2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノーベル症】中央日報:2016年ノーベル医学生理学賞、大隅良典氏−基礎科学の典型[10/6]

1 :ダース・シコリアン卿 ★@\(^o^)/:2016/10/06(木) 15:53:35.72 ID:CAP_USER.net
2015年に続いて今年も日本人科学者がノーベル医学生理学賞を受賞した。昨年は3人のうちの1人だったが、今回は単独受賞だ。それだけ功労が大きいということだ。

今年の受賞者の大隅良典氏はオートファジーまたは自食作用と呼ばれる分野を開拓した人だ。オートファジーとはもともと細胞内で不必要になった物質を処理する過程と考えられていたが、今は免疫・老化などいくつかの現象に広範囲に作用していることが明らかになっている。

特にこの過程で問題が生じれば、がん、パーキンソン病、糖尿病など、さまざまな疾患が発生する可能性があるという。

1945年生まれの大隅氏は、東京大で大腸菌を素材にたんぱく質の分解に関する過程を研究して博士を取得し、「職場を得るのが難しい」ため1974年末に米ロックフェラー大学のジェラルド・エーデルマン教授の研究室に行った。

エーデルマン博士は抗体構造に関する研究で1972年にノーベル賞を受賞している。大隅氏が受けた最初のプロジェクトはマウスで体外受精を研究するというものだった。しかしこの研究に適応できなかった大隅氏は、1年半後に酵母のDNA複製を分析する課題に変更した。

酵母はパンやビールを作る時に使われる単細胞真核生物だ。ここでも大隅氏は大きな成果を出せなかったが、一世一代の観察をすることになった。酵母の核を分離する過程で液胞を容易に集められることを知ったのだ。液胞とはごみ処理場程度に考えられていた細胞内の小器官だ。

1977年末に東京大の安楽教授の研究室に助教授として入った大隅氏は、酵母の液胞を集めてその膜から物質がどのように移動するかを明らかにした。(日本科学界はまだ助教授が教授の下で仕事をする構造)。

細胞内の小器官にある膜がどのように作用するかがほとんど知られていなかった時期であり、大隅氏は興味深い論文を出した。

この時、大隅氏は液胞がアミノ酸のような主要生体物質を活発に移動させ、細胞内のイオンや代謝産物の恒常性(homeostasis)の維持に重要な役割をしていることを初めて発見した。液胞は単なる副産物処理場や廃品倉庫ではなかったのだ。

1988年に43歳の年齢で助教授になり、大隅氏は初めて独立的に研究室を運営することになった。この時、大隅氏はうまく進んでいたプロジェクトをすべて安楽教授に譲って自分の課題を持った。

当時はまだ液胞内で何がどのように溶解するかは全く知られておらず、関心を持つ人もいない時だった。すでに液胞専門家だった大隅氏は、すぐに一般光学顕微鏡と電子顕微鏡でオートファジー現象を初めて観察した人物となった。

酵母は遺伝学的な研究が可能だったたため、大隅氏は特に飢餓状態でのオートファジーに関与する遺伝子を探したが、一次でなんと15個も発見した。当時、研究員はわずか3人だったが、幸い、酵母のすべてのゲノム情報が明らかになり、速いペースで変異株を分析することができた。

15個のうち一つを除いてすべて新しい遺伝子だった。酵母を使うと分析が速やかに進んだ。その後、国立研究所に移った大隅氏は植物とほ乳類動物にもオートファジー遺伝子があることを知り、このシステムがすべての生命体で作動していることを明らかにした。あっという間にオートファジーはホットイシューになった。

自身について大隅氏は「私は人がやっているテーマで競争するより、やらないことを選んで自由に研究することを望む」と語った。大隅氏は1990年代にはすでに流行が過ぎたと考えられた酵母という単細胞真核生物を、それも人気が低いテーマの液胞を選択した。

しかし大隅氏の発見はすべての高等生物界に適用され、さらに重要な役割をすることが明らかになった。大隅氏の受賞は生命科学分野で酵母のようなモデル生物の価値、基礎科学者の姿勢、そして研究テーマの選択という側面で貴重な教訓を与えている。

金善栄(キム・ソンヨン)ソウル大生命科学部教授

中央日報/中央日報日本語版 2016年10月06日09時30分
http://japanese.joins.com/article/434/221434.html?servcode=A00&sectcode=A00&cloc=jp|main|inside_left

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 15:56:58.67 ID:ncBeapYt.net
>>1
うるさい。もうこの朝鮮人。あっち向いてろ。

