2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】日本に負けられぬ中国の駅弁、腹を壊さなければ「十分良い」と評価=中国メディア[10/06]

1 :たんぽぽ ★@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:22:56.62 ID:CAP_USER.net
http://image.searchina.net/nwscn/2/7/2/1620272.jpg
http://news.searchina.net/id/1620272?page=1

 日本の弁当は海外でも有名となり、今や「bento」という言葉も通じるほどになった。日本人は幼少のころから弁当に親しんでおり、遠足や運動会などの行事でもお弁当は大切な役割を果たす。旅の思い出にもなる「駅弁」は日本の特色ある文化の1つだ。

 中国でも高速鉄道の車内で販売されている弁当が存在するが、不味いうえに高額であるとして近年は批判が高まっている。中国メディアの今日頭条はこのほど、日本と中国の駅弁を比較し、中国の駅弁が日本に負けることがあってはならないとする記事を掲載した。

 記事はまず、九州新幹線さくら弁当をはじめ、日本のいくつかの駅弁を写真で紹介。日本の駅弁はおかずの種類が多く、見た目にも美しく、賞味期限が当日中と新鮮であること、価格は日本人の平均収入からすると決して高くないこと、駅弁業者間で競争があるため異なる味を楽しめるなどの特徴があると伝えた。

 一方の中国の駅弁は、写真を見る限りではどの弁当も似たり寄ったりで、白米に炒め物中心のおかず3種類程度、そこにゆで卵とハムが1枚乗っている程度だ。全体的に茶色く、お世辞にも食欲がそそられるとは言い難い。記事によれば、駅弁業者は味や栄養よりも「難儀に耐えられる」、つまり傷みにくい食材を選んで使用し、価格も日本より相対的に高く、一企業が独占してるため選択の幅がないと嘆いた。

 記事によれば、中国高速鉄道の駅弁の2011−2014年における食品衛生合格率が78.3%にとどまったという。「おなかを壊さなければ十分良い」水準というが、なかなかひどい話である。

 一帯一路構想を掲げる中国は、他国に高速鉄道を売り込んでおり、新幹線をライバル視している。この先、マレーシアとシンガポールを結ぶ越境高速鉄道や、インド、欧米などの市場でも受注競争を展開することが予想されるため、「中国は駅弁でも島国に負けるわけにはいかない」と訴えた。だが、中国の現状を見る限り駅弁で日本に追いつくにはまだまだ時間がかかりそうだ。

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:24:06.29 ID:NzhuJCNw.net
他人をいかに騙すかを考えてるシナチクには無理だろ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:24:22.49 ID:9zJNEBsS.net
そもそも真似するなよ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:25:19.70 ID:AThJqE9q.net
中国のは 液便

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:25:33.77 ID:azZFzcnt.net
食い物なんか本気出せばすぐ日本こえるね

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:26:58.70 ID:e7Dx5VnT.net
満鉄を中国陸軍が接収した以降、鉄道は中国陸軍の管理下にあり、補給物資の標準化の視点からして弁当屋の独占も当然の結果

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:29:47.36 ID:Olgvm33z.net
>>5
中華の味はみとめるが、駅弁に関わらず料理に対する色彩センスは最悪

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:29:52.48 ID:8OhLVtK6.net
駅弁は日帝残滓

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:30:04.02 ID:jqvGMM31.net
全くわらちゃう。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:30:30.60 ID:BNZWGmMj.net
日本は別にどっかの国の弁当と張り合おうとして頑張ってるわけじゃないけどね
朝鮮もそうだけど、大(西)朝鮮も、やっぱ同じだね
日本の弁当なんて日本的なものと、大国中国が張り合う必要なんてなかろうに

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:30:51.69 ID:TfWzJJPT.net
>>5



12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:33:36.53 ID:la1MeQDY.net
中国の駅弁は始まったばっかなんだから、日本は握り飯と漬物で比べてあげないとフェアじゃないよ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:34:15.03 ID:FmAODCbW.net
見映えや地域の特色勝負せずに、味と量だけで考えれば良いんじゃね?

