2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】日本の「失われた20年」は見せかけに過ぎない! 中国人よ、目を覚ませ!=中国メディア[9/28]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:47:41.09 ID:CAP_USER.net
 「日本は一体衰えたのか、まだまだ元気なのか」という議論は、今の中国における対日観の主要なテーマの1つと言える。日中両国の政治的な関係が緊張を深めているなかで、「見せかけの衰退に騙されるな」という論調が目立ち始めている。中国メディア・捜狐は24日、「日本は本当に衰退したのか。それとも『臥薪嘗胆』なのか」とする記事を掲載した。

 記事は、中国経済の急発展により、多くの人が「中国はすでにすべてにおいて日本を超越した」と思っていると指摘。しかし、実際はそんなことはなく「表現が極端な中国人が自らを欺瞞しているに過ぎないのだ」としている。

 そして、日本が戦後数十年のあいだに中国同様に目覚ましい発展を遂げたことを紹介。ただ、その発展が急すぎたために「保護者」である米国が脅威を感じて日本に圧力をかけているのだとした。また、これに対して戦争で痛い目に遭った日本は、これに従うことを選択しつつ「臥薪嘗胆モード」に入っているのだと論じた。

 記事は、1990年代より日本は積極的に海外投資プロジェクトに参加し、国内資産を海外に移転させることで「見せかけの経済衰退」を作ったと説明。「失われた20年」というのは、結局のところ日本が自ら拵えた「発煙弾」に過ぎないのであると主張した。

 さらに、日本は「臥薪嘗胆」状態に入ると同時に、中国人の自惚れに隠れて元気を取り戻し、南シナ海や尖閣諸島問題、中国脅威論の喧伝などさらなる挑発に乗り出したと解説。「日本は哀れな子羊などではなく、羊の皮を被った狼なのである」とし、日本の動きに警戒するよう呼びかけた。

 日本が「臥薪嘗胆モード」に入っているのか、バブル崩壊後の景気低迷は「見せかけ」なのかについては何とも言えない。ただ、爆発的な経済成長を遂げて経済規模で日本を抜いたことで「もはや日本は相手ではない」と考える中国人が多いとするならば、それはやはり記事が指摘するように自己欺瞞かもしれない。国全体の経済規模が大きくなっても、豊かになっていない人がまだまだたくさんいるのである。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1619640?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:51:26.83 ID:vOZh22nJ.net
支那が挑発的になればなるほど日本は軍備拡充する大義が得られるのよね

なるべく早く、有無を言わさず武力行使できる普通の国になって欲しい

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:51:36.92 ID:qn9s+uwJ.net
ばーれーたーかー

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:54:31.42 ID:HRADriXT.net
てか 人口10倍いるんだから 相対値でみたら全くぜんぜんだな

まだ労働生産性とか低いだろwww 何も超えてないぞまだ

わたしからは以上だな ブッタ(悟ったもの)より。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 20:56:50.22 ID:g8NHN+dm.net
今の20代とか真面目だしシッカリしてるよw
団塊世代や氷河期世代が抜けたら一気に花開くんじゃね???

もっと若い奴らを正社員雇用で大事にしてやれッて思うね。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:01:35.99 ID:h8I7RhPj.net
中国は先進国じゃないじゃん

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:02:08.22 ID:eY0D5CeS.net
日本は今まで軍備(軍隊)のない異常な国であったが、中国様が眼を覚まさしてくれた。
一昔前までは自衛隊の予算を増やそうなら国会は審議ストップで開けなかったろう。
今は、何故もっと増やさないのかと国民が怒っている。軍需費を増やさないのなら核兵器
を保有せよとの声が多くなっている。いくら憲法9条があっても国がなくなれば意味なし。
今からの戦争はボタン戦争となるから戦場に行くことは必要なし。女性でも戦える。
阿部総理が女性防衛大臣を選んだのも頷ける。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:06:30.08 ID:T3fBgn4F.net
じつは、凄い秘密兵器が出来上がってるんだよ。相手の脳波を停止させる装置なんだ。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:10:31.41 ID:e2yQ+j2z.net
バブル期までの日本も、自国を欧米先進国に比べて遅れているだの極東の小国だの言い続けてたが
バブル崩壊してからというもの、日本すごい、世界から称賛される日本とかやたら言うようになったからな

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:11:17.18 ID:j71jHNqp.net
アニメとAVで既に中国人は日本に洗脳されてるけどなw

