2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】観光客のサングラス率が高い中国人の疑問、「日本人のメガネ率の高さ、理解できない」[10/05]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:43:43.82 ID:CAP_USER.net
 国慶節の連休を利用して、多くの中国人が日本の観光地を訪れた。そんな彼らをよく観察していると、「どうしてそんな格好なの、どうしてそんなことするの」と不思議に思う点があるものだ。例えば、小学生くらいの子どもを含めた全員が、同じようなサングラスを掛けている家族連れ。日本人からしてみると、やはりなんとなく違和感を覚えはしないだろうか。

 中国メディア・今日頭条は4日、中国人には理解することが難しいという、日本人の趣味や嗜好について紹介する記事を掲載した。記事は冒頭、日本人と中国人はなまじ同じ文化的根源を持っていて、ともに漢字を言語として利用しているゆえに、相互理解が妨げられていると説明している。確かに、その点は否めないかもしれない。

 記事が示した、中国人には理解できない日本人の趣味趣向とは何なのか。「メガネをかけている人が多い」、「カレーが好き」、「きれい好き」、「長話が好きではない」、「列に並ぶのが好き」の5点だ。若干賛同しかねる部分もありそうだが、まずはその「言い分」を見てみよう。

 メガネについては「30代男性の半数以上はメガネをかけている」とのこと。また、子どものメガネ使用者も多いとしている。その理由は、漢字、ひらがな、カタカナが混在した日本語は、目に大きな負担がかかるからだとか。そして、簡体字の漢字のみ用いる中国人は、日本人より目の負担が小さく、メガネ使用者が少ないそうである。むしろ、中国人の子どもや学生のほうがメガネ率は高そうなのだが・・・。

 日本人のカレー好きついては、中国ではカレーを食べる習慣がなかったのだから、にわかに理解できなくても致し方あるまい。きれい好きについては、湿気が高く物が腐りやすいからという説を紹介。一理ありそうだが、日本古来の信仰や思想に基づく部分もあるはず。これを理解するのは、やはり難しいのかもしれない。

 民族レベルのみならず、同じ民族の個人レベルだって、相手のことを理解するには相応の努力が必要である。「理解できない」として理解しようとする努力を安易に怠ったり、排斥したりしていては、いつまでたっても相互理解には至らない。なぜだろう、と興味を持って理由や背景を考え、理解しようとする人ほど、異なる文化を持つ人とのコミュニケーションに長けているのである。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1620185?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:44:38.51 ID:xvoQLHlF.net
中国人や韓国人はダサいサングラスしてるからすぐにわかる

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:45:16.78 ID:tNHUzlrE.net
>>1
来るな

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:46:18.97 ID:b0iy3Lgb.net
>>1
馬鹿か

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:49:05.81 ID:xPfvFLTK.net
田舎は眼鏡率が低い、都会は多い
生活環境の差だな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:49:20.06 ID:PjU6ltKL.net
韓国人と間違えてるな。耳で区別する方法誰か教えてさしあげなさい。ウェーボーが希望。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:49:49.81 ID:A0O0i8X5.net
意味わからん。キチガイ!

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:50:23.86 ID:TLpG0RxP.net
>>2
おしゃれとかじゃなく、運転してる人でサングラスしてない人日本は多すぎる。
眩しいし危ないよ。紫外線が目にあたるのもよくないし。

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:53:18.23 ID:eHBK/YOi.net
カレーの香辛料は希少なので
中国で流行らないことを願うわ

飯まず中国ではカレーライス食べないと思うが
ボンカレー爆買いされたら困る

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:54:12.63 ID:GfDngevM.net
>>8
殆どの日本車のフロントガラスはUVカットなんで

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:54:42.83 ID:hoS8Fx2j.net
中国軍によるチベット占領の悲劇
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ
中国軍による内モンゴル占領の悲劇
http://hashishin.exblog.jp/12573199/
中国軍によるウイグル(東トルキスタン国)占領の悲劇 
http://www.youtube.com/watch?v=-OEHLUtYk2U
日本侵略狙う中国・平和ボケの日本
http://www.youtube.com/watch?v=wAkH1_0gyEo

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:54:57.73 ID:MtbhqwOX.net
大抵遺伝
目が良くないと周りの敵にやられて生き残れない民族と
平和で周囲を気にせず手元の書籍に集中できた民族の違い

