2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本車は新車に10年前のエンジンを搭載?=「俺たちは10年前の日本のレベルにも追い付いていない」―中国ネット[9/29]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:04:33.72 ID:CAP_USER.net
2016年9月26日、中国のポータルサイト・今日頭条が、日本メーカーは新車に10年前のエンジンを搭載していると伝える記事を掲載した。

記事は、ホンダのR18iエンジン、日産のVQ37HRエンジン、トヨタの5GR-FEエンジン、三菱の6G72エンジンは、「中年」といえるほど古いエンジンだが、いまだに競争力を有しており、新車にも採用されていると紹介。これはコスト削減なのか、それとも成熟した技術で信頼性があるからなのか、と問い掛けている。

これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「10年前の技術でも中国より10倍以上強い」
「古くなっても中国国産に負けることはまずない」
「俺たちは10年前の日本のレベルにも追い付いていないのか」

「中国メーカーは10年前の日本の技術にすら追い付けないことがとても悲しい」
「日本では古くて遅れた技術でも中国のメーカーは1社も作り出すことができない悲哀」

「10年前のエンジンでも排気検査に合格できるんだ。日本は中国の国産エンジンを徹底的に打ちのめしてくれるな」
「40年前のホンダCG125とスズキGS125のバイクはいまだに中国でパクリの対象になっている。一番よく売れるのがこの2種類だが、いくら模倣してもオリジナルを超えられない」

「これらのエンジンはNAエンジンの最高レベルに達したんだよ」
「10年前のエンジンなのに、動力や燃費、信頼性で米国やドイツを超えられるというのは深く考えるに値することだ」(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/a151366.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:05:07.73 ID:FJRzmMK5.net
はいはい 日本すごい

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:06:33.55 ID:4Td9KHeb.net
10年どころか、20年前のバブル期がもっとも耐久性あったんじゃないか

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:08:14.03 ID:wDMP359W.net
>>1
レコチャイナの異常な配信は
逆に、中共への疑心を生み出すだけだのに、よくやるわ。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:08:32.03 ID:FQMrNszB.net
日本のエンジンが10年前と対して変わらないから
低価格路線ならば10年前のエンジンのほうが10年後の日本のエンジンよりいいんだよ

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:08:32.99 ID:ARXH5Arx.net
こんなんでこれだけ騒ぐんだったらカブのエンジンとかどうなるんだよ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:09:20.18 ID:unty6+Lf.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 中国車って三菱のエンジンを載せてるんだろ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:10:09.49 ID:hlu/eZN/.net
>>5
そりゃ云えてる。
材料コストをケチった今の方がエンジン恐いよな。
挙句に、韓国から部品を調達とかもあるし。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:10:17.47 ID:5uBDR3Ua.net
10年前とは微妙に仕様も違うだろ
少しづつ改善してるんだよ
アホカ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:11:56.09 ID:cjB7vy1v.net
>>1
中国人にはランニングチェンジなんて理解できないんだろうなw

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:12:04.28 ID:+NlQa8Wn.net
今作っているのは10年後世界を席巻するエンジンです。 我慢してください悪しからず。

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:12:47.55 ID:AAIw3mwW.net
エンジンを基本設計から起こすと開発費は兆の単位に
そうそう新型エンジンなんて作れないんだよ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:13:26.28 ID:M/BGJpiD.net
基本設計は10年前でも細かいマイナーチェンジはしょっちゅうしてる
大幅な変更がなければ型番は変わらないけどね
支那人には感覚的に分かりづらい部分だろうな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:13:39.69 ID:X2UYIzEy.net
これ、6気筒エンジンとかで売れ筋から外れててポンポン新型作りゃしないでしょ
世界的に4気筒エンジンにシフトしてるのに

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:13:57.23 ID:VkrF0y+q.net
韓国のGDIエンジンがぬけてるぞ
くそジャップ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:14:34.36 ID:FvAEB1/p.net
ガス規制ゆるいからだろ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:15:14.23 ID:onCSGsp6.net
チャンコロに直せないエンジニア積んで故障でもしたら暴れだすだろ

18 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:15:18.38 ID:0J+13zq3.net
>>15
あれいわゆる「ワールドエンジン」じゃねぇの?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:15:41.17 ID:Heqd8l9A.net
10年前のエンジンで良いじゃないか、信頼性の結果だよ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:15:51.74 ID:INoAyFis.net
型式は同じでもほとんど新設計で改良されてるけどね。
低年度オイルに対応するために工作精度も上げてるし、表面処理も改良されてる。
中国市場に投入されてるエンジンはどうか知らんが。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:16:04.14 ID:lmLpV3XG.net
中国の10年前なら、40年モデルチェンジなしの共産主義時代のエンジン動かしてただろうに。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:16:06.15 ID:kUA978jL.net
F1の予選どころかレーサーを作れない中華サプライ屋ー
ホンダがF1でターボをやめさせたんやで?(勝ちすぎた)
1000ccで1000馬力やで???
つくってみろ?木炭でもエエで(笑)

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:16:45.76 ID:3Zf1pDec.net
(´・ω・`)
戦闘機のエンジンは作れるんだから、ジェットエンジン載せたらいいじゃん。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:17:08.06 ID:5sK8xhRg.net
直列12亀頭猿人

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:17:11.38 ID:VkrF0y+q.net
>>18
世界中から認められてるから韓国エンジンはたしかにワールドエンジンだが
くそジャップ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:17:29.25 ID:XCb7w7XQ.net
>日産のVQ37HRエンジン

ウチのSR16VEエンジンはすでに20年モノだけど、
いっぺんもプラグ外したことねえw

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:17:42.58 ID:rzjlXfKk.net
まず最初にスバrのEJ20を入れるべきだろ。

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:17:44.69 ID:fxTEgJK4.net
ばーか、10年程度の差なわけがねえだろ。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:18:00.23 ID:1W51+eB3.net
VQエンジンって20年前?

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:18:02.55 ID:g+c/RhAZ.net
水平対向エンジンも直4エンジンの分類だろ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:18:58.97 ID:fxTEgJK4.net
>>26
ディーラーが高性能プラグに入れ替えろとうるさいんだけど、
いままで一回もプラグのトラブルなんてない

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:20:26.12 ID:OV6kEY+q.net
民需用のエンジンで無く、F1のエンジンで語れよ。

御免、中国にF1のエンジン作る基礎技術無かったよね。

はよアメリカとかヨーロッパとかから盗め〜。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:20:39.17 ID:t2NZqUwX.net
(●^ー^●)
チンクさん 人の頭の上に衛星 落とさないでくれよ!


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★MRJ 北米モーゼスレーク グラント空港に到着!

★F-3 共同開発パートナー希望殺到【かぐや姫状態

★宇宙ヤヴぁい】中華製ステーション落下 日本の民間チームは月に挑む!