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:35:24.75 ID:aIFM2NrC.net
>>12
記事を読んだ限りじゃ、握り飯と漬け物で圧勝してしまいそうな勢いなのですが……

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:36:36.65 ID:qwq9y+0U.net
日本と比較すること自体に無理があるんだよ
駅弁の歴史が違うんんだから

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:36:54.89 ID:IMWNkw9n.net
腹を壊さないなら合格?

どんだけレベルが低いんだか?

でも腹を壊さなくても、科学薬品の弊害は後からじわりじわりと来るからね〜♪

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:37:20.65 ID:FBXLwynP.net
下等土人国、大変だな。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:37:41.24 ID:IMWNkw9n.net
>>4
弁当を吹いたwww

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:37:49.01 ID:kqF33F2R.net
冷めたものは食べない文化だっけ?

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:41:01.81 ID:zm30Q+rc.net
「当たらなければどうということはない」

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:41:28.33 ID:22IgcypT.net
>>4
ケツからコーヒー吹いたwww

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:41:59.54 ID:+678EKBE.net
比較しても路線かぶるわけじゃないし意味が無いだろうな
それより複数の業者が入れるような仕組みにすれば

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:43:17.84 ID:exm6VLJ9.net
勝ち負けや埋められるじゃく、
列車での旅を楽しんでるのかが疑問だ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:43:56.59 ID:maEUMI/9.net
>不味いうえに高額
日本の駅弁もたいていそうだと思うが
補正かけなければ競争力ない

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:44:25.68 ID:kqF33F2R.net
駅弁って高速鉄道にしかないの?
一般の長距離長時間の列車の乗客はどうしてるのかな?

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:44:48.81 ID:3rfSEa6N.net
「中国 人肉」でググろう。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:46:09.66 ID:Uhd/OJEy.net
勝ち負けの問題じゃねーだろ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:46:12.90 ID:xQcZpRja.net
不衛生の車内で食べたら負けの土壌があるんじゃね?
嫌なら食うな?

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:46:40.63 ID:maEUMI/9.net
"冷たいものは乞食でも食わない"温食文化だから弁当は発達しにくかったのかな?
ジェットシウマイを...

30 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:50:39.47 ID:+SV8j2fD.net
そもそも弁当って文化がまだ定着してないもんな
日本だって江戸時代から300年とかかけて発展させてきたんだ
そんなに急には無理だよ

31 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:51:54.02 ID:+SV8j2fD.net
日本もいい加減レンジでチンして売る駅弁は出ないかな?
コンビニではやってるんだからできなくはないだろ?

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:51:54.72 ID:Ci4JJMwn.net
中国の駅弁も悪くは無い。んが、食品偽装問題から食う気が失せた。

33 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:52:20.33 ID:+SV8j2fD.net
>>25
饅頭とか食ってた気が

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:52:58.51 ID:Kx18Vh7Q.net
>>5
まずは化学調味料やめてから言え

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:54:06.16 ID:afU7ScMS.net
>>1
日本の駅弁の中身では中国人の腹には足りないだろ。
追いつくことで量が減ることを中国人が許すかね。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:56:06.84 ID:kqF33F2R.net
>>33
ふむ。そういうののバリエーション増やしていくのが
よさそうだよね。日本の駅弁を真似するより。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:58:08.06 ID:aX50q+pc.net
日本は江戸時代から弁当箱コンテストやってる

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 12:59:56.15 ID:AThJqE9q.net
パクればいいんだよ
パンダ弁当、シナの内弁当、猫肉ハンバーグ弁当、天安門革命弁当、チベット虐殺弁当、いぬめし

簡単だろ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:01:07.43 ID:AThJqE9q.net
習マイ弁当

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:01:20.37 ID:5HO5QbwK.net
>>1
いや不味くてもいいから、まずは腹を壊さないようにしろよ

>>31
化学反応で暖める奴があるのです

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:04:08.72 ID:savYHwO6.net
ふーーん


経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇ネットコントロール 米国でのメール監視やニュース選別

◇コリア危ない 沈没寸前の韓国経済

◇いんちき パクリ 統計操作 一流紙すら騙される中国経済

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:06:12.17 ID:9OxNd6BB.net
支那クオリティーは日本人には到底受け入れられない