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:55:34.76 ID:uE0j1aaw.net
>>8
バカかお前は。必要ないから装着しないんだろうが。西洋コンプレックスが過ぎるぞ在チョンのくせに

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:56:26.77 ID:jhAwmvOw.net
そもそも瞳が黒いのにサングラスは必要なのかね?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:57:17.36 ID:fEownj6L.net
>>8
眩しく感じるのは晴れた日の雪道くらいだけどな
今の車はUVカットガラスだし

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:59:05.32 ID:HgFvETC6.net
糞錦濤ファンだけど中国人が観光で来ると街が埃とゴミが消えてキレイになるんだよな

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 11:59:19.41 ID:1sfVuR1W.net
日本には昔からケガレの概念があるからな
細菌やウイルスが発見されるずっと前からケガレという目に見えないものを浄化しないと病気になる事を知っていた

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:00:02.65 ID:SwvsT2C8.net
中国人韓国人の着用しているサングラスはダサいからすぐシナチョンって分かる。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:01:55.25 ID:1sfVuR1W.net
>>14
アジア人の黒目は光に強いからな
西日に向かって運転してる時くらいしか必要ないだろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:01:58.95 ID:TLpG0RxP.net
>>13
西陽が直接目に入ってくるときに裸眼じゃきついよ。
私は日中運転するときは必ずサングラスするよ。
これから雪降ったりするけど、雪の眩しい道路を目が痛いと思いながら運転するのは
安全の意味からも健康上の理由からもよくないと思う。
日本人は何故かサングラス=イキがった人のするもの
ってイメージがあるけど、イメージ先行で健康や安全を害するのはリスキーすぎる。

因みに在チョンじゃないよ。在日認定勘弁してよw

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:04:25.36 ID:cBn19cpJ.net
中国人は青空に慣れていないのだろう。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:04:43.55 ID:TLpG0RxP.net
>>19
アジア人は実は他の彫りの深い顔の人種よりサングラスをつけることで得られる
ベネフィットが多い。というのもアジア人は平坦な顔なのでひさしとなる眉骨が発達しておらず
太陽光線が眼球にダイレクトに入ってくるから。紫外線の害は白目の部分にも影響するので
黒目だから大丈夫とかそういう問題じゃない。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:07:13.91 ID:f5gCkQwh.net
サングラス=イキがった物?その考えは間違いで古い。
今はお洒落アイテムの1つ。日除けもあるし必要はない

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:08:01.20 ID:STbiZpXt.net
>>22
サングラス屋さんの人ですか?

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:09:11.76 ID:E63st1gA.net
日本人は目が悪くなる環境にいるから
中国人は顔を隠さないと出歩けないから

俺はコンタクトが苦手
一応持ってるけどあんま装着したくないんだよな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:10:08.03 ID:A+Td9xee.net
>>1
中国人のサングラスは周回遅れだろ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:10:54.67 ID:xoxiw/oH.net
中国人もよくメガネかけてるから
理解できないなんてただの難癖だろ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:11:12.09 ID:TLpG0RxP.net
>>23
だからそのお洒落アイテムっていうのがおかしい。
本来は目を守るものだから、屋外に出ているときはできるだけ装着したほうがいいんだよ。
それと太陽光が強すぎるとき、運転中一瞬目を細めたりするときに何かあったら遅すぎる。
アメリカは市バスの運転士さんにはサングラス支給されるんだけど
日本の市バスもやればいいと思う。強烈な西陽はほんと危ないよ裸眼では。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:12:10.87 ID:TLpG0RxP.net
>>24
違います。ただの外資系CAです。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:14:35.31 ID:jhAwmvOw.net
>>22
帽子のバイザーくらい堀が深ければ納得するが
太陽光線が眼球にダイレクトに入ってこないほど掘りが深い人種なんて存在するのか

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:15:23.59 ID:hhFpopit.net
>>1
そりゃそうだろ。
今の中国は50年前の日本だからな。

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:15:55.60 ID:mU9iafs4.net
野外で眼鏡かけてる人が多いという感覚はないんだが・・・