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:12:38.60 ID:eC8DONOS.net
60代の日本人の希望者(帰化除外)に拳銃とライフルの訓練させろ
自衛隊だけでは足らんし、アメ公なんて議会の承認が必要だから
マイク・ホンダなんかが妨害するし実際の役には立たん

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:16:15.43 ID:25T5L52j.net
またネトウヨ向けホルホル用記事かw

まあ、もう流石に真に受けるネトウヨも少なくなってきたとは思うけどw

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:16:27.58 ID:LWLjdMo6.net
>>1
やはり裸官などによるシナ人卒業者問題については一切触れないなwwwww
シナ人ほど実はシナ国を嫌ってシナ人を辞めたがっている事実は
拡散すると逮捕されるから無理なんだろうなw

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:25:27.17 ID:fpmwq3o8.net
GDP(国内生産)でいえば、停滞 衰退 は間違いないが、

日本資本の海外生産も含めりゃ、そりゃ成長してる罠。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:27:05.61 ID:KaayEOLT.net
そもそも中国共産党のような体制が組まれていなかったら、

中国はとっくにもっとすばらしい国になっていた件。

16 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:30:09.33 ID:VvzGx4Ip.net
>>5
少子高齢化でそれどころじゃないぞ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:30:27.69 ID:m6RfsuPA.net
>>14
そら無限にでかくはならないからな
停滞というか円熟期に入ったからそれに合わした構造調整に入っただけだろ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:31:26.01 ID:U1aZ6jZk.net
目を覚まして中国共産党を打倒して日本みたいになろう!

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:32:12.92 ID:jHfZaHhP.net
見せかけの衰退だって
変なの
日本は衰退したとか言って騒いでたのむしろ中韓だと思うぞ

20 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:36:10.34 ID:VvzGx4Ip.net
>>9
いや、エズラ・ヴォーゲルの「ジャパンアズナンバーワン」がベストセラーになったのは1979年だ。
んでバブル崩壊後の90年代は日本停滞論が言われ始め、今世紀以降は日本衰退論も出てきたが、
日本賛美はその反動だな。以前の日本讃美は欧米人中心だったが、今は日本人やシナ人のが多い。
昔は自国讃美は気恥ずかしくてなかなかしなかったけど、時代が変わったな。ウィキに面白い記事があった。

ジャパン・アズ・ナンバーワン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%B3

戦後の日本経済の高度経済成長の要因を分析し、日本的経営を高く評価している。日本語版は、広中和歌子・木本彰子の訳により『ジャパン アズ ナンバーワン: アメリカへの教訓』
として、TBSブリタニカから英語版より1ヶ月遅れで出版された。日本人が日本特有の経済・社会制度を再評価するきっかけのひとつとなり、70万部を超えるベストセラーとなるなど、
一世を風靡した。現在でも、日本経済の黄金期(1980年代の安定成長期、ハイテク景気〜バブル景気)を象徴的に表す語としてしばしば用いられる。

2016年に入ってから、中国でも注目され、翻訳されて発売されているという(題名は『日本第一』)

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:37:22.44 ID:hhjaOnOu.net
中国はひとたび自惚れはじめると、もう目が覚めないのです
ありがたい忠告ですが無駄です

22 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:37:29.22 ID:VvzGx4Ip.net
>>19
実際に衰退してるじゃん。この20年間で欧米は所得が倍になったのに、
日本はデフレ地獄だからな。これはアメリカの陰謀云々よりも日本の自滅だよ。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:39:08.24 ID:jMzJwaMB.net
氷河期直撃世代としては生まれてこの方閉塞感と停滞感しか感じたことないわ、この国に

24 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:41:03.18 ID:VvzGx4Ip.net
>>23
なりたい職種のナンバーワンが公務員とかいう事態だからな。
大東亜戦争もそうだが、この「失われた20年」の自省も総括もせずに、ダラダラと
国家運営を続けてデフレ不況と少子高齢化が続くようだと、また亡国せざる得まい。

25 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:44:33.36 ID:VvzGx4Ip.net
>記事は、1990年代より日本は積極的に海外投資プロジェクトに参加し、国内資産を海外に移転させることで「見せかけの経済衰退」を作ったと説明。
>「失われた20年」というのは、結局のところ日本が自ら拵えた「発煙弾」に過ぎないのであると主張した。

見当違いもいいとこだな。国力衰退したのは開発能力が落ちたのと規制でがんじがらめにされて
新しい産業がロクに興らないことが原因だ。いつの時代でもブルジョアや役人が国家を食い物にするのが日本の伝統。

