋食が入っていないって
それを言いたかった
日本は明治からせっせと欧米文化を取り入れたじゃん、カレーもその一部でしょ
中国にだって、今じゃマックやKFCくらいはあるだろうけど、欧米食が日本ほど
普及していないし歴史も浅い、その違いでは?

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:40:38.53 ID:o5w5W0J+.net
そば屋のカレーうどんは独特だね。香りがたまらん。
時々、無性に食いたくなる。

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 15:05:35.76 ID:Gbm4sA1u.net
>>554
ありがとうございます
チョコレートのような固形で二度作ってみたが
余り美味しくなかった

今度缶入りの元で作ってみる
それでダメなら香辛料からやってみる

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 16:31:23.63 ID:pwr21Eww.net
うーん、市販の素だってピンキリだから、どんなものを使ったのか
赤缶でやるなら、コクやうま味は自作でカバーせんといかん
香り豊かにしたいなら、本物のスパイスを少し追加すればいい

結局ねぇ、肉が沢山はいってると旨いとか、そういう要素もある
こってり好きなら、豚バラのブロックを煮込むといい
簡単にコクが増して美味しいからね

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 16:41:35.35 ID:TZwIddO7.net
インドのカレーは日本で言うところの味噌や醤油を使った料理みたいなもの

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 16:46:20.70 ID:VD/eJzey.net
>>559
キモっ

どうやら食べ物の嗜好で叩かれた経験から、ネトウヨ憎しな思考に陥っているようだけど
お前が叩かれたのは食べ物の嗜好よりも多分お前の性格や人間性に原因があるんだと思うw

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 17:10:35.06 ID:EzrqNUOV.net
うっせーな。今日の晩飯はカレーだ!
文句あっか?

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:56.99 ID:UfMEdOaU.net
日本で唯一香辛料を使った大衆料理

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:37:11.72 ID:ONO6V2Eg.net
>>501
夏に冷やして食べたい時はカレーに片栗粉を入れる
じゃがいもは入れず
次の日に冷たいカレーと冷たいごはんで食べると
美味しい
夏限定だけどね

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:40:11.34 ID:ONO6V2Eg.net
肉じゃがの材料で作れる、鍋ひとつで作れる、
オカズが要らない、
カレールーで早く作れる、子供が好きだから、
母親と子供と家族が満足度の高いメニューなんだよね

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:47:23.83 ID:hIB9nTjI.net
日本のカレー。
インド→イギリスと回ってきたものが原型。
元々は「軍隊食」

牛肉を入れるは「ムスリム避け」にもなっている。

しかし、中国人ってカレー食わないよな。
インドと仲が悪いからか?

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:48:00.91 ID:I/lfG8nE.net
カレーにスルー

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:51:28.71 ID:hIB9nTjI.net
日本では八十才の婆さんでもカレーを食う。

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:57:37.46 ID:tdJXAVFa.net
野菜を煮込み、コメを一緒に食らう日本人としては完全食になりうる

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:59:07.94 ID:tdJXAVFa.net
>>585 香辛料のつかい方がすごくちがうよね。
一歩間違えればカレーになりうるのに。とくにラーとかマーを使いこなすのが中国料理だし

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:03:49.76 ID:G+4vbNQY.net
まあカレーは美味いからな
メニューに迷った時はカレーだわ

栄養バランスもいい

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:07:32.15 ID:+T12f8XW.net
>>585
ムスリム避けるならブタ肉だろ。
牛食わないのはヒンズー教徒。

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 20:47:27.95 ID:ViG4O0FE.net
>>87
夏期のカレーは
遅くとも二日、早いと12時間過ぎ辺りから

温め直してもヤバイw
火を通すと細菌は死ぬが、細菌が生成した毒素は消えない

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 21:13:36.49 ID:aUx7x4Xb.net
中華料理は乳製品もあまり使わないな
遊牧民に対する恐れと蔑視が理由とか

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 21:45:47.42 ID:qOeC603+.net
>>592
白いのってカビ?少なかったら見なかったことにして長めに火かけてるけど

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 21:45:51.98 ID:0RBHBj/z.net
京城のココイチ
http://supernerd.comxa.com/chosun.jpg

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 21:56:28.31 ID:mBCdMVJ8.net
>>594
脂が固まったものじゃないの?
カビだったら、加熱してもヤバイよ

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:00:41.54 ID:aUx7x4Xb.net
カレーにジャガイモを入れると傷みがはやいらしいね

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:04:50.55 ID:mBCdMVJ8.net
>>589
そんなに違う?

