2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国】ワインに甘い緑茶を入れて飲む・・・日本人には理解されにくい、中国人の行動様式=中国メディア[10/06]

1 :ねこ名無し ★@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:35:51.17 ID:CAP_USER.net
 同じ文化の根っこを持ちながらもそれぞれ独自の発展を遂げてきた日本と中国。それぞれの習慣には、相手から見たら理解できないものが数えきれないほどある。中国人から見れば、日本人がのべつ幕なしにペコペコと頭を下げる様子は奇妙であり、理解に苦しむ行動と言えるかもしれない。

 中国メディア・今日頭条は4日、中国人が理解しがたい日本人の行動があると同じように、日本人は理解することが難しい中国人の行動もあるとして、その例を列挙した記事を掲載した。

 記事がまず紹介したのは「なぜ大声で話すのか」、「なぜこんなに酒を飲むのか」、「なぜペットボトルのお茶が甘いのか」、「なぜトイレにペーパーがないのか」の4つだ。声の大きさについては、4つの声調を含む特徴的な発音体系により、はっきりと大声で発声しないと誤った意味に取られる可能性がある点について指摘している。中国語の心得がある人にとっては納得だが、ない人にとっては確かにすぐには理解できないだろう。

 そして、ペットボトルのお茶が甘い件については「日本人が最も理解しがたい」と説明。甘い緑茶やウーロン茶ですら驚きなのに、甘い緑茶にワインや甘いソーダ、炭酸水などを混ぜて飲むのは「日本人としてはほとんど信じられない」と紹介している。記事はさらに、エスカレーターが危なっかしい、料理が脂っこすぎるなども、日本人にとって「中国の不思議な部分」であると伝えた。

 世の中の人や国、民族がみんな同じ習慣や性格を持っていたら、さぞやつまらないことだろう。違いがあるからこそ楽しいと心得て、自らの杓子定規を当てはめることなく相手を理解することが大切なのだ。(編集担当:今関忠馬)

http://news.searchina.net/id/1620263?page=1

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:38:45.29 ID:w8D+riZq.net
支那・朝鮮はマトモな食品がないから、味を付けて誤魔化さないと食えない

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:39:51.88 ID:6pNrX3aA.net
トイレにトイレットペーパーが無いと困るだろうが。
インドかよ。

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:41:07.55 ID:pK1A/xZh.net
ビールをトマトジュースで割るのも理解できない。
レッドアイをカッコつけて飲んでる若造がいたんですよ〜

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:44:28.70 ID:oXpQyOjv.net
キレが良ければトイレットペーパーは要らない

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:47:29.36 ID:i4EwnVeC.net
エスカレーターが危険なのは個性では片付けられない問題だと思うの。

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:47:47.94 ID:5Pg69bL1.net
ビル・クリントン元大統領は豆腐にケチャップかけて食べてると記事が出てたよ。
豆腐がヘルシーと聞いて食べ始めたらしいが。うまかったんだろうかw

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:49:03.56 ID:6pNrX3aA.net
>>4
たまにはいいじゃないか。
ジンジャーエールで割ったり

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:52:53.52 ID:YCXjW8GM.net
烏龍茶に砂糖入れるのも理解できない
理解はできないがそれだけで否定する気はない
こっちにうまいからやれとか勧めてこない限り

10 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:54:50.49 ID:ON4p2P8H.net
なんか緑茶系のスイーツ ソフトクリーム(禍々しいほどに緑)
が最初は日本人の(スイーツの)行列を目撃して「なにあの緑色」
と最初は敬遠していたのだが、好奇心ある中国人がソフト
クリームを1個買って、旅の皆さんもご賞味して「うまい」
と、次々緑茶ソフトクリームの店に行列ができるのだた

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:55:38.38 ID:oXpQyOjv.net
>>7
ケチャップって中国語が語源
おなじ中国食材の豆腐とは合うんじゃない?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:56:28.94 ID:PHBYFqKh.net
そもそも甘い緑茶って何?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 22:58:48.48 ID:Rq4uPJlK.net
そんな驚かんやろ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:05:38.89 ID:dC5Ho2K0.net
>>7
グルタミン酸の旨味と酸味と塩味か。
悪くないかもね。

15 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:06:19.58 ID:ON4p2P8H.net
ケチャップのレシピも深い歴史があるのよ...
ケチャップの一般的分類、(世界的にあた魚醤、その後導入されたトマト)
長い話はたいくつかな?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:07:08.08 ID:xsSPYMw6.net
お茶に砂糖入れるアメリカ人みたいなもんだろ?
好きに飲めよ。

