2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノーベル賞】なぜ日本の医学研究は発達しているのか?=ノーベル医学・生理学賞、日本が4人目の受賞―中国メディア[10/4]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:38:05.19 ID:CAP_USER.net
2016年10月3日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、東京工業大学の大隅良典栄誉教授が今年のノーベル医学・生理学賞の受賞者と発表した。

受賞理由は、細胞が不要になったたんぱく質などを分解する「オートファジー(自食作用)」と呼ばれる仕組みの発見。大隅栄誉教授の受賞は国内外のメディアが報じ、中国メディアも速報で伝えた。

これに関連して、中国メディア・新京報は「なぜ日本の医学研究は発達しているのか?」と題し、中国の学者の見解を紹介した。

日本のノーベル医学・生理学賞の受賞は大隅氏で4人目。日本の医学研究が進んでいる理由は、研究費用を多く投じていることに加え、西洋医学に対する学びの姿勢や比較的自由な研究環境が関係している。

医学研究が進んでいる米国に行き最先端の知識を学ぶ日本人は少なくない。こうしたことに加え、日本の医学研究は、知識を継承する考えや努力を惜しまない不屈の精神が特徴的である。

研究の環境では、日本の大学教授や関連機関の研究員は経費の問題をクリアすれば邪魔されることなく研究に没頭できる。こうしたさまざまな要因により、日本は医学分野において成果を収めている。

Record china 配信日時:2016年10月4日(翻訳・編集/内山)
http://www.recordchina.co.jp/a151915.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:44:57.33 ID:qq39cX7d.net
世界の大学ランキングだと
日本の大学はやたら順位が低いけど

あのランキング、無視していいよな?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:48:15.58 ID:EtZjJZ01.net
>>2
今の成果は2,30年前の研究結果だからなあ
現在の日本の大学なんてその程度かもよ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:49:29.90 ID:XivknIpO.net
>>2
あんなモン国債の格付けと一緒だろ。
どっかの誰かが勝手にランキングしてるだけだ。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:50:04.78 ID:tlHChgMz.net
中国は孔子賞で充分でしょう

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:50:15.64 ID:/JnEEgFG.net
>>2 日本の大学の順位が低いのはグローバル化に関するところが低い評価になっているため。
日本人は古来より自律して研鑽をかさねているので無視していいとおもう。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:50:19.44 ID:IQWHwdS/.net
731部隊の研究成果のお陰に決まってんじゃんwww

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:50:24.37 ID:3XYoUjUw.net
昔から日本は低いからな。
一部の優秀な学生が留学し、更にそこでも成果を上げてるだけ。
日本人の拘りは凄いからな。(成功するような人)

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:51:46.98 ID:7lH5R1HY.net
>>2
気になる人には気になるだろうが…
そもそも五輪みたいに
何か基準やルール決めて
競い合うモンじゃない。
>研究

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:52:55.07 ID:mhnQr6y7.net
日本人は人の役に立ちたいのさ。人の技術を盗んで自分だけ儲かりたい愚民とは根本的に違うのだよ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:53:36.45 ID:lpLBt5EW.net
731部隊の研究成果を保持していたから
とか言い出す奴が出るかな

アメリカ様は原爆関係の医学データを全部持ってるから、核武装した国には
急に腰が引けてしまうんだろうなあ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:54:09.55 ID:1R97fOXP.net
>>2
よくない
今のノーベル賞は過去30年以上前の栄光が現在評価されてるだけ

今のゆとり世代の30年後、果たして日本が今みたいにノーベル賞をとれるかな?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:54:34.08 ID:22d9WJIB.net
結果が出てないから頑張るんだろ…
未だに難病とか数多く存在するしね。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:54:46.53 ID:vzPmA15k.net
Democracyに尽きる 反省しろ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:54:55.12 ID:vLgMhmMn.net
特アが人命軽視してるだけ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:55:41.98 ID:2QIxxFRY.net
>日本の医学研究が進んでいる理由は、研究費用を多く投じていることに加え