26 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:48:04.58 ID:VvzGx4Ip.net
>>17
円熟期じゃなくて完全に衰退モードだよ。これから景気が良くなることはないだろう。
最初は「失われた10年」だったのに、小泉のせいで20年になり、安倍が30年に延長させてしまった。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:50:38.12 ID:fpmwq3o8.net
>>25
稼ぐのに、日本国内に限定する必要ないじゃん?別に海外で設けられればそれでいい。
日本人だから日本国内に投資しなきゃいけないルールがあるわけでもない。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:52:20.26 ID:2/aLKnCV.net
日本は戦後にめざましい発展をしたけど、戦前も列強の一つだったし明治維新以前も実質的には先進国だったんだよ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:52:29.86 ID:fobN3dwr.net
>>25
俺の会社のように海外生産、利益が国内を上回る日本企業は数多いが、
どう説明するんだよw

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 21:54:11.28 ID:jHfZaHhP.net
で、お前何をしたんだ?
ただ周りがどうにかしてくれると口を開けて待ったんじゃあないのか?

>>22みたいに平気でウソをつくやつに引っかからないようにな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:00:18.72 ID:jHfZaHhP.net
もうバブル期のような時代を期待しても無理だな
あれが異常な時代だったんだよ

32 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:12:20.19 ID:VvzGx4Ip.net
>>29>>27
確かに海外で稼ぐようにはなったが、内部留保が増えただけで国内設備投資は減ってる。

>>30
日本社会を抜本的に変革しない限り、日本に未来はないだろう。安倍総理の主張する「同一労働同一賃金」
はその一歩だ。また年功序列や終身雇用もやめねばなるまい。これは戦後にできたシステムであって
日本の伝統でも何でもない。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:14:47.63 ID:4SFxIGxY.net
見せかけなんだけど、見せかけじゃないんだよw

見せかけるために、お父さん達をリストラとかいっぱいして、それこそ
中国さんやら、あちこちに生産拠点を移したり色々やって、企業のお金は
そこそこ守ったんだけど、いろいろ切り捨てたりクビを切ったりしたから、
人材が居なくなっちゃったわけでww。
若いの育てようにも、指導する側が居ないわけでww。
ここからが、長い苦しみの時代だったんだよ。

34 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:15:20.53 ID:VvzGx4Ip.net
>>31
確かにバブル期は異常だったが、そもそも内需不足が不動産バブルを作り出したわけだ。
今になって田中角栄が讃美されているのは皮肉な話だな。角さんが失脚していなければ、
日本の内需はもっと伸びていたであろうと言われている。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:45:48.14 ID:2SUGDzN4.net
なんて最後に気持ち悪い感想文を引っ付けるのかな
>>1

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:49:44.26 ID:d07Mi5F5.net
>>17
米英独仏の先進国でも2000年以降現在まで40〜80%成長してる
韓国は150%、中国は700%成長したのに対し
日本だけゼロ%成長、相対的に衰退してる
なぜか?

英米独仏は平凡ながらそれなりに労働者の地位向上させてきたし
韓国は強い労組により、中国は党中央の指導により猛烈に賃金上げてきた
日本だけが派遣解禁により、いままで90%が中流だったのを
ざっくり半分を貧困層に叩き落すという愚策をしたから

日本も派遣禁止してフルタイム最低年収350万ぐらいにすれば
年4%ぐらい持続的成長できるだろう

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:55:14.81 ID:8Pn8Ndve.net
おまえらビビリ過ぎ。

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 22:57:11.84 ID:zd7inVWa.net
>>1
庶民には金が回っていないが、大企業や富裕層は更に裕福になってるよね

39 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:25:10.31 ID:VvzGx4Ip.net
>>38
実は富裕層もかなり没落しているぞ。格差拡大の影に隠れがちだが。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:29:38.39 ID:Lg997nIi.net
 
日本の財務省に本当のことを言えと圧力かけてみw
 

41 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:32:54.79 ID:VvzGx4Ip.net
>>36
今から15年くらい前に、森永卓郎が「年収300万円時代」と言っていた頃は笑われていたよな。
それが年収200万円時代になってしまった。

42 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:37:19.17 ID:VvzGx4Ip.net
アベノミクスは失敗だが、今やもう手遅れだわな。小泉改革で内需破壊されたのが運の尽きだった。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:45:06.92 ID:sp/T/utT.net
本人が言ってんだから信じろよw

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:50:22.39 ID:d07Mi5F5.net
>>41
いまは非正規の平均年収170万だからね