>五香粉(ごこうふん、ウーシャンフェン(wǔxiāngfěn))は、中国の代表的な混合香辛料。
>桂皮(シナモン)、丁香(クローブ)、花椒(カホクザンショウ)、小茴(フェンネル、ウイキョウ)、
>大茴(八角、スターアニス)、陳皮(チンピ)などの粉末をまぜて作られる。

>5種類のスパイスをブレンドしたものと明示されることも多いが[1][2]、
>この5種類のスパイスに限られているわけではない。市販品の場合でも、
>メーカーによって使用するスパイスは異なり、それぞれの配合割合も異なる。
>開高健によれば、五香粉の五とは「多い」「複雑」などの意味だという[3]。
>材料の臭み消しや香りつけに用いられる。
>排骨の様にカレー粉で代用することもある。

ターメリック、クミン、コリアンダーも多用するし、どこが違うか俺にはようわからん
本格四川の店なんかいくと、香辛料破片がプカプカしてて
「インド料理と同じやな〜」っていつも思う
味は、確かになんか違うけど・・・
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/f/i/e/fieldvill/s-R0012399.jpg

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:30:19.56 ID:ViG4O0FE.net
>>471
>カレー親子丼
チキンカレーに溶き卵?
(なお、名古屋ではカレーに生卵が入る模様)

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:36:39.80 ID:LbmN94Oi.net
>>592
夏の場合は、鍋に作った後、熱い内に冷蔵庫で冷やして保管
食べるときは、食べる分だけ小鍋か電子レンジで温め直せば大丈夫だよ

逆に冬でも暖房で一日中部屋が暖かいと、出しっぱなしにするのは危険

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:11:42.14 ID:HiBKr580.net
俺なんか職場関係でカレーなんて食べたことも話題にしたこともないのに女子からはカレー衆の一人として一目置かれているよ

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:03:31.36 ID:3Y/m3PF5.net
>>10
カレーはそんな甘いもんじゃない

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:17:35.24 ID:s6iHcmAV.net
>>601
キレンジャーな人なのか

604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:35:50.39 ID:eGhSJx6T.net
加齢臭

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:47:43.09 ID:vAAMD1OW.net
>>600
なあに、じょうじ加熱していれば何の問題もない
焦げないよう、煮詰まらないよう気をつける必要があるが

>>601
加齢臭は耳の裏を洗うと大分マシになるって中国嫁日記の人が言ってた

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 01:08:12.44 ID:hPQBXfDU.net
>>605
じょうじ

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 09:26:50.99 ID:B88uGH53.net
>>606
ふんどし一丁で情熱的に玉葱を炒めまくる

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:27:44.66 ID:yJ0Pb/VO.net
>>559
妄想の世界から出てくんなよ朝鮮人w

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:14:18.38 ID:buysj90L.net
>>76
ボンカレーの宣伝の着物着た女優さん誰だっけ
今でも田舎へ行くと農家の物置とかで会える
一回金払って半世紀も宣伝し続けてもらえば安いもんだな
だいたい、菅公学生服とかとセットになっている

610 :ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY @\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:16:48.81 ID:cDD++kwJ.net
??「わったしのわったしのカレーは〜☆」

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:29:47.28 ID:roVViNCi.net
ボンカレー

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 16:00:37.38 ID:d2M1UzEC.net
>>306
不条理日記、懐かしい。

613 :ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY @\(^o^)/:2016/09/30(金) 16:08:56.65 ID:cDD++kwJ.net
>>263
「インド人にびっくり!」
「インド人とびっくり!」
「インド人だびっくり!」

日本語って、面白い。

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 16:22:13.47 ID:yGIbI0i7.net
>>263
いくら字が汚くて読めないからといって
ハンドルを右に

インド人を右に
にするのは問題だがな

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 17:07:10.42 ID:3CCe9xfZ.net
俺大阪だからメタルインドカレー大好きだった

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 17:22:26.03 ID:buysj90L.net
>>615
関西ローカルかもしれんが、メタルの会社と社員のうちに取材に行って食品庫見せてもらってたな
他社のもいろいろ買って研究しまくってはった