平均寿命が先進国真ん中辺りになるまで予算減らすべきだろうな

海洋資源・エネルギー開発に力を入れれば後世の幸せにつながる希ガス

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:57:20.38 ID:U7YjKxY8.net
支那人へ
お前らヒポクラテスの誓いからやり直せ。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 12:58:26.16 ID:N+9LjEBO.net
>>2
英語を用いた授業をしてるかどうかによって評価が変わるランキングだっけ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:00:09.48 ID:pr4ZT7Tx.net
誰か書けよ

ナチスドイツ時代から、世界の医学実験をリードしてきた国が日本だったって
さぁ人権団体さん、どんどん叩きなさいね

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:00:19.58 ID:epCfMfYt.net
いやだから、第1回ノーベル医学生理学賞の最有力候補が北里柴三郎で
なぜ北里じゃなかったのかがたびたび蒸し返されノーベル賞に刺さった棘になってる
北里の血清療法は予防医学への道を開き
北里を「近代医学の父」とする医学史は少なくない
そのこれから今もあまり変わらない

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:01:20.61 ID:wjzZkyQf.net
自国語で充分高等教育が出来るので
英語があまり出来なくてもええのでは?

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:01:35.06 ID:zkuBFj5r.net
>>2
学力だけじゃなく、留学生をどれだけ受け入れてるかとか、別項目が多いから。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:05:07.57 ID:m/o6QoWf.net
>>12
関係ないと思う。ゆとり教育は平均的な学力を下げたが、
優秀な人材はどんな環境にあっても優秀だよ。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:05:43.23 ID:z8c6v8hc.net
中国には孔子賞があるから大丈夫です(棒読み

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:05:44.41 ID:KpYVBwa6.net
中華思想っていつも自分たち最高って
叫んでるわけだろ
そりゃ無理だわ

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:07:16.71 ID:B9W/jFQu.net
野口英世偉人伝じゃね?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:08:34.02 ID:PkKkr+l6.net
いま中韓を絶滅させる生物兵器開発してるからな
待ってろよ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:15:01.26 ID:epCfMfYt.net
なぜ最近、日本人の受賞者が増えたのかというとネット時代になり世界が狭くなったから
ついこの前までの船で何ヶ月もかかって郵便が届く世界が広かった時代には
日本の事情がノーベル賞をやってる世界の反対側にあるヨーロッパに届くまでが大変な話しで
その時代のノーベル賞と今のノーベル賞はキャラが違う
例えばビタミンを発見したのは日本人だけどビタミンの発見でノーベル賞を受賞したのは別の人だったりする
そんなことがたくさんある

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:16:01.68 ID:+IUvxfz4.net
日本人は英語できないアルというけど
日本の学者は論文や留学で専門英語ペラペラだもんね

30 :総本家 子烏紋次郎@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:16:15.76 ID:elNNeub+.net
>>2
シアンを使わない電解液を考案し

特許を取ったのが

従業員20人足らずの零細企業

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:17:27.35 ID:Zi0VBs7H.net
>>27
支那人対策は緊急性が薄いし、一応は人類の一部だから、難しいだろうな。
だが半島穢便器対策は緊急性が大きい上に、DNAからして人類との差異が大きいので、そこらを突けば「チョンキール」開発は比較的容易なはず。
生物兵器(B)より、化学兵器(C)の方がいいんじゃないかな。噴霧型でも蚊取り型でも、燻煙型でもいい。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:18:49.38 ID:DduK6yya.net
チョンにできることと言えば、売春婦像を各地に建てて日本は悪だーと叫ぶことだけ
これが人類なのだろうかw

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:19:56.57 ID:xXW+T4sX.net
>>8
一人だけ優秀な奴を産もうと思っても持続しない
すそ野の広がりは無視できないよ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:21:26.52 ID:Zh2stKAl.net
日本は731部隊が中国人を実験台にしたから、医学のレベルが高いんだよ!