派遣禁止して、最低賃金1800円にすれば、日本復活もある

竹中・派遣会社・経団連は左翼並みに国益を損なってる

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:53:46.51 ID:NEOI8DER.net
>「臥薪嘗胆モード」

サーチナにしては気の利いたフレーズじゃないかw

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/28(水) 23:55:28.58 ID:I6+S8/a/.net
支那は後進国…いや後退国だろ?
寝ぼけるなよ、ちゃんと鏡を見ろドジン。

47 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:01:01.75 ID:8jD+3Gha.net
>>44
経団連は安倍が賃上げ要請したのに蹴っただろ。それで移民を入れることを考えている。
移民によってブルジョアの権益が掘り崩されない限り、日本が復活することはないだろう。
もう20年は掛かるな。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:04:04.75 ID:htTgWiUv.net
>>44
まてまてまて
月15万以下って、何すればそんな奴隷になれるんだよ

49 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:04:45.16 ID:8jD+3Gha.net
>>45
臥薪嘗胆って日露戦争後に流行したフレーズだろ。残念ながら今の日本に明治人のような
気概なんかないよ。現代日本に比すべきなのは、幕府が腐敗堕落した幕末だろう。

50 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:06:16.52 ID:8jD+3Gha.net
>>48
 貧困と奴隷とは同じ事態の二つの形式にすぎない。いや、ほとんど名前だけが違っているのだといい
たいくらいのものだ。その事態の本質がどこにあるかといえば、その人間の力が大部分は自分自身のた
めには使われないで、他人のためにふりむけられるということだ。このことから、労働の荷重というこ
とも起こってくるし、自分の欲求をみたすことが乏しいということにもなる。というのは、自然はよく
したもので、自分にさずかった力を適当に働かせて、自分の食いぶちを大地からかちとるだけの力しか
人間にはあたえておらず、だれでもありあまる余力などもって生まれてはいないからである。ところで
人類の相当部分のものが、人類が食ってゆかねばならぬという共同の重荷をまぬかれれば、それだけほ
かの人たちの荷が勝つことになり、悲惨になるわけだ。こうしてさしずめ、奴隷とかプロレタリアート
といった名のもとで、いつでも人類の大多数の者に重荷がのしかかるというあの禍が起こってくる。
その遠因は贅沢だ。つまり二、三の少数の者がなくてもすむもの・余計なもの・洗練されたものをもつ
ことができ、それどころか、ひとひねりしたような欲求を満たすことができるために、現在高がきまっ
ている人力の大部分がそんなことにふりむけられ、したがって不可欠なものを生産するという肝心かな
めの必要なことには手をぬくということになる。

51 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:06:31.88 ID:8jD+3Gha.net
 何千という労働者が、自分の掘っ建て小屋も建てられ
ないのに豪荘な邸宅の建築に従事したり、自分や家族のために粗末な布地を織るかわりに、金持ちの
ために精巧な絹のものやレースまで編むわけで、一般に彼らは富める者らを満足させるために、くさぐ
さの贅沢品をつくっているのである。都会の人口の大部分は、こういう贅沢品の生産に従事する労働者
からなっており、百姓はためにこの都市労働者や、またこういう贅沢品を注文する連中の肩がわりをし
て、耕作したり、種をまいたり、放牧したりしなければならず、けっきょく自然がもともと彼に課した
以上の仕事をもつことになる。そのうえ彼はその力と土地を、穀物・馬鈴薯・牧畜にふりむけるより
は、むしろ葡萄・蚕糸・ホップ・たばこ・アスパラガスなどに割かねばならない。さらに、砂糖・コー
ヒー・茶などを輸入するために造船業や航海に従事する要員をそろえる必要から、たくさんの人間が耕
作から引きぬかれてゆく。こういう余計な品物の生産は、何百万という黒人奴隷の悲惨の原因となる。
彼らがその生国から強引に拉し去られるのも、彼らの汗と苦役によってあの嗜好品を生産させるためな
のだ。これを要するに、人類の力の大半は、少数の者のためにまったく余計でどうでもいいものを調達
するために、万人にとって必要欠くべからざるものの生産活動から引きぬかれてゆくのだ。したがって
一面において贅沢が行なわれているかぎり、他面においてはプロレタリアートの貧困という名のもとで
あれ、奴隷制度の奴僕という名のもとであれ、必然的に過重労働と粗末な生活が存続せざるをえない。
奴隷とプロレタリアートの基本的違いは、奴隷のほうが暴力にその発生原因があるのに対して、貧乏人
は策略にその原因を帰さねばならぬということだ。社会のきわめて不自然な状態、悲惨をまぬかれよう
とする一般的戦い、多数の人命を犠牲にする航海、錯雑した商業上の利害、最後に以上すべてのことが
機縁となって起こる戦争――これらすべての唯一の発生源は贅沢にある。しかも贅沢は、これを享受す
る人を絶対に幸福にするどころか、むしろ病的に不機嫌にするのである。したがって人間の悲惨を軽減
する最も有効な手段は、贅沢をへらすか、さらには贅沢をやめることであろう。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:08:38.27 ID:htTgWiUv.net
>>32
あえていうが、おまえは国内設備投資で、どういった所が足りてないと思うんだ?