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:20:41.22 ID:rIaQS1wX.net
日産RB型の基本設計 はL型と同じで、原型はベンツのエンジンだったかな?
まぁ、長年の研究と継承が無いと良い物出来ない一例。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:21:36.44 ID:oPMa09zx.net
最近、あげたりさげたり忙しいな
敵を深く知る前に己の国の実態をよく調べろといいたい

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:23:05.36 ID:Heqd8l9A.net
中国は、ものつくりには向かない国
組み立て屋がいいとこだな

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:23:41.23 ID:kb01c7AQ.net
1G‐Gいいよ、1G‐G!
(´・ω・`)

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:23:55.71 ID:CFKFH8gW.net
>>15
バカチョン〜♪♪
GDIは三菱製だよ 
な〜んも知らないバカチョ〜ン♪

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:24:01.12 ID:z2z230+B.net
過去のほうが良いものなんてたくさんあるわな

40 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:25:02.25 ID:0J+13zq3.net
>>25

41 :「ミラクルをちょうだい...。」@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:25:08.11 ID:NMC/kOj2.net
実際,細かいところは手直しされているし,ECUのマッピングも初期と
現行では違う。コストをかけられないというのもあるが。もっとも,新しい
エンジンを開発したところで投資に見合った技術革新を行えるかという
問題がある。80年代から90年代前半の普通のエンジンも基本設計は同じだ
ったし,使いまわしをしていたからね。今の使いまわしているエンジンは
それよりも新設計で更に性能を上げながら,コストダウンしている。
自動車評論家辺りではミラーサイクル・アトキンソンサイクルになってから,
'回らない'とか,直噴エンジンはカチカチ五月蝿いとか酷評されているが,
実際,実用域のNVHや出力特性は比較にならないくらい。今のトヨタや
日産なんて,80, 90年代の前世代のエンジンとは全く別の次元のエンジンだからな。(;´Д`)

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:25:08.81 ID:EzrqNUOV.net
中国人は10年前に製造したエンジンだと思ってるのか?設計じゃなくて。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:25:25.62 ID:SNlNfnfQ.net
細かい改良はしてる

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:25:48.23 ID:4Td9KHeb.net
>>25
GDI乗った事あるのかよ?
あれは欠陥エンジンだぞ

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:27:09.17 ID:Q1/pODf/.net
>>1
20年前にも追い付けてねぇよ。
日本車ナメんな。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:27:50.42 ID:VdK7bdKr.net
>>38
のせられたなお前

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:28:00.60 ID:hfiIWPJs.net
>>1
腰下が同じならエンジン形式は同じ
でも上は全く別物
ここら辺も理解できないなんて

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:28:03.24 ID:mo8fV9PH.net
燃費より耐久性を重視なら、エンジンは熟成されたモデルがいい。
メンテナンスにさほど気をつけなくても、10万キロ平気で走る。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:28:10.15 ID:T94BL1+0.net
同じエンジンブロックを使って
モデルチェンジごとにじわじわボアアップしてんじゃねーよ

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:29:36.19 ID:hfiIWPJs.net
>>6
スーパーカブのエンジンは横置きレイアウトはそのままだけど、中身は別物だよ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:30:06.09 ID:ZGQUzQl/.net
今の日本のエンジンは燃費ばかり追い求めて10年前のエンジンのほうが走りはいいんじゃないか

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:30:11.96 ID:aV0bnrLT.net
形あるものいつかは失われる

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:30:43.60 ID:9gndWsoA.net
中国車なんて70年代に作られた4G6型のコピーを未だに載せ続けてるだろ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:32:01.32 ID:aV0bnrLT.net
兵器のF-15なんか何時が初フライトか

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:32:23.45 ID:DxS7UpqI.net
直径500メートルの望遠鏡で覗き見して技術を盗んで生産してみれば?

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:32:46.81 ID:/A/SD51O.net
自動車生産が、凡ゆる技術力を有すると謂われる
韓国が今だに優れた純国産エンジンを開発出来ないのは、技術力の貧困さを表している
大卒者が幾ら多くとも 大学の質が良くなければ、全く意味はないという事だ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:32:57.32 ID:VdK7bdKr.net
コピーから入った奴等は何でその形になるか理解してないから
0からやって試行錯誤は必要

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:33:09.53 ID:+h95H4vr.net
GDIってまだあったのかよ
20年前のパジェロのイメージだな

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:33:31.43 ID:VkrF0y+q.net
>>38
韓国が三菱に技術をおしえたんだよ
くそジャップ

60 :「ミラクルをちょうだい...。」@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:33:56.22 ID:NMC/kOj2.net
中国はデスビとソロソロおさらばしようぜ。あれ,壊れると厄介なんだ。
熱で逝っちゃうし。(;´Д`)

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:33:56.90 ID:0PS/rcnq.net
シナってとことんバカなんだな。
なんでもかんでも新しいものを投入すればいいという物ではない。
安定しているものを、なんでわざわざ寝た子を起こすような必要性がある?
つかレシプロエンジンなんざ、もう前世紀にほぼ完成されつくしたものだ。
ちょこちょこメーカーが新技術をうたってセールスしているが、基本は全く変わっていない。
歴史的に大きな変化と言えば、機械制御のキャブから電子制御のEFIに変わったことくらい。
これ以降出て来た技術なんざお遊び程度だよ。概念を全く変えるようなものではない。
そのお遊び程度の技術すら開発出来ないシナが何を言ってるんだかwww

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:34:23.34 ID:Q1/pODf/.net
>>55
組み立て方法はわかっても、冶金技術が盗めないチャンコロ。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:35:12.07 ID:Cv68Wetw.net
現在の先進国のエンジンは燃費スペシャルに寄ってるからなぁ
エコラン気にしないで走ってもリッター20km超えるし

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:36:04.09 ID:VdK7bdKr.net
>>51
排ガス規制の方が影響大きいだろうね

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:36:30.43 ID:sE7GaxtZ.net
今の車って燃費じゃなくて、衝突安全やらなにやらが主戦場でしょ
未だにエンジンの話を持ち出してくる人って

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:36:46.11 ID:gRfTQE5r.net
最近、こういう、日本研究がターゲットにされてるんだな、ベンチマークされて、

中国人はこういうところ、立ち位置の確認は、侮れないよ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:41:01.15 ID:Q1/pODf/.net
>>26
ウチのDC2Rのエンジンも、一度も故障無くピンピンしてるわ。
Spoonにエアクリ買いに行ったら、社長がどうしても運転したいというから
そこら辺を走って貰ったら、奇跡の当たりエンジンと言われて
乗り換えるときは、持ってきて欲しいとも言われたw

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:42:34.04 ID:wVAJMd4Q.net
昔、初めて買った外車のアウディ80
当時日産の4発ならCAエンジンとかが主力の時代にカウンターフローのSOHC。
エンジンルームスカスカで情けなかった。
カタログには「熟成された2.0ℓSOHCパワーユニット」とか書いてたけど、
アイドリングはドコドコ振動するし、古さ満点だった。
トルクの出かたは良い感じで3速ATでも不満無かったけど。

69 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:43:37.01 ID:0J+13zq3.net
中国人はまだ近代的な工業製品を作り始めて間もないから「マナーチェンジ」って概念が理解できないんだろうな

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:43:44.32 ID:N9D7B7fM.net
基本設計は同じでも10年前の初期型とでは殆どのパーツがブラッシュアップされてるだろw