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:21:40.52 ID:3HHmOgGL.net
>米国に行き最先端の知識を学ぶ日本人は少なくない

アメリカ留学のシナ系ってクッソ多いだろ
それこそ日本人とは比較にならん数じゃ・・・

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:21:59.37 ID:+mm6DlwO.net
1774年、杉田玄白が解体新書を著したころ、朝鮮人はウンコを投げていた。
1804年、華岡青州が全身麻酔による外科手術をしているころ、朝鮮人はウンコを投げていた。
1890年、北里柴三郎が血清療法理論を確立したころ、朝鮮人はウンコを投げていた。
1910年、鈴木梅太郎が米ヌカからチアミンを単独分離、脚気の特効因子を発見したころ、朝鮮人はウンコを投げていた。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:26:23.43 ID:epCfMfYt.net
それこそ遣唐使なんかが有名だけど
留学というのは船で何ヶ月もかかった時代にはとても重要なコミュニケーション手段だっけど
今どきはどうなんでしょうね
意味がないとは思わないけどそれしかない時代でもないので

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:31:20.38 ID:YeHXMLcS.net
別にこれからの世代が頼りない、とはならんな、そお思う奴はアホ
教授クラスで金を得て研究員を使える世代が年寄りなんだから年寄りが今になって成果あげるのは当たり前
今陽の目を見ない研究に没頭してる奴なんてゴトゴロ居んだろ変態級の

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:32:41.76 ID:1996mlSu.net
 
今後の日本の教育システムを気にしてる人がいるけど大丈夫でしょう!

スポーツの世界もそうだけど、指導者の質が上がってる。
また環境の整備やメンタル面でも上下関係を気にする研究施設なんてないでしょ。

日本の問題は政治家と役人の方がよほど深刻www
 

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:32:58.08 ID:3AGRi+90.net
中国はともかく、韓国はハングルを使ってる限りどうにもならんだろ。
同音異義語があまりにも多すぎて科学の本を読むのが嫌になるらしい。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:35:13.48 ID:FalI3IMh.net
>>8 甘い分析w

日本人の知的好奇心は昔から高いよ。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:38:08.74 ID:+mm6DlwO.net
江戸時代、庶民が絵馬を使って和算学を楽しみながら平方根を求めていたころ、朝鮮人はウンコを投げていた。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:38:09.79 ID:epCfMfYt.net
あ、中国は通信が制限されてるから
今でも留学はとても重要なのか

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:38:44.13 ID:zClsePcu.net
20年か30年前の研究が花を咲かせているというから20年後か30年後は
いい花を咲かせられるのではないか 中国は

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:40:01.41 ID:2eF01cdY.net
>>36
軒下にニンニクぶら下げてたり丼鉢に十字に箸を乗せてた韓国医学を潰した日帝の罪について…

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:43:12.05 ID:Z1Oefnhd.net
アヘン戦争をウンコやオシッコの魔除けで戦ってたチャンコロだぞ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:43:58.64 ID:Z1Oefnhd.net
韓医学ってウンコ食べるやつじゃん

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:45:46.88 ID:8LBPu1Ej.net
今はその問題とされてる経費部分が問題でね
成果主義になったらから成果がでてないと見られれば邪魔される

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:46:49.66 ID:DFXjjP+G.net
日本は日本語で研究出来るけど、他のアジアの国々は自国語でどれだけの事が出来るんだろ?欧米からの用語を概念まで含めて翻訳してるから日本語でやれてるんだろうけど、科学の研究をするときにまず外国語からやらなきゃいけないってなったら、とんでもない回り道だな。
学問の裾野を広げる障害にもなるんだろうな。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:48:52.69 ID:+QXxUBiU.net
今年は70才の方が受賞されたが
去年だかは50何歳の方が受賞されたよね?