53 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:10:31.90 ID:8jD+3Gha.net
>奴隷とプロレタリアートの基本的違いは、奴隷のほうが暴力にその発生原因があるのに対して、貧乏人
>は策略にその原因を帰さねばならぬということだ。

要するにこれなんだよ。貧乏人が生み出されるのは、本人の資質云々じゃなくて、社会の不公正に帰せられる
というのがショーペンハウエルの考えだ。小泉になってから「自己責任」という言葉が登場したが、政治家が
こんなことを口にするような政治に、いったい何を期待できよう?

54 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:12:44.00 ID:8jD+3Gha.net
>>52
大企業でも設備投資が滞っているので、最新の機械が導入できていない。
大企業はもはや日本市場を捨てているし、日本でモノ作りをしようとも思っていない。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:16:03.56 ID:lHifks8+.net
団塊世代とか、団塊ジュニアとかと比べると
明らかに今の若者の方がちゃんとしてるし、有能だと思うな。
特に団塊世代とか見ると、なんでこんなキチガイが部長やってんだよとか
よく見る。

高度経済成長のおかげで、多少頭おかしくても偉くなれた時代だったんだよね。
で、そのツケがちょっと前から出始めてる。

団塊とかそれくらいが消えれば、日本はまた復活するよ。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:20:23.79 ID:htTgWiUv.net
>>50
言いたいことをまとめろ。
他人はお前と違うし、時間は限られている。
まず背景目的結論を一目でわかるように簡潔に書いて、詳細書け。
興味あれば(自分の考えた結果と違えば)詳細を読む。
なお、事実はきっちりと、一目でわかるようなサーマリと、別途詳細データを載せろ。
最後にお前の所感を書け

以上、新入社員にほぼ毎年いってることだ

57 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:21:24.72 ID:8jD+3Gha.net
>>55
幸ちゃんはその考え方には賛同できんね。今の20代が何を生み出したというのだ?
これからの10年間に彼らは日本の数々の因習を破棄して、新しい秩序を作り出せるか?
有能な人間が起業して新しい産業を興せぬ限り、日本は没落し続けるだろう。
なりたい職業の第一位が「公務員」だと答えるような連中に、いったい何を期待できよう?

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:22:01.62 ID:htTgWiUv.net
>>54
だからさ、大企業のどういう設備投資が進んでないと、おまえは思ってんだ?

59 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:25:52.63 ID:8jD+3Gha.net
>>56
>>53にまとめておいたぞ。日本は外圧がなければ内向きになって足の引っ張り合いを
する社会だからな。特にひどいのが霞が関の連中だ。彼らは永田町の住人と違って選挙で
民意を問われることもないし、国益よりも省益を追及する。90年代には盛んに「政官財の癒着」
とマスコミがキャンペーンを張っていたが、その結果として霞が関に睨みを利かせる族議員が
排除され、霞が関の専制になってしまった。その結果民間企業は圧迫され、役人どもが肥え太る
というソ連のような硬直化した社会に変貌し、日本は没落し続けたのであった。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 00:35:30.09 ID:/lwLRr2W.net
中国も韓国もトイレの脇のバケツに糞紙を捨てるような原始土人のような
生活しているのは同じ。日本とはレベルが違いすぎる

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 01:23:41.57 ID:hAHC/xRG.net
失われた20年にどれ程日本は成長したかを知れば中国人は戦く。

日本人でさえも失われた20年を否定的にしかとらえられていないのだから致し方ないのかもしれない。
GDP の多寡だけで正否を語ってしまったところに原因があるのだろう。

失われた20年を再考する勇気ある論者がいまだに現れていないのもおかしなことだ。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 09:05:08.88 ID:ytBWvNVv.net
失われた20年じゃない。
失われた30年だ!