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:11:24.43 ID:yn2+jp0n.net
健康と美容のために、食後に一杯の紅茶
ロシアン・ティーを一杯。ジャムではなくママレードでもなくプロテインで

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:13:09.63 ID:PUXprkDU.net
自由だしいいんじゃないの

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:27:11.20 ID:ATm5y+VH.net
中国人てぇ〜のはオマケ的なモノが有ると得した感じになるんだね。
まるで大阪のおばちゃんと同じ思考かもな。なんでも加えて満足する。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:33:37.69 ID:tTRwomNH.net
>>14
と言うか大豆とトマトだしな

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:36:02.77 ID:ZQvazghb.net
まぁ「お国柄」ってところでしょう。

俺にはムリだがw

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:44:52.15 ID:hcwl8XD4.net
味の好みが違うだけ
朝鮮人の好みは汚いのが多いが

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:48:15.65 ID:ObmLFFfk.net
元々、中国ではお茶に砂糖を入れて飲んでたのか??昔っから
アメリカなんかではお茶が甘いから気持ち悪いって思うけど、でも、こう考えると当然なんだよな
英国では紅茶に砂糖を入れるから、お茶は甘いのがデフォルト。そう考えると彼らの視点からでは
お茶は甘いのが普通であると。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:54:21.47 ID:z9VqAlZs.net
>>4
べつに理解できなくはないだろ。
あれはチェイサー代わり。強い洋酒の箸休めみたいなもん。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:58:42.36 ID:Tk6bUs5n.net
他人の好みに文句をつけるのは野暮だねえ。
わしゃ、一日に抹茶や即席コヒーやココアなんぞ10杯以上飲むが、
この頃は、コショウ・ニンニク・山椒・七味唐辛子などの粉末を振りかけて楽しんで飲んだりするよ。

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/06(木) 23:58:44.85 ID:ws7Rs8rh.net
一方、中国じゃ紹興酒にザラメは入れないんだっけ?
あれ割と好きなんだがな

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 00:02:25.65 ID:QKr5OH1M.net
>>17
微妙に要塞制御室を奪えそうな文章だねw

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 00:13:34.13 ID:H7b+65FT.net
中国ではトイレにトイレットペーパー置いたら盗まれるからな(´・ω・`)これはわかる

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 00:47:32.97 ID:k13CL5/p.net
味覚の鋭さは、絶対的に日本人が優る。お茶に砂糖というのは、紅茶と本質的に変わりが
ないから構わないと思う。しかし、ワインと混ぜるとか論外だ。根本的にわかってない。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 01:47:29.45 ID:7FMit29L.net
>>28
入口に直径50cm位の大きなトイレットペーパーがあって、
使う分だけ持って行く形式のトイレも多い

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 01:53:53.45 ID:HZRLw7VI.net
紅茶には砂糖を入れるから、案外いけるかもな
紅茶とワインは相性が良い
やってみもせず批判をするのはよろしくない

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 01:57:44.99 ID:h6UuylAM.net
緑茶に砂糖はないなあ、海外の人は好きみたいだけど
紅茶はそういうもんだと頭が理解してるせいかアリ。基本紅茶も砂糖は入れない、たまに入れてみたり
実家静岡だからお茶ばっかり送ってくるよ
ワインはないが、焼酎を緑茶で割る

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 01:59:57.90 ID:X8wYZYLL.net
中国の自販機で売ってるペットボトルの冷たいお茶は糞甘いがデフォ
温かいお茶は甘くないのに何故冷たいお茶を糞甘くするのか?

34 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/10/07(金) 02:05:25.14 ID:7aixR5/g.net
>>9
烏龍茶というものが初めて日本に入ってきた頃
少年ジャンプに連載されてた「きまぐれオレンジロード」という漫画に
烏龍茶に砂糖を入れる描写があったんですよ。

35 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/10/07(金) 02:08:01.31 ID:7aixR5/g.net
>>10
そんな貴方に門司港レトロのバナナ抹茶ソフトクリームをおすすめします。
バナナだけでは甘ったるい、抹茶だけではちょっと渋い。
ミックスにするとこれがまさかの…♪

36 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/10/07(金) 02:10:28.61 ID:7aixR5/g.net
>>31
紅茶にワインはシェルパティーという飲み方ですねぇ。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 02:13:47.84 ID:ok7DDGFv.net
糖尿病に頭も侵されたか

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 02:31:02.60 ID:X5+LIuAu.net
紅茶にはブランデーじゃないのか?