日本車より英国車の方が同じエンジンやシャシーを使い続けるスパンは長いんじゃないか?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:44:08.76 ID:z1VDmIee.net
楕円ピストンとかの変態はどうなってるんだろう

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:45:10.11 ID:repOegn4.net
ケントエンジンだっていまだに現役でしょ。

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:45:11.27 ID:Q3sTEE8A.net
>>70
デジタルは決まり通りに作れば動くが、そうじゃない世界はなぁ

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:45:14.55 ID:buGjUkHe.net
・・・エンジンのモデルサイクルは20年ぐらい余裕であるだろ。

75 :「ミラクルをちょうだい...。」@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:45:42.07 ID:NMC/kOj2.net
>>71
重い,コストが掛かる,ただの実験でNRにのっけたようなもん。(;´Д`)

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:46:11.79 ID:kXYxG+FI.net
>>68
あの武骨でシンプルなデザインは好きだったけどなあ。

中古車で乗りたかったが、よくわからんけど3年落ちで、
室内の樹脂パーツがぽきぽき折れてて、内装のチリが合わなくなってた。

生分解プラスチックでも使ってたんだろうか。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:46:14.21 ID:OYunJolL.net
今の日本車がこのままで良いとは思わんけどなあ

平成13年排ガス規制、国内の不況、エコカーブームの始まりが丁度重なったからね
ローパワーで燃費重視のエンジンしか作らなかった

実際、燃費とパワーを両立したエンジンが各国から出てきている(あのアメリカからも)
ハイブリッドとは別に、パワーもそれなりにあるコンパクトターボエンジンも欲しいところよ

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:46:57.67 ID:yT2oeVs0.net
エンジンは各部品精度の誤差が少ない組み合わせだと
当たりエンジンになる

今の車は当たり外れが少なくなって安定した。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:47:43.93 ID:bLO+Zz0J.net
最新エンジンは中国人には高すぎて買えないだろ。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:48:08.23 ID:Q1/pODf/.net
>>68
ウチのDC2もエンジンルームすっかすかやで?
少し覗き込めば普通に路面が見えるもの。
昔運転していた家のAE100カローラよりも、すっかすか。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:48:17.00 ID:nKsesCqq.net
レコチャやサーチナは日本をダシにして、暗に共産党批判をやっている
たぶんに大動乱の前触れだと思うが、うまくいくか。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:50:07.89 ID:kXYxG+FI.net
>>77
ハイブリットは適時に電動系から出力を増すことができるけど、
ターボはそうもいかないぞ。

あと、ブレーキングでのエネルギー回収ができないのと、圧縮比を上げられない、
そもそも熱効率の悪い低速領域でエンジンを停止できない。

83 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:50:23.57 ID:0J+13zq3.net
>>54
F-4なんか運用開始が半世紀以上前だぜ?
ファントム無頼の時点で既に老朽化がネタになってたのにまさかここまで使い倒すとは

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:50:48.31 ID:xAXvaW2p.net
韓国のパクりは独自性を出そうとしておかしな物を作り出しちゃうけど、中国は完コピしちゃうから不気味だよね

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:50:56.09 ID:6Y6CG9O6.net
バブルの頃のエンジンは至高
楕円形ピストンとか市販車であり得ないのに

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:51:36.98 ID:Q1/pODf/.net
>>77
その当時だと、ホンダがDOHC50ccエンジンを量産化してたな。

87 :「ミラクルをちょうだい...。」@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:52:13.90 ID:NMC/kOj2.net
>>83
J-57みたいに黒煙をあげて飛ぶ戦闘機なんて,赤外線以前に即撃墜。(;´Д`)

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:52:19.60 ID:clE8hdlc.net
こいつら自分らの技術の方が下だと認めてるのに上から目線だな(´・ω・`)

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:53:41.79 ID:kXYxG+FI.net
>>88
人の上下を決めるのは 徳 という名目の人治制度だからなあ。

法やまして技術などは、徳がいきわたらないが故の、下賤なもの。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:54:53.76 ID:qfCh0pRP.net
こいつらも2ちゃんねる読んで記事書いてないかw
日本メーカーだってエンジンやシャーシの全くの新規開発は滅多にやらず、既存の改良を重ねるもんだって散々書かれていただろうw

91 :「ミラクルをちょうだい...。」@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:55:05.09 ID:NMC/kOj2.net
>>87に補足
F-4のJ-57…。(;´Д`)

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:55:10.92 ID:N+cFsBTm.net
つまり中国製エンジンは、部品を何一つ変えない、若しくは見かけ倒しの意味の無い部品を変えても
エンジン形式名称を変えているということだな

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:55:46.36 ID:oC5ddhNl.net
>>85
1気筒5バルブなんてのもあったな

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:56:21.99 ID:UocGD7QK.net
いまは故障さえしなければと、ギリギリコストカットした
安い低品質部材ばかり使うから、昔の方が過剰高品質部材、
かもね。

95 :「ミラクルをちょうだい...。」@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:56:29.36 ID:NMC/kOj2.net
>>90
シャーシー開発なんか,400, 500億円が掛かる。
FMC毎にやっていたら金が追いつかない。(;´Д`)

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:57:09.78 ID:egGou9km.net
エンジンを2、3年ごとに変えるとか
土人の発想www

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:57:41.79 ID:HNN1mxFU.net
>>91
F-4のエンジンはJ-79だが

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:58:25.36 ID:WUUOom7D.net
世界のトヨタでさえ、
エスティマとかプレミオとか日本国内専売モデルはボデーも足回りも、
10年以上前のままですよ。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:58:34.37 ID:IH1mhAy3.net
レコチャイの日本アゲ記事が怖い

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:59:07.93 ID:Q3sTEE8A.net
>>96
デジタル的な発想なんだよ
CPUの「チクタクサイクル」と同じようなモノだと

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:59:10.93 ID:kXYxG+FI.net
>>94
解析や実験技術が進歩したから、安い材料でも最適設計して、無駄なく高性能が出せるんだよ。

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 22:59:21.95 ID:aywamiXH.net
>>30
水平対向はV型180℃エンジン

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:01:29.35 ID:rpV2e091.net
追いつくも何も中国地場メーカーの車のエンジンは7割くらい?が
三菱との合弁会社生産じゃねーか(笑)

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:01:39.49 ID:yjh6l369.net
基本的に朝鮮人と同レベルだね
面倒くさい

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:01:49.30 ID:2GPxgCs9.net
>>1
>「40年前のホンダCG125とスズキGS125のバイクはいまだに中国でパクリの対象になっている。一番よく売れるのがこの2種類だが、いくら模倣してもオリジナルを超えられない」
おいおい、エンジンだけで言えばカブ系(モンキーと言った方がいいか?)のエンジンが
世界で一番中国に未だに模倣されてんだけど……
初代のスーパーカブは1958年販売だから58年前のエンジンが未だに模倣されているという
(実際にはOHVから途中でSOHCに変更して、一番模倣されてるのもこれだがこれも1964年販売……)