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 09:06:25.56 ID:1rGoyfZs.net
日本が臥薪嘗胆モードって一番ヤバイよ、歴史的に見て

64 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 11:37:51.84 ID:8jD+3Gha.net
>>61
内需が縮小したのを無視するのは良くないぞ。普通に国家運営していればここまで
酷い事態にはならなかったのにさ。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 11:48:13.96 ID:CMdMrDsS.net
>>64
極端な消費者金融規制の影響も大きかったな
無駄遣いしてくれる人が一定数おらないと経済は循環しないのも事実だからな

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 11:55:43.23 ID:hAHC/xRG.net
>>64
内需縮小した理由はなんだか、わかるか?

現状、デフレ払拭しないのはなぜだか、わかるか?
デフレ脱却が一部では認容されているが実質はどうかな?

67 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 13:13:03.13 ID:8jD+3Gha.net
>>66
原因は緊縮財政だよ。橋本龍太郎から小渕政権を除いてずうっと続いている。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 13:19:27.38 ID:hAHC/xRG.net
>>67
総量規制は?
財政だけでもあるまい。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 13:29:08.42 ID:wP7ZhPql.net
日本はもう衰退するばっかだよ、どっち向いてもジジババだらけだ

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 13:46:06.23 ID:hAHC/xRG.net
日本は肉体労働するだけの国ではない。
世界中のインフラ事業を実施するに辺り現場作業はあまりしないだろう。
中国のようなインフラ開発はすることはない。
技術力があれば年齢はあまり関係ないのでは?

人口ボーナスがないからと言って日本が成長できないという理屈にはならないだろう。

日本に足らないことをどう考えるか、必ずしも悲観的に考える必要はなかろう。

71 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 13:52:51.52 ID:8jD+3Gha.net
>>70
年金貰ってる老人だらけで若者が少なけりゃ内需は増えないよ。
そういう根拠のない楽観論が第二次大戦の敗戦を招いたことを忘れてはなるまい。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 13:54:07.45 ID:f6pxepp5.net
支那の7%成長は見せかけだったな

73 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 13:56:37.88 ID:8jD+3Gha.net
>>72
昔から中国の成長率は7%上乗せされているというのが専らの見方だよ。
だから今は実質的にマイナス成長に突入している。大規模財政出動して
なんとか下支えしているけどな。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:08:26.56 ID:EYzFeBr9.net
>>26
頭悪いなお前ら左翼はw
お前らが言ってることはすべて実現しない。

現実はシナと韓国の経済がヤバイ状態だよ?

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:12:04.87 ID:EYzFeBr9.net
>>71
楽観論はお前だと思うぞ?
日本が大変なら日本人はこんな暮らしは
享受できてないよw
楽観視してないからこそ常に未来の準備
をしてサバイバルしてる。

もう時期シナや韓国の経済が大変になる
ことを想定してるからこそ日本は再軍備
含めた変革を迫られてるわけで。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:19:31.33 ID:hAHC/xRG.net
日本は武器輸出大国になる素地がある。
これは国内産業を活気づける。

高度な部品は日本の企業でしか作れない。

武器輸出は是非論は当然あるが、日本だけでなく、世界平和のためにも避けて通れない。

日本のデフレ払拭は二極化の是正にある。
この事をせずに景気回復しても得るものはない。
治安悪化で荒廃した世の中になってしまう。

77 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:49:14.98 ID:8jD+3Gha.net
>>75
幸ちゃんは悲観的だぞ。少子高齢化で内需がガタガタになって日本は衰退だ。
まあ移民受け入れは必須だろうな。アメリカが圧力掛けてくるみたいだし。
移民が無能なブルジョアの権益を掘り崩すことに期待するしかない。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:54:20.96 ID:hAHC/xRG.net
移民ありきはあまりに稚拙。
労働者として必要なのか、消費者と必要なのか、移民に何を期待できるか?
経済シュリンクにどうも単純論が幅を利かせ過ぎ。

失われた20年を再考しないととんでもないことが行われてしまう。

79 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 14:59:45.19 ID:8jD+3Gha.net
>>78
移民は財界の要望だからな。今でも実習生という形でなし崩し的に入ってきてる。
財界は奴隷が欲しいのだろうが、いずれ優秀な移民が無能なブルジョアの権益を
掘り崩して日本も真の実力社会になろう。そうならなければ日本の停滞や衰退は続く。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 15:16:31.92 ID:GW7aWtXs.net
>>79
製造業の成長という意味では、日本はプラザ合意以後に日本国内だけの生産は衰退しとる
もっとも、国内でやってた単純組み立て作業をタイとかに移しただけだけどね