43 : ◆65537PNPSA @\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:07:04.34 ID:+SV8j2fD.net
>>40
仙台にも牛たん弁当ってのがあるけどアレ恥ずかしいし高いし

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:07:24.51 ID:oauRS7u6.net
>>38
シナの内弁当w

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:07:31.88 ID:0rjZS3T0.net
羽田空港の売店に昔売ってたかしわ飯のオニギリの弁当
は美味かった。かしわ飯とタクワンだけど作った人の
気持ちが伝わる弁当だったな。
バアちゃんの作ってくれた弁当に似ていたから

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:07:43.02 ID:maEUMI/9.net
>>40
://blog-imgs-64.fc2.com/2/0/1/20140309031359/img3fe673f1zik5zj.jpeg

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:09:06.39 ID:ZAfAC2+p.net
下水油100%国内産使用アルヨ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:09:58.05 ID:fVK+cF2P.net
元々中国って、「弁当」っていう風習が
無いんじゃなかったっけ?

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:10:11.12 ID:vyP0n6kL.net
>>30
徳川十五代で二百六十年あるんすけどww
300年とかって一体何年なんだよwwwww

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:13:51.19 ID:3tPGbPGx.net
>>5
「明日こそ本気出す」精神ですね

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:15:19.60 ID:xRVx2jFx.net
うわ、食いたくねw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:16:18.62 ID:D+N/uXEg.net
たしかに、中国では冷えた米飯はまずくて食えない。
だから車内販売で色々生温かいものを売りに来る。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:16:59.65 ID:R3HGBTnR.net
死ぬほど美味いアルヨ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:18:09.59 ID:3tPGbPGx.net
中国人に弁当なんて無理なんだから食堂車付けてやりゃいいのに、なぜわざわざ張り合おうとするのか

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:20:25.47 ID:bxTzh2Uz.net
腹を壊さなければってw

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:20:55.55 ID:H7sdgShN.net
>>1
ちょっと前まで、冷えた残飯つって日本の弁当文化を不思議がってたじゃん。
要するに冷えると食えたもんじゃないのが中国の飯なんだろう。
味覚的にも衛生的にも。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:22:19.37 ID:dfWs2cwf.net
中国では何が入っているかわからない危険な弁当

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:23:13.19 ID:10U6f+AK.net
疫弁

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:23:39.57 ID:afU7ScMS.net
>>54
中国人に食堂車は危険すぎるだろ。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:24:23.01 ID:kqF33F2R.net
>>57
中国人が中国人を信用してない出来ないってのも問題なんだよなぁ

61 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:24:40.66 ID:CAP_USER.net
台湾
http://tyugoku.info/wp-content/uploads/2015/05/Screenshot_2015-05-07-13-13-27.jpg
http://amd.c.yimg.jp/im_siggUoCsDjgqjS9mtXk9irTBfg---x400-y300-q90/amd/20160418-00000005-ftaiwan-000-1-view.jpg
http://moromiya.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_e0d/moromiya/022_min.jpg
http://thumbnail.image.shashinkan.rakuten.co.jp/shashinkan-core/showPhoto/?pkey=859f08aca3021eacf57ac56fc05e7629f2ac1816.92.2.2.2j1.jpg
中国
http://bddsb.bandao.cn/data/20140111/4533343434333B/images/23.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20150923/18/stks2010/6a/1f/j/o0512038413433468734.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/08/chinalunchbox2.jpg
http://release.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/img_2491-1456703941kn84g-520x347.jpg
http://travel.qingdaonews.com/images/attachement/jpg/site1/20100526/90e6ba8e95dd0d66c6fd01.jpg
http://beibaoke.info/wp-content/uploads/img/2015/08/20150702-04.jpg
日本
http://www.serage.jp/blog1/wp-content/uploads/2013/11/IMG002301.jpg
https://kimronn.files.wordpress.com/2007/03/6a00cdf3a86e4bcb8f00d41420f82d685e.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/92/99c6bbbb3026614a0fcc5dedcf4df946.jpg
https://rank.cd-cdn.com/image/upload/w_690,h_600,c_limit,q_90/rankingshare-46c8d0b0d7ac11e4823606f78209233f4cad43ad30c0ebd24a.jpg
http://trafficnews.jp/assets/2015/08/150802_shiben_01-600x400.jpg
http://asset.recipe-blog.jp/cache/images/item/30/4e/b5aae8a89f23393d19a5deabac5cbf74c022304e.400x0.none.jpg
韓国
https://sociopouch.files.wordpress.com/2015/11/inu11.jpg
http://kfm.sakura.ne.jp/piceb/62/koreadosiraku3zoom.jpg
http://ekibento.jp/020820inside.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/warakan2ch/imgs/e/b/ebbadcc5.jpg
http://kfm.sakura.ne.jp/piceb/62/koreakimbob2zoom.jpg
http://kageri.air-nifty.com/seoul/1028.jpg
http://kfm.sakura.ne.jp/piceb/62/koreapurukogi3zoom.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/o2tomo/imgs/1/f/1fc2e675.JPG
http://blog-imgs-46.fc2.com/m/e/n/menkichisan/DSC06429.jpg