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:02:11.90 ID:qfCh0pRP.net
>>77
日本で使って燃費が良いかは別問題。
うちのVW Poloは街乗りで燃費悲惨だぞ?結構丁寧に走っても15km/lを割るのが日常。
その代わり高速走ると能書き通りに20km/l越えるけどね。
低圧ターボでトルクが太くていい車なんだけどね。
ディーラーは糞だが。

107 :「ミラクルをちょうだい...。」@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:02:14.34 ID:NMC/kOj2.net
>>97
そうだ。間違えた。J-57はF-4はF-4でもSkyrayの方だった。
でも,あの世代のエンジンは黒煙が凄い。(;´Д`)

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:03:00.22 ID:bxhvrEa8.net
>>1
10年前のエンジンで
ここまでキープ出来る理由が判らないのか・・・・・・

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:03:48.29 ID:L4LUfard.net
>>59
金払って教えたのかよw

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:04:15.28 ID:khVxx2/8.net
>>2

だろ劣等民族くんW

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:04:21.37 ID:HNN1mxFU.net
>>107
石原都知事が都内進入禁止とか言い出すかもだ!w

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:05:10.86 ID:hg7CnRdm.net
>>1
中国はまだ毎年エンジン設計し直さなきゃならないレベルなんだなw

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:05:13.31 ID:lJ8hGXMd.net
次は発売一か月もしないひょんでの新型車のエンジンが次々爆発とかいうのを見てみたいな

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:05:58.19 ID:rROuL6kT.net
日本のメーカはしっかり、エンジンの合理化はしているよ
重さは減るし、回転数は上がっている

当然、10年も乗れば、ガタガタに成る
これ、技術力だから

だから、意識的に設計を変えない、ランクル辺りが高くてもまだ売れる

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:07:00.82 ID:2GPxgCs9.net
>>105
書いた後気が付いたが、そういやCG125もカブ系のエンジンだったな
しかもOHVの……どんだけすごいんだよホンダというかカブ系エンジンw

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:07:06.39 ID:u4b032U2.net
>>30
V型じゃね?

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:07:30.08 ID:xAXvaW2p.net
>>113
自力で開発してるのか?

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:08:18.23 ID:2I7Cytd9.net
エンジンなんて腰下はそのままでヘッドと制御を変更すれば性能維持できるし

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:08:51.60 ID:8CGgDuGS.net
なぜかパンチョッパリ発狂www

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:09:18.47 ID:6XjZQd2f.net
エンジンが10年前どころか設計全体が17年前の車が普通に新車で売ってるのだが

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:09:44.17 ID:J2/yGzae.net
パクルことしかできないチャンコロにエンジン開発の苦労は理解できないだろう
無茶苦茶金掛かるのにポンポン作ってなんかいられない
エンジン一台で部品いくらあると思ってるんだ
10年サイクルとか短いくらい
毎年開発してるのはF1くらいだろ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:11:17.24 ID:lz3Fg3lQ.net
>>68
DOHC4バルブを量産するなんてのを出来たのが当時日本だけだったもん

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:12:20.53 ID:qzQ1cglr.net
胡散臭い記事が連チャンしてるけど、日本はAIIBには参加しません。
尖閣諸島は日本の領土です。
南北朝鮮は中国の領土です。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:13:26.32 ID:dBp7/fZC.net
最近よく見かけるが、

日本人の自画自賛、集団オナニー気持ち悪い。

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:14:26.74 ID:XxNbiJAk.net
>>122
それは間違えた知識だよ

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:14:50.83 ID:vmuYLUli.net
>>72
ケントと言えば軽ターハムのスズキのK6も古いやね
スズキだといよいよジムニーもモデルチェンジするみたいだし終わりも近そうだけど

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:15:10.29 ID:cQmZJqIq.net
最新エンジンをどういう言うならこういうのを作ってから言わないと

YZF-R1 クロスプレーンエンジンを分解解説
https://www.youtube.com/watch?v=ceaPrLXtWuU

時代が進んだら並列4気筒なのにバランサーが必要になっちゃった

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:15:22.39 ID:vmuYLUli.net
>>125
いや、コスト的にだよ

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:16:13.79 ID:gMgH+YUS.net
そりゃ基本設計の話だろ

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:18:16.82 ID:j3HDOHJU.net
中国産の車とか一生買わないだろうな
すぐ動かなくなるし
爆発確定だし

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:18:30.14 ID:J2/yGzae.net
>>116
クランクからいえばV型ではない
水平対向と180°V型は別物
かと言って直列とはヘッドが2つある時点で違う

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:18:52.38 ID:zTqMeojJ.net
冨坂工作員とレコチャイは信じたらアカン。

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:19:38.17 ID:DkCRmMJC.net
トヨタの1GZエンジンは、もうすぐ二十年だけどな

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:20:19.76 ID:XxNbiJAk.net
>>127
燃費の関係でクロスプレーンは耐久レースに弱いなんて言われていたけども、鈴鹿8耐で覆したよね。
個人的にあの音は好きじゃないけども

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:20:45.35 ID:Xn/bCOMX.net
もっと小さく、もっと低燃費に。

つまり貧乳ちび女が今後のトレンド。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:22:21.51 ID:cQmZJqIq.net
>>134
残念な音だよね。V型に似てくるけどちょっと違うなんとも言えない残念さ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:23:09.49 ID:72gRmOz/.net
日産はRB25DEを復活させろ。
そしたら買う、

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:24:25.45 ID:Xfp4Fm6Z.net
>>12
兆はいくらなんでも嘘

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:26:18.71 ID:nM80MUX6.net
マークUの中古車買った時に、エンジンオイルが真っ黒で水のようになっていても静かに走ったのは驚いたわw

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:28:23.74 ID:M/BGJpiD.net
35GT-RにVRが載った当初はRBの方がフィールが良かったという声も聞かれたが今は聞かないね

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:29:40.86 ID:Xfp4Fm6Z.net
ホンダのVT250エンジンは34歳か

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:29:53.74 ID:pyabUIcG.net
こんな記事を読んでも中華は
戦争になると日本に楽勝と大半が思ってるんだろうな
まあ、朝鮮人も日本に勝てるって思ってるから
同じかw

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:32:25.81 ID:72gRmOz/.net
>>140
今はRBはないからね。そりゃ聞かないでしょ。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:35:28.85 ID:Q3XknROS.net
形式上は一緒。中身は別物。
いつもの事じゃん

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:36:43.14 ID:UusCBk2P.net
ヨタだと40年モノのエンジンが現役だけどな。

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:37:05.36 ID:KyKXV+NL.net
もらったパジェロJr.は持病治したらマダマダ走りそうだ。

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:38:21.45 ID:TWrDpdkY.net
>>142
実際退かないと核撃つぞって言われて終わりだろ

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:38:30.56 ID:5jxallUy.net
ford KAはケントエンジンだったな

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:39:11.76 ID:vsChXgpC.net
>>13
VQ37HRは「HR」だからVQ35DEとは違うんだが

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:39:43.53 ID:vCR200bs.net
      中国車 韓国車 日本車 本田車
耐久性   ×    △    ◎    ◯
爆発性   ◎    ◯    ×    ×
発火性   △    ◎    ×    ◯

昔AW11という燃える車があった

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:40:02.31 ID:CnAyzGDa.net
>>7
それ韓国