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:16:06.32 ID:TLpG0RxP.net
確かに空港でパイロット達がコックピットで装着してたサングラスをそのまま外さずに
次のゲートへとかっこよく闊歩してるのはおおっと思うけど、
あくまでサングラスは健康器具ですよ。高校野球の子達も装着すべきだと思う。
あれ、真夏の炎天下でてり仕返しのきついグラウンドでどれだけ眼球痛めてることか。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:17:48.50 ID:NkUHO1WI.net
>>1
いや、支那人や朝鮮人だってたいがい眼鏡ばかりだけど
子供含めて

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:18:03.77 ID:ehGEd3gx.net
テニスの北京オープン観てたら
5〜6人で米国旗持った中国人男は全員黒縁の四角い眼鏡に
ダサい髪形だったそw

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:18:19.02 ID:eG5eBjYd.net
坊主刈りのデブが蛍光色のスーツケースだと中華。メガネの二人だと韓国。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:18:37.87 ID:0k+tvX/3.net
スマホや携帯ゲーム機のせいで子供の視力低下も半端ない
世界的潮流だよ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:20:47.21 ID:NkUHO1WI.net
>>28
バスやタクシーには車に備え付けられたバイザーがあるので

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:21:00.32 ID:ovfHtF/s.net
>>2
サイみたいなダサいイメージ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:21:32.01 ID:SYtGWAGh.net
あのクゥッソダサいサングラスともっさいファッションがまたイライラする。
シナ鮮て日本で言えば顔もセンスもヒキオタクラスが多すぎ。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:22:48.50 ID:TLpG0RxP.net
>>38
バイザーでは不十分なときない?
私は夕方の運転時にそう思うこと多いよ。
それにサンバイザーすればいいって言うけど視界遮るよりサングラスかけたほうが
視界クリアだし、眩しくないし、合理的だと思うけどね。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:22:57.91 ID:Xj/D+ud2.net
>>20
マスク装着もイメージ先行で装着しない中国人多し


西日が目に入るようならば標準装備の日除けを使えよ

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:25:02.63 ID:f5gCkQwh.net
>>28
お洒落アイテム"の"1つ。応用利かせろよ。ほんと頭堅いジジイだな

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:27:12.51 ID:NkUHO1WI.net
>>43
女だろ

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:27:30.77 ID:TLpG0RxP.net
>>43
反論されると直ぐ下品な言い方する人って田舎者の低学歴なんだってよ。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:29:02.04 ID:A+Td9xee.net
>>43
それをおしゃれと見るか
ダサいとみるかは、個人しだいだが
たぶんダサいが日本人の総意。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:29:06.08 ID:NkUHO1WI.net
>>41
グラサンかけたまま客に応対しろと?
グラサンかけたまま、様々な種類がある定期券・回数券等を瞬時に見極めて不正乗車を防止しろと?

アマチュアドライバーと一緒に考えるのがナンセンス

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:29:26.47 ID:f5gCkQwh.net
>>45
俺にはお前のそのレスが自己紹介してる風にしか思えないが?(笑)

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:31:29.56 ID:VEhT9bkZ.net
サングラスをして、花見してる
桜の良さがわかるのかな

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:33:47.53 ID:p2hTkSTY.net
中国では太陽が妨げられてる事が多いので気にし無くても良いが、
日本や空が見える海外ではサングラスするよう奨励してるのだろう

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:34:25.98 ID:TLpG0RxP.net
>>47
それは固定観念だと思う。
日本はサングラスしてると失礼という思い込みがあるのは
>>43
もいった通り、お洒落アイテムのひとつw という認識は広くあるのに
それ以外の、本来の役割、つまり健康と安全を確保するためのものだという認識が薄いからなんだよ。

市バスの運転手にもサングラス装着を推し進めることで安全の向上、
ストレスの軽減を図れるのであれば文句ないと思うよ。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:35:39.51 ID:iiCdCeBN.net
色素が弱くて仕方なくサングラスしてる白人の真似してるのか?