20年後も誰かしら受賞してるよ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:55:45.44 ID:lMwxha9U.net
ヒント:731

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 13:56:18.06 ID:621c6HZV.net
>>2
この先生が留学していたころは
大学院レベルだと日本からの学生は
トップもしくは先頭集団。

現在はその地位を他のアジアの国々に
奪われつつある。

中央官庁のお役人でさえケネディスクールから
留学をお断りされるくらいに・・・(;´Д`)

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:00:54.59 ID:+mm6DlwO.net
1897年、志賀潔が赤痢菌を分離発見していたころ、朝鮮人はウンコを投げていた

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:02:40.53 ID:Z1Oefnhd.net
朝鮮人は人肉カプセルも大好きだからな

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:14:16.99 ID:GNk9UXng.net
うちのセンセーは、”最初から塩味のついたトマト研究してる”、ゆうとったー

なんでそんなん作ろうと思わはったん?って聞くと

”塩かける必要ないやろ?”っていうとったー   おわり

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:14:33.54 ID:dDzffcy3.net
>>1
どの要素も日本だけが突出してるわけではないね。理由にならない。
結局、日本文明の厚みだよ。数百年来の。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:14:37.68 ID:aU1FTF2X.net
どうでもいいが 中国はもっと人口減らせや。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:18:04.55 ID:aU1FTF2X.net
中国は 医学医療など遅らせたまま もっと人口減らせ。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:20:23.44 ID:huehHDxH.net
中国は、人体実験とか動物実験とか倫理的な問題にはほとんどスルーして実験しまくれそうだから
これからは有利かもな。 日本だと研究施設作るだけで大変だし。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:23:48.39 ID:a5+uWXYC.net
日本はすべて自国だけで完結する稀有な国。
学問において足りないものってあったっけ?
ま、研究費と賛同者は充足しているとは言い難いが、それ以外は最低限はあるだろう。

日本人は諸外国の人よりも多くのことを見聞きする場はある。
文化、伝統も稀に見る特殊性を日本人は目の当たり出来る。

中韓のようなパクりは避ける気性が日本人にはある。

アドバンテージは広げられる環境が日本にはある。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:28:35.07 ID:Wcy6mWuT.net
>>52
スポーツ選手ももう駄目だなと言われていたのに
若い優れた選手が出てきている
学術分野でもわからんだろ
役人や一流企業の社員なんて昔から留学させてもらう存在で
ほとんどゴミだろ

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:31:14.26 ID:Y4W2xlg1.net
べつに医学に限らないけど
日本は物理学も化学もテクノロジーも世界の最先端ですが

もっと広く科学研究というものに対する態度、動機に根本な原因があるのではないですかね
ただ集中的に金を注ぎ込んだり、アメリカでの研究を学ばせたりということなら、
中国のほうがよっぽど大規模にやってることでしょうが

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:45:47.46 ID:lovpL9U2.net
日本人の先進性

1.シカゴの先物取引の起源は鎖国していた江戸時代のコメ先物取引。
1730年に開設した堂島米市場は世界最初の先物市場。
http://diamond.jp/articles/-/82261

2.江戸時代の数学者関孝和(1642生)
世界で最も早い時期に行列式・終結式の概念を提案。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%AD%9D%E5%92%8C

3.ペリーが浦賀に来航した時、江戸湾の測量を始めた。
ペリーはすでに伊能忠敬が作成しシーボルトによって西洋に持ち出されていた日本地図を持っていたので、
測量結果と比較してみて、その正確さに驚いた。
野蛮な国だと思っていた日本という国は、恐るべき技術を持った国だと認識し直ちに琉球に引き揚げていった。
この結果日本は植民地になることはなかった。
http://ochimusya.at.webry.info/201005/article_2.html
伊能 忠敬(1745生)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%83%BD%E5%BF%A0%E6%95%AC

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:46:57.40 ID:7pinqETs.net
>>34
> 日本は731部隊が中国人を実験台にしたから、医学のレベルが高いんだよ!


そうなんだよ
だから中国もこれからどんどん医学のレベルがあがるぞ
なんせリアルに731部隊以上の実験ができるからな
今後はノーベル賞は中国が量産!