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:40:15.11 ID:F2NMpp8J.net
才能あるエンジンに年齢は
比例せぬわ

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:40:29.05 ID:2GPxgCs9.net
エンジンと言えば、中国製の車のエンジンって重量とかはどうなの?
上の方のレスで、スーパーカブのエンジンはいまだに模倣されてると書いたけど
この通称:中華エンジンって本家のスーパーカブのエンジンと比べて
重量が3分の2ぐらいになってるのが多いのよ 単に肉が薄いだけだけどそれのせいで耐久性も劣る
自動車用のも同じならその時点でもう、ね

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:43:52.00 ID:BxWdueoY.net
B18Cエンジンが20年以上前なんで
まずはそこに追いついて下さいね

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:43:55.92 ID:hg7CnRdm.net
この記事ってハーレーダビットソンを完全disってるよなw

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:44:13.82 ID:/DNbZvL2.net
>>153
日本の70年代のコピーエンジン積んでるって言う話を
テレビで見たことあるよ。
排ガス規制前の奴だから
すごい空気に悪いんだってさ
PM2.5の一因らしい。

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:46:49.55 ID:9uRoe7zJ.net
>>110

http://i.imgur.com/B78eln9.jpg

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:46:56.81 ID:jKA/5jJX.net
>>139
そりゃオイルヘタリで圧縮抜けてるから、いろんな意味で燃焼時の振動が弱くなってるからな…。
加速も馬力もマイルドになってるはず

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:47:15.86 ID:Iq31IMdc.net
バイクの250cc、400ccクラスの4気筒エンジンは
中国韓国がパクりたくてもパクれないという

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:47:22.10 ID:zPENOv4b.net
>>1
誇張でもなんでもなく、30年前のレベルにも達してないだろ
30年前と言ったら、当時世界一厳しかった53年排ガス規制を各社突破して
パワー競争に入ってた時代だ
排ガス規制の事を考えなければ、55年前にホンダはすでにマン島TTレースで優勝してたわけで、
「世界水準にどれくらい迫っているか否か」ということで考えれば、
55年前の日本のレベルにすら達してないといえる

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:51:26.72 ID:UusCBk2P.net
>>159
いまどきそんな高精度なエンジン、日本4大メーカーのどこも基本作ってないぞ。
スーフォアが大例外な位で。(このクラスの直4エンジンはほぼ絶滅してて、リアルな話250だと20年前のヤツのがぶっちぎりで性能上

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:53:04.45 ID:pR7xkIdG.net
>>7
海外は三菱自動車は強いよ

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:55:57.91 ID:8Ih0tIG8.net
いまみたいなコンピューター制御じゃなくて、ローテクの粋な

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:56:51.71 ID:5r1L9x0l.net
中国人は馬鹿なのか、エンジンの信頼性とか理解出来ないのか

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/29(木) 23:58:59.11 ID:hg7CnRdm.net
ポルシェのボクサー6がアップを始めました

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:00:13.61 ID:lASji+LY.net
>>163
機械モノってどこまでも精度と素材がモノ言う世界だから1/100ミリ単位の精度を当然のよーに下請けにブン投げてくる日本がある意味異常なんやねん。

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:00:24.43 ID:FYeBpaY6.net
>>76
11年間乗って、樹脂製のヒーターコアがバーストしたので買い換えたけど、
ウェザーストリップとか外装のゴム関係の劣化は早かった。
取説にもゴムにはグリセリン塗れって書いてたし。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:00:28.58 ID:lPJ4r20j.net
実際に日本車は中国韓国車に比べて性能や信頼性が桁違い
ドイツには負けるけど

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:00:41.26 ID:tq2HYnmj.net
>>155
アメリカ製OHVは凄いぞ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:08:06.62 ID:y1oS7LAV.net
20年前のホンダのH22Aは最高の4気筒だったな

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:10:36.31 ID:QdhCdsvG.net
>>150
初代インテRに乗ってるけど、大してガタは来てないな。
ワイパーアームが錆び始めているくらいかな。
発火性はある程度わかるw
15年ほど乗っているけど、前がオールクリーンだと未だに踏み込みたくなる。

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:10:50.70 ID:1+SkxpOf.net
どんなやつも俺の単亀頭には勝てないさ

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:13:07.81 ID:Cs4JsKUw.net
テンロクVTEC最高

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:18:38.09 ID:QdhCdsvG.net
>>172
500cc単気筒バイクも、全然壊れなかったわな。
1年ほど放置していたのに『普通』にエンジンが掛かって
空冷なのに、滅多にチョーク引かなかったわ。

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:20:10.76 ID:dBqIhiTH.net
ぶっちゃけ日本の若者より中国の若いヤツの方が使えるよ日本の若者は草食系になりすぎて本当に困ってるただ中国人でも人によりけりだからまだ日本有利なのは確かだね

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:26:59.09 ID:HGZiDCVN.net
世界中の特許切れ技術を寄せ集めて作る中国車に独自技術の進化は望めない。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:31:18.81 ID:qS6rhWcE.net
>>157
自画像かい?
少し痩せたらどうかな?

178 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:32:54.26 ID:5P978xMm.net
  
 吸気の改善技術なら、斬新な事がまだまだやれそうな気がする。
 スーパーチャージャーほどコストを掛けず、 NAの吸気管制御よりは
 もっとアクティブな脈動制御ができるような技術を研究してみたら?

 中国人は、こういう事を考えるのが得意だろ?
 

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:34:17.39 ID:EZixA1nk.net
韓国のGDIエンジンはブライシンクロン理論で人気

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:37:07.27 ID:OcDHkppX.net
>>59
バカチョーン♪
本気でGDIがウリジナルと思っているのか?

これでも読んで少しは「恥」という概念を持て嘘つきバカチョーン♪
https://en.wikipedia.org/wiki/Gasoline_direct_injection

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:38:51.14 ID:lASji+LY.net
>>178
大分前からその辺はmotoGPレベルで実績積んでるので一周遅いかな?

182 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:42:10.70 ID:6Tseca1N.net
× 10年前の日本のレベルにも追い付いていない
○ 40年前の日本のレベルにも追い付いていない

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:47:17.59 ID:EYLCIaIV.net
>>1
ものが判った中国人は粛正されるさだめだ
遠からず皆殺しになるだろうよ

184 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:47:54.41 ID:6Tseca1N.net
三菱・6G7型エンジン製造期間1986年7月


4G63 1979年-

V6とか言う前にまともな直列4発のブロックやヘッドやクランクから作れないのが中国。

V6た

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:48:29.28 ID:D3Yk/9x3.net
>>4
激しく同意。支那人を平均に見立てているんだろう。
魯迅の阿Q正伝を理解不能とみえる。

186 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:50:11.77 ID:6Tseca1N.net
>>137 L型のツインカムヘッドバージョンだけどね。

187 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:52:06.35 ID:5P978xMm.net
>>181

 脈動制御は奥が深いと考えてる。
 

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 00:54:52.74 ID:uscQllH9.net
盗みたいのか

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 01:00:00.14 ID:GvVnZush.net
FJ20最強伝説