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:26:38.73 ID:TOhfm7Ez.net
昔あった崎陽軒のジェットパックのように温められるような容器にしないと中華料理はダメだろう。
油が固まるからな。
固まっても美味しくいただける味付けや油にしましたというのならそっちの方向もアリだけど。

台湾を見ると大陸もポテンシャルはあると思うよ。韓国のような美的感覚の欠如はなさそうだから。

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:29:14.91 ID:bUb2hrao.net
>>1
いちいち日本を比較に出すな
鬱陶しい

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:29:54.90 ID:bBszDWxu.net
しかし駅弁はデパートで食うより
現地で食ったほうがうまいww

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:30:04.57 ID:KHTGAeEE.net
美味しそうな駅弁の写真と思ったら、日本の駅弁かw
富山の源の鱒寿司。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:30:52.65 ID:Pfr4if4i.net
こっちは別に中国に勝ちたくてやってるわけじゃないんだけどな・・・
美味いもの食いたいって普通じゃん
中国って食文化すごそうなのに美味いものを食いたいじゃなくて日本に負けるななんだな・・・

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:33:03.40 ID:18/kSDh4.net
便に当たると書いて

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:33:38.89 ID:dU+on+EF.net
>>49
>>49
>>49

69 :紅いちっぱい親衛隊 ◆JPCA8kV5sE @\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:35:33.52 ID:BBmk6qzU.net
中華料理は「冷めたら食えない」んだからその特性をまず考えてから工夫したほうが良い。
日本料理も中華料理も似たようなもんだと安易に思うから失敗する。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:36:12.90 ID:OU1Y9wCg.net
中国のビジネスは、
「長期にわたる薄い利益」ではなく
「短期の大儲け」を目指している。

結果、
メラミン牛乳事件(数値的には高品質だが毒)
マラカイトグリーンのうなぎ(コストをかけずにウナギを育てられるが、毒)
脱法ドラッグ(法規制の網の目をくぐって毒物を売る)
やせ薬(下痢をするほどの毒物をやせ薬として売る)
鉛が出る鍋(食器用と、工業用の鋳型の土を変える必要がない)
・・・
と言ったビジネスが横行する

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:37:42.34 ID:/4+r9MAf.net
>>61
台湾の200円ぐらいの肉弁当はコスパも良くて本当にうまかった

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:38:19.71 ID:l3VlNx+Z.net
発熱剤仕込んで熱々のを食べられるようにしとけよ。冷や飯はダメなんだろ?

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:38:36.18 ID:PPSkzJj0.net
何、その土人基準

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:39:14.33 ID:OU1Y9wCg.net
>>70
これは、中国では、問題を起こしてもばれる前に、利益を元手に他の省に行って、異なるビジネスをすれば問題ないと考える人が多く、
実際、これが通用している。
中国人のビジネスはいかに相手を騙すか?が主目的にあると言える。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:40:52.61 ID:mSST26wT.net
>全体的に茶色く、お世辞にも食欲がそそられると

茶色はそそるだろうがw

てか、無理するな。冷たいのは苦手なんだろ?