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:51:53.24 ID:5MogRxrp.net
真面な分析から出来る様にならないと永遠に謎のままだぞ〜日本のノーベル賞

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:53:08.61 ID:PZu8j9xb.net
パクってその場しのぎしか考えない中国人にはムリな話だなw

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:55:09.43 ID:TeIQr1IV.net
サラッと文化大革命を否定。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 14:58:12.79 ID:IP/svAsf.net
ニュートリノ観測は浜松ホトニクスがなかったら達成できなかったかもしれん。日本は科学者を支えるサイエンス企業もちゃんとしている。

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 15:08:14.25 ID:oSNS0Lac.net
中国「よし、中国も中国版ノーベル賞を作るニダ」

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 15:15:33.96 ID:nZ8Yz+TV.net
日本の多くの研究者が中共支那人やバカチョンに共同研究や資金協力と称して
パクられたり騙されてる事実をご存知ですか?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:04:56.49 ID:XJYDQCDs.net
日本は明治以来150年の科学研究の伝統がある。
シナは1972年の日中国交樹立後日本に製鉄技術を教わるまでまともな鉄を作れないほど
遅れていた。そう考えるとシナの科学研究の歴史は高々50年に過ぎない。つまり
日本より100年遅れてると思えばシナの現状は不思議でも何でもない。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:14:24.68 ID:h2McmdGT.net
ちょんとかちゅんは金の差とか環境の差とかいうけど日本は紙とペンと頭脳さえあれば出来る
理論物理学の分野でノーベル賞を何十年も前に何個もとってるんだぜ?
つまりちょんやちゅんがノーベル賞を取れないのは単純かつ明快でDNAの差、知能の差なんだよ
それ以外の理由なんか無いよ。日本人が黒人に100m走で勝つ時はほぼ永遠に来ないのと同様に
ちょんやちゅんが日本人に頭脳の優秀さで勝つ時も永遠に来ない

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:14:40.81 ID:Pmow35AG.net
>>12
30年研究し続けないとノーベル賞が貰えないのが理解出来ないバカチョン

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 16:36:43.31 ID:n7/wayUF.net
だからな、日・米・EUは三極で張り合ってるから発展すんの。中韓はそのおこぼれと上澄みで生きてるってわかれ

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 17:17:46.68 ID:VrJmiTVD.net
佐藤先生

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 17:36:20.80 ID:77O1Z/K8.net
孔子笑

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 18:57:51.26 ID:pRAoGCPu.net
目的のものを超えるから だと思う

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:05:41.17 ID:o/y27usp.net
日本は第1回ノーベル賞の医学・生理学賞の時から北里柴三郎が本命候補だったが
人種差別で受賞できなかった。代わりに受賞したのは北里が確立した血清療法を
ジフテリアにそのまま流用したベーリングであった

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:12:53.55 ID:HCRRuiyX.net
ノーベル賞受賞はその国の科学水準を測る指標のような物になると思うけど
中韓は虚栄心が強すぎる。科学とは関係ないが、正規品になりすまして偽物を大量に売る国が
地道で独創的な研究を続けられるのかな。マラリア研究で受賞した女性学者も
中国がヴェトナム戦争に参戦してたから、必要に駆られて研究を命じられたんだよね。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 19:36:49.16 ID:QUPn6djr.net
>>72
日本人が黒人に100m走で勝つのは、十分にありえるよ
当分、ジャマイカやナイジェリアなどといった黒人の人口が多い国が、
日本に経済的に追いつくことはない
今後も経済的な成功を求めて日本に来つづけるだろうから、
ケンブリッジ飛鳥やサニブラウンのようなジャマイカ系日本人のような選手は増え続ける
後は、しっかりした練習環境を準備すればいつかは勝てる

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/04(火) 21:01:44.02 ID:Ux5f292T.net
五輪の400リレーで銀メダル取るのも凄いことだけどねえ。ノーベル賞、同様に。

総レス数 81
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200