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 01:02:20.39 ID:Vv9tIyU1.net
>「40年前のホンダCG125

これCBじゃなかったかな

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 01:03:43.01 ID:4w12SYxn.net
10年前の日本の技術って簡単に言うけど
基礎研究せずに盗んだ技術しか無いってことをまず理解しないと
いつまで経っても技術は盗むものじゃ駄目なんだよ

192 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2016/09/30(金) 01:05:59.35 ID:6Tseca1N.net
レースをやって限界を追求してかないと世界で通用するエンジンは作れないよ。

韓国が未だにまともなエンジンを作れないのと同じ、てかブロックから作れないのは別問題だが。

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 01:25:21.09 ID:W3yxqByx.net
R18iエンジン i-VTEC
VQ37HRエンジン 新技術VVEL採用
5GR-FEエンジン 低燃費エンジンGR型の中国向け仕様
6G72エンジン 90年代に開発されたものだが近年はMIVECを搭載し燃費効率を向上させている

世界的に低燃費エンジンを開発していた時期に登場した技術を使ったエンジンだな。
これを古いと言うのはどうかしている。

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 01:48:21.32 ID:BU3Y+sLv.net
型番は同じでも細かく変わってるんだよ ロッカーアームが有ったり無かったり スロットルが電子制御になったりね

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 02:02:28.22 ID:WTT9j5Pk.net
>>138
マジだよ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 02:07:56.83 ID:B3ivIF8H.net
スバルのEJ20とか何年前のだよと
30年は前のだぞ
ただし高出力に耐えるならやっぱアルミより鋳鉄ブロックだろ

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 02:11:48.14 ID:B3ivIF8H.net
スバルもそうだし三菱の4G1もまだつくってるんじゃないのか
そして中国車のエンジンに使われてるんじゃないのか

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 02:18:48.18 ID:/O5f/wv+.net
エンジンなんて、そもそも毎年新型が出てくるようなモノじゃないだろ
電化製品じゃあるまいし

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 03:13:32.17 ID:VhFnzH7N.net
>>102
それは8気筒以上だけ
クランクピンを共用していればV型扱い

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 03:19:59.82 ID:VhFnzH7N.net
もう作ってないよ
フォードのアフターマーケット部門がブロックだけは供給してる
ヘッドはいっぱ出でてるから新品で組むことは可能

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 03:22:35.33 ID:VhFnzH7N.net
>>115
CG125は縦型エンジンのOHV
祖先になるエンジンは存在しない

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 03:28:57.39 ID:VhFnzH7N.net
>>169
シボレーのLSをベースにV2のバイク用作ったり
逆に4気筒くっ付けてV12作ったり
アメリカ人のやることはぶっ飛んでいてすきだな

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 03:32:07.61 ID:VhFnzH7N.net
>>165
空冷クランクケースがベースの奴は先代の911GT-3が最後
今の奴はボクスター以降のエンジンがベース

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 03:35:13.18 ID:VhFnzH7N.net
>>170
あのエンジンは車のせいで大して評価されてないのが残念だ

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 03:38:43.90 ID:hbp+3kuZ.net
開発初期のエンジンは糞だけどな。
最低でも4年物乗っていないと不具合出まくりなんだよな。

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 05:29:18.21 ID:NF03NE6h.net
「熟成」と言う概念が無いようだ

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 05:46:25.00 ID:yUT3jUsN.net
エンジンどころか、エンジン部品の金型さえまともに作れないんでしょ?
いつまで経ってもそれじゃ、追いつくわけねー

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 06:21:33.62 ID:z+QsJzps.net
開発コストのかかるエンジンは長く改良しつつ使うのがどこの自動車メーカも同じだし当たり前だよ

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 07:05:59.10 ID:kMF7Elic.net
ウチの車、20年前に買ったカリーナだけど、エンジン音は、未だに買った時と同じで心地よい
4万キロしか走ってないけど w

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 08:36:04.30 ID:yuptzMhv.net
>>195
ならスズキは一台も車作れねーな

ばかも休み休み言え

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 08:57:32.66 ID:uSIPIYTK.net
コンピューターも日本がリードしてたが
米と貿易摩擦を更にヒートアップさせたくないという事で
退いて、windowsというポンコツが世界に普及した

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 09:24:11.97 ID:xGZLzX/5.net
>>174
ホンダCG125のOHVエンジンも全く壊れないので
世界中で大人気だぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=nKKlEjLxwKk

ホンダCG125 中国から輸入販売。
http://www.goobike.com/bike/stock_8201670B30160701006/disp_ord=1

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 09:56:54.03 ID:PTwqwsr8.net
また中国の褒め殺しスレ

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:03:12.82 ID:LxfBGrmM.net
エンジンは長い年月の技術の蓄積が必要だから
一朝一夕には追いつけない
日本もジェットエンジンについては、後塵を拝している状態だから

ただ車のエンジンが、そう遠くない時期にモーターに変わると
みている。こうなると一気に簡単になるとみている
それこそ中国独壇場になる可能性がある

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:04:23.10 ID:KcR3qv4e.net
日本製エンジンがないとやっていけない中国ブランド車の悲哀
=「三菱エンジンがなかったら中国の自動車メーカーの半分が倒産する」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a140164.html

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:17:26.21 ID:3h3mhf7B.net
トヨタ支配が始まる前のスバルサンバーは
四気筒水平置き・RR 660ccでこんな物は
世界広と言え、日本しか存在しないよ

気にするなw日本が特殊すぎるんだww

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:22:58.64 ID:XjC7nSDv.net
4A-Gでも16バルブと20バルブでは
全然別のエンジンじゃないの?

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:29:39.65 ID:/YyLoveQ.net
>>217
シリンダーヘッドが違う=全く別のエンジン、というのなら
4A-Gは10を越える別のエンジンがある、ということになる

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:31:25.79 ID:Jy5bclzO.net
燃料も道路も整備設備も違うのに、日本国内販売の華奢な燃費向上タイプをそのまま導入はしないだろう。

むしろ長持ちする、頑強で燃費は悪い形式の方が有用な地域もある。

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:38:05.06 ID:d54eru6A.net
三菱の1気筒5バルブのエンジンあったな
パジェロとトッポとダンガンZだかに付いてる奴

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:44:46.97 ID:/XNoVLm/.net
石炭自動車でも乗ってろ!

