2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】ハラキリだけじゃない! 武士道は日本民族と国家を支える重要な理念[9/28]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:23:42.73 ID:CAP_USER.net
 武士道という言葉は世界で広く知られている。もちろん中国でも日本に武士道という考え方が存在していたことは知られているが、なかには切り合いや切腹のイメージだけしかないという人もいるだろう。しかし、中国メディアの今日頭条は26日、武士道は日本民族と国家を支える重要な理念である論じる記事を掲載した。

 記事はまず社会にとって必要な道徳教育という観点で武士道を分析。古代中国社会には四書五経として知られる儒教の経書が道徳教育に貢献し、西洋社会の道徳教育は全能の神がその源であったと記事は説明。しかし日本社会の場合は仏教を奉じるも見掛け倒しで、「武士道が出現するまでは道徳教育に対してさほど効果がなかった」と指摘した。

 しかし江戸時代の軍書である甲陽軍鑑に「武士道」という言葉が頻繁に出現するようになり、また江戸時代中期の「武道初心集」や「葉隠」という書物は「忠、義、勇」などを武士道道徳の中心としていると記事は説明。山鹿素行などの江戸時代の儒学者も社会に一定の影響を与えたが、武士道は「忠君思想」を絶対化したと指摘した。

 戦争を美化することは決して許されないが、忠君思想の観点からいえば、第二次大戦時に神風特攻隊のパイロットが相手の艦隊に飛行機で体当たりし天皇に命をささげたというのはまさに武士道精神の表れであり、それは他の国家からもはっきり識別できる理念だったと言える。

 また、かつての経済成長を支えた「終身雇用」という考え方も、まさに忠君という理念に則ったものだったとも言える。現代の日本人の中に息づく武士道精神つまり「忠、義、勇」また「忠君思想」といった道徳観念を大切にする精神が、世界や日本社会の福祉に貢献する仕方で発揮されることを願いたいものだ。(編集担当:村山健二)

http://news.searchina.net/id/1619700?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:26:50.58 ID:HRADriXT.net
非常に立派だな しっかり分析しているね

わたしからは以上だな ブッタ(悟ったもの)より。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:26:53.59 ID:YEGZiQA0.net
まあ外国人から見れば日本では今でも切腹を行い
ちょんまげした奴や刀持った奴がそこらを歩いてると思われとるからな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:27:02.47 ID:AMx1sVHt.net
私利私欲を滅して主に使えることじゃね?

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:27:51.23 ID:NuSQxBk/.net
朱子学のパクリ
文化剽窃民族日本を許すな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/28(水) 20:33:50.54 ID:WgzoVzyun
違いが培われたのは環境だろうな

頑張ってもそこがわからないと日本人にはなれないから

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:31:23.12 ID:nenQefoV.net
支那ウゼェ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:32:03.37 ID:YDF7Deyh.net
日本人の秩序意識に儒教など不要だった。
魏志倭人伝を読め。


儒教自体が道徳がなくなった戦乱の時代に必要とされたもので、
以来有効に働いたことはない。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:35:15.18 ID:bn/z2NGm.net
上に立つ者に対してのみ都合の良いシステム
だからブラック企業の社長とか武士道大好き

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:36:26.23 ID:6xYLoVTi.net
生活に余裕ができれば知識に貪欲になる。中国はそうした過程にいるのであろう。
日本はもうそうした時代は過ぎ逆に生きてくのに無駄な知識はいらねぇやと無教養主義となっていってるのだな。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:42:17.72 ID:uTXAGL2V.net
チンク道っていうのがあるとしたら まさに↓


☆世界とアジアの話題
http://ultiman2006.web.fc2.com/index.html 

☆幼児の手足切断し利用する丐幇 中国闇組織の実態

☆ベトナムを助ける意外な国 対中戦略の行方

☆香港 民主派議席死守! 台湾は国連再加盟活動活発化

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:42:43.39 ID:TRJipM7D.net
武士道を美化しすぎるのはどうかとも思う。
映画、切腹を見て欲しいね。

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:29:57.39 ID:8gghaXbG.net
>>1
もうそんな日本人は、稀少だよ。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:33:57.75 ID:PYyb3kIF.net
一見的を射ているようで、全然的外れな分析だね。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:34:00.51 ID:U1aZ6jZk.net
最近、中国変。
日本に対する認識が古すぎだよ。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:35:33.10 ID:U1aZ6jZk.net
国の規模が違うから日本なんかより
アメリカを参考にしたらいいと思うよ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:37:44.55 ID:Lg997nIi.net
 
日本人は武士道から忖度(そんたく)道へ!
 

