2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本人が解せない!アニメや漫画があるのになぜ「西洋崇拝」するのか[9/30]

735 :ウォッチメン ◆1By9FOEJrlOJ @\(^o^)/:2016/10/01(土) 07:31:09.63 ID:uhYW1t6l.net
>>729
そこまで言うなら、そのアラブの数学、特に幾何学の基礎は、ギリシャのターレスやピタゴラス、エウクレイデス(ユークリッド)らの、古代の自然哲学者の功績。
アレクサンダー遠征の影響で、アレクサンドリアの図書館に残されていたものを復興させたものだぞ。
その後の、アル・フワーリズミー(アルゴリズムの語源でもある)の代数学も、インド算術の影響が深い。
で、その代数学を現代に近いかたちに完成させたのが、フランスのヴィエト。
そして、そこに座標の概念を導入し、幾何と代数を統合させたのが、やはりフランスのデカルト。
結局、大きな流れで見ていくと、アラブ世界とインド、欧州は、相互的交流により科学技術を発展させたというのが正解なような。

総レス数 863
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200