焼酎は緑茶割りもあるけれど

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 02:39:16.71 ID:eT8e0FdX.net
まぁ好きにするといいよ
日本の茶道と違って中国の茶はあらゆるの味方の追及みたいなもんだからな

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 02:43:07.51 ID:2BQNoM7G.net
>>38
紅茶にブランデーやバーボンは合うね。
チョコレートとか食べたりするし。

緑茶は甘菓子あればいいけど酒はちとな。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 03:03:34.97 ID:ok7DDGFv.net
>>40
緑茶リキュールとかあるよ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 03:07:20.54 ID:gcfd7tsV.net
シナ人のキチガイ喉

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 04:53:56.86 ID:2BQNoM7G.net
>>41
抹茶リキュールあってもいいけどバニラアイスにかけて食べるかな?

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 05:47:24.51 ID:TmewM5mn.net
赤ワインに珈琲を入れたのがマザグラン。

俺は寝る前に蜂蜜入りホットで飲んでるよ。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 05:52:35.84 ID:wYEQRVCf.net
貴方はそんな事を考えてる人に会ったことがありますか?

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 06:49:50.71 ID:hLJoxMji.net
ジュースの自販機に色々混ぜて飲めるのがあったな
ファミレスのドリンクバーなんかでも似たようなこと
やっているのがいるんじゃないか

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 07:19:56.83 ID:ezIChe0c.net
台湾だと普通に甘いウーロン茶が売ってたけどな…。
大陸ではどうだか知らん。

あと、羽田空港で西洋人にペットボトル緑茶を甘くないかと聞かれたことがある。
甘くないと片言の英語で答えたらすぐに購入を決めたようだが…。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 09:43:35.62 ID:N5ZPdwRu.net
なぜ渋みのある酒(ワイン)に、更に渋い茶を加えて、それで加糖するってバカなのか?

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 11:41:03.10 ID:6/4nEV1U.net
まあカクテルの一種と思えば別に…。

やる気はないけど。

50 :かなり面倒@量産型兵@\(^o^)/:2016/10/07(金) 11:44:25.42 ID:PRx+I83D.net
だいぶ意味がわかんないんだがだれか教えてくれ
なんでワインと茶を混ぜるの?

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 11:53:20.13 ID:OO2/Nqto.net
ワインに砂糖や胡椒入れるのはそんな驚くようなことでもない

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 12:01:03.89 ID:0Dov4D/r.net
別に、茶に砂糖入れるくらいなんでもないだろ?
コーヒーや紅茶は入れるんだし
抹茶は砂糖入れてなんぼだろ

まあ、糖尿の人にはお薦めできない

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 12:08:34.94 ID:aGWxLCYO.net
>>1
古代ローマ人はワインに鉛を入れて飲んでいたそうだよ
俺としては中国人にこの飲み方を勧めるね

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 12:19:28.87 ID:zIH3eJJ1.net
>>23
客に出すお茶は砂糖入り、
普段飲みは抽出しそのまま飲む。
売り物はそのままだと普段と同じになっちゃうから
売るために付加価値として砂糖添加してると思う。
ただ良いお茶ならそのままが多い

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 16:06:05.90 ID:KItmYPFm.net
子供の頃、麦茶に砂糖入れてたが
緑茶には入れなかった

もっと昔、幼稚園の頃お弁当の時間になると
シスターの姿した園長先生(プロテスタント系幼稚園)が大きなヤカンから園児たちのマグカップに熱いほうじ茶を注いでくれた。
園児たちは先を争うかの様に外の手洗い蛇口へマグカップ持ったまま殺到し、水で薄めて冷ますのだ。
日曜礼拝に参加すると宗教画のシールくれるけどあんまり参加しなかったな。卒園時に聖書もらった。
その頃相手の家にお泊まりする相手方親公認の仲の彼女二人居たのにな

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 16:08:07.33 ID:W5vhM1bX.net
中国語の欠陥は
書くときだけじゃなくしゃべるときもかよ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 16:14:51.46 ID:R/HFe39x.net
紅茶に砂糖入れて飲むんだからお茶に入れても全然不思議じゃない

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/07(金) 16:31:38.97 ID://zykLHo.net
>>7
女性器に葉巻を突っ込んでから吸うという変態ですから。

59 :化け猫 ◆BakeNekob6 @\(^o^)/:2016/10/09(日) 20:21:34.85 ID:7XcNnLlO.net
>>50
アルコール度数を下げる為の割り水
中央アジアのスタン国家によくある飲み方です

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2016/10/10(月) 00:08:51.58 ID:mSimUep1.net
>>53
酢酸鉛だね
エチレングリコールも中国人にはお奨めだよ

総レス数 60
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200