ところで頭に花を生やす謎ブームは終わったんだろうか。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:36:30.93 ID:TLpG0RxP.net
因みに飛行機のなかではボーディング中にキャプテンが
サングラス装着したまま真っ白い歯をみせてwelcomeというと
非常に悦ぶ女性が多いw

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:37:09.01 ID:ZoWIf+z2.net
浜田省吾ファンかな

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:38:03.57 ID:xf4dvjjb.net
中国人と韓国人はあの洋服のセンスと色使い
サングラスですぐに識別出来て便利だよ。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:41:45.31 ID:NkUHO1WI.net
>>51
固定観念がある以上(地方のバスの利用者は高齢者が大半)、
グラサンをかけたまま応対は出来ない

あと、「グラサンは失礼」という固定観念がなくなっても、
回数券や定期券などの確認は少しとはいえ難しくなるのはどうしようもない
そうすると降車時間が伸び、客の不快感が増す

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:42:25.90 ID:fboSdy9J.net
大戦中の戦闘機の日本人パイロットはほとんどサングラスしてなかったと思う
それでも米軍パイロットより先に索敵に成功していた
アジア人の茶目にサングラスは特殊用途(偏光目的・産業用)
は不要 同じ茶色でも薄い・濃いで差はあるが

メガネは中国人の方が多いだろ
特に若い女性 集団でメガネが多い、ノーメイクの女性はほとんど中国人

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:42:28.28 ID:00KDzMdp.net
日本人の眼鏡の原因はプールの塩素だと思っているがどうだろう

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:43:33.34 ID:fboSdy9J.net
>>58
それはない

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:44:12.09 ID:OgtQmdIT.net
グラサンで接客して、客に了承とったら「いいとも〜!」って返される。

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:44:52.00 ID:TLpG0RxP.net
>>56
回数券定期券を確認するときは車は完全に停止しているから、
サングラスを外すせばいいのではないの?
そんなに複雑な問題ではないと思う。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:46:06.71 ID:TLpG0RxP.net
>>57
紫外線は人種差別をしませんw

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:48:10.12 ID:9IKWZXKc.net
中国は大気汚染がひどすぎて太陽の光が届かないから
他の土地に旅行に行くとサングラスをかけずにはいられないんだろうな

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:48:51.33 ID:NkUHO1WI.net
>>61
バス停のたびに外して掛けてを繰り返せと?

だから、何も遮光グッズがないならグラサンかけるべきだけど、
バイザーがあるんだからそれでいいだろ、という話

ついでに目が悪い奴は眼鏡の上からグラサンかけるのか、
それとも度が入ったグラサンと普通の眼鏡を毎回掛けかえるのか、と

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:49:36.03 ID:yRIm/Q4m.net
意味不明過ぎる無茶苦茶な記事だなw

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:49:46.52 ID:TLpG0RxP.net
>>57
因みにその米国だけど碧眼の人口は35%で
残りはブラウンアイズだよ。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:49:56.35 ID:HVE4LofE.net
記事があまりにもどうでも良すぎてつい書き込んでしまった

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:51:39.06 ID:nq1sWj/2.net
中韓は女が野球帽被ってる率が高い

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:51:54.35 ID:fboSdy9J.net
>>62
確かにそうだが
サングラスのメイン用途は眩しさ防止だろ
紫外線カットは付録
青い目は茶目より眩しさを感じるそうだ

70 :じぃじ@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:52:31.43 ID:Fhphy5aQ.net
目線無しだと悪さが出来ないアルヨ。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:55:13.14 ID:TLpG0RxP.net
>>64
バスの大きな窓でサンバイザーだけだと眩しさを抑えきれないと思うよ。
いちいち装着し直すのが面倒と言うけど、
停車して、サイドブレーキひいて、ドア開けてという一連の作業が
一々大変でもなれたらどうってことないようにサングラス外すのも
そんな大げさなことではないと思うよ。
それが本当に面倒と思うなら装着することはないと思う良けど、
少しでも目が辛いと思う人にはサングラス着用はどんどん許可するべきだと思う。

因みに夫は運転中はメガネの上にサングラスつけてるよw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:55:16.52 ID:fboSdy9J.net
>>66
だから茶目の人はファッションで掛けていて実用性がない
茶目でも濃い薄いはあるし
ヘーゼルナッツからアジアの茶目まで

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:57:33.53 ID:kuqTbZdW.net
旭日旗を見ると目が潰れるアジア人には必須だよね。

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:58:01.04 ID:NkUHO1WI.net
>>71
窓が大きいといっても太陽は一つしかないわけだから、その他の入射光なんかどうでもいい程度
ていうか、お前は一度場バスに乗って運転手の仕事がどういうもんか間近で見てから書き込め

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:58:14.01 ID:oyhvOgPS.net
紫外線が蓄積性のダメージを与えることを知らないのだろうか