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 15:57:54.25 ID:FCZr2bLZ.net
おいおい、悪口オチが無いじゃないか?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 15:58:48.57 ID:Lx3kqJXJ.net
>ノーベル医学生理学賞

いくら世界最高の知能持ち,優秀なチョンといってもこれだけは

手が出せない

なぜなら

医学は 人を対象とするものだから

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 15:59:42.09 ID:l8AufeMH.net
ノーベル賞の数では日本の方が多いが、人間性では韓国の方が優れている。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:00:29.69 ID:5BwYQqqm.net
つまり要約すると
「チョンみたいな劣等民族にノーベル賞は無理」
って事ですね

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:06:51.59 ID:gFjn+/0S.net
書き方がやっぱり下手なんだよ 要領を得ないww

不文律のアダージョ Heart Sutra(心経)
https://soundcloud.com/djangelest/heart-sutra

わたしからは以上だな ブッタ(悟ったもの)より。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:07:57.56 ID:pM7+FLHC.net
殺すぞゴキブリチョン

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:09:42.31 ID:Lx3kqJXJ.net
>>5

なりすまし 生保の在日のチョンくん

国際大会でのチョンの所行

国際的なチョンの評価

これを君はどう説明するの?

日本語圏にいながら

でたらめ言うのはやめよう

寄生虫

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:09:58.73 ID:QSqWaHvI.net
>>6
その劣等民族の製造業に負けてばかりというのはどういう気分?

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:11:28.26 ID:QSqWaHvI.net
>>5
道徳的優位というやつだね
日本の侵略の歴史は決して消せないから、韓国は永久絶対優位にあるってことだね

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:12:45.61 ID:2gLWoGdO.net
新しいことを一から出来ない
何していいのか判らないってのなら
フィールズ賞になるが数学でもやりゃいいんじゃないのか?
解けば貰える

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:17:02.22 ID:S47amOuz.net
>自身について大隅氏は「私は人がやっているテーマで競争するより、やらないことを選んで自由に研究することを望む」と語った。
>大隅氏は1990年代にはすでに流行が過ぎたと考えられた酵母という単細胞真核生物を、それも人気が低いテーマの液胞を選択した。

無理矢理時代遅れの人気の低いテーマを専攻する
十年後
「なんでウリにノーベル賞がこないニダ」

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:19:24.14 ID:S47amOuz.net
>>12
数学では問を立てる能力も同じぐらい重要だぜ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:23:31.63 ID:4hernqJR.net
2016年の日本人ノーベル賞受賞者数、前年より大幅減。衰退する日本。
くらいの記事を書けばいいのに。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:25:25.72 ID:sB0Lh9wj.net
>>15
流石にそこまでのブーメランは投げないと思うが・・・・・?

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:33:15.14 ID:s+N4g+0g.net
朝鮮人はトンスルとキムチの研究だけしてろよ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:36:29.14 ID:6AqxdQPQ.net
ジャンプの「トリコ」でオートファジーと言う言葉を知ったわw

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:37:38.80 ID:zWfKYgTf.net
>>9
オレも日本に生息する迷惑な「寄生虫」を研究し絶滅させたい。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:44:28.30 ID:x5ZSpc69.net
これホントに生命科学の教授の文章なの?
理系の素養の有る人の文章って読むとなんと無く判るんだけど、ここからはあまり感じられない。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 16:44:49.83 ID:fvDQ7t+N.net
真面目過ぎてツッコミ所が皆無というか、
しっかりまとめ過ぎてて困惑するレベル

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 17:20:11.98 ID:TwxX5rsN.net
教授になれず長いこと助教授をしていた者でもノーベル賞を取れる国が日本

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 17:50:11.62 ID:gPjKjFcr.net
>>20
つーか大隅先生の研究の歩みを簡単に紹介してるだけだからな
なるほどこう言う経緯でノーベル賞取ったのねふーんとしか
反応しようが無い

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 18:56:25.84 ID:104MtzRg.net
他国の文化はその国の人が作り上げてきたもの
韓国はそれらを起源をでっちあげて自分たちの文化にしようとする
発明や発見や研究に努力した人を尊重しない国、それが韓国です
そんな国ではノーベル賞どころか
時間とお金を費やして研究しようとする人さえ現われませんね

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 00:08:25.66 ID:n7ZVucW6.net
これは全て731部隊で
生体実験して発展したおかげである
人間の命をマルタにして発展した日本生物学
果たして拍手を受けるべきことなのか疑問だ

総レス数 25
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200