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 10:00:39.12 ID:Sv2awaZI.net
カミカゼアタックは武士道精神ではないだろ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 10:21:14.02 ID:MD3lLFSl.net
恥を晒すくらいなら死んだ方だマシが武士道精神。
死なないために恥を晒すシナ人に理解出来るわけない。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:06:25.02 ID:gZeAVSYw.net
>>5
参考にして思考、分析、発展させるのはパクりとは言わない。
水戸学も知らないのか?
日本の思想史に朱子学への突っ込みが散々成された時期があるから、興味があるなら勉強してごらん。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:08:38.56 ID:NTg3VPqh.net
中国には水滸伝とかあるやろ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 12:09:44.70 ID:NTg3VPqh.net
>>18
アレは、ヒロポン特攻と言う犬死

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2016/09/29(木) 14:14:15.98 ID:zT5Cedso6
>>22
成功率が5割近いので、意外と犬死じゃなかった。

3割くらいかと思ってが、米軍の分析はを聞いて、散っていった人が報われたような気がしたよ。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:21:55.34 ID:F2NMpp8J.net
武士道の幕開けでござるよ
ニンニン

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:30:06.30 ID:hIB9nTjI.net
おーい中国人。
色々と日本人のことを知りたくて仕方がないんだろうが、
中国人が持ち合わせている知識だけでは日本人は解明できないぞ。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:32:19.33 ID:hIB9nTjI.net
日本人から見れば、中国人の知識は何もかも古すぎる。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:34:29.26 ID:hIB9nTjI.net
中国人は知識も古いが理念も古い。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:36:34.15 ID:32OmL1/R.net
武士道ってのは、突き詰めれば封建制のご恩と奉公という相互契約に行き着く
つまり信用社会で、立派な行いも結局はその人への信用となるから推奨されるんだよ
この信用社会が資本主義の肝で、信用を元に資本を投下して拡大再生産ができる
ヨーロッパも同じ
土人国家が先進国になれないのはそれが無いため

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:36:35.66 ID:hIB9nTjI.net
毛沢東は血眼になって日本の明治維新を真似ようとしたが、全て失敗した。
大勢の中国人が無駄に死んだ。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 19:04:41.14 ID:ynpJ37BQ.net
新渡戸稲造の『武士道』はルーズベルトやケネディの歴代の米大統領が愛読してたからな

欧米のサムライイメージは新渡戸稲造の武士道と黒澤映画と大ヒットドラマの将軍で創られた

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 21:05:07.05 ID:jDxlX9Ip.net
下克上とか卑怯な策略して良いのはオレまで
って徳川の都合に合わせて改変された部分を持ち出して
「日本は武士道の国だから相手と同じ卑怯な手を使ってはダメ」
って勘違いはやめて欲しいなあ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 16:06:35.96 ID:UybmHG54.net
武士道=切腹だよ
わかりやすくいえば 武士は自分が過ちをおかした時は いつでも切腹する覚悟がある
百姓や町人は切腹という苦痛にみちたやり方でケジメはつけられないが
武士はそれができる、だから武士である いくら剣術や学問に優れてても
切腹できないやつは武士ではないという考えだからね
まあ介錯ありでも自分で刃物を腹に突き刺して切り裂くなんて並大抵のことではできないがな

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 16:29:52.99 ID:2b9h+N9h.net
武士道を語るのになんで小説扱いな甲陽軍鑑?
葉隠や五輪の書でなく
もっと言うなら朝倉とか今川の家訓でこの程度の事なら十分資料にならないか?

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 16:51:37.61 ID:K97v3cau.net
時代も国家体制も違うんだから
共産党が信用できるか自分に問いかけてみたらいい

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:20:00.56 ID:0tjMIJ6/.net
>>31
毛利元就「せやな」
伊達政宗「一理ある」

総レス数 35
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200