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:46:24.86 ID:/XNoVLm/.net
三菱は設計開発費がショボイから平気で古いの使う企業体質だよ。

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:50:48.72 ID:dUcTYFXG.net
型式が同じなだけでバージョンは全く違うんだけどな

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:52:34.88 ID:JxMJwsAw.net
>>214
残念ながら
モーターに変わるのは余程急速な技術革新でもなければ無い
理由は
ガソリンを水で薄める技術が日本で開発されたからだ

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:54:07.45 ID:sLZaC5KO.net
>>67
10年前のエンジンなんて若造もいい所だろ…
俺の車のエンジンなんか20年選手だぞw
いまだにB18Cから乗り換えてもいいかな?って思える車が出てこない

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:54:40.64 ID:4ZfjsFP1.net
RBと同じようなもんか?(2.6は省く)

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 10:55:44.64 ID:4ZfjsFP1.net
大事なのを忘れてた伝説のL型だよwwww

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:02:29.54 ID:QdhCdsvG.net
>>209
ウチのインテR96も通勤や、年に何回かのスポーツ走行をしているけど
遠出は、数回しかしていないから走行距離はまだ56000km台だなぁ。
15年前に24000kmで買ったから、年2〜3000kmしか走って無い状況だわw
元はディーラー整備士がオーナー。で無事故車。
ダートラでもしていたのか、激レアなR用泥よけが付いてる。
個人的調べた限り、スピードリミッターは解除されてたね。

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:09:35.76 ID:QdhCdsvG.net
>>209
あの当時のカリーナ・カローラのエンジンは、有り得ないくらい丈夫だから、
12ヶ月点検と車検の時以外は、一切メンテをしなくてもエンジンはピンピン
してるね。
実家のカローラは、走行15万kmを越えていたけど、どこも不具合が出なかった。

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:12:57.50 ID:QdhCdsvG.net
>>216
ホンダは軽トラに360ccDOHCエンジンを積んでたね。

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:13:40.10 ID:uq51SUYr.net
もっと単純に
ホンダカブに勝てるエンジン作ってみい

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:15:30.61 ID:UcwL4rDf.net
テポドンのエンジンは、V2ロケットのコピーのコピー

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:31:59.73 ID:3h3mhf7B.net
>>224
ソレ、重油じゃないの?

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:32:53.29 ID:QdhCdsvG.net
>>218
昔のウチの家のAE100カローラは、5Gとかいうエンジンを積んでいたなw
某所でテストをしたら、スピードリミッターの効く180km/hまでは出たね。
全くパワー感の無い車だったけど、ヒール&トゥや左足ブレーキ
スピーンターン、雪上Fドリと、今のウチの運転技術のベースを作ってくれた
名車だったわ。

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:57:39.32 ID:tfOlR4gM.net
>>234
AE100なら5A-FEだよ。
トヨタ車は一番最初のアルファベットはエンジン型番から来てるし。

同じ30系ソアラでも、JZZ30、UZZ30とある。

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:57:40.02 ID:BU3Y+sLv.net
歴史的に現在のNAエンジンが究極の最終型になるかもだね DOHC 狭角4バルブ EFIポート噴射 可変バルタイ…
耐久性30万キロ以上 100キロ巡行燃費リッター18キロ 踏めばリミッター作動ホ 1NZ-FE 製造開始1999年

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 11:58:25.73 ID:BZfaHjf/.net
>>147
そういう脅しをした時点で、世界中を敵に回す事になる。

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:12:35.42 ID:QdhCdsvG.net
>>202
甘いな。アメちゃんは馬鹿(褒め)だからもっと楽しい事をしてくれるよw
まずは、6ローターのRXー4
https://youtu.be/Ay9pTLa3mSE
次に2000cc単気筒バイク
https://youtu.be/Ygyk_eCMGzU

挙げたらキリが無いw
ちなみに両方ともオーダーメイドの市販車。
日本でもナンバーが取れるもの。

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:14:22.66 ID:4ZfjsFP1.net
確かにFJ20が一代限りってのは勿体ない話だよな〜

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:16:44.76 ID:Oili07Ge.net
>>215
よくよく考えたら
中国製のコピーを使わないメーカーが半数いると言うことだろ
中国人ってまだ良心的な一部を持ってたんだ

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:19:16.38 ID:QdhCdsvG.net
>>235
5Aだね。
記述ミス。

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:23:12.12 ID:hueY5yGE.net
エンジンを数年置きに新開発とか、どんな超技術だよ。
そんな凄い技術持ったメーカーがあったら全世界の自動車市場を席巻できるわ!
エンジン開発には莫大な費用と長い時間が掛かるんだから、一度開発すればマイナーな改良しつつ、ずっと使うのが当然だ。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:31:56.95 ID:BZfaHjf/.net
>>240
他メーカーのコピーだろ

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:44:36.57 ID:OwrhB5yu.net
昭和から平成のはじめくらいまでの日本の車メーカーって、
四年ごとにモデルチェンジして、その度にじゃないにしてもエンジンもリニューアルしてたよ。
その当時で既に世界一ぶっ壊れない車作ってった。

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:49:46.23 ID:VhFnzH7N.net
>>239
発売当時でも古くさい設計だったのに
1950年代設計のブロックに1960年代設計のヘッド載せたものだったし
競技用ではあったがFJ20の10年前にでたLZ14の方が先進的だった

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 12:58:06.18 ID:VhFnzH7N.net
>>238
6ローターはオーストラリアじゃなかったかな
4ローターを作ってるところがやってたと思ったんだけど

ドラッグレースのスタッフやってたからアメリカの凄さは実感してるよ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:07:43.65 ID:bcoAxjY6.net



まーたレコードチャイナ記事か。

日本アゲアゲして、日本人の警戒心を削ぐのが目的だから。

スルーでよし。




248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:13:41.46 ID:mMtDnmu3.net
イギリスは10年前のウイスキーを瓶詰めして売ってる

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:19:37.05 ID:R9bEyBel.net
10年前のをそのまま積んでるわけじゃないでしょうに。

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:27:19.95 ID:EYus6ixB.net
中国車は三菱の20年前のエンジン使っているだろ
中国産自体存在しないのに何寝言言っているの?

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:28:55.46 ID:VhFnzH7N.net
>>244
そこまでライフサイクル短いエンジンは数えるほどだよ
排気量の差やDOHC化などがあっても基本設計を共有してる限り同系統と見なされる

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:29:41.70 ID:UcwL4rDf.net
日産だって、ずっとオースチンローバーのエンジンだったけどな。

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:32:43.48 ID:j2zA91W/.net
中国はただの工場

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:40:27.68 ID:zfTWlqka.net
日本がくそエンジンでアメリカと戦争してた頃
チャイナはアメリカ軍から兵器供与してもらっていた

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:41:35.11 ID:zCk7gFg1.net
10年物の中古車じゃなくて、10年前設計エンジン搭載の新車なら問題ないだろ。
それも日本車なら、結構な燃費でそこそこ走る。
余計な装備なしの廉価版な車ならお得だろ。

ごめん、でも俺、来月新車くるんだ。
ハイブリッドで、装備もごてごてついてるw

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:42:23.01 ID:VhFnzH7N.net
90年代にポルシェが中国メーカーために試作した車があったけど
政府の許可が降りずお蔵入りになった
あれが作られていたら状況が変わっていたかもしれない

まあポルシェ設計の小型車はほとんど頓挫するけどね

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:43:40.49 ID:4ZfjsFP1.net
3000回転以下は使い物にならないRB26みたいなエンジンは今後生まれないだろうな〜
その代わり8000まで回した時の気持ちよさ サードギアでリミッターが掛かってしまう
本当に麻薬みたいな車だったよ 金が掛かる点でも麻薬並だけどね

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:45:44.83 ID:4ZfjsFP1.net
>>256
ベースエンジンがアウディと言うかVWだったら流石のポルシェでも限度がある