出生率の低迷という意味では、1975年に出生率は2を割っとる

GDPの成長の鈍化というなら、オイルショック以後に低成長化しとる

コレが失われた20年の根拠になってるんだろうけど、給与所得の伸びはバブル後に失速しとるな

言いたい事は、どのマスコミも「バブル後に全てが悪くなった」と言ってるけど、実際はそうでも無いんだよね
労働の形態を一つ取っても、昔は港湾のに運びは「強力」という荷運び労働者が人海戦術でて運びでやってたけど、今はコンテナ運送で船からトレーラーに移すのにほとんど力も人数も要らなくなってんだよね

早い話、物量が増えたのに人手不足と言わなかったのは、機械化のおかげで移民とかはほとんど必要性を議論さえされてなかったんだわな

多分これからもそうだろうねぇ

81 :幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP @\(^o^)/:2016/09/29(木) 15:34:35.12 ID:8jD+3Gha.net
>>80
戦前から日本は雇用優先でやってきたんだよ。GHQは日本の労働形態を非常に非効率とみなしていたし。
機械化で雇用が減ったのは確かだが、機械で何でもできるわけではない。いずれにせよ日本は新しい産業を
起こす必要があるのだが、既得権益層と役人はいつでもその芽を摘んできたのでこのザマだ。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 18:54:02.25 ID:Xv6ER/y/.net
>>57
逆に、団塊や団塊ジュニア世代はどんなのを生み出したの?

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:19:39.27 ID:/A/SD51O.net
失われた20年という言葉は、何処かの学者が言ったのではないか?
実際は、水平飛行に入っただけで、時々 エアポケットに引っかかっているだけの事だ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:41:15.95 ID:hAHC/xRG.net
失われた20年を敢えてプラスに考えて論じられることがないのが不思議である。

日本人同士でいわゆる失われた20年を総括し直してみたい。
GDP 以外で語ると日本のすごさが垣間見れるだろう。

世界二位で停滞していた、衰退していると言われる国が今でも世界三位。

高齢化した頭脳の暗黙知と若い日本人の発想力を融合し、新たなプロデュースをすれば無限の新産業が出来るのは日本ぐらいだろう、一国で。

米国からすごいものってここ数年、何か、あったっけ?
iPhoneは日本の部品がなければ製造できていない。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 21:00:57.81 ID:XxT5Csn6.net
1990年代に、江沢民とクリントンが共謀してジャパンパッシングの

圧迫を加えてきたことは事実。

日本は戦わず、これに妥協することを選択した。

敗戦国たる日本としては、在外資産の保護は、完全に日米同盟に依存

していたから。

日本が世界最大の債権国でありながら、本国のGDPがほぼゼロ成長を

続けてきたことの背景はこれです。

日本企業の製造拠点が、ほぼ全世界に展開する中で、憲法9条の下で

その増えつつせける帳簿上の在外資産を、日本自身の力で確保する

軍事力を持つことが許されなかった。

その膨大な在外資産が、ニューヨークとロンドンを通してのみ取引

され続けてきたわけで。

いくら増大し続けても、全てがアングロサクソンの支配下でコント

ロールされ続けてきた。

日本国内に再投資されることは、ほぼ無くなった。

それが失われた20年の本質。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 21:01:20.41 ID:XxT5Csn6.net
江沢民ークリントン連語委の制裁が発動される直前、いわゆるバブルの

最盛期の東京資本市場の時価総額は、ニューヨークやロンドンを圧倒し、

日本が世界の資産を買いあさっていたというのが、歴史的事実。

日本が積み上げた在外資産で、米軍の指揮権を買収できれば、世界の

覇権は日本のモノになるといえる状態です。

だけど日本にはそれを実現する軍事力はない。

今でも一敗戦国に過ぎず、日本国民はその状態を受け入れ続けている。

在外資産を自ら守れる軍事力のない、経済大国などあり得ないのに。

今ドイツが、大陸欧州とロシアを率いて、アングロサクソンからの

軍事的自立を模索し始めている。

ドイツが再び、米国から自立した軍事大国として立ち上がれば、

米国には、単独でこれを制圧できる力が残っていない。

日米同盟を軸に、アジアとの一体化を進めることなしには、米国は

世界の覇権を失う。

今まさにその時が、訪れようとしている。

米国の大統領選挙の迷走は、まさにその迷いの反映。

北大西洋軍事同盟への郷愁と、ドイツを中心とする大陸欧州への不信感

の間で、米国の世界戦略が揺れ動いている。

米国が日米同盟への依存を選択すれば、日本政府の米軍の指揮権に対する

発言力は大幅にアップする。

日本の在外資産への保護は、より確実なモノになる。

非常時のために国内生産力を確保するという、安全策をとらずに

世界の生産拠点をより合理的に統合運用できる立場が、確保される。

日本経済の総合力は、大幅に上昇する。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 03:54:43.20 ID:xNYC5hFP.net
 
しかし、この統計は痛いな。 
どうする?