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:58:27.61 ID:TLpG0RxP.net
>>69
パイロット用のサングラスは
眩しさもさることながら紫外線予防の用途。
コックピットがどれだけ眩しいか知ってる?それと紫外線も。
もう強烈だよ。綺麗だけど。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 12:58:54.26 ID:kiFloc8u.net
中国人は医療制度の不安から、サングラスを掛けることで将来の白内障リスクを抑えてるんだよね

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:00:50.50 ID:TLpG0RxP.net
>>74
運転席の真後ろに座っていると西陽の強烈さに閉口するわ。
よくこんな眩しくて運転できるなと感心するよ。サングラスって
日本じゃ文字どおり『色眼鏡』でみられるから保守的な会社は躊躇して
使わせてあげられないんだよね。可哀相だ。

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:00:59.48 ID:Gsn2HF1O.net
黒目のアジアンがサングラスなんて必要ないがな
イキってるだけだろ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:01:16.90 ID:AdPukvb8.net
不細工だからだろw

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:01:19.56 ID:JfHeJDB0.net
一家全員が同じサングラスかけてたら、バカじゃすまないわ・・・

他人に自分の目を見せないやつは悪いやつだし。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:01:39.28 ID:gzaJLbPf.net
サングラスは日本人しないよね
欧米とか行くとみんな普通にしてるし

刺青とサングラスはヤクザのイメージなのかもな

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:02:44.47 ID:TLpG0RxP.net
>>75
日本人は知らない人多い。肌に対する紫外線のケアは
すごくよくやってるのに眼球に対してはわりと無頓着だよね

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:03:08.66 ID:4RUi92Ov.net
>>8
色の濃いサングラスは逆に目を悪くするんだぞ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:04:01.95 ID:+OQAQ2FB.net
ダサいサングラス、原色を着てる。
匂うから中国人、韓国人はすぐわかる。

靴も安い運動靴、サンダルが多い。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:04:39.42 ID:f4SFUtuq.net
>>28
スキーのインストラクターでずっとサングラスつけてる人が言ってたけどやめた方が良いって
ずっと着けててもう日中外では目を開けられなくなるほど光に弱くなったんだと

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:04:43.27 ID:TLpG0RxP.net
>>81
>他人に自分の目をみせないのはわるいやつだし

スティビーワンダー「 。。。。」

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:05:10.15 ID:fboSdy9J.net
>>76
特殊用途は別だろ
一般的日本人がサングラス必要なのは晴れた日の積雪地ドライブかスキーぐらいだろ
それ以外のタウンユースはファッション以外にない
もちろん個人差は有るが

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:07:37.26 ID:TLpG0RxP.net
>>88
試しに夕方の西陽が強烈なときに
サングラスをつけて運転してみて。
こんなに快適だったのかと思うから。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:09:21.35 ID:G2cBLpz/.net
簡体字じゃ、意味不明すぎて読めないだろうに。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:11:41.08 ID:TLpG0RxP.net
>>85
中国人=高いブランドの服着てるけど色がちぐはぐ
韓国人=わりとお洒落だけどすごく無愛想、肌質が特徴的

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:13:36.72 ID:5cq80itt.net
中国人は少しくらい目が悪くても
眼科医が少ないから医者に行かないだけでは?

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:14:50.99 ID:yBi6sHUs.net
>>20
サングラス=その筋

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:16:22.12 ID:hp45uq+I.net
チョーセンジンの 「こうであるべき!」 「こうに違いない!」 がそっくり適用できるな。
さすがは大朝鮮!

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:17:55.62 ID:fboSdy9J.net
>>89
だから眩しさが過酷な時は別だって言うのに

問題はまちなかで歩行中のアジア人のサングラスはファッションだって言うこと

車で西日きつい時はたまにするけど
ドライブユースはむしろ冬の晴れた日中だな 北国住まいなんで 
あとは渓流釣りのときかな
これは偏光で水中を見る用途
照り返しの強いボートフィッシングも使うか

その他の街なかでのサングラスはしたこと無いし必要性も感じない

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:18:08.77 ID:nN4310/k.net
日本人に近視が多いのは遺伝的な要素もあると以前、眼科医から聞いた。
目の色を言っている人がいるけど、目の色(虹彩)の所は、光が通るところじゃないから色は関係ない。角膜も、水晶体も紫外線で障害を受けるから、気にした方がいいよ。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:21:40.02 ID:kIqyS+2D.net
胸にでっかくバーバリーと書かれている
黄色や赤を好む