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:47:07.94 ID:4ZfjsFP1.net
でも924カレラGTなんていう化け物も居たよな〜www

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 13:53:41.83 ID:re+fJ0mO.net
単純にそれだけエンジン開発が大変ってこと

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:01:35.36 ID:HV/z374K.net
日本のエンジンは「古くて遅れた技術」なのか

はたまた「枯れて問題の対処がすでに終わった高機能・高信頼性技術」なのか

コップ半分の水を「もう半分しかない」と見るか、「まだ半分もある」と見るか

やはり中国人の技術に対する見解はレベルが低いといわざるを得ない。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:02:31.17 ID:4ZfjsFP1.net
吸気と排気をちょっと弄るだけでもエンジンの持ち味が変わる
ベースが古かっても大丈夫 日本製ならねwwww

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:07:27.46 ID:4ZfjsFP1.net
90年代前半の日本の車は面白かった 唯一日本人設計者が羽目を外せた時代
レシプロ ロータリー共にこれでもかとメーカーが言ってる気がした

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:09:16.62 ID:pH5IE2fM.net
>>102
水平対向と180度V型は違うぞ!

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:13:55.30 ID:Z//NRUby.net
トヨタの1NZってどれくらいだったっけ?

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:16:49.12 ID:YRfJvD3I.net
>>263
でも馬力規制あったじゃん。そのころはエンジンも洗練されてきてるしさ。
むしろその前の昭和50年代のが衝撃的だったんじゃないのかな。

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:20:52.06 ID:Z//NRUby.net
あ、スマン>>236にあった。
スズキのK6もまだ現役で残ってるよな。

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:20:56.63 ID:E320ba1f.net
<ヽ`∀´>ガンダムの見過ぎニダ!
<ヽ`∀´>数年で性能が以上にあがるわけないニダ!

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:25:10.11 ID:Z//NRUby.net
>>263
日産が良かったよな。
901運動とかやってて、FRの8代目スカイライン,FFの初代プリメーラで天下を取るんだ!みたいな。

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 14:32:43.65 ID:yKUQbiwF.net
レコチャイって、微妙な角度で中国政府批判するよね

中国産エンジンを開発してこなかったのは誰か?となると、
やっぱり中国政府になるし

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:15:16.53 ID:WJTDn/2f.net
スズキの660ccのK6Aもかなり長いよな。

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:18:39.50 ID:vTKfoALu.net
GZ20ソアラ、今が現役で乗ってるわ。
直6って古臭いけど乗り心地はいいね(´・ω・`)

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:24:08.32 ID:buysj90L.net
韓国なんかでも韓国の宇宙開発が日本より一桁年遅れとかいつも言ってるけど
10年、20年前の日米欧を甘く見すぎだな

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:26:54.38 ID:buysj90L.net
三菱自動車が潰れるときにエンジンの設計製造資料一式を何十コピーも売って回るんじゃないかとちょっと心配だったけど
日産支配下になったからそれはなさそうでよかった

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:31:31.07 ID:CTK9Nftv.net
中国ちゃんはモデルチェンジの度にエンジン新作すればいいと思うよ

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:45:33.35 ID:Z//NRUby.net
NAエンジンとしては、今のトヨタのZR-FAEとかが終点なんだろうな。

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 15:46:49.29 ID:4ZfjsFP1.net
確か最悪の排気ガス規制が昭和51年頃だったと思う 軒並み馬力ダウン
触媒が只の排気抵抗だった 触媒の部分だけストレートにしたりしてたよ
そしてEFIとかEGIとかの電子制御の技術の発達で生き返った
でもキャブのような加速じゃなかった キャブってターボの感じじゃ無いんだが
途中から爆発するような感じ でもやり過ぎるとアイドリングが2000回転から
下げれないとかセッティングが難しかった 大体高回転に合わせるからアイドリングが
かなりラフに成る 下手すりゃ発進時にかぶって 暫くエンジン掛からないとか有った

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 16:29:40.39 ID:G5cNFtYr.net
>>69
>「マナーチェンジ」

俺も理解できない

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 16:38:02.11 ID:mUmMLAbE.net
基本設計が10年前ってだけで当然改良が重ねられてるよ。

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 17:15:03.64 ID:I2E9EBMT.net
250直四はオーパーツ化しそう

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 17:17:21.93 ID:dUcTYFXG.net
ホーネットのエンジンだっけ

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 17:24:11.94 ID:/hRt2div.net
>157 朝鮮人のイライラが止まらないな

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 17:26:23.69 ID:/hRt2div.net
>29 ffセフィーロからだっけか

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 17:31:48.05 ID:/hRt2div.net
>106 それって
悪いのか?
トルクが1.8なみだし?

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 17:32:36.84 ID:s4Gdo/zJ.net
日産のV型エンジンで言うと現行モデルが10歳としても開発〜熟成に何10年掛かってるのか知らんのかね?
他社エンジンは知らんけど多分状況は同じと思う、車に関して若い中国人は
エンジン形式名が同じでも細かい改良が加えられてる事も想像付かないんやろね

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 17:39:03.06 ID:buysj90L.net
日本だと一等最初は欧米の蒸気機関とかエンジンとかを参考にして作ってもその後はそれに改良を積み重ねてあるところで独自に一から作ってそれをまた改良してだけど
中韓の工業製品は最初は日米欧のをコピーして、次はどう改良していいかわからないからまた脈絡もなしに別のメーカー新製品をコピーしてみたいな感じが多いからな

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 19:06:20.95 ID:+UdXBCAM.net
>>1
CG-125って何だろ?
数年前CB-125Tが中古車で出た時は懐かしさで思わず買ってしまったが・・・

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 19:31:24.44 ID:PoT8WqzJ.net
マツダのK型エンジン、何で捨てたんやろ。
良く回る良いエンジンだったのに。

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 19:35:39.85 ID:ZYglOgeD.net
究極の国鉄エンジンDMH17

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 20:30:51.29 ID:VhFnzH7N.net
>>288
小排気量のマルチシリンダーはコスト高だし燃費やトルク特性で不利だから
今や2.5Lですら直4が主流になってる
BMWですら断念したのにマツダでは無理

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 20:41:25.63 ID:63GOKQQA.net
直6を二つあわせてV12ってのがレシプロエンジンの頂点。

P-51も、スピットファイアも、メッサーも。

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 21:32:52.92 ID:buysj90L.net
>>291
VWにW16があるやん

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/09/30(金) 21:50:47.06 ID:xGZLzX/5.net
>>287
ホンダCG125
http://www.goobike.com/bike/stock_8502861B30150828001/disp_ord=1

https://www.youtube.com/watch?v=NfOk-Av3bfQ

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/01(土) 09:34:28.40 ID:y3iAdIVi.net
>>106
今のPoloは燃費よくなったんだねえ。
知人のちょっと前のは、リッター7とか言って泣いてたな。

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/02(日) 05:07:11.46 ID:KbJqrYrs.net
10年前か。我が家のヤツもそうだな。
仕様変更だけでCVT載せたせいか結構焼き付く事で有名。

モデルチェンジ後はそんな話無い。名前は同じ。。

総レス数 295
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200