2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SPPECH】元SEALDs牛田「高校のとき数学をちゃんとやっていればよかった」[10/2]

476 :アンチバーバリー@\(^o^)/:2016/10/07(金) 14:38:26.07 ID:GeA99YMu.net
>>472
分析を受けているなら科学の暴走は防止されてていいはずなんだが

社会科学も批判しないとフェアじゃないというけどそれはどうだろうか
今の社会で、理系の学部や理系の学生は社会に役立つ学生として扱われている
逆に文系の学問は無駄で、社会に役立たない知識を教えているという風潮がある
安倍なんて国立大学から文系を排斥して理系の授業を充実させるように命令しているらしい

戦争に役立つのは理系の方だからそうなるのも仕方ないな
文系は自分の行動の邪魔ばかりしてくるから排除したいのだろう

こういったときに理性が手段として扱われてしまう

科学そのものに問題がないと主張するなら科学が社会システムの野蛮に力を貸さないためにどうしたらいいか、具体的に説明したほしい

地道に啓蒙するとか倫理、哲学の分析によってコントロールするとは言っても現状そういう指摘があるにも関わらず、一向に改善されてないよ
ロボットの技術を使ってパレスチナを監視しているイスラエルがいい例だ

総レス数 485
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200