2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国内】「竹島問題の早期解決を求める東京集会」、2年ぶりに開催へ[10/04]

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/29(土) 08:16:11.63 ID:R2o+Qk9E.net
○領土問題の世界的権威、半月城教授の見解 半月城教授GJ!
朝鮮王朝の竹島=独島領有意識

  朝鮮では古くから朝鮮の東海に二島あることが知られていました。二島とは欝陵島と于山島です
が、欝陵島は時には武陵島、蔚陵島など様々な名前で呼ばれました。両島は15世紀の官撰地理誌で
ある『世宗実録』地理志にこう記されました。
  于山と武陵の二島が県の真東の海中にある。お互いに遠くなく、風日が清明であれば望見するこ
とができる。新羅の時に于山国と称した。一説に欝陵島と云う。その地の大きさは百里という。
  欝陵島近辺には無数の岩や島がありますが、天候が清明の時にだけ望見できる島は竹島=独島し
かありません。したがって、この文章における于山島は竹島=独島とみることができますが、その位
置や大きさなどは記載されませんでした。さらに、当時の欝陵島には倭寇などを避けるために空島政
策がしかれ、渡海が禁じられていました。そのため、于山島の認識はあいまいで、いわば書物の上だ
けの観念的な存在でした。
  ところが、1696年に一大転機が訪れました。韓国で英雄とされる漁民の安龍福が鳥取藩へやって
来ました。かれは、3年前に欝陵島で日本の大谷船により拉致されたことがありましたが、今度はみ
ずから来日しました。
  その目的は鳥取藩への訴訟であり、朝鮮の官吏を装って、船に「朝欝両島 監税将 臣 安同知騎」
と書いた旗を立ててやって来ました。旗の意味を日本では「朝鮮の欝陵、子山両島の監税将、臣、安
同知が乗務」と解されました。子山は于山島であり、同知は職名です。
  この時の安龍福は訴訟のために「朝鮮八道の図」まで用意しました。その地図で欝陵島と子山島
が朝鮮の江原道に属するとされました。しかも欝陵島は日本でいう竹島、子山島は松島であり、両島
は朝鮮領であるとされました。
  この事件は、鳥取藩のみならず、幕府や対馬藩に衝撃を与えました。紆余曲折の末、対馬藩は当
初の主張とは逆に日本人の渡海禁止を朝鮮へ伝達して「竹島一件」交渉を終結させました。
  この安龍福の第2次渡日事件により、朝鮮の官撰史書である『東国文献備考』や『萬機要覧』な
どに「欝陵、于山は皆于山国の地、于山はすなわち倭がいうところの松島なり」と記されるようにな
り、于山島に対する領有意識が確立しました。
  しかし、離島に対する空島政策がその後も継続されたため、于山島の存在は次第にあやふやにな
り、1900年の勅令41号では于山島の名が消え、竹島=独島は石島とされました。

半月城教授GJ! 半月城教授GJ!  半月城教授GJ!

総レス数 66
47 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200