各国GDPの推移(ソース:世界銀行 
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.CD/countries

   1995     2014
日 5.3兆ドル  4.6兆ドル   <== これが痛い
英 1.2兆ドル  2.9兆ドル
米 7.6兆ドル  17.4兆ドル
独 2.6兆ドル  3.8兆ドル
中 0.7兆ドル  10.3兆ドル
韓 0.5兆ドル  1.4兆ドル
 

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 04:09:19.70 ID:jewNYGsc.net
貧困率が高いとかいわれてるけど
ピンとこないんだよなあ
今の日本は一番豊かとしか思えない

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 08:07:07.46 ID:DJ00iVJo.net
この20年で東京に地下鉄の新線がいくつ開通したかシナチョンには無理だろ

東京に住んでても知らない路線がいっぱいだぜ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 08:11:44.56 ID:DJ00iVJo.net
GDPで叫んでるやつって馬鹿すぎだろ

発展するって事は同じサービスが同じ値段のままなのかな

何時までも猫車転がしてたチョンにはわからないんだよな

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 11:43:51.79 ID:u2pkYBeX.net
中国 頭 大丈夫か?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 11:57:24.33 ID:zJJMNd7u.net
まともにコピー商品も作れないのに日本のバブル処理を反面教師に軟着陸とかゼーッタイ無理WWW

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 12:15:19.94 ID:435/mMrZ.net
最近のオナノコはちゃんと夫婦で働くって理解して30前には結婚しようとしてるから問題ないよ。

その前の男の年収ばっかり言う世代は、確かに失われた20年かもな。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 12:17:50.23 ID:aR9WoSYt.net
>>89
ここが日本と 他の国の違いだな。
日本もカネが限定されてきたし、民主党時代にフリーズされたから停滞した面もあるけど。
不景気だろうと好景気だろうと、交通インフラ建設は粛々と進める。

地下鉄は 失われた20年内に出来たのは
都営大江戸線 東京メトロ南北線 副都心線 半蔵門線の延伸 ぐらいでは?
でも つくばエクスプレス ゆりかもめ 上野東京ライン 多摩都市モノレール
そして りんかい線 と 湘南新宿ライン も、埼京線との整理も進んだ。
東急も路線が整理再編したし 相互乗入れ が活発に。
東京都内を走る線だけで そう。

それより新幹線の整備がスゴい。
失われた20年の入口で 長野 山形 秋田などの新幹線が整備。
東北新幹線も八戸まで伸び 今ではとうとう 北海道 函館まで。
九州新幹線も 貫通し、最近では 富山 金沢まで 北陸新幹線も開通、福井 大阪への延伸も今 進行中。
東海道新幹線も増発とスピードアップ。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 12:29:03.60 ID:aR9WoSYt.net
>>94 の続き だが
もちろん リニアも進んでるし。

空港も 中部セントレアは 失われた20年になってから。関空も 開業も その入口。
羽田空港が 完全国際線開始したのも この20年。
成田空港の第2第3ターミナルも そう。
ついでに 成田スカイアクセス線が完成し 成田空港ー東京地区への鉄道路線も3系統になったのも この20年のうち。

道路も 新東名はグングン続伸し、都心混雑が中央環状線開通で 凄く緩和した。
圏央道 外環道も 次々に開通してる。

交通インフラ整備だけ見ると、この20年30年
全く失われてないな。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 12:34:14.70 ID:oPRo8jxv.net
馬鹿な中国は、儲けた金を時代錯誤な軍拡と共産党幹部の高給に使った事だな
後にこの判断が国を危うくする結果になる事すら分かってないだろ

ゴーストタウンや偽りの株式に過剰な生産と設備投資など
無駄に使った事を後悔しても遅い

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/03(月) 12:37:26.24 ID:lV0IQK/i.net
>>89
一極集中しているから必要になるだけで他の国には必要ないだけだろ

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:45:16.45 ID:Mf8vXWrh.net
>>97
韓国の一極集中にはかなわない

総レス数 98
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200