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:24:20.39 ID:vqd/tqSp.net
日本人にサングラスは不要。
虹彩が青ではなく焦げ茶なので無駄な光がほとんど透過しない。
暗室で顔にライトを当てて、ライトの隣の数字を読ませれば一発でわかる。
日本人は読めるが、碧眼は読めない。
しかもUVカットの不十分なサングラスなんかかけた日には、あたりが暗くて開いた瞳孔に、より多量の紫外線が降り注ぎかえって危険。
日本人で車の運転でサングラスが必要なんて言ってるのは、白内障のジジババぐらい。

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:27:21.72 ID:O2k8Pokq.net
>>10 >>13 >>15
サングラス=偏光グラスで表面反射を取り除くもの
カメラのPLフィルター+NDフィルターと同様
UVは全く関係ないw
無知を晒すのも程々に

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:29:11.00 ID:O2k8Pokq.net
>>95
いや
サングラスあると、周辺車のガラスで反射せずにドライバーがどちらを向いてるか簡単に視認できる
減光じゃなくてこっちが主目的

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:33:04.60 ID:U55neGXK.net
中国と違って狭いから遠くじゃなく近くばっかり見てるからだよ
常に数メートル以内に壁建物と物がある

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:36:56.15 ID:QVH/Laea.net
中国人って日本の昭和40年代くらいのダサさ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:45:06.46 ID:fboSdy9J.net
>>96
>>目の色を言っている人がいるけど、目の色(虹彩)の所は、光が通るところじゃないから色は関係ない

確かにそうだが
虹彩のメラニン色素の量は眼球内部の脈絡膜のメラニン色素量と比例しているんだよ
だから光の感度に直結するわけ
それと青い目の人と茶目の人の眩しさを感じる量の比較は大昔に行われて実証されている
アイブラックをしている野球選手も茶目なら効果はない

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:46:00.36 ID:g99VG9VF.net
いや〜メガネ率ではチョンにはかなわないっすよ〜

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:57:20.83 ID:3Lp7Vv2R.net
最近のメガネはUVカット率99%以上だから体にいい

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:57:32.69 ID:fboSdy9J.net
>>100
サングラス=偏光ではない
偏光機能なしのサングラスは普通にあるし
ちなみに偏光もピンキリな
釣り用で偏光%表示のいいやつは5〜6万するやつも有る
ドライブユースのサングラスは偏光より眩しさ防止重視だろ
君は特殊

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 13:59:26.83 ID:fboSdy9J.net
黒人もアジア人もサングラスは一般的なタウンユースでは
不要なんだけどそれを言うと人種差別だから白人は指摘しない
まあ陰でバカにされているんだけど

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 15:32:17.22 ID:O2k8Pokq.net
>>106
運転用のサングラスは漏れなく偏光グラス
特殊でもなんでもなく、自分が知らない=知らないから間違い
固定観念が先行してるだけ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 15:49:28.85 ID:fUxaYFM8.net
アジア系の黒目は眩しさに耐性あるけど、紫外線には勝てない。紫外線も年々強くなってるからな
おれは将来の白内障予防のために、帽子とスポーツサングラスはできるだけ使うようにしている

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 16:36:52.33 ID:vBdure3j.net
中国の田舎者は角刈りサングラスですぐわかるわ

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/05(水) 17:03:51.80 ID:7z2Q67hL.net
中国人、韓国人はslanted eyes(釣り目), slit eyes(糸目)と言われたくないので目を隠している。

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 11:27:52.66 ID:Llie8EG8.net
まあ東洋人は目自体がサングラス付きみたいなもんだからな

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 11:58:15.09 ID:/QuaiIoE.net
昔はサングラスに度をいれてたけど今は眼鏡にUVカットに軽く色を入れる程度やな(´・ω・`)

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 14:04:20.83 ID:KEIfT6ZL.net
おいら目の色が薄いから季節によってはグラサン無しじゃ耐えられない
同じくらいの薄さの奴はよくみかけるがよく裸眼でガマンしてるなと思う

総レス数 114
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200