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 18:43:15.28 ID:Y3aqfJD4.net
>>613
「インド人もびっくり」ッテドユコトデスカ?と大学時代にインドからの留学生に聞かれたことがある。
口からでまかせで
「いや、インドって日本より歴史あるじゃん?てことはいろんな経験してる訳でさ、滅多なことじゃ驚かないイメージがある訳よ。そんなインド人もびっくりするんだから、ホントに驚くべき事、って意味だよ」タブン
結構喜んでもらえた。

618 :ピョン( ゚д゚)ヤン ◆.lMFGv5fLY @\(^o^)/:2016/09/30(金) 18:48:18.62 ID:BwiWkXUj.net
>>617
まさに日印友好wですな。

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 19:17:16.61 ID:+UdXBCAM.net
>>87
カレーをそんなに食べた記憶は無い、山羊だと一頭潰して大鍋で毎日煮て
(冷えると1cm位の厚さに脂肪が固まる)
必要分だけ小鍋に取り分けて味噌で味付けて1週間位連日朝昼晩食べていたが、
最後の日にはもう無いのか?と残念に思っていたなー。
冷蔵庫が無かったから、冷凍とかできなかったし・・・

620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 19:21:51.94 ID:+UdXBCAM.net
>>576
蕎麦屋のカレー饂飩って・・・

621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 19:23:16.70 ID:n0O2XtNL.net
海上自衛隊はカレーのレシピサイトまであるからな〜w

http://www.mod.go.jp/msdf/formal/family/recipe/archive/currey.html

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 20:20:15.77 ID:k3+Uy+NA.net
朝鮮人こそ真のカレー好きだろう。

食ってるものが本当にカレーかどうか知らんけど。

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:20:27.35 ID:92PzfjXQ.net
>>63

カレーラーメン美味いぞ?

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:22:15.10 ID:92PzfjXQ.net
>>67

カレーの付け合わせは福神漬けしか許さない。
ラッキョとかキュウリのQちゃんは邪道そのもの。

異論は許さない。

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 01:23:13.40 ID:92PzfjXQ.net
>>72

楽しい緊急避難食ではあるなw

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 07:09:47.65 ID:5QL4SsTg.net
>>617
インドって中国と同じで建国数十年だぞ
歴史長くはないよ

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 07:23:57.18 ID:fhVovDF7.net
きっと在日も好んで食べてるからでしょ?


だって【トンスル】の国の人だもの♪

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 07:49:20.45 ID:r87BxY0q.net
業務スーパーで売ってる妙に安いレトルトカレーでクソ不味いのがあったな。
一口食って残りのパックは全部捨てた。

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 11:55:54.10 ID:ZyvPqkGv.net
インドの山奥で 修業して〜♪

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 22:54:25.64 ID:iy3QzT3d.net
韓国は自国品のカレールーがあったり日本のカレールーが
人気だったり
めんどくさいのを嫌う韓国人にも浸透してるが
中国はどうかな?
かなり屋台で食べるのか浸透していてまだ中国料理が
圧倒そているからな

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 23:52:45.15 ID:miaH1lm9.net
>>1
まずインド人に聞いてみろ

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/02(日) 07:45:15.66 ID:bKIqXy2O.net
朝鮮人には、ウンコが一番のご馳走なんだろうな〜

見た目が近いけどvw

くず遺伝死

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:58:47.40 ID:OuNnyYqw.net
朝鮮は食堂でインスタントラーメンを
ラーメンとして出すレベルだから

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:59:36.33 ID:DduK6yya.net
>>1
普通にうまいから
麻婆豆腐も好きだよ

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 20:20:39.19 ID:+Pubg0DI.net
>>619
そ・・・それはそれで凄いエピソードだなw

636 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/10/04(火) 20:21:42.17 ID:K7cn4Rh1.net
筋肉少女帯の大槻ケンヂさんは日本におけるカレー好きの代表格でしょう

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 21:14:55.57 ID:y9Ain2hw.net
ラーメン、カレー、ハンバーグで回してるな

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 21:42:54.68 ID:IMLMwZzE.net
エースコック

CoCo壱番屋監修 とび辛鶏南蛮カレーそば
http://www.acecook.co.jp/products/detail.php?id=547

CoCo壱番屋監修 とろうまかき玉カレーうどん
http://www.acecook.co.jp/products/detail.php?id=546

総レス数 638
171 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200