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:41:28.79 ID:Qt/bkS5g.net
弁当が全体に茶色いと子供に言われ、
ミックスベジタブルがおかずにされる漫画を読んだ記憶がある。

なんだったか思い出せんがな。

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:42:02.32 ID:oXpQyOjv.net
日本に住む中国人が久しぶりに里帰りすると腹を下すらしい

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:42:04.53 ID:rqWQfMHF.net
>>61
台湾の丸いの美味しそう

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:42:17.80 ID:xKHAuFfo.net
中国では冷めたもの火の通ってないものは食べちゃダメなんじゃなかったかしら?命に関わるから。
お弁当は止したほうがいいんじゃないかしら?

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:42:44.98 ID:mSST26wT.net
>>61
台湾うまそう。パケージはもう一歩だが いや、このままでも良いや

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:43:07.94 ID:/4+r9MAf.net
>>61 ちょw ダ、ダース卿w
韓国の最初と最後wwwwwwwwwwww

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:43:42.05 ID:6CF12yii.net
>>1
「腹を壊さなければ」じゃねえよwwwそんなの評価以前の基本的なこったろwww

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:44:01.46 ID:ia1Ov6GX.net
駅弁が旨くて色がキレイで鮮やかなのは
添加物のおかげなんだけどねw
危険だから食べるのは止めときw

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:45:39.85 ID:Cuk3G8H7.net
なんか段々韓国化してきたななんで日本と比べるん?
日本が中国に負けられぬなんてこんな些末なことで考えるなんてないよ?

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:45:45.70 ID:6CF12yii.net
>>70
「羊頭狗肉」の語源の土地だからね。騙されるヤツが悪いアルって売り逃げ前提。

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:47:10.95 ID:zUN6+BS5.net
冷めた食べ物は無理って時点で無理だろ

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:50:28.94 ID:/anZnKLZ.net
他人が食べるものに対して配慮のできない中国人に駅弁は無理。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 13:51:09.59 ID:hHxcSjAr.net
ちなみに中国語では弁当のことを便当と書く。
https://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%BF%E7%95%B6

だから、駅便ってことになるな。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 14:10:20.32 ID:zkXdz3M9.net
>>61
卿のセンス、韓国で光りすぎwww

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 14:28:00.80 ID:2mcniPyE.net
中国人韓国人って自分たちを信じられないじゃん
なのに何でも南京大虐殺や従軍慰安婦など
日本はやってないと言うことを
やったと言ってる自分たちを疑わないんだろ?
どちらかが嘘ついてると考えるしかないんだから、そうすると
どう考えても中国人韓国人が嘘ついてると思うのが普通じゃん

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 14:39:06.90 ID:0eh8ZEP2.net
確かに正論。

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 14:39:43.61 ID:+y0DsNSQ.net
駅弁よか食堂車でチャーハンとか

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 15:38:29.93 ID:oEaiJmmJ.net
どうでもいいからこっち見るなよ。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 15:51:34.00 ID:zOUVppd/.net
冷めたご飯は食わないって、生卵は食わないと同じレベルの話なんじゃね?噛み合うはずがないよ弁当だけに

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:02:52.19 ID:lsla6bTJ.net
どうせ生の上海ガニかなんかが出てくるんでしょう

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:03:02.83 ID:NcwIPkEC.net
>>7
あえて言うけど、そうでもないぞ。
むしろ日本の装飾的な盛り付けが特殊なんだろ。
そこらへんで食う街の中華屋だとそういう感じかもしれないがね。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:26:34.98 ID:z0IuXwIN.net
チャーハンを安く出しとけばいいアルよ

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:39:52.10 ID:UnJqmBvC.net
冷めても不味い米で無理して真似なくていいから

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 17:21:12.14 ID:rSnQnbQl.net
>>1
なんでも張り合おうとするなよ。
まるで朝鮮人みたいじゃないか。

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 17:34:02.00 ID:QvnZ13mg.net
>>61
中国のそんなに酷いとは思わんが、俺が作った弁当に似てるなw
台湾のは普通に旨そうだな

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 17:42:17.52 ID:bKtKCVcK.net
便当

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 19:00:48.36 ID:+YUgtkYz.net
中国人はそもそも冷たい食い物が嫌いだそうだし、大きくて熱々の饅頭とか、国民性に合った美味いものを追求すればいいのではないか?

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 19:02:29.93 ID:whc7BwRs.net
>>1

周回遅れを、そこまで焦ることもなかろうに・・・・・・

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 19:04:30.42 ID:le+L/eZS.net
そもそも中国って、冷や飯は罪人の食べるもの
って文化だろ。冷やご飯自体不味いって感性で
日本の駅弁に拒絶反応する人もいる国がなんで張り合うの?

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 19:10:11.08 ID:le+L/eZS.net
中国が駅弁で日本に張り合う
韓国が寿司だ握り飯だで起源主張

お前ら冷や飯食う文化無いからな。滑稽だわ

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 19:11:58.67 ID:R6lcC3r3.net
たかべん
http://www.takaben.co.jp/

ハローキティのだるま弁当
http://www.ekiben.or.jp/takasaki/type/etc/2009/08/000960.html

ハローキティだるま弁当 日本 群馬 高崎 駅
https://www.youtube.com/watch?v=nza1bMXEtEY

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 19:13:26.33 ID:5NO0Qg/b.net
>>5
ニートがよく言うセリフってやつだっけ?

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 19:15:27.04 ID:AThJqE9q.net
周マイ弁当

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 19:27:34.42 ID:le+L/eZS.net
高崎駅は牛肉弁当がいい。
牛肉は常温じゃ本来食べられない。肉質と調理両方が人肌に対応しないと。

コンビニ弁当がなぜ加熱が必要か、価格差2倍の理由がある

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:56:24.64 ID:5NO0Qg/b.net
やっぱりいかめし

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:58:54.41 ID:ObmLFFfk.net
中華料理って脂もんが多そうだから、弁当にそもそも向いてないのでは?

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:08:28.89 ID:7QMtVY3K.net
升本とか大増とか東京の保守本流の弁当も茶色い煮〆た色してるよ
保存性を考えるとそうなる

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 01:40:07.19 ID:ZwyC3cNS.net
駅弁の文化があるのか?
女を担いでゴンゴン突くやで
そんな一人っ子が出来るのか?
チンポのながさより、堅さやぞ

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 08:15:39.73 ID:UNdx/E2b.net
>>111
崎陽軒
横濱中華弁当
http://www.kiyoken.com/products/obento/14ychuka.html

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/08(土) 21:56:03.92 ID:vy7Q3RQE.net
日本に勝つとか負けるとか、こいつらだんだん鮮人化してきたな。

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 21:55:29.85 ID:s22Tb2Hj.net
台湾で人気、昔ながらの駅弁「便当」 日本の影響も
2016年09月24日 14:25 発信地:台北/台湾
【9月24日 AFP】シンプルな白米の弁当――かつて台湾の鉄道旅客が食べていた飾り気のない駅弁が、郷愁によって人気に火が付き、爆発的に売れている。

中国語で「便利」を意味する「便当(Biandang、台湾の駅弁)」は数十年間ほとんど変わっていない。炊いた白米に漬物と、蒸した肉か揚げた肉が乗っかった伝統の組み合わせは、
鉄道の長旅でも傷まない実用的な献立だ。この便当が「古き良き時代」の不朽のシンボルとなり、飛行機や車での旅に対する鉄道の切り札となっている。

かつては安く食事を済ませようとする旅客の食べ物とされてきたが、今では旅行中でなくても心の安らぎを求めて買い求めるファンもいる。
http://www.afpbb.com/articles/-/3101762
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/500x400/img_c0e851bc4d153c0c3f94ff7fa465cb26142306.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/6/500x400/img_96f0846189a99eebb7d896656ada1620181580.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/8/500x400/img_a8c19c22c28087f397456e2dc69a26d8188852.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/500x400/img_11e17b1ce7e3b9d28a7cdecec7ac02a9164985.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/500x400/img_d1f869f0b667f3db11767f85a4a23d97184143.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/d/500x400/img_0ded357c685de47e000a3d892d648b73139105.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/500x400/img_eae6dc1c4469629690c3b8e4cdd0d631124372.jpg

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 22:06:19.19 ID:bBdpBnw+.net
>>1
駅弁も何もお前ら冷えた物を食べる文化がそもそも無いだろと小一時間

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/09(日) 22:11:02.35 ID:uniKGWhE.net
>>5
なんで本気ださないんだ?

総レス数 118
32 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200